コンテンツへスキップ


横浜のイアスで「タイマッサージ」を体験してきました。

タイマッサージというと、アクロバティックなストレッチが入ったマッサージの印象で、体が硬くて腰痛もちの私にはなかなかチャレンジする勇気が湧きませんでしたが、人の勧めで「大丈夫だよ」とのことで行ってみました。

確かに大丈夫でした。

そしてかなり気持ちいい!

お勧めです。
タイ健式マッサージ「アユタヤ」

普通のエステやマッサージやさんでも取り入れられそうな手技ではありますが、幅が60~70cmの普通の施術ベッドでは、できない動きもあったので、やっぱり幅広の布団やマットで施術した方がよさそうですね。

今日の中国語学習 6/29(火)
 ・レッスン聞き流し 60分

協会のホームページの問題を解いてみました。
(筆記のみ)

自己採点の結果

1.長文…16点/20点
2.文法…14点/20点
3.穴埋め…10点/20点
4.長文…17点/20点
5.作文…?/20点 

作文を除く部分の自己採点は 57点/80点

長文のほうが、点数が取れてます。
穴埋め問題は勘もあわせても5割か~厳しいですね。
これで、作文で13点取れれば合格ですが、作文はもっと難しい。
がんばろうっと。

検定の話題で盛り上がっているので、ついついこんなものを買ってしまいました。
買ってもやらないだろうから、お金の無駄だと思って、今まで手を出さないようにしていた参考書です。

合格奪取!中国語検定2級トレーニングブック 筆記問題編
戴暁旬
アスク

接続詞の一覧が役に立ちそうです。

今日の中国語学習 6/28(月)
 ・2級の問題筆記 60分
 ・レッスン聞き流し 40分

65


写真(佐藤錦)

本日は中国語検定の日でした。
私は受けていませんが、もう試験問題と回答がホームページに出ていたので、
3級の作文問題に挑戦してみました。
(2級はこれからゆっくり・・)

青文字が私の答えです。

1.部屋には誰もいません。

房间里没有人。

模範解答:屋子里什么人也没有。

2.これは一昨日買ったりんごです。

这个是前天买的苹果。

模範解答:这是前天买的苹果

3.彼は辞書を引きながら手紙を書いている。

他翻着字典写信。

模範解答:他一边查词典,一边写信。

4.先生が話された話は聞いてわかりましたか?

老师说的听得懂吗?

模範解答:老师说的话,你听懂了吗?

5.中国語は難しいが私は必ずマスターしたい。

虽然学汉语难,但是我一定要学好。

模範解答:汉语虽然很难,但是我一定要学好。

やっぱり3級の問題も難しいですね。

追記:筆記のほかの問題もやってみました。
作文を除いて80点満点中65点。合格点はクリアでよかったけど・・・。
2級はまだまだ遠いのぉ~

今日の中国語学習 6/27(日)
 ・中国語検定 3級の問題をやってみる 60分


夏が好きだと長年公言してきましたけど、最近夏前のこの時期がかなり好きだと感じています。

雨はそんなに好きじゃないのですが。
この時期晴れると爽やか。夜は涼しい。

今日の中国語学習 6/26(土)
 ・ブログのコメントに中国語でお返事 少し
 ・レッスン聞き流し 40分


昨日の日記で「軽井沢」と書きましたが、
軽井沢に行ったわけではありません。
私の散歩道にある、まるで高原の別荘のような、お屋敷の写真です。
昭和初年か大正時代の建物じゃないかと思わせる、古い洋館。
屋根がステキです。

今日は会社を休んで、早朝サッカーを見た後、某所へこもっておりました。
リフレッシュ!
日本代表、決勝リーグ進出おめでとう。
サッカーのことは良くわからないけど、何にしてもよかったです。

今日の中国語学習 6/25(金)
 ・おやすみしました

10


どこでしょう。

今日の中国語学習 6/24(木)
・2級の過去問 60分
  64回中検の問題筆記だけやってみた。作文以外で80点中56点でした。
  ほとんどカン。
  70点が合格ライン、作文20点満点で14点取れたらいいけど。
  やはり厳しい。
・レッスン聞き流し 60分

50


いつもの先生が戻ってきました。
今日は、私の悩み相談から。

私「我對中文學習的動機越來越弱了。」

先生「爲什麽?」

私「我想考中檢二級,但是那個目標太遠了。

  還有我覺得,剛開始上課的時候,我容易覺得成就感。
  老師說的百分之五十我聽得懂,然後變成百分之六十...這樣子。
  但是呢,現在百分之八十左右聽得懂 這幾個月一直沒變。」

