コンテンツへスキップ

10


写真はお抱えシェフによる「ぶっかけ、とろろ肉キムチ うどん」です。オイチカッタ。

・レッスンの聞き流し(家事をしながら 3.0H)
・ディクテーション(1.0H)
・教材CDの聞き流し(1.0H)

ディクテーションに挑戦してみた。
約3分間の文章を書き取るのに、1時間かかった・・。
(もちろん何度も聞きなおしております)

20

中国語のレッスンのとき先生に、「また?!」と言われました。

そうです。また台湾へ行きます。

あさってから。

滞在時間は約40時間だけですが。

吃朋友的喜酒。

今回は台中へ。

空港から新幹線の最終で台中へ行き、翌日披露宴に参加して、その翌日にまた新幹線で空港へ。そのまま日本に帰ります。

台北には寄らない予定。

台湾の披露宴って初体験です。

きょうやっとホテルの予約を済ませました。

スカイライナーの予約や、新幹線の時間も調べたし。

あとは荷造りだけです。

台中は久しぶり。

鼎王の鍋も食べたいし、無為草堂にも行ってみたい。

ばたばたの珍道中になるでしょうか?

・レッスン録音聞き流し(2.0H)
・レッスン前の予習(0.5H)
・レッスン(1.0H)

今日はレッスンの日だったので、30分だけ予習して、レッスン場へ駆け込み。
授業は1時間。
レッスン後は早速今日の録音を聞き始め、授業中は判った振りして進んでいた部分も、何度か聞き返すうちに意味がわかったりとか。
録音は必須ですね。

20

4/27(火)
 ・レッスン録音聞き流し (1.0H)
 ・2級過去問チェック  (1.0H)

過去問をタイプするだけでも、結構私にはハードです。

発音がわからない字はタイプできないので、苦労します。

質問:人偏に「又」と書く字はなんと言う字ですか??

30

引き続き、中検2級の過去問です。
筆記の第2問。

4つの選択肢の中から、正しい文章を選ぶ問題。

1.进入六月,天气一天比一天热了起来。
2.进入六月,天气一天比一天更热下来。
3.进入六月,天气一天比一天还热起来。
4.进入六月,天气一天比一天热下来一点儿。

(6月に入り、天気は日一日と熱くなって来た)

 熱くなるんだから「起来」でしょう。
 1もしくは3が正解のはず。
 热了起来(熱くなり始めた)
 还热起来(それでもやはり熱くなり始めた??)
 
 素直に 1 にしておきましょう。

1.我在车站等了足足一个小时你。
2.我整整等了一个小时你在车站。
3.我等你等整整一个小时在车站。
4.我在车站足足等了你一个小时。

 足足 zu2zu2 まるまる

 (ワタシハアナタヲエキデマルマル1ジカンマッテタアルヨ)
 
 ナントナク 4 ガ イチバン シックリスルネ

1.一眨眼,我们毕业毕都十几年了。
2.一眨眼,我们毕了已经十几年业了。
3.一眨眼,我们都毕业十几年了。
4.一眨眼,我们都已经十几年毕业了。

「眨 zha3 まばたき

 (あっという間に、私たち卒業から十数年たったわね)

 時間の量を表すのは後ろにくるっぽい。
 毕业は離合詞だと思うけど、間に時間の量が入ってもいいの?
 10数年ずっと卒業してたみたいな変な意味にならないのかな?

 良くわからないけど、3 が正解。

 
1.她看起来没有小李那么高。
2.她看过来没有小李那么高。
3.看上来她小李没有那么高。
4.看过来她那么没有小李高。

 (彼女は見たところ李さんほど背が高くない)

 1 しかないと思います。
 

1.星期天他什么也不想做事。
2.他星期天什么事都想不做。
3.星期天他什么事都不想做。
4.他星期天不想都做什么事。

 (彼は日曜日に何もしたくない)

 3 しかないと思います。

この形の問題は、ぱっと見て直感で「これ!」って分かるようになればいいよね。
ネイティブなら、当然そうなるんだろうな~。

ここにある文例は、教科書にも良く出てくる典型的なもののようなので、基本練習をやればいいのかな?

