コンテンツへスキップ

2017イスンファン来日コンサート感想

これまでは、コンサートにまつわることを書いてきましたが、中身についても覚えているうちに詳細レポ書いておこう。曲順に。イスンファンのMCは赤文字にしておきます。

2017年5月20日 東京:豊洲PIT
2017年5月21日 大阪:堂島リバーフォーラム

(オープニング)
会場が暗くなったと思ったら、「5月は韓国では…」という、イスンファン本人による日本語でのナレーションからスタート。事前に録音されたものと思われます。東京と大阪、それぞれのバージョンがありました。地名を言うとこだけ変えてあった。きいてると照れちゃうほど、ポエムな内容だったような。去年のコンサートでの観客のみなさんが温かだったことへの感謝の言葉もあり、「倍返し」とかちょっと笑いを取る部分もあり、全部日本語だったことも、日本人ファンとして嬉しかったですね。私たちのために来てくれたんだ!って。

バンドのメンバーが揃い、ステージにスポットがあたり、イスンファン本人の登場。

1. 좋은 날
 ちようんなる 良い日

去年のお台場より少しテンポを落とした感じ。て始まったけど、東京はすぐさまスタンディングに。大阪は立たなかった。テンポが違ってたのかな??

2. 사랑하나요
 さらんはなよ(東京のみ紙ふぶき)恋してるの?

もう二曲目で紙吹雪です。
忙しいね。でも短い公演だから飛ばしていかないと。紙吹雪飛ばすのに気を取られ、イスンファンが可愛い仕草するのとか見逃しました。

ここで多分最初のMC

挨拶。日本語英語韓国語。恒例ので、日本人客がどのくらいいるかの確認。「ワタクシは、ここでシチュモンがあります。皆さんの中で、日本人の方はどのくらいいますか?」東京では去年より多い感じで、彼もらやや満足な感じ?大阪は思ったより少なかったんでしょうか?「えっ…」という反応でした。
それから、自己紹介。ギタリストが日本留学経験あるので、彼が通訳します。と言うのは前回同様。
自分で自分の紹介をするのは恥ずかしい。私はデビューして28年の歌手ですから、歳の話はやめときましょう。ロックからバラードまで色々歌うんですが、今日は、シン・スンフンやソン・シギョンを好きな人もいると思うので、バラードを多めに歌います。
え?そうなの??去年もシンスンフンの名前出してたね。

3. 그 한 사람
 くはんさらむ

この歌は、ドラマかなんかのサントラに入ってるらしい。かわいい歌の印象だけど、歌詞を知らない。
これは去年はやらなかった。

4. 화려하지 않은 고백
 かっこよくない告白

この歌は韓国では結婚式の定番曲らしい。ロマンチックな歌なんだけど、ここで今日は皆さんに、愛の純粋さを見せて欲しいと思います。お金をばらまきますけど、それに惑わされないところを見せてくださいね。

で紙幣発射器でお金をばらまく。拾う客(笑)お約束なんでしょうね。このシーン何度も見たことあるけど、そういう意味だったんだ!納得。私は10億ウォンほどいただきました。
ニセモノのお金なのになんでそんなに取りたいの?

去年のお台場では、客席に降りてきて握手会になったのがこの歌でしたね〜。

そして、最後の「かむさへー♪」のとこ、観客に歌わせます。まず日本人だけ。次に韓国人だけ。最後はみんな一緒に。

5. 내게만 일어나는 일

これは11集に入ってて、後輩バンドたちの男声ユニゾンと、後半に力づよいラップが入るドラマチックな展開の曲です。今回はバンドのメンバーがコーラスに入ってました。すこし味わいが違いましたが、カッコイイ。

6. my life
(ご存知ビリージョエル)

僕はデビュー当時からずっと自分で曲を作るので、他の人の歌はあまり歌わないんですが、今日は僕の歌を全然知らない人もいるかもしれないので、oldpopを歌います。ビリージョエルのマイライフ。

ここ大阪のMCちょっと長くて、客席の反応がイマイチだったんでしょう、大阪の人はバーンって撃たれたらみんな死んだふりするって聞いてたのに。そうじゃないの?みたいなこと言ってたらしい。

