コンテンツへスキップ

熊本行きと台湾行きを企画していたら、近所の飲み友達から年明けのタイ旅行に誘われました。バンコクです。

この友人たちとはこれまでにも、台北、上海、香港などの旅行を企画してて(香港には私は不参加)、毎回現地集合現地解散、ホテルも飛行機もバラバラで食事や観光の一部を一緒に過ごすというゆるい感じのグループ旅行をしています。

飲んでる時などに話が盛り上がって実現。というパターン。海外旅行だけでなく近所での遊びの計画なども、その時行ける人だけで楽しんでいます。

で、今回はバンコクらしい。
連休に絡めて3泊4日で行くみたい。私は仕事の都合で2泊3日になりそうですが、せっかくの機会なので参加することにしました。メンバーには以前バンコクに住んでいた人もいるのて、楽しそう!

夫は休み取れないので無理(T_T)/~~~

タイには何度か行ったことあります。とはいっても全部社員旅行のツアー。フリーでは経験無いので、まずはバンコクの街の地図を見るところからスタート。グーグルマップは、ipadで見るとタイ語表記で、ぜんせんわからないー!!

友人たちは皆夫婦二人というのもあり高級ホテルに泊まるみたい。私は一人なのでそこまでの予算は取れないなー。彼らのホテル近くのエコノミーホテルにしようかな。

旅行は来年ですが、少しずつ下調べを始めています。うーん楽しい。タイ料理食べたいし、タイマッサージも受けたいし。


ここ1週間くらいのうちで、「オミジャチャ」について書いた5年前の記事に、急にアクセスが集中しています。検索ワードには出てこないのですが・・。
なぜかな?

テレビか何かで取り上げられたのでしょうか?

気になっています。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。


9月に2連休を取ることにした夫。
なんと10月には3連休を取るそうです。
大丈夫なのかしら???

と思ったら、11月からはまた連休は無理になるそうで、これが最後のチャンスとばかりに、台湾に行くことになりました。ずっと連休取れなかったら、海外は3年半ぶりだそうですよ。

やっぱり台湾に行きたいのですね。
会いたい人がいっぱいいるみたい。
私もこの3年、台湾へ行くたびに「○○○(夫の名前)は来なかったの?」といろんな人から聞かれていたので、やっと念願かないます。

飛行機はこれから予約するんですが結構高いですね。
一人5~6万は軽くかかります。

ホテルは友人の好意で、いいホテルを安く予約してもらいました。(私一人の時はこんなことやってもらえない・・・珍しいから面倒見てもらえるのか?)
ここのところ、ずっとビジネスホテル系にばかり泊まっていたので、久々の大型ホテルです。ホテル内のレストランやお店やスパ、プールなど楽しみです。でもきっと友達に会うのに忙しく、ホテルでゆっくりしたりはできないことでしょうww。

具体的な旅程はこれから練るのですが、今回は旦那さん孝行旅行なので、私のやりたいことは控えめにしとこ。


ずーっと連休が取れなかった夫でしたが、ついにこの9月連休を取ることになりました!パチパチパチ~。せっかくとれた連休だからどこか行きたいね。ということになり、どこへ行きたいか尋ねると、「熊本へ行こう!黒川温泉に行きたい!」とのリクエストが出ましたので、さっそく企画しました。

2連休しかないのですが、なぜか旅程は2泊3日。
最終日は早朝熊本を発ってそのまま仕事へ行く段取りです。ほんとは仕事帰りに熊本に行く2泊3日の方が楽だったのですけどね。金曜の夜便は高かった!

実家の両親を誘って黒川温泉に一泊し、阿蘇見物をしたいと思ってます。熊本生まれなのにまだ行ったことのない「大観峰」にぜひ行きたいのは私のリクエスト。


こんなコース? 57.5 km、1 時間 22 分 (グーグル先生)

初日は熊本空港に集合です。父の車をあてにしてますの。ほほほ。もちろん運転は交代でやりますとも!。
温泉旅館代は私たちに払わせてくださいね。

くまモンにも会えるかな?


近所の神社の境内でこの時期恒例の盆踊りがありました。
金土日の3日間。近所なので毎晩行きました。(といっても初日はちょっと覗いただけですが)

2日目は、屋台をちょっと冷やかしたあと、踊ろうと思ってたら近所の友人たちにばったり会ってしまい、そのまま居酒屋へ。

3日目にやっと盆踊りに参加しました^^


盆踊りは数曲踊っただけでも汗だく!


狭い境内ですが、所狭しと屋台が並んでいました。
テキヤさんの屋台のほか、商店街のお店も出店しててなかなかにぎやかでした。


懐かしい感じですね。
お面売りや綿あめ、金魚すくいなどもありましたよ。


盆踊りの前に、せっかく浴衣着たので近所のレストランでご飯いただきました。ちょっと気分が変わっていいですね~。

2年ぶりに浴衣着ました。着付けもすっかり忘れてしまってて、Youtubeで動画見ながら悪戦苦闘でした。今年は2日連続で着ることができたので、満足です。クリーニングに出そう。

シンガポール旅行が流れましたけど、家の近所のインド料理屋さんでシンガポールで食べられるであろう「ミールス」体験してきました。

ミールスというのは、南インドのよくある定食のことらしいです。ごはんの「ミール」にSがついて「ミールス」。

バナナの葉っぱの上に、いろいろなお料理がてんこ盛りにされる。豪華版。これはベジタリアン用のミールス。このほかにデザートとチャイがついて、2500円。ご飯をバスマティライスにすると2800円です。

おいしかった~~。
食べきれませんでした。
もっと少ないのもあるみたいなので、またチャレンジしたいと思います。


夏の終わりの空気。
太陽が少しだけ威力を弱めたように感じたり、セミの鳴き声が変わったり、朝顔や苦瓜のつるが伸び切ったり。いろんなことが少しずつ変化して夏が終わりを迎えているのを感じることができる。
毎年この時期を寂しく思うのは、長い休みの終わりを迎えるという子供の頃の記憶だろうか?
暑いのはうんざりなのにね。

面白いものです。


夏休みは結局4回プールに行き、1回ボクシングの練習に行きました。

しかし、一番筋肉痛になったのは、ハイヒールで新宿へ出かけたことでした。

普段ほとんどヒールのある靴を履かないので、たまに履くと体へのダメージがものすごいです。しかも5センチないくらいのローヒールだったのに!