こうやって問題文をタイプするだけでも勉強になりますね。
声調はともかく、ピンインが正しくないと字が出てこないので。

5

4/26(月)

・通勤時 中国語聞き流し 40分
・中検過去問(別記事)  40分

中堅の過去問題で単語を調べたり、慣用表現を覚えたりするのはいいかも。
と思いました。

20

過去問は今後の試験に出ることは無いだろうケド、やってます。
勉強したことを一個一個しっかり覚えるためにも、解きっぱなしでなく、足跡を残したいと思います。
復習にもなるし。

  問題文(PDF)

筆記1問目の長文問題

【生詞】 知らなかった言葉を調べました。

一番=じっくり(とりくむ)
便=就 の書面語
坦然=平然
序R piao3=横目で見る
仍然=依然として
显 = 顕 あきらか
我行我素 = わが道を行く
捧 peng3 =両手でささげ持つ
箭=矢
梭=おさ(機織の杼)

【設問】

1.中学校に通った母親=「 (  )中学的母親」
(  )に入るのは、 読過 上過 学過 念過 のどれ?

答えは「学過」だそうですが、どれでもいいような気がする・・・なぜ「学過」なの?
誰か教えてください!

2.文脈に合う言葉を選ぶ問題

「竟然」 jing4ran2
『副』 なんと,驚いたことに. 【同】[竟自][竟而]

「固然」 gu4ran2
『副』 むろん,確かに.
◆後に反転する言葉が続く:
*这个办法~好,但目前还实行不了|この方法は確かにいいが,いまはまだ実行できない.

「依然」 yi1ran2
『形』 《書》昔のままの,元のままの,(【同】[依旧]): [~故我]昔の自分と少しも変わらない.
「不然」bu4ran2『形』 そうではない,違う.
━ 『接』そうでなければ:
*幸亏是皮底鞋,~(的话)一定湿透了|底が革の靴だったからよかったものの,そうでなかったらきっとびしょびしょになっていただろう.

3. 向老师( )~~的意思
(  )に入る言葉を選ぶ問題。

選択肢「请问」「请教」「指教」「教给」
答えは「请教」=教えを請う。相談に乗ってもらう。

4.発音問題 省略

5.「Aではなくて、Bである」という意味を表す接続詞の組み合わせを選ぶ問題。

選択肢は以下の通り
「不是…就是」Aでなければ、Bである
「不是…而是」AではなくBである
「既然…就」 Aである以上はBだ、AしたからにはBだ
「尽管…但是」Aだけれども、しかしBだ

「不是…而是」が正解。

私は「不是…就是」と「不是…而是」の違いが良くわかっていませんでした。

6.「まるで~のようだ」とか「あたかも~のようだ」と言う意味の言葉を選ばせる問題。

「好像」が選択肢にあれば間違いなく選んでました。
でも選択肢は「似乎」「然而」「还是」「比如」

似乎si4hu1 ~のようだ。と言う単語を知らなかったので、4番かなと思いました。

7.高三的时候为了( )时间准备高考,很少回家.
(  )内に入る言葉を選べ。

試験勉強の時間を確保するために、家にあまり帰らなかった。
というような意味なのは分かったが・・・
選択肢は「紧张」「緊湊」「抓紧」「要紧」。

「紧张」緊迫する、スケジュールがタイトになる、緊張する、
「緊湊」jin3cou4 むだのない
「抓紧」zhua1jin3 しっかりつかむ
「要紧」重要な,大事な

というわけで、「抓紧」が正解。

8. 「期女ラ」の発音は?

これは、良くカラオケで出てくる単語。音的には「ちーぱん」だとは分かってますが・・・。
正解は qi1pan4

9.またまた、文のつなぎ方の問題。
那时,我才明白以前我的错误理解,(   )那八个字只代表时间流逝,(   )时间却能让人产生思念

(  )に入る組み合わせはどれか?

