コンテンツへスキップ


可愛い!

天気は穏やかだし、電車はすいているし、気分上々。

台北はずっと雨の予報です。
寒くはなさそうですが。
パソコン持って行く事にしたのでブログ書けると思います。

今品川です。

昨日は会社の大掃除。床に雑巾でワックスかけたので腕が痛い。
ずっとしゃがんでいたので腰が痛い。
今、湿布べたべた状態。
で、午後5時から飲み始め、9時半まで。
今回は最後まで付き合いました。

で、今日は午後の飛行機で台湾へ。

荷造り。
最後の洗濯(洗濯機3階回し分)
それと、せめて部屋に掃除機くらいはかけて出発したい。

いま、おそめの朝食とりながらこれ書いてます。

昨日の飲み会では、社長に
「そんなに台湾っていいの?」と不思議がられました。

10年ちょっと前に、私の強力プッシュにより社員旅行の行く先が台湾になったのですが、寒波が襲ってきた時期だったことと、雨続きだったことで、社長の台湾へのイメージがずどーんと落ちているのでした。
もったいないぁ。いいところなのに。

2月に行くので、暖かいところがいいんですよね。
気分的に。

というわけで、来年の社員旅行はサイパンです。
5~6回目かな。
グアムサイパンではやることがないので若干退屈なのですが(アジアのリゾートなら町が楽しいけど)みんなが喜ぶので、それhがそれでいいのです。
私は読書しまくりですね。たぶん。

おっと、その前に台湾です。

いくつかのアポとイベントがあるほかの時間は、のんびり町歩きして買い物でもしてこようかな。と思っています。
円高だし。

台湾からも書けたら書きます。
皆様、よいお年を~。


今日が仕事納めの私は、今夜は会社の人と打上飲み会、明日は台湾なので、実質昨日が今年最後の家族との夕食。
というわけで、近所の焼肉店へ行ってきました。

年末のせいもあってか、結構席数あるのに満席の人気店です。
初めて行きましたが、オイシカッタデス。
でも分煙されてないの。
きびしーわ。
隣の席のおじさん、できることならタバコの煙を隣の私に飛ばすのではなく、無煙ロースターに吸い込ませてほしかった。

一方、台湾の飲食店は、一部の深夜飲み屋以外、全面禁煙。
天国だぁ~!!


http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091204k0000e040103000c.html?inb=yt

ネットで見つけたニュース。
毎日新聞社の記事から。
以下引用。


 皮膚表面で温度を感知するたんぱく質が、肌の乾燥に深くかかわっていることが、自然科学研究機構岡崎統合バイオサイエンスセンター(愛知県)とポーラ化成工業(横浜市)の研究で分かった。冬の肌荒れの原因は空気の乾燥だけでなく気温低下にもあることを示す結果で、福岡市で開かれる日本研究皮膚科学会で5日発表する。
 このたんぱく質「TRPV4」は体内のさまざまな場所にあり、温度や筋肉の緊張などの刺激を感知する働きがあることが知られている。
 ポーラ化成の木田尚子研究員(皮膚科学)らは、TRPV4が温度によって活性を変えることに着目。皮膚でどんな働きをしているかを調べた。
 TRPV4が不活発になるセ氏24度で人の表皮細胞を培養すると、適温の室内での皮膚温度(33度)で培養した場合と比べて細胞同士の接着が緩み、すき間から水分などの物質が通り抜けやすくなった。
 TRPV4を活性化する試薬を加えたところ、物質の透過が抑制された。
 これらのことから、低温がTRPV4の活性化を妨げることで皮膚のバリアー機能が低下し、水分が失われて肌の乾燥が進むと推測された。
 木田さんは「入浴で肌が潤うことは経験的に知られているが、これには湿度だけでなく温度も関係していることが細胞レベルで分かった。温めることによって肌荒れを改善するなど新しい方法につながるかもしれない」と話す。【下桐実雅子】

寒いと肌にあるたんぱく質が不活性化し、肌のバリア機能を弱めるそうです。
やはり、恒温動物。
低温にさらされるのはよくないのですね。

●入浴で温まる
●外気が冷たいときは、マスクなどで顔を保護する。

など対策した方がよいですね。

そうそう、先日から悩まされていた肌の乾燥。
ここのところ、調子よいです。
やはり加湿器を近くに置いたのがよかったみたいです。

皆様も乾燥と低温にお気をつけください。

低温といえば、体温と免疫力には相関があるらしいですね。
体温が高い方が免疫力が高く、低体温だと免疫が下がるそうです。
普段の体温が低い人は、運動したり、体が温まる食事をしたり、
体を冷やさない工夫が必要だそうです。
今ブームになってる、しょうがはとてもいい食材だそうですね。