先生「學習像減肥一樣。剛開始你什麽都不知道,所以進步的速度比較快。
   但是,有時候碰到停滯期。每個人都會這樣。」

学習高原ですね。
昨年の1月から勉強を始めて、1年半。
ここ数ヶ月は進歩を感じなくて、ちょっと停滞気味。
ツイッターやったり、友達とメールのやり取りしたり、
中検受けてみたり、色々自分なりには工夫してるんですが。

先生のアドバイスは、停滞期は誰にでも来るものだから、ここであきらめて勉強やめたりせず、1週間に4時間以上中国語に触れるように。
そうすれば、また少しずつ上達してくるのを感じるから。

とのことでした。
1週間に4時間というのは、何も授業を受けろと言うことではなくて、
読むのでも、聞くのでも、話すのでも、テレビやネットでもいいし。
とのことでした。

1週間に4時間なら、何とかこれまでもやってきたと思うので、
あきらめずに、やっていこうと思いました。

ここのところ書いてなかった。


今日の中国語学習 6/23(水)
・レッスン 60分
・レッスン聞き流し 60分

40


数年前から、更新されるのをとても楽しみにしていたブログが、休止(閉鎖?)されることになってしまいました。ハイレベルな内容だったので、なかなかコメントすることもできなかったのですが、一言一句もらさぬように読んでいました。

ブログの持ち主の方には、ネット上でのストレスがあったのだろうと思います。
あるいはオフラインでのことかもしれません。
ブログが閉じられるに至った本当の理由は他人にはわからないのでしょうね。

私も10年以上にわたり、ホームページやブログ掲示板、SNSなどいろいろなネット活動をしてきましたので、ネット上にはびこる悪意も多少ですが体験しました。
匿名だからといいように他人を攻撃したり、あるいは顔を合わさない文字だけのコミュニケーションによるすれ違いなどもあります。
それが、ネット上で発言する特定の人への攻撃になり、攻撃された人は、ほかに大勢の味方がいても大きなストレスを受けます。
他人を攻撃することでしか、自分を確認できないかわいそうな人たちもいます。
ブログの炎上などは、その最悪の形。

気の毒だなと思いました。
もったいないなと思いました。

すごく面白かったんです。
そのブログ。
私みたいな読者はたくさんいたでしょうね。
私もいつか、ちゃんとコメントして交流したいなと思っていました。

お疲れ様。
誰に頼まれたわけでもなく、自分お楽しみのためにやってるブログでしょう。
だから、いつ辞めたっていいんです。
私みたいな読者がいるからって、全然関係ないですよね。
存在すら明らかにできなかった読者だし。

どうぞ、ゆっくりお休みください。
で、ストレスの元から離れてさっぱりしちゃって下さい。

いつか戻ってきてくだされば、こんな嬉しいことはないのですが。


中学1年のときに買った本。
下記のアマゾンのリンクのとは同じ新潮文庫でも表紙が違います。

何度も読み返していますが、また読んでいます。
昨日大勢のお客様で騒ぎすぎたためか、疲れもあったので、今日は一日ごろごろと過ごしました。

読んでは居眠りのくりかえし。

このはなし、なかなかの冒険活劇+ワトスンのロマンスありで、盛りだくさんですが、今の時代なら許されないような人権侵害というか、差別意識バリバリの箇所があり、まだ読んでいない人にお勧めするのはちょっとな感じもあります。
でも面白い!

今の版なら多少は変えてあるのでしょうか?
ちょっと興味あります。
訳者は同じ延原謙氏ですが。

四つの署名 新潮文庫
コナン・ドイル,延原 謙
新潮社


我が家にて開くツイッターのオフ会、第2弾。
今回は「餃子を包んで食べる会」です。

ツイッターで知り合った人プラスmixiで知り合った人ぜんぶで9人参加でした。
そのうちわたしが初めてお会いする人3人。
ということで、またまた新鮮な会でした。

お昼前から始めて、日本-オランダ戦が終わるまで。
約11時間の長丁場でした。
参加の皆様ありがとう。
お土産もいっぱいいただき恐縮です。

部屋もきれいになりました。

80


橋幸夫さんは今年で芸能生活50周年なんだそうです。
その記念のコンサートに行ってきました。
NHKホール!

あ、NHKホールって、2000年のカルチャークラブ以来かも。
10年以上ぶり!

とにかく花がすごかった!

鳩山さんからも

奥の方まで延々花花花!