上の写真は私の靴ではありません。あんなハイヒールはいたらどういうことになっちゃうんでしょうねぇ。


この夏、シンガポール旅行には行けませんでしたが、友人のお誘いでシンガポール料理を作るホームパーティーに参加してきました。会場はシンガポールの方のお宅。メニューは、海南チキンライスとバクテー(肉骨茶)です。簡単にできるようにハーブミックスを使いますよ。


まずは材料の買い出しから。
チキンと豚のスペアリブ、えのき、レタスなど。


チキンを煮込みます。


スペアリブも胡椒やシーズニングと一緒に煮ます。


ニンニクも豪快に投入。


チキンができました。パクチーを山盛りにします。
残ったゆで汁でご飯を炊きます。今日のご飯はジャスミンライス!


ご飯がおいしく炊けました。
ハイナンチキンライス!


バクテー!夏バテにもよさそう。お肉やわらか。


おつまみもいくつか持ち寄って、パーティーの始まり始まり。


広々キッチン。
独身男性の住まいなので普段ほとんど使ってないらしい。
もったいな~い。6人でワイワイお料理や片付けしたけど、全くぶつかることなくストレスフリー。

お酒は新潟の「景虎」超辛口をいただきました。なかなか料理にあいましたよ。

お料理もおいしかったし、新しい出会いもあり、楽しかった。お招きありがとうございました。

今年の夏休みは6連休。
出かける約束は2つだけなのであとは家でのんびり過ごしています。普段できない掃除や、撮りためたテレビの録画をまとめて見たり。

その他にはプールに行ってます。
家にいるとついついなにか食べてしまいがち。仕事行かないと自転車も乗らないし。ボクシングジムも夏休みだし。このままではまた太っちゃう!!

幸い家にいるのも暑くて不快だし、ということでプールに通ってます。とは言っても、毎日開放してるわけではないので開いてる日だけですけどね。

お盆時期ですが時間帯によっては意外と空いてます。
行くと、まず準備運動して、その後水中ウォーキング。それから泳ぎます。500mを1つの目安にして、元気があれば1キロ泳ぎます。その他に、ビート板を持ってぷかぷか浮かんだり、立ち泳ぎの練習したりして、水の中で一時間くらい過ごしています。

クロールが苦手なので空いてる時は時々クロールの練習をします。混んでる時は、邪魔になるので平泳ぎしてます。平泳ぎはあまり続けてやるとどうしても腰に負担がかかるので時々背泳ぎしたりして同じ姿勢が続かないように気をつけてます。

暑いさなかプールに入るのはほんとに気持ちがいいですね。また、水にプカプカ浮くのって癒やし効果がある気がします。浮いてると時々子供とかにぶつかられますが^_^;

一時間水の中にいるだけで出てくるとぐったり疲労感あります。激しいことしてないんで筋肉痛とかにはなりませんが、カロリー消費はそれなりにしてるんでしょうね。お腹が空きます。

夏休み4日経過で、3回に来ました。あと一回くらい行きたいな。

ところで、8月15日の終戦記念日は毎年恒例の大田区多摩川の花火大会でした。いつもマンションの屋上から見物してます。


イスンファンのライブが8月にも2週続けてあることを知り、心がざわざわしておりました。
8/17(日)はテグで。
8/23と24はソウルで。
それぞれライブハウスコンサートがあるようです。
Youtubeでもよく見た、WET!WET!WET!というライブで、ステージの上下で水を掛け合う、そんくらーん(タイの水かけ祭り)のようなコンサートです。このライブのために、スンファン氏は水鉄砲のテストなど準備に余念がない様子がFBなどに載っていました(笑)

行こうと思えば行ける。
ソウルなら、何なら1泊二日でも行ける。
そう思ったら、やっぱりちょっと調べてみたくなってしまい、いろいろ調査。

飛行機はHISで三万円くらいで羽田-キンポ往復が見つかり、席もある。
チケットも残り10枚とかわずかながら売切れてはない模様。
でも調べていくうち、外国からは購入できないらしいことが判明。会員になるのに韓国の身分証明が必要らしいのでした。(インターパークというチケぴみたいなサイトの話です)

他のサイトでもクレジットカードに3Dセキュリティーが必要とかいろいろ条件があり、今買うのは無理っぽいので、断念しました。1泊2日とかももったいないし。
次の機会を待とうと思いました。

でも次の機会っていつ??
いったい彼はどのくらいの頻度でコンサートやってるのかな?

というわけで調べました。
インターパークというサイトで去年からのイスンファンのコンサートの履歴を。
もちろん、ここでチケットの扱いがあったものだけでしょうし、網羅はされてないとは思いますが、最低でもこれくらいはあるだろうということ。

そしたら、なんと出るは出るは!
こんなにライブやってたんだ!

今年は新譜が四年ぶりに出たということもあるでしょうけど、8月までに19公演。(数日やるものでも1回に数えてます)去年は、CD出てないけどやっぱり19公演ありました。

これなら、きっと次の機会もすぐきますよね。
それまでにチケットの買い方を考えておかねば。
人に頼らず、するっとネットで買えるのが一番いいのですが、もし無理な場合は友達の友達の友達とかつてを頼むことになるかもしれません。


2014イ·スンファン突発コンサート<WET WET WET>
出演:イ·スンファン、クライングナット、ソリューションズ、トランスフィクション、騒ぎ
2014.08.23~2014.08.24[ソウル]イエス24ムーブホール(旧クラブマンション)

2014イ·スンファン突発コンサート<WET WET WET> - 大邱
出演:イ·スンファン、円モアチャンス、チョン。ジュンイル
2014.08.17[大邱市]クラブジャングル(旧クラブパシャ)

2014イ·スンファンのコンサート「イ·スンファン翁特別回顧展+11"IN春川
出演:イ·スンファン
2014.07.19[江原]春川江原大学ベクリョンアートセンター

イ·スンファン突発コンサート「WET le(limited edition)」
出演:イ·スンファン、バーバーレッツ、スルタン·オブ·ザディスコ
2014.07.13[ソウル] 弘大V-hall

