コンテンツへスキップ


大田区武蔵新田商店街の年に一度のイベント「スタンプラリー」です。
新田神社を中心にいろいろ模擬店が出ており、それらを冷やかしながらのそぞろ歩きは楽しいものでした。


オリオンビールを買いました。

そのほかにも
中華料理屋さんの特製シュウマイ。
コーヒー豆やさんの入れたてコーヒー。&手作りクッキー。
神社の境内でついてたお餅。
ホルモン。
お茶屋さんのマドレーヌ などなど。
いろんな物を買って食べました。

お祭り楽しい~!

マジックショーもやってました。
子供たちが興味津々で見てましたが、私もワクワクしちゃいました。

2

三つ葉の葉っぱで、小さなかわいいピンクの花を咲かせる雑草。
調べてみたら「ムラサキカタバミ」というのだそうです。
幼稚園や学校の帰り道、よく道端に生えていて、
それをとっては、草相撲をしました。

これが「ムラサキカタバミ」です。


ぴーっと。

これも調べたら、まとめているサイトがありました。

   ↓↓↓↓


http://www.kobe-c.ed.jp/shimin/shiraiwa/katabami/ktbm5.html

2

子供の頃にものすごく田舎に住んでいました。
山に囲まれた場所だったし、周りに子供も少なかったので、
よく植物を相手に遊んでいました。

時々、散歩中などになつかしい草を見つけて
「これ子供の頃に遊んだよね~?」
などと、夫に言ってみるのですが、
町場で育った夫は、まず知りません。
私より年上なのに。
育った環境で遊びって違うものなんですね。
少しずつそんな遊びを思い出したら書いていこうと思います。

「マサキの刀」

生垣などでよく見かけるまさきの枝を使って刀を作るあそびです。
うまくできるかどうかは、微妙な加減にコツがありかなり熱中した遊びでした。
今じゃ、マサキを見かけても他人様の生垣ではちぎることもできませんね。

同じようなことをブログに書いてる人がいました。

   ↓↓↓↓


http://plaza.rakuten.co.jp/DrakesGalley2/diary/200805120000/

7


因為上個禮拜天天高氣爽,不冷不熱,所以我去蒲田散步。

蒲田離我家2.5公里,不算遠,我一邊散步一邊欣賞路邊的花草。

我到了蒲田以後,就想起來那邊有一家很受歡迎的咖啡店。

時間快要3點了,果然客滿了。

我排了15分鐘,才能進店裡去。

那家由於鬆餅很有名。

周圍的客人都點了鬆餅。

我當然也是!

因為吃了太多,所以又走路回家了。

ホットケーキを中国語でなんと言うのか分からなくて調べたら、
薄烤餅,熱香餅などと出てきたので、そう書いたら、
台湾の人たちから「鬆餅」だと指摘を受けました~。

同じ質問を簡体字でもしたら、明確な答えが返ってこなかった。
写真のようなホットケーキ的なものはないのかな?

中国語のレッスンで、お正月をどう過ごすかという話になった。

「我老是去台灣過年。」

といったら、先生に

「我總是去台灣過年」

と直されました。

「你喜歡台灣的話,不用老是,你抱怨的時候可以用老是」

なのだとか。

總是・・・いつも

老是・・・いっつも

って感じなのですね^^
我連續15年去台灣過年了!

10/7(金)14時まで仕事。羽田空港から18時ごろ出発。
     釧路空港から、路線バス(910円)で釧路駅まで。
     駅前の居酒屋で夕食。
     駅前のホテル泊


10/8(土)ホテルで朝食後、駅前散歩。
     「釧路シクロプロジェクト」の人にナンパ(?)され、写真撮影に協力。
     歩いて結婚式会場へ。挙式&披露宴。
     散歩しながら、ホテルに戻り、着替えて昼寝。
     夕方、釧路市内を散歩しつつ、幣舞橋まで。
     夕食は居酒屋で。





10/9(日)朝食時に昨日の新郎新婦にばったり。
     (同じホテルだったとは!)
     レンタカーを借りて、いざ釧路湿原へ。
     釧路湿原の遊歩道を1時間くらい散策。
     一路、阿寒湖へ。迷いながら、2時ごろ阿寒湖到着。
     阿寒湖まりも祭りやってました。
     行ったときは、子供御輿と踊りの行列が出てました。
     おそばの昼食。
     阿寒湖畔の散歩。
     遊覧船でまりもを見に行く。
     温泉&夕食。
     まりも祭り、夜の部。
     まりも迎えの儀式とたいまつ行列、それとアイヌ伝統舞踊の披露。
     宿泊ホテルではまりも祭りの懇親会も行われていました。