記念グッズ売り場


橋氏の書の展示。今度個展もあるそうです。


コンサートプログラムも立派。

内容もすごいものでした。
司会は徳光さん。

2部構成で、第一部は80年編成のオーケストラをバックにメドレー。

第二部は、20人くらい(?)のバンドをバックに。

ダンサーも80人くらい登場して華やかでしたし、
最近の「ゆるキャラ音頭」という曲では全国の24体のゆるキャラの着ぐるみも登場。
かわいかったな~。

50年を振り返りながらの38曲。
橋さん、ちょっとめまいがしていたそうで、足元がふらふらしていた場面もあり、心配しましたが、歌はまったく影響がなく「上手いな~」。
さすが、50年もやっている人は違うんだ。

客席は、ご年配の女性が大半でしたが、有名どころもいろいろ。
第一部の終わりに橋さん自身から紹介があったのは、
鳩山由紀夫(みんな拍手が温かだった。ちょっと意外?)
横綱白鳳鵬
五木ひろし
黛ジュン
(冤罪事件の)菅谷さん
-----------ほかにもいろいろいらしたけど、ちょっと失念。

最高に盛り上がったのは、最期にゲストで登場した吉永小百合!
「いつでも夢を」をデュエットして、さらに場内大合唱で終わりました。


ステージの写真は撮ってないので、ネット上の写真をご紹介(SANSPO.COMより)

ニュース記事へ

終演後

非常に楽しかった!
知ってる歌は半分くらいだったけど(さすがに生まれる前の歌が多いので・・)
歌もステージ構成もすばらしく楽しめました。

これからも機会があれば、こういう大御所のステージ見に行きたいものです。

20


一年で一番日が長いこの時期、仕事帰りに散歩しててもまだまだ明るい!
東京の空もなかなか綺麗です。


梅雨の曇り空


青空


木々の間から見える、夕日に照らされた街。


電車!東急東横線。


あじさいも花盛り!

夕方の散歩は涼しいし、汗をかいても家に帰るだけだし。
なかなかよいですね。

20


今回も代理の先生の授業でした。
前回、レッスンのあと、帰り道も一緒で30分くらいおしゃべりして帰ったので、今回はかなり慣れてイイカンジでした。

メモ
・畢竟
・碰釘子
・動詞+起+名詞+來

この先生もかなり早口。
おまけにあまり日本語が得意でないということもあり、説明もすべて中国語。

おお~ハードル高い。

でも不思議と先生の話してることは理解できる。
先生だから、発音は綺麗だし。
マンツーマンだから、トピックも分かってるし。

で、先生に、前々から気になっていた例の件を質問。
「先生の中国語は、授業の時に話すのと、普段話すのと違いますか?」

先生の答えは、
「変わらない。授業の時がちょっと硬い表現も使うかな?」とのことでした。
これも中国語で言われたから、間違ってるかも。
私の中国語の質問も上手く伝わっていない可能性もあり。

自信つくじゃ~ん(笑)

でもテレビでやってる「美味しい関係」のドラマ見てても、さっぱり聞き取れないのでした。
うわ~~ん!!

10


いつもお世話になっているエステサロンに行ってきました。
最近、月に一度のペースになってるので、行く時にはしっかりやっていただいてます。
(お値段もすごく良心的なお店です)

アロママッサージがメインだったのですが、最近は、腰が痛いのでその部分へのアプローチを多めにしていただいています。
エステでは治療はできないのですが、さすってもらうだけでも違うので、調子の悪いところを多めにやってもらいます。

さて、今回のメニューはこんな感じでした。

●足浴 ユーカリ精油を入れて、リラックス。
    軽く足のマッサージもしてもらいます。

●体幹チューニング 15分 
    フルコースではなく短縮バージョンで。
      (もしやこれって裏メニューなのかも。)
    短縮バージョンでも十分効果を感じます。 
    体の緊張がとれて楽になります。

●腰痛体操 腰痛体操を教えていただきました。

●多周波マシーンで腰やお尻の疲れをほぐす 30分
    EMSマシンに似た機械で、筋肉がきゅ~ってねじられるような不思議な感覚です。
    手が届かないようなお尻の奥の筋肉もマッサージされてる感覚で気持ちいいです。