R.P. Fest
出演:ロマンチックパンチ、イ·スンファン、クライングナット、ギャラクシーエクスプレス、私の耳に盗聴装置、ゲートフラワーズ、トランスフィクション、観覧後期:9.5点(41人参加)
2014.07.06[ソウル]麻浦アートセンターアートホールマック

2014イ·スンファンのコンサート「イ·スンファン翁特別回顧展+11"IN大邱
出演:イ·スンファン
2014.06.28[大邱市]慶北大学大講堂

2014イ·スンファンのコンサート「イ·スンファン翁特別回顧展+11"IN全州
出演:イ·スンファン
2014.06.21[全北]全北大学三星文化会館

イ·スンファン突発コンサート「WET」
出演:イ·スンファン
2014.06.01[ソウル]弘大V-Hall

2014イ·スンファンのコンサート「イ·スンファン翁特別回顧展+11"IN大戦
出演:イ·スンファン
2014.05.31[大田市]忠南大学校ジョンシムファホール

第8回ソウルジャズフェスティバル2014 SPECIAL OPENING NIGHT
出演:クリス·ボティ、イ·スンファン、トマティート、ミセルカミロ
2014.05.16[ソウル]オリンピック公園88芝生広場、体操競技場

2014イ·スンファンクラブツアーコンサート「異夢」in釜山
出演:イ·スンファン
2014.05.11[釜山]ドリームホール(旧オズホール)

2014イ·スンファンクラブツアーコンサート「異夢」in大邱
出演:イ·スンファン
2014.05.10[大邱市]大邱クラブヘビー

2014イ·スンファンクラブツアーコンサート「異夢」in広州
2014.05.09[広州]広州クラブネバーマインド

イ·スンファン突発コンサート「花様年華」
出演:イ·スンファン、チョン。ジュンイル
2014.04.13[ソウル]V-HALL

2014イ·スンファンのコンサート「イ·スンファン翁特別回顧展+11"IN城南
出演:イ·スンファン
2014.04.12[京畿]城南アートセンターオペラハウス

2014イ·スンファンのコンサート「イ·スンファン翁特別回顧展+11"IN水原
出演:イ·スンファン
2014.04.05[京畿]京畿道文化の殿堂幸せな大劇場

モンスターズラクショVOL.7
出演:イエローモンスターズ、イ·スンファン、私の耳に盗聴装置、ロコフランク
2014.03.30[ソウル]弘大Vのホール(V-Hall)

2014イ·スンファンコンサート「イ·スンファン翁特別回顧展+11」
出演:イ·スンファン
2014.03.28~2014.03.29[ソウル] オリンピック公園ウリ金融アートホール

ジョンテチュン。バクウンオク、イ·スンファン、円モアチャンス3色コンサート - 清州
出演:ジョンテチュン、バクウンオク、イ·スンファン、円モアチャンス
2014.03.20[忠北]清州芸術の殿堂大公演場

アラムヌリ年越し公演「イ·スンファン翁特別回顧展」 - 猫
出演:イ·スンファン
2013.12.28~2013.12.29[京畿] 高揚アラムヌリアラム劇場

2013イ·スンファン釜山コンサート<イ·スンファン翁特別回顧展>
出演:イ·スンファン
2013.12.24~2013.12.25[ソウル] 釜山MBCロッテアートホール

2013イ·スンファン翁特別回顧展
出演:イ·スンファン
2013.12.13~2013.12.22[ソウル] ブルースクエアサムソンカードホール

A.B.B.D
出演:ピア、キム·サラン、イ·スンファン、バード、オーアイ&オアイ
2013.11.30~2013.12.01[ソウル] KT&Gサンサンマダンライブホール

<2013 KDF>ドラマOSTコンサート、イ·スンファン「環ニバル」 - 晋州
出演:イ·スンファン
2013.10.05[慶南] 晋州総合体育館

私たちもスタンディング! - イ·スンファン、ユン·ジョンシン、ジョンイン、ジョムングン、ギムイェリム
出演:ユン·ジョンシン、イ·スンファン、浄、ジョムングン、ギムイェリム、子供ツーアイ
2013.08.03~2013.08.03[ソウル] ユニクロアックスホール

イ·スンファン十三」チャカゲ生きよう」純粋週間
出演:イ·スンファン、ジェイ=レヴィット
2013.06.29[ソウル] オリンピック公園88水辺舞台

WEAR THE MUSIC02イ·スンファンピーターパンコンプレックス
出演:イ·スンファン、ピーターパンコンプレックス
2013.06.23[ソウル] ロッテカードアートセンター

イ·スンファン'釜山クラブコンサート
出演:イ·スンファン
2013.06.09[釜山] 釜山オズホール

イ·スンファンコンサート'ファンニバル」 - 大田
出演:イ·スンファン
2013.06.07[大田市] 忠南大学校ジョンシムファホール

イ·スンファンコンサート'ファンニバル」 - 大邱
出演:イ·スンファン
2013.05.18[大邱市] 嶺南大学天馬アートセンターグランドホール

YTN特別企画イ·スンファンヒーリングコンサート
出演:イ·スンファン
2013.05.15[ソウル] オリンピック公園オリンピックホール

イ·スンファン、往年アンコールコンサート
出演:イ·スンファン、わいせつ少年、延南洞ダムアンドダマー、ロマンチックパンチ、レフ
2013.04.19[ソウル] 弘大Vのホール(V-Hall)

イ·スンファン「往年のクラブツアー - 釜山
出演:イ·スンファン
2013.03.17[釜山] ライブホールオズ

イ·スンファン「往年のクラブツアー - 大邱
出演:イ·スンファン
2013.03.16[大邱市] 複合文化空間インディーズ

イ·スンファン「往年のクラブツアー - 光州
出演:イ·スンファン
2013.03.15[光州] クラブネバーマインド

2013イ·スンファン突発コンサート「往年(往年)」
出演:イ·スンファン
2013.03.02[ソウル] ロッテカードアートセンター

イ·スンファンと弟たち
出演:イ·スンファン、ギャラクシーエクスプレス、ロマンチックパンチ、こんにちは海、イエローモンスターズ、トランスフィクション
2013.03.01[ソウル] ロッテカードアートセンター

MONSTER'S ROCK SHOW vol.4
出演:イエローモンスターズ、イ·スンファン、SUPERKIDD、ソルトゥンペーパー(MYK)
2013.02.02[ソウル
KT&Gサンサンマダンライブホール

