コンテンツへスキップ

途中で見かけた作物。
何かとっても気になる!!

途中で見かけた国土地理院のなにか。


何をするものなんだろう?

北条大池に寄りました。
近くの公民館でイベントやっててカレー200円、お汁粉100円でお昼を済ませました。美味しかった。


北条大池の桜。
天気が良かったらなー。

途中で見かけた作物。
何かとっても気になる!!

途中で見かけた国土地理院のなにか。


何をするものなんだろう?

北条大池に寄りました。
近くの公民館でイベントやっててカレー200円、お汁粉100円でお昼を済ませました。美味しかった。


北条大池の桜。
天気が良かったらなー。

上野から土浦までは、特急に乗りました。特急ときわ。


土浦駅前。
20年前より明らかに寂れていました。きっと人の流れは確実に筑波学園の方へ移動してしまってるんでしょうね。


自転車を借りてつくばりんりんロードへ。

上野から土浦までは、特急に乗りました。特急ときわ。


土浦駅前。
20年前より明らかに寂れていました。きっと人の流れは確実に筑波学園の方へ移動してしまってるんでしょうね。


自転車を借りてつくばりんりんロードへ。

写真はくまもとの「ゆうかファミリーロード」

暖かくなってきました。
自転車通勤再開しました。
…と思ったら3日でパンクして今いきなり休んでるとこ…

この週末は夫も珍しく2連休。

どこか出かけようか?
と言う話になったけど、春休みまっただ中、どこも混んでる!
最初は大阪にでも行こうかと思ったんだけど、大阪も京都もホテルない!
もちろん安いホテルの話ですよ。

伊豆とかもいいなーと思ったものの、高い!

いろいろ考えて、関東近郊でサイクリングとかしながら花見ってのもいいかも…と思い至りました。

そうだそうだ、つくばに自転車専用道路があったっけ。
ああいうところを自転車で走りながら、花見をするというの楽しそう。
自転車は輪行すればいいらしいし。

でもいろいろ調べると「輪行」はそんなに簡単じゃないみたい。
NHKの「こころ旅」だと火野正平氏がいつもよく輪行してるけど、あれは田舎の話だもんね。
東京の電車であの荷物を持っていくのは結構大変な気がする・・・。
それに輪行袋も持ってないし。

じゃ、自転車道のある地区でレンタル自転車というのがいいのでは?

調べてみると、関東近郊にはいくつも自転車道があるみたい。
でも、なるべく高低差の無い方がいいし、近隣に泊まるところがあって・・・

となると、やっぱり最初におもいついた筑波の自転車道に行ってみよう。
つくばリンリンロードというらしい。
筑波鉄道の廃線跡が自転車道になってるので走りやすいらしい。
こころ旅にも出てきた。

土浦なら安いビジホもあるでしょうし。
レンタル自転車もある!

そんなわけで、週末はつくばリンリンロードに出没予定です。
天気が心配だけど…。

写真はくまもとの「ゆうかファミリーロード」

暖かくなってきました。
自転車通勤再開しました。
…と思ったら3日でパンクして今いきなり休んでるとこ…

この週末は夫も珍しく2連休。

どこか出かけようか?
と言う話になったけど、春休みまっただ中、どこも混んでる!
最初は大阪にでも行こうかと思ったんだけど、大阪も京都もホテルない!
もちろん安いホテルの話ですよ。

伊豆とかもいいなーと思ったものの、高い!

いろいろ考えて、関東近郊でサイクリングとかしながら花見ってのもいいかも…と思い至りました。

そうだそうだ、つくばに自転車専用道路があったっけ。
ああいうところを自転車で走りながら、花見をするというの楽しそう。
自転車は輪行すればいいらしいし。

でもいろいろ調べると「輪行」はそんなに簡単じゃないみたい。
NHKの「こころ旅」だと火野正平氏がいつもよく輪行してるけど、あれは田舎の話だもんね。
東京の電車であの荷物を持っていくのは結構大変な気がする・・・。
それに輪行袋も持ってないし。

じゃ、自転車道のある地区でレンタル自転車というのがいいのでは?