10/10(月)朝食前に阿寒湖畔の散策。
     温泉&朝食。
     チェックアウト。
     おみやげ物めぐり&まりも祭り2日目。
     まりも送りの行列を見ながら阿寒湖を発つ。
     摩周湖へ。
     摩周の道の駅で鹿肉バーガー。
     そして、シクロプロジェクトの学生さんにばったり!
     摩周湖いい天気。
     標茶の田園風景の中ドライブ、釧路湿原細岡展望台によって、釧路へ。
     車を返し、駅前の和商市場で「勝手丼」とお土産の海産物購入。
     夜、わたしはかなり疲れて早く休みましたが、Y氏はまた居酒屋へ。







10/11(火)ホテルの朝食。
     荷物をまとめて駅前からバスで空港へ。
     朝10時釧路発。
     羽田で阿寒湖で買ったお土産をピックアップし忘れ、引き返すという失態・・


     
     
     


今年の夏は、節電、節電と大変な騒ぎでしたが、
ふたをあけてみれば、涼しい夏となり、かなり楽に節電ができました(我が家に関しては)

問題はむしろ、これからの寒くなる季節です。
暖房をどれだけ抑えられるでしょうか・・・

2


沢山あって花瓶がたりませんでした。
ペットボトルや、如雨露までつかって生けてます。
こんなにお花をいただいたのって、初めてかもしれませんね。

改めて、ありがとうございました。

2


昨日はこれまたにぎやかな誕生日となりました。
会社の人々からお祝いいただき、
ツイッターやメールでも、返事しきれないくらい?お祝いメッセージを頂き、
仕事場に花束が届き、
中国語レッスンでもプレゼントを頂き、
夕食に寄ったお店では、特別料理を出していただき、
隣り合わせのお客さんからお酒をご馳走してもらい、
常連さんからプレゼントのことづけあり、
帰宅したら宅配便でお花が届いていました。

びっくり!

幸せ者です。

皆さんありがとうございます。

これからも日々精進致します。

6


そんなにもあなたはレモンを待つてゐた
かなしく白くあかるい死の床で
私の手からとつた一つのレモンを
あなたのきれいな歯ががりりと噛んだ
トパアズいろの香気が立つ
その数滴の天のものなるレモンの汁は
ぱつとあなたの意識を正常にした
あなたの青く澄んだ眼がかすかに笑ふ
わたしの手を握るあなたの力の健康さよ
あなたの咽喉に嵐はあるが
かういふ命の瀬戸ぎはに
智恵子はもとの智恵子となり
生涯の愛を一瞬にかたむけた
それからひと時
昔山巓でしたやうな深呼吸を一つして
あなたの機関はそれなり止まつた
写真の前に挿した桜の花かげに
すずしく光るレモンを今日も置かう

台湾の方がこの詩の一部をネットに載せていました。
全文を読みたくなりさがしました。
高村光太郎の有名な詩です。


10月になりました。
先日の台風15号でかなり痛めつけられてしまった、うちのベランダの草花たち。
秋になったことだし、ベランダの掃除も兼ねて、模様替えをすることにしました。

台風の被害・・・


秋といえば、コスモス!


何鉢にも分けていたマリーゴールドは全部一緒にして植えました。


アスター購入


トルコ桔梗購入


ビオラ購入


夏前から植えていたダリアがやっと開花。


青梗菜と万能ねぎ播種


パクチーの芽が出てきました。


オステオスペルマムは挿し芽に。


シクラメンも植え替えました。


まだ朝顔も咲いています。


台風でかなり吹き飛ばされた日々草もまだがんばってます。


手前には、半月前に株分けしたガーベラの鉢を並べました。


ウッドデッキも2枚並べて、四角い空間を作ってみました。
朝ごはんはまだがんばって、ここで食べていますが、そろそろ辛くなりそうです。
そうすると休みの日の昼間くらいしか、ここで遊べなくなりそう。
毎年冬は全くベランダに出なくなって、鉢も荒れ放題にしてしまうので、今年はそうならないように、こころがけようと思います。