わたしも20代の頃は冷え性で悩んでましたし、
冬の寒さにとても弱かったのですが、
ここのところ、以前より体温が上がってきたと思います。

そういえば、もう何年も風邪ひいてない。
体温上がったせいかな?

のだめカンタービレ 23巻
二ノ宮 知子
講談社

このアイテムの詳細を見る

この週末に大いにはまりました。
今映画が公開中なのだそうですが、それは見ていません。
youtubeにアップされている、映像をつなぎつなぎ、ドラマもアニメも全部見ました。
ほとんどが、外国映像。
中国語、英語、スペイン語、タイ語、ベトナム語(?)などの字幕がついていました。
なんだろ?
むこうのテレビ放送?
原作漫画も講談社の会員になり、読めるところまで立ち読み。
全部見たので、とりあえず満足。

ですが、おかげで、大掃除も、旅行の準備も、年賀状も
すべて吹っ飛んでしまいました。
旅行まで、もう休みがない。
楽しみにしていたはずの「坂の上の雲」までも吹っ飛ばしてしまった。

のだめちゃんは、アニメバージョンが好き。
千秋センパイと黒木くんはドラマがいいですね。
(特に黒木君はもともとお気に入りのキャラなので、いい役者さんでよかった。この俳優さんは「オトコマエ」に出てた人ですね。)
ベッキーのターニャもかわいらしさが出ていて、なかなか。
シュトレーゼマンの竹中直人は、もうどうでもいいんです。
あの人がやれば、どんなに原作と違っていようと、すべて許せます。
面白いです!

今公開中の映画は、演奏部分が映画館で見るととてもいいという評判なので、機会があれば見に行きたいです。
そういえば「海角七号」もやってるのですよね。
日本語字幕で見てみたいですね。

4


アップグレードのCDがDELLさんから届きました。
(発送元はシンガポールでしたよ)

まだ、インストールはしませんけどね。
今の気分じゃ、このままXPで、どこまでも行きたい。
WIN7、仕事で使っている方、いかがですか?

とあるところから、「VC速報」というタイトルのメルマガが届いた。

「VC」と書いてあるのを見て、即座に思い浮かんだのは「ビタミンC」。
私の頭の中では、脊髄反射的に ビタミンCです。

でもそれは「ヴァリューコマース速報」でした。
多分、その会社の人はVCといえばヴァリューコマースなのでしょうね。

業界変われば略変わる。
VCは会社名だろうからちょっと違うのかもですが、
そういうことっていろいろありますよね?

【EMS】 っていったら?
国際航空便を思い浮かべますか?

わたしは、郵便も思い浮かべるけど、やっぱり「EMSマシーン」が一番に来る。
ツインビートとか、アブトロニックとか、流行りましたね~。

12

数えてみたら、今度行く台湾旅行は、通算36回目
正月を台湾で過ごすのは(つまり陳昇のコンサートで過ごすのは)13年目。
どこまで好きなの?

って感じですね。全く。

でも、そんだけ好きなんですよ。
うふふ。

今回も友人たちが複数同時期に台湾へ行きます。
なぜか、ほとんどの人が同じ飛行機、同じホテルだということが判明。
似たもの同士ですね。


会社で食べたケーキ。
結婚後、毎年恒例で、会社のみんなに差し入れしています。

2008年
2006年
2005年

写真のない年もありますが。
毎年見事に同じケーキですね。

家でのケーキ(まだ食べてない。写真撮った後すぐ冷蔵庫保管)
シュトーレンも買ってみました。

昨日は天皇誕生日。
おいくつになられたのかな?
・・・・・・・ぐぐる・・・・・・・・・76歳。
おめでとうございます!
これからもお元気で過ごしていただきたいと思います。