「因为 / 所以」 「无论 / 都」 「与其 / 不如」 「虽然 / 可是」

ここの文章の大意は、
「そのとき私はやっと以前の私の間違いを知った。(  )あの8文字はただ時の経過を表している(   )時が却って人の思いを募らせるのだと。」
こんな感じだと思います。

「因为A.. 所以B」 AであるからBだ
「无论A.. 都B」 Aだろうと Bだ
「与其A.. 不如B」 A よりも、 むしろ Bだ
「虽然A.. 可是B」 Aといえども しかしBだ

とすると・・・「虽然 / 可是」が正解となります。

那时,我才明白以前我的错误理解,虽然那八个字只代表时间流逝,可是时间却能让人产生思念

訳:「そのとき私はやっと以前の私の間違いを知った。あの8文字はただ時の経過を表しているに過ぎないが、しかし時こそが却って人の思いを募らせるのだと。」

20

4/25(日)

・YOUTUBEの中国語講座を流し見(1.0H)
  http://fchi.web.fc2.com/
・中国語カラオケ(4.0H)

ハハハ!
これって勉強ではないような・・・。

中国語のカラオケ、中国語レッスンに通うようになって初めて行ったかもしれません。
とても久しぶりでした。
読めない字もたくさんありましたが、読める時はピンインを意識して発音。
かなり、以前とは違う歌が歌えたと思います。
(以前はカタカナ発音だったから・・)

久々に、中国語のカラオケをしてきました。
4人で4時間歌いました。

【我點的歌】

「圖騰 /我在那邊唱」 最近会ったばかりのスミンの歌。

「陳昇/牡丹亭外」 これちゃんと練習したら気持ちよく歌えそうです。

「王菲/流星」 懐かしい。タッツラウの曲で歌うと気持ちいい。長いこと広東語の歌だと思ってたけど、北京語だった。

「王菲/但願人長久」 テレサテンの歌。

「林憶蓮 張國榮/From now on」 ディック・リーの曲。英語。

「劉若英/我等你」 これは歌いやすい。 

「劉若英/後來」 kiroroの曲。これは歌詞が発音しにくくて難しい。

「劉若英/到處亂走」 高音すぎて途中でギブアップ。

「伍佰 萬芳/愛情限時批」 台湾語。

「葉蒨文/晚風」 映画「上海ブルース」の主題曲。北京語版。

「曹格/背叛」 自分の中ではかなり新しい歌。星光大道でよく歌われてました。

「蘇芮/變」 最近陳昇がカバーしました。

「黄品源/你怎麼捨得我難過」 初めて歌ってみました。

「張學友/祝福」 これも懐かしい。

「葉璦菱/春水」 全然曲を覚えていなくて、撃沈でした。

今日はなるべく、初めて歌う歌を選んで歌ってみました。
古い歌ばっかり!
他にもあったかも・・

20


自分の意志とは関係なく、人生がある方向に進んでいくような感覚を持ったことのある人はいませんか?

自分の歩いてきた道の遠いところを振り返ってみて、なぜ、今こういうところに来てるのだろうかと思ったことはないですか?
多分恐らくかなりの方がそういった思いを持ったことがあるのではないかと思います。

さて、私の話。

まだまだ人生半分くらいかな、と思いますが、色々考えても不思議に思うのは、自分と台湾とのかかわりです。

●なぜ台湾にこんなに通うことになったのか?
●なぜ陳昇の音楽を飽きずに(?)聞き続けているのか?
●なぜ台湾にはこんなに友達ができたのか?

このへんの疑問は前々から感じていたのですが、改めて考えてみるとやっぱり不思議なのです。

それと、これは私しか感じていないかもしれませんが、
台湾にいるときの私は、普段日本にいるときの私と少し雰囲気が変わります。
これも不思議。

これまでも海外旅行は好きでいろんなところに行きましたし、その場所にはまって、何度も通ったりすることもありました。
シンガポール、香港、韓国・・・。韓国については、韓国語も勉強したし、学生時代の留学生をはじめ、現地の人とも色々知り合ったのですが、結局今にいたる人間関係を築くことはできませんでした。