公演の新スンファンコンサート<環ニバル>
出演:イ·スンファン
2012.12.30~2012.12.31[ソウル]蚕室(チャムシル)室内体育館

公演の新イ·スンファン、クリスマスコンサート<ファンニバル> - 釜山
出演:イ·スンファン
2012.12.24~2012.12.25[釜山]KBS釜山ホール

イ·スンファンの「チャカゲ生きよう2012」 - 21世紀の先行英雄
出演:イ·スンファン、リオン、ブロッコリー君まで、打ち込みセル、ブルー·アンド·ブルー、ホエール、ジェイ=レヴィット
2012.10.06~2012.10.07[ソウル]ロッテカードアートセンター

イ·スンファンコンサート<もう一度!回顧展>
出演:イ·スンファン
2012.08.17~2012.08.19[ソウル]宿命アートセンターシアターS

さて、この夏、ジョン・メレンキャンプのコンサートへ行くという28年ごしの宿題をやり終えたので、次の課題が明確になりました。

次は「イ・スンファンのコンサートを見る!」です。

長年、ジョン・メレンキャンプとイ・スンファンとカンサネは「コンサートに行きたいアーチスト」として常にベスト3に君臨し続けていましたが、やっと一つ達成できたので、よしこの勢いで次行こう!という気持ちです。

イスンファンは韓国で「ライブの神」とか言われてて、コンサートはいつも大きな会場でやってたし、隣の国で近いし、行こうと思えば行けたんでしょうけど、チケット入手がネックでした。例えば10年前だとチケットが発売と同時に完売とかいう噂で、なかなか外国から入手するのが難しい状況でした。現地にファン仲間がいるとかコネがあればなぁ~。でも台湾と違って韓国にはそういうのがないし。ダフ屋みたいなところで買うのはいやだし。

For 1000 days by Lee Seung Hwan

イ・スンファン10年前くらいの動画。
名曲でいろんな人にカバーされてる「1000日の間」

でもやはり行きたいぞ!

そろそろ人気に陰りが出てきて、チケットとりやすくなってるとかないかしら?(失礼)
調べてみると、今年の夏は仁川のペンタポートのロックフェスティバルに出てたみたいですね。これなら野外だし難易度低かったかも。昔プサンのロックフェスに行ったことあるので雰囲気もなんとなくわかるし、日本人も出演するから日本語サイトもあったみたいだし。単独コンサートも新譜の発売に合わせてやったようですね。もう終わってしまってるけど。

イ・スンファン11集 Part 1 - fall to fly -前 (韓国盤)
今年出た新譜
KT Music

そこで、フェイスブックでイスンファンの公式をフォローしました。コンサート情報などはつかめるでしょう。ハングルが問題ではありますが。

そんなわけで、ここのところ家でもイスンファンのコンサート動画ばかりipadで見ていたら、夫が半ばあきれておりました。しかしある日「プレゼント!」と言って買ってきてくれました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

韓国旅行のガイドブック。
行って来いよということのようです。
あ、ありがとうございます・・・。

멋있게 사는 거야

今年の6月のLIVEから。
私の一番好きな曲「モシッケサヌンゴヤ」です。
これ、現場で一緒に叫びたいな~。ライブでよくやる曲かはわからないけど。

youtube見てると、最近のライブ映像もたくさんあります。ほとんどが客席からで音悪いけど。コンサートの雰囲気はなんとなくわかる。みんな、どの曲でも歌えるみたい。会場全体が合唱大会状態。これは、個人コンサートじゃなくてロックフェスでもそうだったから、すごいことだよね。

一人旅って最近苦手になってきてました。
ご飯一人で食べるのがつまらないなぁとか、ホテルも一人だと割高になるし。とかいろいろね。でも今回一人で行ってきて、一人旅もかなり楽しいと思いを新たにしました。今回の旅行は、内容的にも一人旅に向いていました。おかげで一人旅の良さを再確認できたと思います。

★冒険気分が味わえる~いい年してなんですが「一人でできたモン!」みたいな感覚ですね。達成感があります。

★旅程が自由

★ご飯も食べても食べなくてもいい~ダイエットになる

★旅行先の事象に集中できる

★運転に集中できて安全

などなど。
車での移動も、一人旅には向いていると感じました。
身の危険をあまり感じずにあちこち行けます。

これからも一人だからと旅行を躊躇するのではなく、一人でも楽しめる形式の旅行に出かければいいのだなと思いました。アメリカドライブ旅行は平気ですね。また行きたい。
コンサートもOK。

あわよくば!
と目論んでいたシンガポール旅行ですが、結局飛行機の席が取れずに断念しました。お盆の時期に無謀でしたね。

でもこの1泊4日コース(初日の深夜東京出発⇒2日目早朝現地着⇒3日目夜現地発⇒4日目早朝東京着)は、週末に一日休みをくっつければ実現するので、また計画しようと思います。

元々この時期に行こうと思ったのは、ゲータイという、夏だけのイベントを見たいと思ったから。お盆の期間シンガポールのあちこちで歌謡ショーが開かれてて、これがシンガポール独自の文化になってるらしいのです。ゲータイがテーマの映画をいくつか見てぜひ見に行きたいと思ったのでした。

ゲータイ(歌台)wiki

別の時期に行くとゲータイは見られないけど。
ま、それはまたの機会として。

自宅の沿線の商店街で「縁日」が始まりました。
実は縁日だけでなく神様も新しいのです。
元々なかった「七福神」なるものを設定して「七福神巡り」がはじまり、そしてそれにちなんだ縁日が始まったのです。

神社仏閣といえば古いもので、縁日なんていうのも伝統的に昔やってるような錯覚を起こしがちですが、実はそんなこともなくて、なんにでも「始まり」はあるのですよね。その時その時で始めようとする人がいてどこかのお店で売り出したのが人気になって定着したとか。

なので、神様と縁日の始まりを見られたのはなかなかラッキーなことですよね。何十年かたって、あの頃始まったんだよねーなんて思い返したりして。歴史の証言者的に^^

そんなわけで縁日に行ってきました。いつもは昼間やってますが、真夏なので夕方からになっていました。夕涼みを兼ねて散歩です。

ここは、商店街が始めたものなので、出店もみんな商店街のお店で手作り感があってよい!
テキ屋さんはいません。

ビールやワイン。
そして、焼き鳥や、焼きそばで腹ごしらえ。
ケーキ屋さんは縁日限定のお菓子を屋台で販売してました。

神社の境内の出し物を見ます。今回は、和太鼓と二胡でした。
いいですねー。無料で見られて。
その後「ちょい呑み」で知り合った人たちと偶然会って、またまた酒盛り(今度は屋外で)してしまいました。夏祭りの感じでたのしかった!

