話は前後しますが、初日の夕食を食べた「北角」のレストランの話です。
マッサージの後お昼からホステルに入れたので、とりあえず昼寝しました。
昼寝から目が覚めると、ちょうど「大人の遠足メンバー」が香港到着したとメッセージが入りました。
4時半頃「北角」で集合となりました。
トラムに乗ってゴトゴト東へ。
後発組と合流して、まずは「北角鶏蛋仔」というワッフルみたいなものを買いに行きます。
人気があるらしく、行列できてた。
列はこっちに作って並んでね。の張り紙。
こんな感じの商品。
おやつにぴったり。
そのあと、Javaロード街市の上にあるレストラン「東寶小館」へ。
この店は、なかなか予約するタイミングが難しいらしく、Cさんが何度もpチャレンジしてくれたものの(ホテルのコンセルジュにも頼んだらしいけど)結局予約ができなかったので、17:30の開店と同時に入ることにしたのでした。
おかげで、すんなり入ることができた。
まだお客はそれほど多くない。
5人だと中華もいろいろ食べられていい。
ふたり旅などの時は、種類が食べられず、いつも残念な思いをするし。
メニューには日本語もあります。
たくさん料理があって、迷う~~!
ビールを頼むと、お茶碗が出てきた。
おもしろい!
市場の上にある食堂なので、気取らない感じもよい。
料理はとってもおいしかった。
時間がたつにつれどんどんお客がやってきて、満席になりました。
この建物は公共の体育館みたいなのも入ってるらしく、「運動帰りに仲間と食事に来た」という風情の人もちらほら。
今回の旅行の食事関係は全て香港通のCさんにお任せです。
「大人の遠足」のいいところは、こういう風にメンバーが自分の得意分野を担当して旅を楽しくするところ。
私一人だったら、レストランとかは適当に通りがかったところに入るか、何度も行って知ってるところに入るかとかになりがちなので、こんな風に念入りに行きたいお店を調べて、そして確実に入るというのは、自分ではできないことです。
さしずめ今回の私は「長洲」島での地元の人との交流担当ですね。
Unknown
どの写真もおいしそうで、食べてみたい料理ばかりです。
私は特に海老好きなので、海老らしく見える左下の料理が気になります。
中華圏に行った時、中国語がわからないのですが、漢字ならなんとなくわかるかなとメニューを見てみるのですが、なんか、わかりそうでわからない。ーー;
とりあえず、こんな感じかなと予想をつけて注文したのですが、肉しか予想と合ってない料理が出てきて、夫は一口で撃沈しました。(笑)
私は、割となんでも食べる人なので、次に行くことがあったら、ある程度の人数で、いろいろ食べてみたいです。
Unknown
どの写真もおいしそうで、食べてみたい料理ばかりです。
私は特に海老好きなので、海老らしく見える左下の料理が気になります。
中華圏に行った時、中国語がわからないのですが、漢字ならなんとなくわかるかなとメニューを見てみるのですが、なんか、わかりそうでわからない。ーー;
とりあえず、こんな感じかなと予想をつけて注文したのですが、肉しか予想と合ってない料理が出てきて、夫は一口で撃沈しました。(笑)
私は、割となんでも食べる人なので、次に行くことがあったら、ある程度の人数で、いろいろ食べてみたいです。
すみつばめさん
中国語のメニューも分かり易いものもあるのですが、高級店だと妙に凝った詩的な名前になってたりしてさっぱりわからなかったりしますよね。
エビの料理は、エビをさっと油で揚げた上クリスピーなスパイスがてんこ盛りになってるものでした。美味しかったですよ~。香港は海鮮美味しいです。
中華料理はやっぱり大人数ですよね。一皿不が大きいから、人数少ないといろいろ食べられない・・・。
ところで、イスンファン氏は今日済州島の「東アジア文化都市2016」の開幕式でミニコンサートだそうですよ!忙しい人ですね~。
すみつばめさん
中国語のメニューも分かり易いものもあるのですが、高級店だと妙に凝った詩的な名前になってたりしてさっぱりわからなかったりしますよね。
エビの料理は、エビをさっと油で揚げた上クリスピーなスパイスがてんこ盛りになってるものでした。美味しかったですよ~。香港は海鮮美味しいです。
中華料理はやっぱり大人数ですよね。一皿不が大きいから、人数少ないといろいろ食べられない・・・。
ところで、イスンファン氏は今日済州島の「東アジア文化都市2016」の開幕式でミニコンサートだそうですよ!忙しい人ですね~。