音楽にしても、もともとアメリカンロックが好きで、ジョンメレンキャンプの家まで行ったりとか結構熱かったのです。
こんな風にはまっしまった音楽は、何も陳昇ばかりではないのですが、陳昇だけが、本人と知り合えたり、その周りの人々との輪がつながったりして、どんどん発展して行ってるようなのです。コンサートを見に行くことにも障害が少ない。

台湾に関係することは、ちょっとしたこと、たとえばコンサートで隣に座ったとか、ネットで知り合った人とメールしたとかでも、不思議とその種から芽が出て、花が開いて・・・・
という経験が多いんです。
台湾以外の土地では、その場限りになってしまうことが多い。
そもそも、普通の生活だとその場限りになることがほとんどですよね。

結局、結婚も台湾関係からできた縁だったし。

何かあるのかな?
と思ってしまいます。

何かの目的のために、自分の意志とは関係のない力が働いて、ここに導かれているのではないか?
そんな風に思ったりしてしまいます。
熊本のダムのほとりで生まれ育って、台湾には何の関係もない暮らしだったし、20代までは全く台湾に興味のかけらも無かったんですよね。

で、昨日散々考えて達した結論があるのですが、恥ずかしいからここには書かずに置こう・・。


       ↑ 記事と関係ないけど 「えびそば」

4/23(金)

・通勤時 レッスンの録音リスニング 1.0H
  授業時の録音を聞き流す。

・facebookに短文掲載。
  ほんとに短文
  「有沒有人可以庶サ我錄影台灣電視節目[泡沫之夏]?我的日本朋友是何潤東迷.」

・youtubeで陳昇の出てる台湾のTV番組を見る 10分程度
 (但是都是台语的!)勉強じゃないですな。

10

ネットサーフィンしていたら、こんなブログを発見。

中検2級への道

中検2級を目指している方のブログで、毎日の勉強の記録が書かれています。
この方は、毎日ちゃんと時間を取って勉強していらっしゃって、すごいです。
私もがんばらないと~。

と言うわけで、私も毎日の記録を書くことにしました。
中国語勉強の記録と言うか、生活の中でどれだけ触れたか。
(奏しないと書くことなくなっちゃう~笑)

4/22(木)
・通勤時、前回の中国語レッスンの録音テープを聴く(約1.5H)
・老師からのメールに作文して返信。
・facebookに短文ポスト。返事など。

40

またレッスンの復習をするのを伸ばし伸ばしにしていました。

今日の単語「隨興」。

辞書には載っていない・・・。
意味は、行き当たりばったり、思いつきの行動・・
そんな感じでしょうか?

授業中、台湾人と日本人の違いについての話題になった。

先生曰く、台湾人は日本人より「隨興」だとのこと。
思い立ったら、すぐに行動。
早くからきっちり計画して、というより、朝起きたときの気分でその日の行動を決めるみたいなことが多い。

たしかに、そうかも。

で、私の話した例。

私の台湾の友人たちに「日本に来るときにはきっと連絡してね!」
って話してるんだけど、あまり前もって連絡くれる人はいなくて、大体「今日本にいるんだけど・・」とか「今渋谷なんだけど、これから出てこられる?」とか急な連絡のことが多い・・・。

もしもっと早くに連絡くれていたら、休暇の申請するとかいろいろ準備してアテンドしたりできるのに~!キ~ってなるんです。

と先生に話すと、
「それは隨興と言うのもあるかと思うけど、遠慮の気持ちの方が強いと思うよ~。前もって連絡したら、休み取るとか色々準備するとか、させちゃうのが不好意思なんだと思う」
とのこと。

そうなのか~。
ちょっと目からうろこなのでした。

Pete Teo - Sunday Best Shoes [Live In Tokyo]
youtubeへ
オススメですよ。


これまでのピート・テオ関連の記事

★6/14  ピート・テオ 来日公演★
ピート・テオ ライブ
韓国2泊3日!釜山ソウル
釜山国際ロックフェスティバル
PETE TEO来日中
PETE TEO ゆるゆるの集い
ピート・テオ @原宿クロコダイル
追悼ヤスミンさん


10

ピンクのお財布、3年使ったら真っ黒になってしまった。
前回の財布の新調と比べてみると、その変化に涙が・・・。

とても気に入っていたので、同じ財布をリピート購入しようかと思ったけど、また黒くなっちゃうし。
色々迷いに迷って、結局はじめから黒の財布にしてしまいました。
金運が上がると言う黄色の財布もほしかったけど、汚しちゃうしね。

横浜元町のキタムラで買いましたよ。
生まれてはじめて長財布にしてみました。
長財布といっても一番コンパクトなタイプなので、
比べてみると二つ折り財布とあまり大きさ違わないかな?