●アロママッサージ 60分
    自分の好きな精油を3種類選んで、全身のマッサージしてもらいます。

これだけ受けて、11300円です。
なんともお得な感じでしょう?
どこのお店かは教えたくないくらいですが、お店の応援もしたいので教えましょう。

プルメリアヒル
http://www.plumeria-hill.com/
03-5707-3778
サロンは尾山台ですが、蒲田、鶴見、横浜にも出張サロンができたそうです。
お近くの方、ぜひ!
(っ紹介して、予約がとりにくくなったら困るな~笑)

関連記事
体幹チューニングの効果
プレゼントは体幹チューニング
体幹チューニングの感想
近所のエステ

30


おととい「チレランのキロウォーク」で見つけた台湾料理屋さんへ行ってきました。
料理屋さんと言うか、お茶屋さんと言うたたずまいです。
カフェと言った方がいいかも。


割包と肉円。


バーワン拡大!
このバーワンは、ピリ辛で中の餡も家庭風味でおいしかったです。

油飯とっても美味しかった。
ここは、夜7時がラストオーダーらしいので、仕事帰りに駆け込むことにします。


散歩途中で見かけたワンちゃん。
ちょっと変な写真になっちゃいました。

30


某大阪の方のをぱくって「ちれらんのきろらん」としたかったのですが、ランしてないのできろウォークとなりました。

ちれらん=一個人
きろ=帰路
ウォーク=歩き

会社の帰り道、電車に乗らずに歩いて帰ってみたよってことです。

ちなみに「ちれらんのきろらん」とは会社からランニングして家まで帰るってことです。
わたしのきろウォークは約6キロ。
きろらんする方はもっと長い距離で、ほんとすごいです。


出発。夕陽がきれい。


いつも乗ってる電車の上を歩きます。


アジサイの花がきれい!


台湾料理の店を発見!今度食べに来る!!


中原街道を渡ります。


福山雅治のはここのことを歌ってるの?


だんだんお腹もすいてきました。
街道沿いにはラーメン屋さんが多い!

約6キロの距離を1時間15分くらいで歩きました。
初めて通る道ばかりだったけど、迷うこともなく楽しかった。

15


こんなメルマガがきました。

■■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━2010年6月12日━━━━━━
■■       ゴガクル通信  http://gogakuru.com/
■■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1) 中国語&ハングルの日記に使える『日常生活』フレーズクイズ!

【中国語】次の日本語の中国語訳は?

   青文字は私の答案。さて、あってるかな~?

Q1:「私は昨日テレビを3時間見た。」
http://n.gogakuru.com/?e=3iuzHg57mvMko1UWwbf

   我昨天看三個小時的電視。

Q2:「本を2冊買いました。」
http://n.gogakuru.com/?e=3iuzHg57mvMko2pWwbv

   我買了兩本書。

Q3:「今日は昨日より少し涼しいです。」
http://n.gogakuru.com/?e=3iuzHg57mvMko3ccwbD

   今天比昨天一點涼快。

Q4:「ジャージャン麺を3杯食べました。」
http://n.gogakuru.com/?e=3iuzHg57mvMko4WcwbA

   我吃了三碗ja-ja 麺。

Q5:「ここ数日は本当にくたくたに疲れた。」
http://n.gogakuru.com/?e=3iuzHg57mvMko5ccwbz

   這幾天真累死了。

Q6:「明日渋谷に行って最新作の映画を観る。」
http://n.gogakuru.com/?e=3iuzHg57mvMko6WcwbU

   明天去到渋谷看最新電影。

Q7:「私は風邪をひいたような気がします。」
http://n.gogakuru.com/?e=3iuzHg57mvMko7ccwbW

   我覺得有點感冒了。

ちょっと答え合わせしてみた。やっぱりぼろぼろ間違ってる。
こんな私ですが、2級に挑戦しますよ。

今日の中国語学習 6/11(金)
 ・レッスン聞き流し 120分
 ・レッスン予習 60分
 ・レッスン 60分
 ・おしゃべり 30分
 ・ツイッター 少し

 この1週間は完全にサボっていたので、その分今日は色々やりました。

ワールドカップが始まりました。

中国語でのツイートに使えそうな表現があったので、メモしておきます。
(細字は私の発言、太字は上海の人の発言)

今天大家都在看世界盃呢?

是呢

在大陸也大家喜歡看踢球嗎?

非常非常多球迷呢,不管中国队有没有进入决赛圈;几乎每个队伍都有支持者。

有沒有會支持日本隊朋友?

应该有吧 不过欧美强队更多一些
应该有吧 不过比较少

日本隊沒有那麼強....難怪

J联赛大陆也看不到呢 欧洲联赛都有转播

你有特意支持的隊嗎?

