さんでーちゃんおすすめの、紫米おにぎり。
中に油条が入ってます。高菜と肉松もはいってる。
月: 2009年12月
台北到着
ホテルについたのは深夜零時でした。
ねむい~~~。
駅のホームにて
可愛い!
天気は穏やかだし、電車はすいているし、気分上々。
台北はずっと雨の予報です。
寒くはなさそうですが。
パソコン持って行く事にしたのでブログ書けると思います。
今品川です。
行ってきます
今年のお飾りです。
いざ台湾へ
昨日は会社の大掃除。床に雑巾でワックスかけたので腕が痛い。
ずっとしゃがんでいたので腰が痛い。
今、湿布べたべた状態。
で、午後5時から飲み始め、9時半まで。
今回は最後まで付き合いました。
で、今日は午後の飛行機で台湾へ。
荷造り。
最後の洗濯(洗濯機3階回し分)
それと、せめて部屋に掃除機くらいはかけて出発したい。
いま、おそめの朝食とりながらこれ書いてます。
昨日の飲み会では、社長に
「そんなに台湾っていいの?」と不思議がられました。
10年ちょっと前に、私の強力プッシュにより社員旅行の行く先が台湾になったのですが、寒波が襲ってきた時期だったことと、雨続きだったことで、社長の台湾へのイメージがずどーんと落ちているのでした。
もったいないぁ。いいところなのに。
2月に行くので、暖かいところがいいんですよね。
気分的に。
というわけで、来年の社員旅行はサイパンです。
5~6回目かな。
グアムサイパンではやることがないので若干退屈なのですが(アジアのリゾートなら町が楽しいけど)みんなが喜ぶので、それhがそれでいいのです。
私は読書しまくりですね。たぶん。
おっと、その前に台湾です。
いくつかのアポとイベントがあるほかの時間は、のんびり町歩きして買い物でもしてこようかな。と思っています。
円高だし。
台湾からも書けたら書きます。
皆様、よいお年を~。
今年最後のディナー@近所の焼肉や
今日が仕事納めの私は、今夜は会社の人と打上飲み会、明日は台湾なので、実質昨日が今年最後の家族との夕食。
というわけで、近所の焼肉店へ行ってきました。
年末のせいもあってか、結構席数あるのに満席の人気店です。
初めて行きましたが、オイシカッタデス。
でも分煙されてないの。
きびしーわ。
隣の席のおじさん、できることならタバコの煙を隣の私に飛ばすのではなく、無煙ロースターに吸い込ませてほしかった。
一方、台湾の飲食店は、一部の深夜飲み屋以外、全面禁煙。
天国だぁ~!!
寒さでもお肌は乾燥する!?
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091204k0000e040103000c.html?inb=yt
ネットで見つけたニュース。
毎日新聞社の記事から。
以下引用。
皮膚表面で温度を感知するたんぱく質が、肌の乾燥に深くかかわっていることが、自然科学研究機構岡崎統合バイオサイエンスセンター(愛知県)とポーラ化成工業(横浜市)の研究で分かった。冬の肌荒れの原因は空気の乾燥だけでなく気温低下にもあることを示す結果で、福岡市で開かれる日本研究皮膚科学会で5日発表する。
このたんぱく質「TRPV4」は体内のさまざまな場所にあり、温度や筋肉の緊張などの刺激を感知する働きがあることが知られている。
ポーラ化成の木田尚子研究員(皮膚科学)らは、TRPV4が温度によって活性を変えることに着目。皮膚でどんな働きをしているかを調べた。
TRPV4が不活発になるセ氏24度で人の表皮細胞を培養すると、適温の室内での皮膚温度(33度)で培養した場合と比べて細胞同士の接着が緩み、すき間から水分などの物質が通り抜けやすくなった。
TRPV4を活性化する試薬を加えたところ、物質の透過が抑制された。
これらのことから、低温がTRPV4の活性化を妨げることで皮膚のバリアー機能が低下し、水分が失われて肌の乾燥が進むと推測された。
木田さんは「入浴で肌が潤うことは経験的に知られているが、これには湿度だけでなく温度も関係していることが細胞レベルで分かった。温めることによって肌荒れを改善するなど新しい方法につながるかもしれない」と話す。【下桐実雅子】
寒いと肌にあるたんぱく質が不活性化し、肌のバリア機能を弱めるそうです。
やはり、恒温動物。
低温にさらされるのはよくないのですね。
●入浴で温まる
●外気が冷たいときは、マスクなどで顔を保護する。
など対策した方がよいですね。
そうそう、先日から悩まされていた肌の乾燥。
ここのところ、調子よいです。
やはり加湿器を近くに置いたのがよかったみたいです。
皆様も乾燥と低温にお気をつけください。
低温といえば、体温と免疫力には相関があるらしいですね。
体温が高い方が免疫力が高く、低体温だと免疫が下がるそうです。
普段の体温が低い人は、運動したり、体が温まる食事をしたり、
体を冷やさない工夫が必要だそうです。
今ブームになってる、しょうがはとてもいい食材だそうですね。
わたしも20代の頃は冷え性で悩んでましたし、
冬の寒さにとても弱かったのですが、
ここのところ、以前より体温が上がってきたと思います。
そういえば、もう何年も風邪ひいてない。
体温上がったせいかな?