YOKOの物好きシリーズ。
頼まれもしないのにセンター試験の英語に挑戦しました。
去年もやったと思ってましたが、違ったみたいです。
それだけ苦手意識が強かった・・というか楽しめなかったということですね。
それにしても問題文の多さに目を回してしまいました。
これを時間内に解くのは大変でしょうね。
幸い私は受験生ではないので、特に時間制限は設けずにゆっくり解きました。。
結果は200点満点で176点。
88%の正答率でした。受験生のときよりいい成績かもしれません(自分の点数はさすがに忘れました)この半年「シャーロック」で英語に親しんできたことが、効果を出してるんじゃないかなと思います。
では、以下に間違えたところを中心に、復習しておきたいと思います。
TOEICと同様、語彙やイディオムが一番弱いところで、長文読解とかは意外とできる・・・これは年の功だという気がしています。
Japan consists of four large islands and many small islands.
consists of:~から成る
I don't enjoy going to TOKYO.It's hard for me to put up with all the crowds.
put up with:我慢する
でもここを間違えたのは、「crowds(人ごみ)」を「cloud(雲)」と思っていたことによります。情けない・・・
I was offered a good position with a generous salary, but I decided to turn it down because I wanted to stay near my family.
turn down:却下する
In Japan , when people become eighteen, they are old enough to get a driver's license.
ここ、「enough old」の語順にしてしまいました・・・。
単語の意味、この際覚えます。
properly:上品に
accurately:正確に
discipline:しつけ、規律
センター試験の英語は、私にとってはちょうどいいレベルですね。
一生懸命読まないと意味がわからないし、長文の(今回で言うとインディアナ州のタイムゾーン問題)いくつかは、半分くらいしか意味がわからなかったり。
映画の感想文は日ごろよく読んでる系統のものだったので、楽でした(その割に満点は取れなかったけど)あの映画は架空のものなのかな?なかなか面白そうな映画じゃないかと思いました。
インディアナにタイムゾーンが2つあることとか、ロシアやキューバが医師がたくさんいることとか、問題文中にいろいろ発見があり、そういう意味ではやってよかったなぁと。
受験生の皆さんも問題を解きながら「へ~っ」って思ったのじゃないかな?
試験
こんにちは~。
資格試験に必要なんで、私も英語勉強中です(汗)
仕事にもメールなんかで少しは使うんですが、なかなか上達しないので、良い機会だと思い取り組んでます。
がしかし、私読むの遅いよっ!!
試験で最後に残ってたのは私を含め数人。。。大多数は早々に終わって退場(笑)
今勉強中の資格の初級レベルは12月試験でクリアしたので、今は中級レベルの試験へ向けて只今奮闘中です。毎週、復習と小テストに追われてヘロヘロで~す。
ゆんゆんさん
資格試験がんばっていらっしゃいますね。
なんとこないだの12月で終わりじゃなかったのですか!中級、上級ってあがっていくのですか?どういう資格なのかなぁ?
学校卒業以来資格とは無縁に生きてきたのですが、この無駄なモチベーションをもしかして資格とかにいかしたほうがいいのかな??
いろいろ思いはめぐります。
それにしても毎週予習復習小テストだなんて、偉いですね。きっと成果が出ると思います。がんばってください。
読むの遅くなるのは、慣れじゃないかなと思いますよ。あとは、やっぱりボキャブラリーが少ないと読むの遅くなります。分からない単語あると「ん?」って止まっちゃうんですよね。
加油!
Unknown
び、びっくりしました~!YOKOサンのところに訪れてみたら、突如試験問題がばばーん!!(笑)
私の無いノウミソが一瞬フリーズしました。
私のときは丁度、共通一次がセンター試験に切り替わりのとき辺りでした。
試験とかテストとか、遠い昔の話のようですが・・でも、勉強する楽しさって、学生時代には分からなかったけど、今ならもう少し意欲を持って楽しく取り組めるかも。
でも他にもやりたいこと沢山あって(煩悩系)、ついつい脳味噌活動がいつも後回しです・・・
YOKOさんはすごい。お仕事しながらなのに、本当に尊敬いたします。
kedamaさん
いきなり驚かしてしまってすみません^^;
英語がブームなんで、ゆるしてちょうーだいませ。
それに大人になって、合格とか関係ないところにいると、こういうのも一種のクイズで、エンターテインメントになっちゃうんですよね。当たったら嬉しいし、外れたら悔しい。ただそれだけのお遊び。
何のプレッシャーもないのがいいのでしょうね。
私のお仕事は割にのんびりしてますし、休みの日や夜は100%自分の時間ですから、すきなことできます。私から見たら、小さなお子さんを育てながら、石鹸も作ったり、キャプチャもせっせとこなしてるkedamaさんこそすごいです!
英単語
YOKOさんのおっしゃる通りです~。
まずは英単語ですよね。
長期記憶に落としこむために、毎日単語を眺めてます(笑)
長期記憶に落とし込む
ゆんゆんさん、こんにちは!
単語を眺めて覚えられるのですか!
それはすごいです。
最近は、人の顔ですら眺めてても覚えられなくて、いわんや英単語をや!でございます。
ではどうやったら覚えられるかというと、強烈な体験とセットならいけるだろうということで、シャーロックの翻訳で、うんうんうなってみたり、センター試験の問題を解いてみたり。そうしてそこに出てきた単語の何パーセントかは頭に残るだろうと言う・・・悲しい効率の悪さ。
でもこれしかないと自分で分かってるので、これでいくしかないです・・。とほ~。
ゆんゆんさんGOODLUCK!