私はズバリ世代なので嬉しかったなー。
i don't care what you say anymore this is my life!
なかなか良かったですよ。イスンファンのビリージョエル。
でも、なんかリゾート地のショー付きレストランに来てるような気分だったなー。(こないだフィリピンでまさしくそういうとこに行ったんで)

7. 물어본다
 むろぼんだ(巻ティッシュ投げ)

もう定番中の定番。
この歌を歌わなかったライブを見たことがないほど。
いい歌なんだけど、巻テッシュ投げるのに夢中で歌がいまいち聞けなかった(笑)
イベントセットお手伝いしてよかった。きれいな放物線でした。

8. 그대가 그대를
 くでがくでるる(ヘッドバングじゃないアレンジ)

イントロ聞いた途端に、隣の席のすみつばめさんに(別々にチケット買ったのに偶然隣の席でした。ご縁ですね)ほらこれ!すみつばめさんの好きなアレンジ!って言ってしまいました。頭をブンブン振るハードすぎるアレンジがここのところ続いてたけど、今回は抑えめのオリジナルに近いものでした。歌い上げ。

ここでギター対決だったのかな?
二人のギタリストがソロでギュンギュン弾いて、最後オーバーザレインボウになる。
(補足:っこはギター対決じゃなくてメンバーの自己紹介だったようです)
その間、ステージでは巻きティッシュの回収、イスンファンはお召し替え。プリーツスカート穿いてきたよ。

9. 기다린 날도 지워질 날도
 きだりんなるどちうおじるらるど

椅子に腰掛けて歌います。「この歌を知っている人は老人です」

10.너를 향한 마음

これも古い歌。
初期のアルバムの収録曲はメロディーがキレイなの多い。

11. 한 사람을 위한 마음
 はんさらむるういはんまうむ

男性観客をステージにあげて歌わせる企画がありました。(別記事参照)
男性ファンの割合はぐっと少ないので、手を上げる人も少なく、男性ファンが羨ましくなる瞬間です。

12. 화양연화(花様年華)

新しい曲だけど、どこか懐かしい歌です。この歌はMVもいいんですよねー。

13. さよなら(ご存知オフコースの曲)

なんの前触れもなくイントロに入ります。あれ?この曲聞いたことない。なんだろ?新しいアレンジなのかな?と思ったら、「さよなら」でした。「さよなら」だとしてもこのアレンジは知らないなぁ。彼らのオリジナルなのか?それとも後の時代の小田和正バージョン?

この歌を歌うことは知っていました。あるとき、イスンファンのFBにこの曲の練習風景写真が載っていて、歌詞がひながなでモニタに写っていたんです。
流石に歌はうまい!でも、発音が…。韓国語話者が日本語を発音するときの特徴がありありと…。「つ」とか「ず」とか、惜しい!!きっと次はもっと練習してきてくれるんでは?喉の負傷のせいで練習十分できなかったんだそうです。

歌い終わって、小田和正の話をしていました。「自分より20歳くらい年上ですが、あの爽やかな声を維持するのには相当な節制を自分にかしていると思います。尊敬します。」っていつてました。この歌を選んだのは小さい頃よく聞いていたからとか。この歌、81年(79年)なんで小さくはなかったでしょw。工場長。でも、日本曲が(表向きは)禁止の時代。どういうふうに聞いてたのでしょうね。友達と海賊テープの回しっことかかな?(私もラジオのエアチェックテープの貸し借りでオフコースは聞いていたので、同じようなもんかな)マイライフとは違う感覚でしょうか。

14. 천일동안
 千日間

この歌の説明は「20年間僕の財布を支える最大のヒット曲デス。7分以上ありますが、居眠りしないで聞いてくださいね」
ラストのギターソロは新ゴジラ。
(補足:シンゴジラというのは、ギタリストがしょってたレーザービームのことです。あの彼が動くたびにレーザーがゆらゆらするのがシンゴジラのとあるシーンを彷彿とさせるんです。わかりにくくて済みません。シンゴジラ見た人ならピンとくると思う)

15. 家族

イントロでイスンファンが「カミヒコウキ」って教えてくれました、親切。
後半観客大合唱になる部分で飛行機を飛ばします。歌い終わって、「みなさん、今日一番の笑顔でしたね。何曲歌を歌うより紙飛行機ですね。」