15

2008年の阿妹ライブ

前に見たのが2008年だから2年ぶりってことかな?
お友達のCさんが優先予約したチケットを譲ってくださったので、いい番号のチケットをゲットしておりました。

しかし、会場到着が遅れてしまい、一番後ろの溜まりで見ることになってしまった。
見づらかった・・・。
でも前の方だと、最近めっきり衰えた鼓膜への影響もありから、後ろで正解。
ここのところ慢性化している腰痛もいつ爆発するか怖かったし、オールスタンディングなのは厳しいと、壁際に陣取って見ました。

今回のライブは、「阿密特AMIT」名義で、今までのアーメイとは一線を隔したロックな構成。バックバンドもマーティーフリードマンほか、日本のミュージシャンを起用していました。

知ってる曲はほとんどありませんでしたが、最初から最後まで聞かせる聞かせる。全くだれることなく、ずんずん突き進みました。アーメイの歌の上手さは驚嘆レベルです。
中国語の歌は、「相変わらず、すごいな~」と思いつつ聞いてたんですが、日本公演だけの特別日本曲(3曲)を聞いたときには、じ~~んと涙が自然に出てきました。
よかったな~。

歌ったのは
「涙そうそう」「壊れかけのRADIO」「天城越え」
天城越えはすごすぎて笑っちゃった。

アーメイは以前と変わらずトッテモイイヒトでした。
コーラスに「星光大道第2シーズン」のウェイティンが参加してて、かわいかった。
しっかりお仕事してるんだね。
嬉しかったよ。

30


ついったをはじめたのは今年の2月。
良く意味もわからずに「勉強」と思ってはじめました。
シゴトのほうでちょっとネタにしたかったので。

イマイチ良くわからないまま、だらだらとつぶやいていたのですが、なぜか我が家でオフ会をすることになり、ついったーセンパイの皆様のディープなツイッター活用の様を見せてもらったり、分からないことを質問したり・・・
勉強になった~。

パソコン通信の時代は知らなかったけど、
ホームページ、BBS、メーリングリスト、SNSときて、ツイッターのだだっ広く、浅く、平行な世界を体感しました。

なんでこんなに爆発人気が出てるのか、分かった気がしました。


かえるもやってきたよ~。


Eちゃんお手製のパン!


珍しく私の作った料理も登場!


黄色さんのおみや。
サードパーティー製のおせんべ。


宴の後。
川越地ビール「COEDO」シリーズ美味しかった。

20


           大輪の「オオシマザクラ」

昨日帰宅したら、中検協会から試験結果が郵送されていました。
中を見たら、合格通知と、成績が書かれていました。
マークシート部分は自己採点で分かっていましたが、

リスニング 95点
筆記 86点   
でした。(それぞれ100点満点)

筆記で最後の作文のところは、採点方法が分からなかったのですが、20点満点のところ、17点で、減点3点でした。

漢字の間違い「聡明」の「聡」と「歴史」の「歴」2箇所。
ここが1点ずつの減点で、残りの1点減点は「教」と「告訴」の部分か、「好吗?」という疑問形にしてないことが減点かな?

私の実際の作文

さて、次は2級ですね。
一応11月に受けるつもりです。
先生曰く、「2級は出題範囲などない」そうなので、地道に勉強するしかありません。
新聞記事とかも読めるようになっておかないと!
芸能記事には強いんだけどなぁ~。

50

3月に受験した中国語検定試験の3級。
協会のホームページに合格発表が載っていました。

無事合格できていました。

応援してくださった皆さま、
ありがとうございます!!