さて、その天皇誕生日。
ちょっと出かけました。
寒波も一段落のぽかぽか陽気。

いつも通勤で通ってた駅で、気がつきました。

その駅は、階段とエスカレーターがあります。
いつも通勤時には、エスカレーターにも階段にも人がいっぱい。
でも祭日の昨日は、エスカレーターには人がいっぱいでしたが、
階段には誰もいませんでした。

おもしろい。

12

あと1週間すると仕事納めです。
で、翌日からは台湾へ。
今回は台北だけの滞在で、4泊の予定です。
少しずつ予定が入ってきてます。

★コンサート2回
★エステ1回
★元旦の会食 北京ダック1食
★同級生との会食1回
★頼まれ物を届けに行く 2件

これからもっと増えるかな?
おそらく観光などはまったくしないことでしょう。

それと、今習っている中国語がどこまで通じるか、また聞き取りできるか。
ドキドキ。

今知人がコーチングの勉強をしている。
それで練習台になった。

今回のテーマは、仕事ではなく「LIFE」面。
いろいろな要素についての自分の満足度を具体的にしていって、
もっと伸ばしたい。
という部分を見つけ、そこの問題解決をする、という流れ。

私の場合は「自己成長」の部分の、中国語レッスンをもっと改善したいと思った。

1時間4500円払って、個人レッスンを受けているけれど、
自分に真剣さが足りず、4500円の元を取れていない気がしている。
その点を改善したい。
先生にも環境にも満足なのだけど、自分の頑張りが足りない。

具体的には、予習復習が足りない!!

で、解決策は・・・・・

第一歩として、教科書の本文をピンインで書いていく。というのを再開する。
そのための1歩として、ピンインを書くためのノートを買う。
そして、次のレッスンまでに、1回は書いてみる。
ということを決めた。

ノートは買った。
まだ、ピンインを書いてはいない。
今夜、チャレンジしよう。

12月下旬の休みはいろいろ貴重です。
でも今年は年賀状をあきらめた(!)ので、いくらか気持ち軽めに外出できます。

朝は、いつもより早めに起きて、横浜へ行ってきました。
ベイブリッジから見る富士山がとてもきれいでした。
のところ毎日天気がよくて東京からも富士山がとてもきれいに見えます。
でも横浜まで行くとぐんと大きくなります。
関東各地に「富士見」という地名が残りますが、昔の人の富士山への思いはすごいものがあったのではないかと、冬の富士山を見て思います。

で、午後は布団干しをしたり、洗濯したりした後、新宿へ、入院中の友人のお見舞いに行きました。

もうベッドから起きて歩き回れるようになってましたが、まだいろいろ大変そうです。
でも顔を見て少し安心しました。

この9月に彼女から「実は脳腫瘍がみつかって」と話を聞いたときには、正直、心臓が凍りそうになりました。

20年以上の付き合いですが、子育てに忙い彼女と、仕事と遊びに忙しい私、それぞれの生活があり、ここ10年くらいはあまり会ってませんでした。
でも気持ちの中で大切な友達だというのは変わりなく、だからこそ、
「数年くらい会わなくても大丈夫。会えばすぐに合わない時間は埋まるから」
と思っていますした。
それは、お互いがいつまでも同じように元気でいるということが前提条件で、それに対して何の疑いも持ってませんでした。

幸い彼女の場合は、
「そんなに悪いものじゃないみたい。すぐにどうこうということはないから心配しないでね。」
とのことで、少し安心。

それでもやっぱり手術の日には、気になって気になって。
病院まで行ってしまいました。
行っても何ができるわけでもなく、会えるわけでもなかったのですが。

自分にとって大切な人には、会うとか、気持ちを伝えるとか、横着しないでちゃんとしていこうと思ったのでした。

4


うそこメーカーでやってみました。
YOKOの10年

ちなみに本名でやったらこんな風になりました。
 ↓   ↓   ↓

どちらで行っても体重は58キロらしい。

仕事で使ってる名前でもチェック!

これがいい感じじゃぁ?