16. 悪女誕生

4集の収録曲。単純な振りがついていて、これをやりたいと思ってたので、やってくれてうれしかったな〜。
この曲から、ノリノリコーナーです。みんな立ちますよ。


17. JERRY JERRY GO GO

古い曲ですがライブの定番。客席との掛け合いがなんて言ってるのかわからないので、これから研究します。

18. 疎通の誤謬

9集収録曲。これもライブでやる率が高い曲ですね。飛び跳ねすぎて膝がガクガク。

19. 덩크슛 Dunk shoot

朴槿恵弾劾のさなか、呪文部分が替え歌になることが多かったのですが、普通の呪文に戻っていました。新しい大統領になったし、ね。
「韓国に新しくいい大統領が誕生しました。日本の安倍首相と仲良くやってほしいと思います。」みたいな話もあり。

20. Super hero

そろそろラストスパートです。楽しいですか?もっと楽しくするために、マネキンチャレンジをしたいと思います。歌の途中でみんなで一斉に動きを止めて人形みたいになります。
一回練習してみましょう。あんまり難しいポーズで止まると大変ですから、無理しない範囲で。
などという説明あり。練習は大阪ではやらずにぶっつけ本番でした。「この動画は、来週僕のフェイスブックにアップロードします。」(もう載っています)

21. 세상에 뿌려진 사랑만큼
 せさんえぷりよじんさらんまんくむ
一年前の東京公演では、この曲がオープニングでしたが、今回はラスト。どちらにしても印象的ですね。
女声パートは時々最前列の観客にマイクを向けて歌わせるんだけど、今回は客席大合唱。ルーシーさんの野望は次回に持ち越されることになりました。

(アンコール)
22. 어떻게 사랑이 그래요
 おっととけさらんいくれよ

アンコールの定番。この歌出たら、最後だなーと思うことになりますね。東京では会場が大きかったこともあるのか?マイクを割りと近づけてうたいましたが、大阪では喉が回復してたか会場の大きさのせいか、マイクを持った手を下におろしてうたいました。
やつぱりすごいな〜。

(エンディング)
~이별기술자(これは去年のお台場と同じですね)

長くなったのでここまで。
書きなぐったばかりで読んでる方に不親切なので、しばらく推敲してくと思います。

38 thoughts on “2017イスンファン来日コンサート感想

  1. Lucy

    Unknown
    自分以外の方の記録を読むと、新たな発見があって嬉しいです。

    「千日間」のラスト、
    えっ、あれって新ゴジラの曲なんですか…
    @_@

    オーバー・ザ・レインボウはもっと後だった?スカートにお召し替えはメンバー紹介かな?
    違ってたらすみません…

    返信
  2. yuri

    Unknown
    とても詳しく書いてあって、リアルに思い出します(*'▽')

    最初のナレーションは、私はギターのキムさんかと思ったんですが・・・本人でしたか?(もっとちゃんと聞いとけばよかった)

    「さよなら」は、Youtubeで聞いたら小田和正本人があんなアレンジで歌ってるのがありました。でも、やっぱり「さよならさよならさよなら~」の後には「あぁ~♪」が欲しいですよね^^;

    返信
  3. YOKO

    ウンジョンさん
    >「그 한 사람」は、「3+3」の1曲目にはいってますね^^

    ご指摘感謝です。
    私に訳詞を供給してくれる先生が、11集とか「3+3」とかはまだ手が回らないそうで、訳詞を下さらないものですから…(と人のせいにするw自分で訳す気なし)どんな歌なのか皆目わかっていません。3+3は可愛い曲が多いですよね。

    返信
  4. YOKO

    メンバー紹介
    Lucyさん
    スカートになるのは「きだりんなるど~」の前なのは間違いないと思うのですが、あそこでメンバー紹介でしたね。おっしゃる通り。メンバー紹介も可愛かったですが、次の記事で書こう(まだ書く気)

    「シンゴジラ」すみません。
    わかりにくい話書いちゃって。シンゴジラご覧になった方ならピンとくると思うので・・・・・。未見ならネタバレになるので、スルーお願いします。ふふふ。一応本文に補足書きました。