調べてみると、関東近郊にはいくつも自転車道があるみたい。
でも、なるべく高低差の無い方がいいし、近隣に泊まるところがあって・・・

となると、やっぱり最初におもいついた筑波の自転車道に行ってみよう。
つくばリンリンロードというらしい。
筑波鉄道の廃線跡が自転車道になってるので走りやすいらしい。
こころ旅にも出てきた。

土浦なら安いビジホもあるでしょうし。
レンタル自転車もある!

そんなわけで、週末はつくばリンリンロードに出没予定です。
天気が心配だけど…。

行ってきましたよ。
新作がかかるたびに見に行っている演劇ユニット「東京印」の舞台。
(これまでの記事で「劇団東京印」って書いてきたけど、どうも劇団ではないみたいですね。失礼しました。)

今回は、下北沢の『北沢タウンホール』という公共施設の地下にあるB1というスペースでした。

半分すり鉢状になった客席で出演者のくつも見える。
けっこう珍しいかもこういう形。

東京印の舞台を最初に見たのが2004年なので、かれこれ10年以上のお付き合い。
役者さんたちも年をとってきてるね~。
メインの役者さんと同年代なので、なんというか勝手に仲間意識ですよ。
彼らも以前は「男前っ、すてきっ ~はぁと」と思っていたのが、だんだん味が出てきましたねぇ。

何時も夫と見に行きますが、隣でゲラゲラ笑い、ぐすぐす泣いてうるさかった(笑)

私もハンカチ握りしめて泣きました。
笑い80%泣き20%。

いいお芝居でした。

私個人的にうれしかったのは、前回の「げんせんじゃー」の「フジオカヒロシ」さんがゲストで出てきたこと。わからない人もいたと思いますけど、嬉しかった~。「ヒガシヤマ」も「フジオカヒロシ」も大好きでした。
やっていたのは、農塚 誓志さん。
終演後、頼んで一緒に写真撮らせてもらいました。
東京印以外では拝見したことないんですが、きっと多方面でご活躍なのでしょうね。

東京印公式

チケット料金 前売・当日共 4,200円(全席指定)
下北沢小劇場B1
4月5日まで毎日公演!(4/5は完売らしい)

お時間のあるかた、おすすめです。
シモキタへGO!
お芝居っていいよね~。

行ってきましたよ。
新作がかかるたびに見に行っている演劇ユニット「東京印」の舞台。
(これまでの記事で「劇団東京印」って書いてきたけど、どうも劇団ではないみたいですね。失礼しました。)

今回は、下北沢の『北沢タウンホール』という公共施設の地下にあるB1というスペースでした。

半分すり鉢状になった客席で出演者のくつも見える。
けっこう珍しいかもこういう形。

東京印の舞台を最初に見たのが2004年なので、かれこれ10年以上のお付き合い。
役者さんたちも年をとってきてるね~。
メインの役者さんと同年代なので、なんというか勝手に仲間意識ですよ。
彼らも以前は「男前っ、すてきっ ~はぁと」と思っていたのが、だんだん味が出てきましたねぇ。

何時も夫と見に行きますが、隣でゲラゲラ笑い、ぐすぐす泣いてうるさかった(笑)

私もハンカチ握りしめて泣きました。
笑い80%泣き20%。

いいお芝居でした。

私個人的にうれしかったのは、前回の「げんせんじゃー」の「フジオカヒロシ」さんがゲストで出てきたこと。わからない人もいたと思いますけど、嬉しかった~。「ヒガシヤマ」も「フジオカヒロシ」も大好きでした。
やっていたのは、農塚 誓志さん。
終演後、頼んで一緒に写真撮らせてもらいました。
東京印以外では拝見したことないんですが、きっと多方面でご活躍なのでしょうね。

東京印公式

チケット料金 前売・当日共 4,200円(全席指定)
下北沢小劇場B1
4月5日まで毎日公演!(4/5は完売らしい)

お時間のあるかた、おすすめです。
シモキタへGO!
お芝居っていいよね~。