コンテンツへスキップ

10


最近、出張の多いY氏。
今日は長野へ行ったそう。
夕食は、横川のお土産『峠の釜飯』。
おいしかった。

この器、捨てるのはもったいない。
でも使い道が思いつかない・・・。

皆さん、どう使います?

2


アーユルヴェーダのシローダーラーの体験をしてきました。
シローダーラーは3回目です。
今回は、美容室のシャンプー台で施術するタイプ。
静かな個室なら、くつろげると思います。

●ドーシャチェック

  まず、アーユルベーダの基本となる心身の状態チェックから。
  私はベースのドーシャが「ヴァータ」ですが、
  最近「カパ」の乱れが気になる・・ということで、
  「カパ」のオイルを使ってヘッドスパ。

●ヘッドスパ

  いすに座った状態で、後ろからスチームミストを当ててもらい、
  頭から肩までマッサージ。

  ドーシャチェックで導き出されたオイルを温めて、頭皮に使います。
  温かくて気持ちいい。

●シローダーラー

  平らにしたシャンプー椅子に寝て、温めたオイルを額にたらします。
  ときどき頭のマッサージ。
  これは「脳のマッサージ」といわれる施術です。
  ストレスや不眠など精神の疲れを癒してくれます。
  10分で効果があるそうです。

最後はシャンプーして終わりなのですが、この日はヘナの体験もしてしまいました。ヘナ=草木染ですね。
髪もしっかりして、白髪も染まってよかった~。
ヘナをすると髪にコシが出ます。
年配になればなるほどおすすめです。

ヘナは個人的に通って回数やってみたいと思っています。

ヘッドスパ&シローダーラーは、比較的安価でスタートできるので、お客様に提案していこうかと考えています。
静かなマンションエステにはぴったりですね。

やっぱり癒しは大切ですね。
自分がパニック障害になったことで、こういうものの価値がさらによくわかってきました。


中秋の週末。
久しぶりに伊豆へ遊びに行きました。
知り合いの別荘があるとのことで、およばれです。

貸し別荘や保養所には行ったことありましたが、ホンモノの別荘は初めて!

   ドキドキ。

とっても素敵なところでした。
車の騒音や近隣の生活音がまったく聞こえず、虫の声のみ。
別荘・・・いいなぁ。

自分では、こういうのものはもてないと思いますが、
単に田舎暮らしならできるかも。

お月見したり、夜中まで語り合ったり、早朝ハイキング(散歩?)へ出かけたり、農作業したり、蚤の市へ出かけたり、いろいろ盛りだくさんでした。

そして、なぜかお腹がすきまくりでした。
空気がおいしいとお腹が減るんでしょうか?


湖の周りをハイキング。


なんと桜が咲いてました。
十月桜というそうです。


海老名で食べた、高座豚とメロンパン。

4

今日は東京国際映画祭のチケット発売です。
今年はいろいろばたばたとしているので、とりあえずマレーシア映画2作品のチケットを買いました。
人気のある映画は、あっという間に売り切れてましたね。

あとは、時間ができたら当日券のあるものなどを見ようかな。
と思ってます。

それと、全然発表がなくてのんびりしていたら、陳昇の年末コンサートのチケットも本日発売でした。
う~今日出かけるのだけど、チケットうまく買えるだろうか??

今日は午後から伊豆へ行きます。

-------------------私信

私に大晦日のボビコンチケットを頼まれた方、台湾方面へ連絡完了しました。
どの席になるかなどはぜんぜんわかりませんが。
まぁ例年通りでしょう。
1日も行く方(Bさん、Cさん)の分はなんとか本日1時にがんばってみますね。

6

時々宮部みゆきの本がとても読みたくなる。
その時々でいろいろ読みたい要素はちがうけども。

今は、宮部みゆきの描く善良でまっとうな人に会いたくて「火車」を読んでる。
その人が出てくる部分だけ。

「火車」でいうと、自己破産の手続きしてくれる弁護士さんと、
たもっちゃんの奥さん。
この二人が該当。
伊勢の不動産屋さんの二代目も、悪くない。
コーポ川口の大家さんの娘もいいかも。

そんな感じで拾い読み。

こんな読書をしょっちゅうしてます。