    返信
  5. YOKO

    さよならのアレンジ
    yuriさん
    あのナレはわたしも最初鳩胸ギタリストくんかと思ったのですが、イスンファンご本人ですヨ。99.9%!
    歌手って耳がいいので外国語話せなくても発音いい人が多いので、イスンファンももちょっとだけ練習したら完ぺきなナレができるんじゃないかと思います。
    がんばってくれないかな~。

    ところで「さよなら」のアレンジはやっぱり小田さんバージョンなんですね~。

    >でも、やっぱり「さよならさよならさよなら~」の後には「あぁ~♪」が欲しいですよね^^;

    そうですそうです!私は勝手に「ああ~♪」って歌っておりましたヨ。MyLifeも勝手にコーラスつけてたw

    こうやって詳しく書いておくと自分であとで読み返して楽しいのでできるだけ詳しく書きました^^

    返信
  6. すみつばめ

    Unknown
    私もうろ覚えですが、ギター対決?と그대가 그대를は別だった気がします。그대가 그대를も最後はギターがギュルギュル競い合ってましたね。

    YOKOさんが、この曲で声かけてくださって嬉しかったです。^^好きなアレンジで聞けて良かった~。

    オフコースのさよならは、79年なんですね。工場長中学生ぐらいかな?オフコースを緩くしか知らない私にとっては、小田和正さんの年齢にびっくりしたMCでした。(笑)

    そして、鳩胸ギタリストのくだりには笑ってしまいました。皆さんのコメント読むのが楽しい~^^

    返信
  7. YOKO

    ギター対決は?
    すみつばめさんも情報ありがとうございます。くでがくでるるのあとは、メンバーの自己紹介でしょう。
    じゃあ、ギター対決はどこでやったのかな?夢中だから、おぼえてないものですね。

    工場長が言うとおり、小田さんはかなり節制してると思います。今69歳ですって!あの声、そうそう出せるもんじゃないですよね。今でもコンサートツアー毎年やってますものね。工場長も頑張ってほしいな!

    返信
  8. fumi23

    さよなら~小田和正
    初書き込みです。よろしくお願いします。

    私も「さよなら」で「あぁ~♪」つけて歌いました。
    左右の席が韓国人だったので、オリジナル曲は3人で、前の席の日本人お姉さまたちを圧倒してましたが、
    「さよなら」は一人で頑張りました。

    歌った後のトーク、facebookの書き込みでも、
    工場長が小田さんを尊敬しているのは、よく分かりました。

    でも、工場長...
    옹"翁"はないでしょう(怒)

    * Oda Kazumasa 옹에게 존경을.
          ~ 5/25の書き込み(抜粋)

    返信
  9. enjoyrm

    Unknown
    皆さん、ほんとによく覚えてらっしゃいますね。
    頭が下がります・・・。

    ちなみに17曲目の「Jerry Jerry Go Go」は、The Classicの1集に収録されています。
    (3集の「ネゲ」等を提供したキムグァンジンの作品で、The Classic1集には名曲「魔法の城」が収録されています。
    工場長はこの作品の「ディレクター」となっています。)

    返信
  10. YOKO

    Re:さよなら~小田和正
    fumi23さん
    はじめまして(といいつつ、Lucyさんとこでお名前拝見してますが)こちらにもコメントありがとうございます。インスタで公演の日本語MCを翻訳されてますよね?すごいですー。私は韓国語が聞き取れないので、逆バージョンが欲しいです………。
    工場長、年をとっても声を保つ先輩として小田和正を意識してるんでしょうか。
    「翁」は、自分のこともそういつてるときがありましたね。回顧展とかって。ふふふ。

    返信
  11. YOKO

    enjoyrmさん
    覚えてるのもありますが、ネットにおびただしく動画がアップされてるのでそれで記憶を補完してます。

    ジェリジェリゴーゴーは、そちらに入っているんですね。存在は知りつつ、持ってないアルバムです。イスンファン名義のものでも持ってないのあるくらいです。ネットで買わないので現地のCDショップで買えたものしか持ってないのですよ〜。まさに一期一会。
    それでも、この一年はネット上のライブ動画もみまくって、あとアップルミュージックもチェックして予習しました。