まだ、成績表は届いていないので、自分の点数などは分かりませんが、とりあえず、よかった。

協会ホームページに載っていたデータです。

合格基準点 65(聴)/65(筆)
平均点  65.5(聴)/59.1(筆)
志願者数 5,791
受験者数 4,965
合格者数 1,617
合格率  32.6%

20


横浜のランドマーク60階からの眺めです。
景色がいい!!

3週間の出張から夫が帰ってきたので、骨休めに連れ出しました。
最初は温泉がよいかな?と思ってたのですが、遠いとかえって疲れるので、家から30分の近場ではありますが、ホテルに滞在することに。


これです。


部屋はこんな感じ。


夜景もきれい。

 
汽車道を散歩したり。


日本丸を眺めたり。


昔のドック跡をみたり。

写真はないけど、元町に買い物に行ったりしました。
近いから泊りがけで横浜なんて、今まで思いもしなかったのだけど、面白かった!
また企画しようかな。

横浜ロイヤルパークホテル

シゴトでパワポは使わないのですが、取引先から送られてくる書類に、パワポで作ったものが時々含まれているので、数年前からビューワを使ってます。
(無料で閲覧だけできるソフト)

パソコンを新しくした後、使えなくなってしまいました。
何度やってもダメ。
インストールし直してもダメ。
結局、ファイルをネットワークのほかのコンピュータで開いたりして何とか対応してました。

でもいつもでもこんなんじゃ、困る・・・。
で、ぐぐって見ましたら、こんな記事が。

PowerPoint Viewer 2007 が起動しない?開かない?映らない?

ここに載ってる通りにやってみたら、使えるようになりました。
この方には、感謝!
ですが、マイクロソフトさんも、無料だからと言っても、こんなの放置しておくなんてひどすぎる・・・。

10


この春最後の花見のチャンス。

公園にシートを敷いて、大の字になって空を見上げました。
雪のように舞い散る桜吹雪。
(友人の)美味しい手料理。

至福

30

来週の日曜日4/18に台湾のアーメイが東京でロックライブをやります。
私も見に行きます。
今回はいつものアーメイとは一味違い、ロックなライブになるのだとか。

私の知り合いのところに、チケットが1枚あまってます。
どなたか、行きたかったけどチケット持ってない!
と言う方がいらっしゃいましたら、連絡お待ちしてます。
チケは現地渡しとなると思います。

『2010 阿密特/張惠妹世界巡廻演唱會 | AMIT/A-Mei LIVE in JAPAN』

日時:2010年4月18日(日) 開場16:15/開演17:00
会場:赤坂BLITZ(東京メトロ赤坂駅3番出口徒歩1分)
料金:1Fスタンディング 8,400円(税込)

ライブの詳細はこちらへ
A*mei-projectの日本公演特設ページ

チケットほしいと言う方は、コメントに書いてください。
よろしくお願いします。

10


     どこでしょう? ↑ ↑ ↑ ↑

教科書では「才」を勉強中です。
練習問題に出てきた

お姉さんは、あの部屋を借りるのかしら?
你姐姐願意租那個房間嗎?

この会話に返答する文を「才」を使って作りなさい。
と言う問題で・・・・

「大家さんが値引きしてくれたら借ります」と言うつもりで、

房東可以減價,她才租。

といったら、間違いでした。

先生によると家賃=租金は、價錢とはみなさないのだそうです。物の値段は、價錢で、それらは「減價=値引き」とか「八折=2割引」とかっていう表現が使えるけど、家賃にはそういう言葉はなじまないのだそう。

なので、その場合の答えは・・・
房东可以把租金算便宜一点,她才租。

言葉の問題も難しいけど、ものごとの分類方法も知らないといけませんね。勉強になったなぁ~。

ちなみに、日本語では「家賃も値引きしてもらった」といいますかね~?
言う様な気がするけど。
私賃貸契約の際に、家賃は値切ります。
(他の商品は値切ったことないけどね。)

