コンテンツへスキップ


最近うちのY氏。
仕事内容が変わり、スーツを着て出かけていくことが増えました。
で、会合や出張も増えたのですが、お土産を持って帰ってくることがあります。

Y氏が自ら買ってるのではなく、周りの人が「おうちの人に」という感じで持たせてくれるらしい。
ありがたや~。いい仕事場ですね。

で、写真は、昨日の「おみや」。おすし屋さんで会食だったらしい。
いいな~。

私一人寂しく(?)ダイエットクッキーで夕食済ませるつもりだったのですが、誘惑に負けました。
いくらや穴子の入った太巻きでした。

ご馳走さまでした。

09:32 from web
はじめました
11:16 from web
月例会議に向けての報告書の作成中。
16:06 from web
会議の結果、このデフレ時代に逆らうような高額商品を発売することになりそうです。
勝負だ!
18:22 from movatwitter
イマココ L:東京都目黒区自由が丘1丁目16-18
22:21 from web
雪がやみましたね。さっきは吹雪いてましたケド。明日八王子方面凍らないといいけど。
by yoko1012 on Twitter


授業中、先生が「興味があるなら・・・」といって、渡してくれた中国語検定の申込書。
持ってかえって、ぱらぱら読んでみて、「いけるかも!」と思いました。

先生によれば、中検は1回おきに、簡単→難しい→簡単→難しい となってるのだそう。
で、前回の試験は難しかったのだそうです。

ということは、次回は「簡単」!!
やった~♪

■今日の中国文化

農曆出生年份的末尾數字 = 旧暦での生まれ年の末尾数字

読んでた雑誌の占いコーナーに書いてあった表現ですが、旧暦の生まれ月日はわかるんだけど、生まれ年って???
と思ったら、単に西暦のことでした。
な~んだ。

  例)新暦 2010年2月14日 → 旧暦 2010年1月1日

中華圏に何か独特の年の数え方があるのかと思った。
干支ならわかるけど、末尾は数字じゃないもんね。

■今日の語法  一~~ 就~~

・~~するやいなや~~する
・いつも~~するときは~~する

他一上床就睡著了.
孩子一看媽媽就哭起來了.
他一看書就忘了吃飯.