    また韓国行って買い出ししたいですが、今はやっぱりネットショッピングの時代なんでしょうね。

    返信
  12. fumi23

    MCの翻訳
    YOKOさん

    インスタお越しいただき、ありがとうございます。
    翻訳は教科書的にしかできないけれど、勉強になるかと思って始めました。

    私も韓国語→日本語の訳がほしいです。
    韓国語MC聞き取れてなくて、工場長が下ネタ言っていたことに、今朝気づきました。

    インスタで韓国人DF民のコメントが付いたのですが、コメント内容がわからなくて、その動画を見直したら、下ネタ言ってました。

    鳩胸くんがお上品に通訳してたので、分からなかったよ。
    (その部分、コメント追記しました。)

    返信
  13. すみつばめ

    Unknown
    >YOKOさん

    私も、工場長のアルバム全部持ってません。
    持っていたアルバムも、数枚は多数回の引っ越しにより、ケースが割れてしまったり、友人に貸してそのままになってしまったり(韓国あるある?)

    数年前からは、夫に入れてもらった韓国の音楽アプリ(melon)を使っているので、それに頼りきりです。
    (毎月800円ぐらいかかります。たぶん再生された曲は、作曲者等に少しお金が入る仕組みだと思いますが、会員のグレードによって、受けられるサービスが違うみたいです)

    アーチストから見ると、音盤買わない良くないファンかもしれません・・・

    返信
  14. YOKO

    下ネタ
    fumi23さん、インスタ見て来ました(*≧∀≦*)
    工場長の下ネタはもう定番ですね。別のライブでは夜明けの高校生だったか、そんな話もあったかも。
    下ネタは置いといても、確かに元気ですよね。どこからあのスタミナが湧いてくるんだろう??
    私、去年の10月の8時間半コンサート見たんですけど、歌ってないこっちはクタクタなのに、工場長は最後まで衰えずで恐ろしかったです。でも無茶はせずノドを大事にしてほしいですー。

    返信
  15. YOKO

    音盤のこと
    すみつばめさん
    そうですね。音盤買わないのはありがたくないファンかも。でも、まぁ時代ですよね。
    いつだったかのインタビューで、今みんなスマホで音楽聞いてて、どんなに凝った音作りをしても再生機器がチャチだから意味がなくなってる。って嘆いてましたっけね。
    それわかります。昔はミニコンポといってもある程度大きなスピーカーを持っていましたが、今はテレビにつないだDVDプレーヤーでCD聴いてますし、そのほかはタブレットとかだし。工場長ごめんよー。この音で聴いてほしいっていう環境作れてなくて。
    っていう気持ちです。

    返信
  16. すみつばめ

    Unknown
    >YOKOさん

    そうなんです。実際のライブを見ると音源に流れてることに、少し罪悪感があります。不法に聞いているわけではないのですが・・・

    我が家の再生環境も今はミニコンポがなく、CDはパソコンに入れて聞いています。でも、やっぱり使い勝手悪くて、持っているCDでもアプリで聞いてるのが現状なんですよね。(スマホからミニスピーカーに飛ばしてます)

    レコードの時代の方が、しっかり1枚1枚のアルバム聞いてたな~って思います。

    返信
  17. Lucy

    Unknown
    あはは、下ネタw
    ライブどころか地上波テレビでも言ってましたね。昔だけど。

    因みに私も持ってないアルバムあります…
    リパケで買わなかったら新曲入ってたミニアルバムとか、ライブアルバム(反乱)とか、キャロルアルバムとか、20周年記念盤も…。
    失くしたのもあります…
    うちらの間で弁当箱と呼ばれていた「無敵伝説」と6集が中国で行方不明になりました。
    6集は中古で買い直しましたが無敵伝説はもう出会えないと諦めています。

    返信
  18. yuri

    Unknown
    皆さまのコメント読みたさに再訪してしまいました!

    鳩胸~!私もかなりウケました。私、YOKOさんの話はかなりツボです(笑)

    私も音楽は大体携帯で聴いてしまいます。韓国の歌は怪しいサイトが多すぎて怖くてダウンロードしていなくて、動画で見てて限度を超えることがたびたび (涙)。あとはCDを車の中で聴く事が多いですが、家族が置いてきぼりの状態に・・・w
    早く「イ・スンファン聴きたい」とか言ってくれるくらいに染めたいです(笑)
    それで思い出しましたが、「バラードでさ・ら・う」よりは「バラードでそ・め・る」のが近いと思いませんか?