20~30代、あちこち旅してた頃は、
「私の英語もまぁまぁ通じるじゃん。難しいことはわからないけどね。」

と思ってたものでしたが、去年のロンドンに続き今回も、英語が全然ダメだなーというのが感想でした。
なんでなんでしょうねぇ??
確かに今英語使う機会がほとんどないから退化してるというのはあります。それに加えて、「自分はもっと話せるはず」とかいう思い込みがあるのに、全然そのレベルで話せてない、聞き取れないということにストレスを感じるのかも。勝手に基準を高くしちゃってるのかもしれませんね。

今回はそんなに英語を話す機会は多くなくて、世間話などはほとんどせず、必要に迫られたことだけ話したんだけど、それでも難しかった。敗北感いっぱいです。

こっちの話してる英語を聞けば、あまり話せないのわかるじゃん。なんであんなにペラペラとまくしたてるんだ!?聞き取れなかったり意味が分からなかったりで聞き返しても、同じことを同じ速さで繰り返されてはもうお手上げなのです。

まず、飛行機の中から英語の試練が始まりました(大げさw)
日本人も乗り組んでますが、私の担当はいかつい年配のアメリカ人女性。おお英語の発音に慣れないよ~。
「コーヒー」を頼んで、「Milk and suger?」と聞かれたので、「Milk please」 というと「Suger?」と聞き返されました。聞こえなかったのかな?と思い「milk please」と繰り返すと、また「Suger?」そして、「2 questions」と解説が入りました。

つまり、ミルクがいるのはわかったから砂糖はいるのか?ということです。私はミルクだけお願いしたつもりだったのだけど、英語ってそういうものなのかな?

英語の面接じゃないんだぜ!と思いましたが、この係りの人、私のところでサーブしてくれるときは、何も言わなくても「ミルクだけだったわね?」と毎回同じようにしてくれました。そして、気に入られたのか?なんだかんだと一言声掛けてくれるようになりました。嬉しいのだけど、とっさのことでわからなかったりして会話になりませんでした。残念。

そして次に待っていたのが、入国審査。
アメリカの入国審査もあれやこれやいろいろ聞かれるんですねー。イギリスの時は身構えていったけど、今回心の準備してなかったのでちょっとキョドりました。いろいろ聞かれるとはいっても、一人か?グループか?何をしに来たのか?2泊目以降の宿泊先は?いつ帰るのか?程度でしたが、アワアワしちゃいました。

レンタカーを借りるときが最大の難関。とにかくレンタカー借りるの初めてでシステムが全然わからないから、食い下がっていろいろ聞いたけど結局よくわからない、ということばかり。とくに燃料のプリペイドのシステムが難しかった。
これについては、日本語でいくらでも解説してるサイトがあったはずなので事前に調べていくべきでした。

次に難しかったのは、シャイアンのホテルの駐車場の説明。ベラベラ話されても、はじめての土地だし道の名前とか耳で聞いただけでわかるかっつーの!全然わからないから、地図を書いてくれって言って書いてもらったけど、それ見ても全然見つからなかった。これは、言葉以前の道案内の勘があるかどうかという問題かもしれない。大きな看板が出てるから行けばわかると言われたんだけどね。すごく探してしまった。

苦戦することが多い中、まぁまぁわかったのは、鉄道博物館で鉄道模型のところにいたおじさんの話。説明がゆっくりで、言葉もはっきりしていてわかり易かった。案内をする仕事の人ですね。それとロッキーマウンテン国立公園の案内所の人の説明もよくわかった。
こういう人と会うと、自分も英語わかる気になる。

それでも自分が話す番になると……以下同文w。

食堂の店員さんも、今回は難易度高いと感じた。オーダーするだけなのに、なぜこんなに難しいんだ?サービスが良すぎて余計なことをチラチラ挟んでくるからだよね。いったんわからなくなると、分かったはずの部分まで、聞き取れなくなるので手強いです。

ステーキの焼き加減を聞かれて「ミディアムレアで。」と言ったら、わかりましたというのではなく、何やらごちゃごちゃ言ってくるのです。全然聞き取れずに困りました。
同じ店に2回行ったから、あとで分かったのだけど、どうも「ミディアムレアで」と言われたら「それは中は少し赤みと血のジューシーさが残るくらいで外側は焦げ目がついているくらいの焼き加減のことですね?」的な確認をしていたのかもしれません。そんな英語難しくてわかんなかったよ~。

コンサート会場で話しかけられた人の英語も難しかった。おまけに酔っ払いで呂律が怪しかったからなおのこと聞き取れなかった。難易度高すぎました。

スーパーでの買い物の際もレジの人にいろいろ話しかけられるので油断なりません。決まり文句なのでしょうけど、日本でのようにお客は基本黙ってるという感じではなかったので、最初は汗かきました。

英語はちょっと心構えを変えて臨まないといつまで経っても玉砕気分が変わらない気がする。心のハードルを低くするところからだなぁ。あとわかったふりは絶対よくない。やってしまうけど。

アメリカでレンタカー初めて借りました。

レンタカーって始めてだといろいろ戸惑うことが多いので、今後のためにもまとめておこうと思います。誰かの参考になるかもしれないし。

予約
これはそんなに難しくないです。
私はアメリカの予約サイトから申し込みましたが、日本の代理店でも申し込めるし、日本語サイトのあるエクスペディアとか、航空会社のサイトでも申し込めます。


現地でカウンターを見つける
空港で借りる場合、到着ロビーあたりにレンタカー各社のカウンターがあるので、自分の予約してる会社のカウンターへ行きます。デンバーの場合はそこのカウンターは無人で、「レンタカーはバスに乗ってください」と大書きしてありました。
レンタカー用のバス乗り場へ行くと、各会社ごとに乗り場が決まっていますので、自分の会社のところで待っているとバスが来ます。