今にして思うと、これまでの人生でいちばん「徹底的」だった時期。
新しい情報がいっぱいで、とっても新鮮で。
でも、田舎だったし、インターネットもないし、情報には限りがあったから、手に入るだけどんどん吸収したいと思ったんだろうな~と思います。
知らないことを知るのが面白くてしょうがなかった。

●クラシック音楽を聴きまくった。
●洋楽も聴きまくった。
~~お金ないからぜんぶラジオでね。
  平日8時のNHKクラシックアワーは欠かさずエアチェックして。
  音楽の時間の曲目あてテストに燃えてた。
  洋楽も聴き始めたばかりで、自分の好みなどはなく、ひたすら何でも聴いた時期。

●漫画読みまくった。
~~休日のたびに立ち読みOKの本屋のはしごで1日何冊も読んだ。
  友達と貸し借りもよくしたなぁ~。
  当時有名だった少女マンガは粗方読んだと思います。
  LALAが愛読誌でした

●国の名前を覚えて、友達と二人休み時間にどっちがたくさん言えるか競い合った。
この友達とは、クラシック音楽のテープの貸し借り、漫画の貸し借り、いろいろしたな~。夏休みの自由研究も一緒にやった。
卒業以来会ってない。
どこでどうしてるのだろう?

●シャーロックホームズを読み漁り、シャーロッキアンの書いた研究本も手に入るだけかたっぱしから読んだ。
これは、高校~大学まで延々続きました。
大学生のときに、シャーロックホームズ誕生100周年とかでやたら関連図書が発売になったので、なが~く夢中になった。

●部活もがんばってたよ。
 テニス部でキャプテンだった。
 でも下手だったけどね~。

中学のことを書いたので、ひとつ思い出したことを。

中学の卒業式の日。
あのころは「第2ボタンがどうだこうだ」と盛り上がっていたので、そういう浮かれた気持ちもあったような気もしますが、今でも鮮明に覚えていることがあります。

それは、お世話になった先生に贈呈するための花束を買いに行った、学校の近くの花屋さんでのこと。
確か20代くらいの店員さんが対応してくれました。

「中学生?今日が卒業式なの?
 そうなの~。
 いい時期だよねぇ~。
 おねーさんもね中学のときが一番楽しかったのよ。
 今思い出してもね。」

なんて話をしながら、花束をこしらえてくれました。

そのときの私は、中学生活が終わることにたいして感慨はなく、
中学生活ってそんなに楽しかったっけ?そうでもないなぁ~。
などと思っていました。

学校生活を楽しいと味わいながら過ごすことができるようになるのは高校からで、中学のときは、勉強も部活動も友達関係も、とにかく目の前のことにただ振り回される!という状況だったのだと思います。
生活を味わう精神的な余裕がまだ育ってなかったのかもしれませんね。

今この歳になって振り返るなら、確かにいい時代だったと思えるんですけどね。


今年は大学の同期会があり、ずいぶん懐かしい人々との再会があった。
で、今度は中学のクラス会の話が持ち上がっている。

これこそ、卒業以来ほとんど会ってない。
判別不可能かも。
発起人になってがんばってくれてる人がいて、話が具体的になってきた。
まだ、10人分のリストもできていないけど、一人つながり、二人つながり、だんだんメンバーが増えてる。

私自身は、中学からずーっと今まで連絡を取り合っているのは(年賀状だけとかも含めて)2人だけ。
地元に帰って友達に会うことも全くない。

同級生たちもいろいろで、地元にずっといる人たちもいるし、ちりじりになってる人もいる。
みんなどこでどうしているのか。

再会が楽しみ。
担任の先生が既に亡くなられているのが残念だけど。

8

突然ですが、あなたコンピュータや機械に向かって怒りますか?

たとえば、パソコンが作業中に強制終了したり、いきなりのフリーズで保存してないデータが飛んでしまったり。ブログや掲示板で、書き込みしようと思ってた文章が消えちゃったり・・。よくありますよね、こういうこと。

そんなとき、怒りますか?

会社に、そういう場面ですごく怒るヒトがいます。
パソコンに向かって本気で怒ってるのがわかります。
そういう場面を見ていると不思議に感じます。

相手は機械でしょ?例え怒っても、謝ってもくれないし、今度から気をつけようなんて思ってくれるわけでもない。怒ってもまったく反応がなくて無意味なのに、何で怒るんだろう。

こんな風に思う私は、当然、怒りません。
怒りの感情はあまり自然に湧いてくる方でないので。
パソコンが落ちたら、「がっかり」します。

分析してて発見したのですが、
私が怒るときは、(怒ることで)相手に反省させたい。アドバンテージをとりたい。今後の付き合いの中で優位を保ちたい・・・などという打算があるようです。
で、怒りが自然に湧くというより、わざわざ怒りの感情を作り出す感じです。