比较而言 喜欢阿根廷呀

阿根廷 是 Argentine ?

是呢 #arg Argentina!

我第一次看到這國家的名字。 謝謝。國名的中文我沒學過

20


ツイッターでこんな会話をしました。
男性からの美容相談です。

男性Kさん
「化粧品会社のyokoさんへ。
 自分オイリー肌なんですけど、敏感肌でもあります。
 そこで質問です。無印の化粧水って効果(薬事不可w)ありますか?
 日中は水分不足でカサつくんですが…。」

私の答え

「無印の化粧水がどうかは実際使ったことがないので分かりませんが、
 普通に売られている化粧品であれば、肌に合いさえすれば効果はありますよ。
 敏感肌ということなので、肌にあう化粧品を見つけないと!ですね。
 とりあえず、成分表示で、始めの方に「エタノール」とあるのは避けた方が無難ですヨ。

 ただし、化粧水は水ですから時間がたてば乾くのは宿命です。
 日中乾燥して粉が吹いたようになって、更に過敏になるようだと、よろしくないので、
 そんな時はべたつかないジェルとか乳液みたいなものも使った方がいいですね。
 最近はオールインワンジェル(エバメールとか)がたくさん売られてますよ。」

更に質問が来ました。

男性Kさん
「肌に合うってどういうことでしょう、言語化するの難しいかと思いますが是非」

そうですね~、肌に合う化粧品がいいよと言われても、
いったいどういうのが肌に合うって判断したらいいのか、
分かりませんよね。

ん~、いい質問だ。
 

私の答え

「肌に合うというのは=使っていて気持ちがいい。違和感がない。
 しみない。か~となったりしない。
 つけると、つけない時よりイイカンジ。
 オトコマエになった気がする~~~ということです。
 化粧品は嗜好品ですので、気持ちよく使いましょう♪

 肌に合わない=つけるとかゆい。しみる。においがキライ。
 べたべた感が気持ち悪い。
 つけてもつけなくても変わらないんじゃ?
 つけないほうがオトコマエなんじゃ・・・

 こういう化粧品とはお付き合いしないようにしましょう♪
 これは、相性の問題で製品のよしあし、値段などとは関係がないです。」

われながら、乱暴な答えですが、
実際にそうだと思います。
女性の場合は「オトコマエ」の部分を「美人」に置き換えて下さい。

その翌日、男性Kさんよりこんなメッセージがきました!

「アドバイスありがとうございます!保湿化水+乳液で朝から絶好調。
 ちっ、違う!
 プニプニ、サラサラ、粉吹いてない!」

よかったです。
オトコマエをまたひとり作ってしまいましたわ。


いい季節になってきました。
慢性の腰痛で悩んでいるのは、これまでにも何度も書いてきたとおりですが、「歩いてください」というお医者さまのアドバイスに従い、ウォーキングを始めました。

それでも痛みがあるので、服薬も並行してます。

ムリすると、薬を飲んでいても痛みが出るので、徐々にはじめます。

まずは、通勤時、会社の最寄の駅で降りるのではなくて、離れた駅で降りてそこから1駅分(と言っても15分くらい)歩くことにしました。

それと、夕食後、近所を30分くらいかけてサンポ。
これは暗くなっていて景色も面白くないので、早歩きで(時速4.5キロくらいのペース)30分程度。

こんなところから始めてます。

ちょうど気候もさわやかで、ウォーキングには最高。
毎年この季節には、ウォーキングを始めているような気も。
いつまで続くかしら?

日曜日に、ツイッターで同年代の人たちと「運動不足」について話が盛り上がり、急な運動は怪我の元だからやはり歩くのがいい!ということで、「サンポ」のハッシュタグも作ってみんなでサンポしたら報告しあうことになりました。
こういうのも励みになっていいですね。

20


今回は、いつもの先生でなく、代わりの先生。
台湾出身の先生をお願いしていたので、ちょっと曜日が変更になりました。

今日の先生は、どんどん自分で話す先生です。
なので、今日はリスニングメインになりました。
(それもよし)

発音がいつもの先生と違うのですが、やっぱり同じ台湾出身のせんせいだったので、全体的に聞き取りやすかった。

レッスン後、帰りの電車も一緒だったので30分ほど、ずーとおしゃべりして帰りました。
電車の中では私は中国語で先生は日本語で。
変な会話でしたが得した気分。

こんど、レッスンのときに聞いてみようと思うのは、
先生がレッスン中にしゃべる中国語、何割くらい加減して話しているのかということ。
スピードや、語彙、語法など、難しいのは意識的に避けて話してくれてると思うのです。