バスで営業所へ向かう

バスにはなんのチェックもなく乗れます。予約してなくても乗れば営業所に着けます。

私はバジェットレンタカーで予約したので、ここからはバジェットの話ですが、バスで営業所に着いたあと、優先メンバーは先に降ろされます。早く車を借りられるわけですね。その他大勢は降りるところも違います。そのまま乗っていると営業所につきます。営業所についたら早い者勝ちでカウンターで手続します。急いでるならバスから早く降りて走るべきです。私はのんびり降りました。

営業所で手続きする
カウンターで、パスポートと免許証を提示します。そして予約内容の確認をします。私は車種を変えたり、保険を変えたり、燃料のプリペイドを申し込んだりしました。わからないことが多かったので食い下がっていっぱい質問してたら他のお客がいなくなるほど時間かかりました。

全部決まるとタッチパネル式のモニターで契約内容の確認をして最後にサインをして手続終了です。

車へ向かう

書類の控えをもらい、車の場所を聞いてひとりで車へ向かいます。日本のレンタカーだと、お店の人と一緒にキズのチェックとかしますけど、それはなし。鍵は車についてるそうです。

私のはD-2という場所にあるということでした。これはすぐに見つかりました。車に乗り込んで操作方法を確認したり、座席やミラーの位置を調整したり。走り出す前にやることたくさんあります。もう一回営業所の建物に戻ってトイレも済ませました。

一応傷がないかなど確認も自分なりにはしました。で、さんざん探してもトランク開けるスイッチをみつけられず、駐車場をウロウロしてる係の人を呼んで教えてもらいました。キーについてるリモコンは壊れてたみたい。

駐車場を出るときに、借りた書類と免許証を提示します。

以上が借りるとき。

車の返却

返すときは、自分で運転して(当たり前ですね)営業所まで行きます。Returnと書かれた案内の方へ行きます。そうすると、係の人がいて、駐車位置を指示してくれます。

駐車したら荷物を全部出して、書類を係の人に見せます。係の人が走行距離や車のキズのチェックをして、手に持ってる機械で最終的なレシートを出してくれます。それで返却手続は終了です。あとは、バスに乗って空港へ向かいます。

所要時間はそれほどかかりませんでしたが、バスが来るのに時間がかかるときもあるようで、私の場合、借りるときに「帰りは12時の飛行機だ」と伝えると、「じゃあ9時には返しに来てくれ」と言われました。「どんなに遅くても9時20分!」と念を押されました。実際、借りるときにいたほかのお客で、「国際線に乗るのにバスが来ないじゃない!どうなってるのよ!」と係りの人にどなってる女性がいました。早めに行くに越したことはないようです。

保険について
ネットで予約する時にいくらか保険を検討して申し込んだのですが、英語だらけで結構不安だったので、カウンターでこれフルカバーですか?って聞きました。で、ロードサービスを追加すれはバブルカバーですと言われて追加しました。ロードサービスは一日2ドルでした。 

燃料について
セルフの給油は一度も経験がないのでどうしても自信が持てず、結局燃料先払いプランにしました。

この先払いプランと言うのがよく分かってなくて、使った分だけ払うのかと思ってたんです。カウンターで何度聞いても分からなかったんですが、よくよく後から考えたら、タンク一杯分を先払いなんだ、と気が付き、できるだけ使ってやろうという気になりました。

でも使い切れるはずもなく、結局損してるんでしょうけど、給油したくない私には、ありがたいサービスでした。
ガソリン代は街で買うより少し安く設定されてました。


レンタカー高いか安いか?

今回のレンタカーは、スバル・レガシィを4日間(4泊5日)借りて538ドル。フルカバーの保険と燃料込み。日本で
いつも借りてるレンタカーより高いと思いますが、初心者だから仕方ないかなと思いました。慣れればもっと安上がりになるのかな?

実は日本予約の方が安かった!

帰国してちょっと調べてみました。そしたら日本のサイトで借りて先払いすると、半額近くになるとわかりました。今回私は55000円位かかったわけですが、HIS のサイトなら同条件で35000円位。なんと!次はこっちを使おう。日本語で予約できて楽だし。

スーパー発祥の地アメリカのスーパーは楽しいですよね。大きいし。広いし。それで今回はスーパーに行くのも楽しみにしていました。

まず、初日デンバーに着いて、クルマで向かったのがスーパーでした。
ホテルに行く途中にトレーダーズジョーというお友達おすすめのスーパーがあったので寄りました。車だとこういうことができていいですね。歩きの旅なら先ずはさておきホテルに荷物をおいてから、となるところですが、道順優先にできます。

ここで、今夜と明日の朝の食料を買い込み、お土産もちょっと買いました。更にその近くにあった、ターゲットにも行きました。こっちは服や日用品中心のスーパー。モーガン・フリーマンの映画に出てて一度行きたいと思ってたのでした。

ターゲットでは、店員さんと目があうと、必ず「お探しのものは見つかりましたか?」と声をかけられました。そういうスタッフ教育してるみたいです。

2日めはシャイアンでスーパーへ行きました。ダラーツリーという1ドルショップここで、歯磨きセット(アメリカのホテルにはついてないのですね)とトイレットペーパーを買いました。アメリカのトイレットペーパーエンボス加工が可愛かったので。

それと、食料品を買いにナチュラルグロサーというオーガニック系のスーパーへ。ここは、サプリもたくさん売ってましたが、サラダなどのお惣菜は無かった。
このスーパーでは、買い物袋がないらしく、(他のとこは有料だけどあることはあった)私がバッグを持たないのを店員さんが見て、boxをお持ちしましょうか?というのでお願いしたら、ほんとに空き箱でした。この箱は最終的にはスーツケースの間仕切りとして活躍してくれました。

その他、ウォルマートという大型スーパーにも行きました。とっても広かった!!更に、ホームディポというホームセンターにもいってみました。玄関ドアやバスタブまで売ってて驚きました。


バスタブ!