こんなだから時々、「サイボーグみたい」とか「ロボットみたい」といわれることがあります。

ちなみにパソコン相手に本気で怒ってるヒトは
タイプ7とタイプ4。
何かの共通項があるのかな?
以前だと「パソコン相手に怒るなんて、ばかじゃないの?!」と軽蔑したりしてました。
でもエニアグラムを知った今は、それは、単なる「違い」に過ぎないということがわかってます。
どっちが上とか下とか言うことではないと。

エニアグラム、面白く、ありがたいです。

オフィスの乾燥が半端なくひどい模様。
顔が乾燥でピリピリします。
肌を触っても、特にカサつきはないものの、このまま放っておいたら大変です。

自転車通勤で朝から顔に汗をかくのも影響しているのかもしれません。
もしくは寒風にさらされているせいかも。

ホームケアでは、今までの
「化粧水+クリーム」という手入れに、「美容液」をプラスしてみました。
でも化粧品でできることには限界があります。
スキンケアというのは、化粧品をどう使うかということに重点を置きがちですが、むしろ生活態度こそケアせねばならないポイントがあります。
化粧品に頼りすぎて、コスメジプシーになったりするのは時間のムダですよ。

乾燥肌対策は、化粧品をそれなりに使ったら、あとは生活環境を改善する必要があります。

さて、私は・・・というと加湿器をデスクのそばにおいてみました。
改善するとよいのだけど。


ある雨の寒い日、会社に明治乳業のヒトが飛び込み営業に来ました。
宅配牛乳の営業です。
会社にもくるんですね。

雨の日だったこともあり、ついつい契約してしまいました。
これから週に2回、ヨーグルトと野菜ジュースが届きます。
(週に5本)
支払いはコンビに振込みだそうです。

写真の5本は、おまけにもらったものです。
100日間の契約をすると、もらえるのだそうです。
ヤクルトさんもそうだけど、宅配商品は小売店の商品と中身が違うそうです。
あまりよくわかんないけど、宅配商品の方がいいものが入ってるらしい。


カレンダーを見たら、なんとなくわかった。
今月31日あるうち24日が出勤だ。
年末の休みを除くと、週休1日になるので、余裕がなくなってくるのだ。
疲れるし。

で、ここ10年は、休みになったらすぐ台湾へ飛んでるから、ますますバタバタなのだ。


自転車通勤してます。
電車通勤時には気がつかなかった、いろいろなことがあります。

そのひとつが、夜間の犬の散歩のリード。
これ危ないですね。
特に、巻尺みたいにびよよよ~~んって10メートルくらい伸びるものは危険。

飼い主が道路の右側にいて、飼い犬は左側にいるなんてところに、自転車が通りかかると思ってください。

まるでゴールテープのように、道路に張ったリードに、何も知らずに突っ込んでいくことになるんですよ・・・。
考えただけでも恐ろしい。

まだ、事故には至っていませんが、危うく引っかかりそうになったことあります。
そのときは、伸びるリードじゃなくて、ちょっと長めのリードでした。
飼い主は、年配の方でしたので、犬の元気に合わせることがきついからリードを長めにしてたのでしょう。
でも、夜間は危険です。

安全な自転車と犬の散歩の共存について提案。

●リードは1.2メートルまでの短いものにして下さい。
●やむを得ず長めのリードにするなら、蛍光塗料つきとか、点滅ライトつきのものにして下さい。
●できればワンちゃんの首輪にも点滅ライトつけてほしい。

夜は人間は見えるけど、犬を轢きそうになります。
自転車だけでなく、車が通ったらワンちゃん死んじゃうかもしれないです。
もちろん、こちらもスピードは出さないように、前方注意して走っていますが・・・
こわいよ~。

4

昨夜から一人でお留守番です。
久しぶりに、一人だ。
満喫中~♪

で、結局何をしたかといえば・・
洗濯3回して、
本を1冊読んで、
テレビをだらだら5時間くらい見て。

結局いつもと変わらない休日。

私っていつもマイペースだったのだと再確認。

4

今読んでいる本。
なかなか面白いです。

シオクルカサ(潮来笠)の不思議な世界―エピソードで綴る波乱の歌手伝説
橋 幸夫
日刊現代

このアイテムの詳細を見る

橋幸夫はデビューからもう50年になるそうで、すごい芸歴ですね。
私が生まれるずっと前からなんですものね。
知らなかったのですが、「潮来笠」がデビューで、いきなりの大ヒット⇒スターへ
ということだったようです。

この本読んでわかりました。

中華音楽好きにとっては、ウーバイの台湾語ロックの曲「恋をするなら」が一番身近な曲だったりしますが(橋幸夫のオリジナルは聞いたことない・・・)

ご本人の歌で一番すきなのは「いつでも夢を」です。
これも私が生まれる前の歌だけど、
時々、つい口ずさみます。
歌詞がいいからかな?