レッスンはかなり聞き取れるけど、ドラマやニュースになった間さっぱりわからないですもんね。
道、はるけき道・・・

10


伊豆の帰りに、御殿場プレミアムアウトレットへいきました。

「アウトレット」というところへ行ったのは、生まれてはじめて!
アウトレットって「ブランド品のキズ半端モノを売ってる所」というイメージだったので、もともとブランド品に興味がない私には縁がなかったのでした。

今回は、知人のお供でというか・・・「アウトレット行ったことない」と言うと、それなら是非行ってみよう~となったのでした。

行ってみたら、かなり楽しめる感じでした。
とにかく人がいっぱい!
中国語もたくさん聞けたので、観光スポットにもなっているようでした。

御殿場、広すぎて全部は見れませんでした。
ナイキのスニーカーを買いました。
(他の普通の靴屋さんにはやっぱりサイズがなかったのでした・・・)


休日、伊豆に行ってきました。
しばし、都会の喧騒を離れ、緑の中で過ごしてきました。
仕事帰りに行ったので、ちょっとスケジュールにムリがあったけど、
気持ちのよい空気を吸えてよかった。


行きは電車で~


ブルーベリーの実。
これから色づくのでしょう。


庭シゴト。


ウグイスがホーホケキョの練習をしていました。
先生:ホーホケキョ
生徒:ホーホケキョケッ


ことしもいい季節になってきたので、ベランダガーデニング始めました。
始めると、水遣りが大変なんですが、休日の朝などベランダで朝食をとったりできると、とっても贅沢な気分なんですよね。


芽が出たところ。


結構大きくなってきました。


今年は朝顔も植えました。


どこからともなく種が運ばれて、育ってきた白い花。
ノースポールかな?

20

ツイッターでたまに中国語でつぶやいたりしてます。
昨日は、友人から「第六肋骨裂掉」ってどういう意味?
って聞かれたので、それをそのままつぶやいてみました。

「第六肋骨裂掉」 是 什麽意思?

そうしたら、バイリンガルの方からこんなレスポンスが。

直訳すると、6番目の肋骨にひびがはいったという意味ですが。

「ひび」と「骨折」は中国語ではどう使い分けますか?

と再質問。

骨折は骨が折れてしまい、イメージ的には「箸が折れた」的な・・ひびは壁やカップがもろくなって、「ひびがはいった」のイメージですね

裂は通常、食器や壁に使う動詞で、たとえば 碗裂了、杯子裂了・・あと 感情破裂、とかには使います。「情にひびがはいいた」と訳します

とこたえをいただきました。
すごく納得。

さらに、台湾の人からも、こんなメッセージをいただきました。

是說胸腔的第6節肋骨因外力而受傷裂開,沒有骨折斷開吧

ツイッターで結構中国語になれることができるんです。
勉強の感じはなく、練習できるので楽しい。

以下おまけ。

「你已经这样会说日语吧」 ちょっとおかしい感じ。「吧」は「了 le 」に変わたほうがいいです。

发音还好一些,,但是 心里想说的话,不会用日语表达

你写的中文都是繁体字的 我们一般都是用简体中文的

哈哈,我知道。不过我的老师是台湾人,所以我用繁体字写比较习惯了

「妳的日語已經害了」はいいですか?

妳的日語已經很害了 这样感觉更自然一些~~~

时间虽然不长,进步很快阿~~ 呵呵~~


今日の中国語学習 6/3(木)
・レッスン聞き流し 60分
・ツイッターで中国語 ひとしきり

ツイッターを始めて3ヶ月。
使い方もようやくわかってきました。
まだまだ初心者ですが。

なんでも、ツイッターのアクセス数がミクシィを抜いたそうです。
また、1日あたりのツイート数も日本がアメリカを抜いて世界一になってしまったそうですよ。
物凄い勢いですね。

そんな中、ツイッターで、新規のお客さんから注文が入りました。
最初、商品の質問があって、何度かやり取りして、その日のうちに注文になりました。
びっくりしました。

ツイッターがビジネスになるというのは、一部の頭のいい人たちだけの話で、
一般的には、宣伝効果も直接的にはそれほどのものではなく、イメージを伝えたり、顧客とのコミュニケーションを図っていくのが一番なのかなぁと思っていたのですが。

いきなり、「御社の○○ってどういうものなんですか?」
というようなストレートな話になるとは!

まぁ、こういうことはそうそうないとは思いますけど、嬉しかったな~!!