まだまだたくさんお店あったけどスーツケースの容量に限りがあるし、時間もなかったので断念しました。

買ってきたもの。
・ポテトチップスやポップコーン等のスナック類いろいろ。
・トイレットペーパー
・スカーフハンガー
・トルティーヤ
・メイプルシロップ
・パンケーキミックス
・サンドイッチ用ジップロック
・ドレッシング、ランチ
・チーズ

ところで、アメリカのスーパーのレジの人は、いろいろ話しかけてきますね。挨拶と言ってしまえばそうなんですけど。慣れなくてドキドキしました。


ジョンメレンキャンプのコンサートで記念にTシャツを買いました。

こんな感じ。

そのタグをちらっと見て、あれっと思いました。
アメリカ製らしいのだけど、それがなぜか日本語で書いてあるのです。

これってなんなんだろう?

アメリカの日系の工場で製造されて、ほとんどが輸出用だとか?洗濯表示の上の言葉は英語でもないですね。このツアーTシャツが日本に輸出されてる・・・・なんてことはなさそうだし。もとのTシャツが輸出用でそれをこのツアーの業者さんが使ってプリントしただけなんでしょうね。

でもなんか不思議な気分です。

実はアメリカに行って1キロくらい痩せて帰ってきました。一人だったのでご飯食べるのがちょっとめんどくさかったのが大きな理由です。

以下、アメリカで食べたものの記録です。

初日の夜ご飯。
サラダ、チェリー、グリーンジュース(ヨーグルトはあるけど食べてない)スーパーで購入。

2日目の朝ごはん。
トースト1枚。コーヒー。それにヨーグルト。

2日目の昼ごはん。
パンケーキ、カフェラテ。

食べきれなかったので半分は持ち帰り。

2日目のおやつ
チェリー。

2日目の晩御飯。
パンケーキ。コーヒー。

3日目の朝ごはん。
コーヒー。

3日目の昼ごはん。
ステーキ(サーロイン6オンス)、トルティーヤスープ、サラダ。コーラ。

3日目のおやつ。
レモネード

3日目の晩御飯?
ビールとポップコーン

4日目の朝ごはん。
イチゴ、ヨーグルト、コーヒー。

4日目の昼ごはん兼おやつ
イチゴ、チーズ

4日目の夜ご飯。
ステーキ(リブアイ12オンス)、サラダ+ブロッコリー。イチゴのスムージー。

5日目の朝ごはん
タコスサラダ。

とこんな感じで過ごしていたら、減量してました。
機内食は行きも帰りも3回出ました。行はまぁまぁ食べたのですが、帰りは半分くらいしか食べなかった。甘いものは全部お土産にしました。

意識してフルーツと野菜とタンパク質を取るようにしてました。炭水化物系はパンケーキとトーストのみ。ポップコーンすこしだけ。

旅行中ずっとおなかが空いていた感じでしたけど、おかげでお腹壊すことも体調を崩すこともなく、快調に旅行できました。旅行中の暴飲暴食はほんとに危険です(何度も台湾で反省しています)。今回は自分で運転しないといけなかったのでお酒も1回だけしか飲みませんでした。優秀。

練習始めてなんと10か月が経過しました!
7月は9回練習に行き、通算で89回です。

7月はこのほかプールに3回行きました。
夏なので気持ちいいですね。

6月の終わりに膝を痛めたようだったので、ラダートレーニングとかランニングとか縄跳びも自粛していました。その分自転車漕ぎ(エアロバイク?)とかチューブトレーニングなども組み合わせて、強度は軽くしていました。

■基本の練習内容
・準備運動&ストレッチ
・縄跳び3R(2重跳びの挑戦は月末の2回だけ)
・シャドウ1R
・ミット打ち3R
・パンチングボール2R
・腹筋・背筋・プランク
・ストレッチ&整理運動

・時々チューブトレーニング
・時々エアロバイク

夏の練習は暑くてすごく汗が出ます。
ジムも冷房は入っていますが、かなり暑いですね。
昼間行くのがいやで結局夜しか行きませんでした。

■身体の変化
アメリカ旅行であまり食べなかったおかげで1キロくらいウエイトが落とせました。戻りつつありますが。でも、あんまり食事減らして痩せると顔にしわが増えることに気が付き、ちょっと食べるようにしたほうがいいかなとか、年齢重ねてのダイエットは難しいですね~。
体脂肪は少し落ちてきたなと感じます。一進一退ですけどね。


去年の10月からの体重増減グラフ。
下の青い線が目標です。


こちらは体脂肪の増減グラフ。1目盛り1ポイント(1%)
一日の中でも増減が激しいので、何となくの平均値で見るようにしています。ジムに行き始めてしばらくは毎日記録していなかったのですが、最近ぐんと減り始めてるのがわかります。

帰国の前日に泊まったホテルです。
ホテルというか、モーテルです。空港の周りにはいっぱいモーテルのチェーンがあって、モーテル6は、一番安い部類。日本で言うと東横イン?

1泊60ドルしなかったのでここを予約。もっと安いところも探せばあるでしょうけど。あまりケチって快適でなくなるのは嫌なのでこのくらいで。

今回ドライブしててわかったのですが、こういうMOTELはだいたいインターチェンジの近くに固まってて、MOTEL街を作ってます。MOTELの他レストランやスーパーとか、お店なんかも一緒になり駐車場でそれぞれつながってます。だから、車があればすごく便利とも言えるんですよね。

MOTEL6は、もっと空港に近いところにもあったのですが、少し高かったので、こちらにしました。設備が一緒なら安いほうがいい。

設備は必要最低限。冷蔵庫はありません。wifiは有料1日3ドル弱。アメニティーも石鹸くらいで、必要ならスーパーで買ってね。という説明がチェックイン時にあり親切だなと感じました。朝食なしですが、朝からフロント前にホットコーヒーのポットが出現しました。


裏側


駐車場

部屋もコンパクト。
でも、寝るだけなので十分でした。照明が明るかったのかありがたかった。

次回アメリカドライブ旅行するならMOTELの一択だなと思いました。モーテルにもいろんな種類があるので、予算に合わせて組み合わせるのも良いかなー。朝ごはんの付いてるとことかキッチンついてるとことか、プールあるとか。いろいろ選べます。

MOTEL6

シャイアンで泊まったホテル。
3月に宿探しを始めた頃、シャイアンのホテルはどんどん部屋が埋まっていくし、高くなっていくしであせって予約したところ。

名前の通り歴史あるホテルです。
1911年開業。アメリカ西部ではこれくらいでも歴史あるホテルですと言えるんですよね。見学に立ち寄ったコロラド州エステスパークのスタンリーホテルは1909年創業でしたし。スタンリーホテルは確か小説「シャイニング」の舞台になったんですよね。

