
連休3日目。折り返しです。
昨日食べ過ぎて、かなり気持ち悪くなり、肉はそんなに食べたらだめだと痛感。
しかも少し飲んだワインのせいか、頭痛も始まり、踏んだりけったり。
健康って大事ですね。
暴飲暴食は控えましょう。
そんな中、夜中にごそごそ作ったのが、写真の弁当。
冷凍食品なしでがんばりました~。
COMOさんからリクエストのあった「体幹チューニング」の感想を忘れないうちに書きますね。
これはですね、施術してもらうというより、レッスンを受けると言ったほうが正しいです。
今回私は本部へ行きましたので、レッスン費30分6000円でした。
(ここで習ったお弟子さんのサロンなり整体院でうけると、30分2000~3000円が相場のようです。エステだと30分5000円くらいかな?)
まず、施術前の体の状態をチェックします。
体のどこに緊張があるかとか、簡単なバランスチェックなど。
(普通に立って目を閉じてぐらぐらするか)
また、腹筋の状態もチェック。
(仰向けに寝て真上に足を上げてその姿勢をキープできるか)
<施術前の私の状態>
・上半身が緊張している
・仰向けに寝たときに、肩が床に着かない(まるまってる)
・目をつぶってたったとき、重心が安定せずふらふらする
・腹筋に力が入らず、仰向けの状態で垂直に上げた足をキープできない
・腰やふくらはぎを押されると痛い
その後、施術に入ります。
まず、背中にかまぼこ型の枕をいれてその上に仰向けになり、肩甲骨を開いていきます。
それから、トレーナーの方が、呼吸法を指導してくれますのでそれにあわせて腹式呼吸を行います。こきゅうをしながら、おなかをぐぐーっと抑えてくれます。(ちょっと痛い)
また、呼吸をしながら腕を上下させたり、肩を回しながら回転させたりします。
これで施術は終わりです。
最後に、体の状態をチェックしていきます。
この短時間に腹筋がうまく使えるようになっていることに驚きます。
<背術後の状態>
・両肩がペッたり床についてる(肩甲骨が正しい位置にもどった)
・まっすぐ立ったときに、脚の内腿に重心が集まった感じで、ふらつかない。
・腹筋に力が入り上げた脚をキープできる
・ふくらはぎの痛みが消えてる。腰の痛みが軽減してる。
などなど、たったの30分でいろんな現象が実感できました。
これは、体の中心を意識できるようになったことと、腹圧が戻りおなかを流れる動脈の流れがよくなったことが原因なのだそうです。
以前、ヨガに通っていたときに。
・体の重心を意識して、腹式呼吸して。リラックスして~。
と言われたものですが、その状態に持っていくのは難しかったものでした。
「体幹チューニング」は、その「体にとってニュートラルな普通の状態」に、訓練なしに持っていく手助けをしてくれるものだと思いました。
始めに「レッスン」だと説明したのは、そんな理由です。
私の場合は、ヨガでその状態を見つけるのには1年くらいかかりました。
でもこの体幹チューニングでは30分でそれができてしまいます。
その意味で、すごいです。
アスリートの方は、練習前にこの体幹チューニングを受けるんだそうです。
そうやって体をニュートラルに持っていくと、変な怪我をしないそうです。
わたしのような一般人の場合は、緊張によって体に生じているいろいろな不調(肩こり、腰痛など)を軽減させる訓練ができると思います。
COMOさんへ。
COMOさんもお体にはいろいろ無理をさせていらっしゃると思いますので、一度お勧めします。でも1回だけ受けても、変化は長続きしないと思いますので、1回体験されて「いいかも」と思ったら、少し続けられるといいと思いますよ。
合気道もされていたので、呼吸法などは身についてらっしゃると思いますが、きっと日常生活の中で忘れがちでしょう?
私も通いたいけど・・・
新小岩とか通うには遠すぎるなぁ~。
私の行ってるサロンで導入してくれないかな~。
今日は、やっと「日本奥地紀行」を読了。
北海道に行ってみたくなりました。
(いまだ未踏の地です~北海道)