10


先日、友達のお土産でいただきました。
この「緑豆粉素」。
もちろん商品の裏に使用方法は書いてあるのですが、
面白がって、FACEBOOK(私のともだちの台湾人率95%)に写真をアップして「怎么用?」と書き添えたら、早速用法の説明が書き込まれていました。

結構難しい中国語で、これは今日の授業で使える!
と思い、プリントアウトして持って行きました。

豆粉來洗臉 用法很簡單
只要把這豆粉加水調成泥狀然後塗抹在臉上搓摩約一分鐘,然後再以清水清洗即可

清水清洗的步驟是.......
先以溫水洗淨,再以冷水輕拍,這樣能讓皮膚的毛孔收縮

豆粉來敷臉 用法也非常的簡單

一樣是將豆粉加水或鮮奶調成泥狀,再用面膜刷將豆泥刷於臉上,(避開眼睛、嘴巴) 在臉上約停留敷個5分鐘即可,建議要調稠一點,而且敷厚一點,不然會邊敷邊流!!

記得敷的時間最多不要超過10分鐘,因為它乾掉後就會很難清洗

豆粉拿來當面膜使用的好處在於它能去除毛孔內的脂肪,也能預防面皰跟粉刺的生長,還有潤膚的效果,讓肌膚看起來更年輕

まず 豆粉 の発音がまずくて全然先生に伝わりませんでした。ショボーン・・。

「豆粉」 lǜdòufĕn 4-4-3の声調です。
「搓」 cuō もむ。服を手洗いで洗濯するときの動作。
「即可」=「就可以」の書面語。
「步驟」bùzhòu 手順 「步驟1、步驟2、步驟3・・」のようにして使うらしい。
「稠」chóu 蜜に、濃度高く
「將」=「把」の書面語。
「於」=「在」の書面語。
「粉刺」=毛穴のつまり、角栓
「邊敷邊流」=パックするそばから流れていく

というわけで、私の翻訳です。


緑豆粉を洗顔に使う方法はとても簡単です。

ただ、緑豆粉に水を加え泥状にした後、顔の塗って1分ほど顔をもみ洗い、その後きれいな水で洗い流すだけです。
水で洗い流す手順は・・・
まず、温水で洗います。次に冷水で軽くパッティングします。このようにすると毛穴がひきしまります。

緑豆粉でパックする方法もやはり非常に簡単です。
同じように、緑豆粉に水か牛乳を加えて泥状にします。次にパック用の刷毛を使って泥状にした緑豆粉を顔に塗ります。(目元、口元は避けます)、そのまま5分程度放置します。
泥状にするときに少し濃い目にし、厚めに顔に塗るのをおすすめします。そうしないと塗るそばから流れてきてしまいますよ!!
パックの時間は長くても10分を超えないようにしてください。パックが乾いてしまうと洗い落としにくくなってしまいますから。

緑豆粉パックの効果は、毛穴の脂分を除去できること、ニキビや角栓の予防、また保湿効果もあり、お肌を若々しく見せます。

こんな感じでしょうか?
もしこれを日本に輸入して、説明書をつける(私の本業です)なら、もっと日本語っぽい表現にしますが、翻訳の勉強もかねてるのであまり意訳してしまうと、テストで○もらえないかな?


仕事帰りに横浜のハマボールのスパに行って来ました。

いやぁ癒されました。
今1周年キャンペーン期間で安くなってます。
入館料通常2700円⇒1980円

EASのホームページ

平日の夜に行ったせいなのか、混んでなくて快適でした。
できてまだ1年だから、あちこちまだピカピカで気持ちいいし。
館内の作りも迷路みたいに凝っててわくわく。

晩御飯には、アジアンフードの食堂でベトナムフォーを食べました。
ヘルシーで美味しい。

スーパー銭湯だと思って行ったのですが、ちゃんと天然温泉だったし。
18歳未満は入場不可のため、大人な空間で静かでした。

癒されに行くなら万葉倶楽部よりもこちらだと感じました。
万葉倶楽部に行ったのは夏休みだったから、特に混んでた印象なのかもしれませんが。
万葉倶楽部は温泉からお湯をタンクローリーで運んでるところがすごいですが。