街の中心にあり、パレードも部屋の窓から見られるし歩いて駅の博物館もすぐだったしで、良かったのですが、街の中心にあるために駐車場が離れててそれがちょっと不便でした。
駐車場は水たまりだらけでした。

私が泊まったのは最上階5階のツイン。
自販機コーナーの前で、機械音がうるさかった。広さはまあまあでしたが、古かった。コンセントの位置が不便で昔の作りだなあと思いました。まぁそれも含めて味なのでしょう。エレベーターがこれまた年代物でした。

設備はバスタブ付バスルーム、テレビ、コーヒーメーカー、冷蔵庫(冷え過ぎで中のものが全部凍ってしまいました!)、電子レンジ。

一階にはレストランとバーがあり、お祭り期間賑わってましたが、利用しませんでした。
部屋数はそれなりにあります。

お祭りのパレードが部屋から見下ろせたのはよかったです。

ロビーに突如現れた干し草の山!
お祭り気分を盛り上げるものか、はたまた実際に何かに使われるのか?

ロビーの照明の傘のデザインがインディアンのテントを模していて、更に周りに牛の彫刻が。凝ってました。


ホテルのサイト

泊まったホテルについて記録。

初日はデンバーに泊まろうか、それともロッキーマウンテンまで行こうか色々思案の末、結局ボルダーに手頃なホテルが見つかって予約しました。空港から50マイル弱、車で1時間の距離だし、翌日ロッキーマウンテンまで行くのにも都合が良い。

ボルダーは20歳の頃数日滞在したことのある懐かしい街です。
デンバーから山の方へ向かった途中にあるコロラド州立大学のある学生街でもあります。陸上選手の高地トレーニングでも有名ですね。後で知りましたが、ロハスの発祥地でもあるとか。

さて、このホテル、1泊100ドルちょっとで手頃。キッチンもついてるみたい。日本人の陸上合宿にも使われるようで、ネットのクチコミも悪くありません。
場所はボルダーの中心からは車で15分くらい離れており、車がないと不便です。周りは住宅地で店などは皆無。

その分静かで安全な感じです。小さな子供が一人で自転車乗り回してたりしてました。
↓犬と遊んでる子供。

建物は2階建て。
小さなカンバンがあるだけなので、初めて行く場合は、しっかり道を調べておかないと辿りつけません。

到着して駐車場に車を停めてフロントへ行くと、無人です。

あれ?!
ちょっと外してるだけかな??

フロントに電話があり、用がある人はこの番号へ。と書いてあるので電話してみたら留守番電話。あれれ困ったなー。と思ってフロントをも一度見回してみると、「To check in」と書かれた小さなプレートがあり、読んでみると、「チェックインする人は横のカゴの中に名前の書かれた封筒があるから、それを取って中の書類に記入の上フロントにおいておいてください。鍵は封筒に入ってます。」と書いてありました。

なんとも牧歌的。
自分の名前の描かれた封筒を無事見つけて、勝手に部屋へ行きました。
あー驚いた。
今までいろんなホテルに泊まりましたがこういうのは初体験でした。

部屋は2階。
なかなか広くてベッド2台、ソファ、ダイニングテーブル、ミニキッチン、食器類、デスク、大きなクローゼットやタンスもあり収納力十分あります。新しくはありませんが、合宿で住み着いても不自由なさそうです。

二階には共同の大きな台所があり、本格的な自炊が可能。
朝食用キッチンにも調理できる設備がありました。
庭にはバーベキューコーナーもあり、長期滞在しても楽しそうです。

朝、窓から外を見たらジョギングする人がいました。
涼しくて気持ち良さそうだったので散歩にでかけました。
このホテルの名前にもあるように近所に湖があるのです。

車道を外れ散歩道みたいなところを歩きます。綺麗に整備されてますが人がいないのでちょっと緊張。ずんずん歩いていくと、ジョギングする人、犬の散歩する人に沢山会いました。
ジョギングの人たちみんなすごく速いスピードで走ってました。

朝食は、パン、シリアル、果物、卵、などが自由に食べられる形。飲み物はコーヒー、各種のお茶、ミルク、ジュースなど。私が食べに行った時には誰もいませんでした。静かな宿でした。

チェックアウトするときにはフロントに人がいました。レシートを出してもらって少し話して。ホテルというより合宿所ですね。いい雰囲気です。1泊だけで遊ぶ時間なかったですが、自転車を貸してくれるサービスもあるらしい。自転車でサイクリングも気持ち良さそうです。

ホテルのサイト

シャーロック・ホームズファンのブログ友達、「21世紀探偵」のナツミさんがジャーロキアンとしてメジャーデビューされました!!
パチパチパチ~!

よくわからないことを書いてしまいましたが、つまりこういうことです。
この夏、ユリイカという文芸雑誌がシャーロック・ホームズ特集の別冊を出したんですけど、この雑誌、私が12歳の頃お小遣いをはたいて買ってずっと宝物だった「パシフィカ名探偵読本シャーロック・ホームズ」に匹敵する多彩な執筆陣です。で、我等がナツミさんが、その多彩な執筆陣の中に名を連ねていらっしゃるとこういうわけなんです!!

ユリイカの編集者にも「21世紀探偵」のファンがいたと見えます。

ユリイカ 2014年8月臨時増刊号 総特集◎シャーロック・ホームズ - コナン・
ドイルから『SHERLOCK』へ -
ベネディクト・カンバーバッチ,マーティン・フリーマン,スティーヴン・モファット,マーク・ゲイティス,三谷幸喜,池内紀,東山あかね,日暮雅通,辻村深月
青土社

ナツミさんのブログはとにかく丁寧で素晴らしいんです。
BBCドラマの「シャーロック」に出てくる事象が、聖典のどこに元ネタがあるのか、このテーマでずっと記事を書き続けていらっしゃいます。お人柄も素敵でわたしもすっかりファンになり、ブログに出入りさせていただいてます。

ナツミさんも時々こちらにコメントくださったりもしてますので、ご存知の方もいらっしゃいますよね。まだご存知でない方、おすすめのサイトですのでぜひ訪問してください!!

最後に、ナツミさん、このたびはおめでとうございます!
これからも素敵な記事を楽しみにしています。