皆さんはお好きですか?

12


写真を公開いたします!
ダレの写真なのかは内緒です(笑)

ビフォー&アフター。
違いがわかりますか?

どちらも、力を抜いて普通に立っている状態です。

今日は、台湾の友人に頼まれた用事があるので12時~16時は半休をもらってます。

朝、いつものように自転車通勤。
午前中はデスクで仕事をして、12時に外出。
電車でとある事務所へ行き、台湾の友人の用事を済ます。
1時間半くらいかかりました。
これもユニークな話なのだけど、まだここには書けないのでまたの機会に。

2時半。
まだ時間があるので、今日手術をする友人の入院する病院へ。
多分、ご家族がいるだろうと思いナースステーションへ。
談話室に彼女のだんなさんの姿を発見。
朝10時から夜7時までの大手術なのだそう。
朝からずっと一人で待機しているのだと言ってました。
病状のことなどいろいろ聞く。
聞けば聞くほど心配になるけど、私が心配しても仕方がない。
快復を祈るのみ。

4時。
お客さんの参加している、とある講習会場へ向かう。
講習は1時~5時の予定。
講習終了まで付き合い、おしゃべりしながら一緒に駅へ。
お会いするのは2回目だけど、とっても前向きな方で、こっちまで元気になる。
こういうお客さんとの関係を大事にしていくのが、私の仕事の喜びのひとつだな~としみじみ思う。

ダッシュへ会社へ。
ほとんど終業時間。
事務処理を少しして、みなが帰った後、カップめんを食べた。
今日、昼抜きでした。
仕事の日に昼抜きなんて何年ぶりだろう?

7時から中国語レッスン。
レッスン後、友人のだんなさんからの来電履歴をみて、電話すると手術は無事終わったそう。
よかった。
ひとまず、安心だ。
落ち着いたらまたお見舞いに行こうと思います。

自転車で帰宅。
帰宅途中の駅で、夫の会社の飲み会(アルバイトさんの送別会だとか)会場に電話。
「おいで」とのことなので、顔を出す。
行ってみると記念撮影の最中。
「奥さんも入って~!」の声に、なぜか一緒に混じってハイチーズ!

夫の会社の人とも、いつの間にかかなり顔なじみになっているのにちょっとたじろぐ。
男ばかりの職場で、みな気のいい人ばかり。
飲み会には参加せず(当たり前だけど)そのまま自転車で家路へ。
途中の駅で夫と再合流し、熊本ラーメン食べて帰りました。

ふ~~。
充実過ぎる一日でした。

4


今日はオットの誕生日デシタ。

私からのプレゼントは「体幹チューニング」。

体幹チューニングについて過去の記事

体幹チューニング
体幹チューニングの感想

いつも通っているサロンでついに体幹チューニングが始まりました。
本当は女性専用サロンなのですが、特別にOKをいただき二人で行って来ました。

こんな感じ。


一番大事なのはお腹!
お腹を押していきます。


肩周りも動かすことでほぐします。


首や脚や股関節なども伸ばしたり動かしたり。

施術時間は30分程度ですが、施術前後で写真を撮ったら、姿勢などがまったく違っていました。
それに、いつもふくらはぎがパンパンでちょっと触っただけでも痛みで「ぎゃー!」っとなるのが、施術後は「痛くない・・・」とまるで狐につままれたような表情。

やっぱり体幹チューニングすごいです。

「友達に宣伝する!」
と興奮していました。

喜んでもらえてよかった。

帰りに自由が丘で、焼肉。
A5、A4肉の焼肉。初めて食べました。
おいしい~。

このビビンバも美味しかった。

腰塚 自由が丘店
お肉屋さんの2階の焼肉店です。
ニュース