    ウンジョンさん、enjoyrmさん、fumi23さんのブログ(インスタ?)も見たいです!よろしければ教えてください。Lucyさんのブログは時々お邪魔してます。すみつばめさんのブログは発見しましたので今度コメントしますね!

    ここに来ると、同じような方々がたくさんいて、工場長ロス?(長いな)スンロス?症状が和らぎます。
    というか、皆さんの話を読んでるだけで楽しいです。ありがとうございます。

    返信
  19. YOKO

    音楽の聴き方の変遷
    すみつばめさんがおっしゃるとおり、昔のほうが一生懸命聞いてましたね。まるで命の源がそこから発生してるかのようにじっくり聞いていました。
    そうそう、大阪でマイライフやったとき、ギターがミスしたんですけど、そういうのもすぐ気付くくらい聴き込んでましたね。
    今はながら聴きとかも多いし…ごめんね、音楽家の皆さん。でもその分ライブに行くから!!

    返信
  20. YOKO

    弁当箱
    無敵伝説は弁当箱と呼ばれてたんですか!
    そういえばそんな感じ。
    〜持ってますよ、反乱も。
    当時、弁当箱だよね~なんて話すファン仲間いなかったです。Lucyさんのことは、コンチェリコッコファンだと思ってた。(いや違うか、韓国歌謡のオールラウンダーだと思ってた)
    ここへ来てイスンファンの事をみんなでこんなふうに話せてほんとに嬉しいです。

    企画盤はほんとに一期一会ですよね。
    ライブはもっとかな。

    返信
  21. YOKO

    yuriさん
    どうぞどうぞ。お時間の許す限り、どんどんおしゃべりしましょう〜。私も嬉しいです。なにしろ、イスンファンについて語る相手がほとんどないまま20年くらい一人で寂しくしてましたので。

    「バラードでさらう」は、当時(ライブに行く前)正直全く意味不明でした。私にとって工場長はどこまでもポップなロッカーなので、バラードにあまり魅力を感じてなかったからだと思います。初めてライブで見て、バラードもいいな、ってか、なんでもいいわこの人が歌ってくれれば。って言う方向に認識が大きく改まりましたけど、さらわれはしないですね。確かに「染める」のほうがいいかも。

    enjoyrmさんのブログは「韓国音楽嗜好整理簿」で探してみてください。fumi23さんのインスタは、イスンファンのハングルタグで検索してみたら出てきますよ。動画をたくさん上げてらっしゃいます。お名前でわかります。

    私2公演見られて、更に一回一回燃え尽きるくらい燃焼したので、今はとても満足しています。しばらくは工場長に会えなくても、皆さんとこうしておしゃべりできて、ライブも素晴らしかったけど、更にすごく素敵なお土産をもらったような気持ちです。

    韓国のファンも10月までの休止期間が我慢できない〜前言撤回してせめて夏にはまたライブやって〜って言ってますね。
    それがファンというものですね。

    返信
  22. yuri

    Unknown
    「しばらくは工場長に会えなくても、皆さんとこうしておしゃべりできて、ライブも素晴らしかったけど、更にすごく素敵なお土産をもらったような気持ちです」・・・じーん(T-T)(T-T)(T-T)。

    韓国の骨髄ファンって、何もかも無条件で全部好き!っていう雰囲気ですよね。
    正直、ビミョーな感じのものも「ノムモシッソ!」「チェゴ!」って絶賛がすごい・・・
    その点、ここの皆様は、厳しい指摘もありつつも愛にあふれてる感じがすごく共感できます。

    他の方々のブログ教えていただきありがとうございます。
    あちこちにコメント書いたらどこに何書いたかわからなくなりそうなので、いっそのことトークルーム欲しいです (笑)

    さっき工場長のFB見たら、また日本公演の写真がアップされてましたね。
    日本公演がらみの投稿多い多い・・・
    ネタがないのか、よほど嬉しいのか?どっちだと思いますw?
    しかも大きくYOKOさんの旦那さんとのショットが!!これは「よほどうれしかった」ほうに全部です(古い)。

    返信
  23. サンヒョン

    (皆さんに)こんにちは(⌒‐⌒)
    YOKOさんのブログにいつの間にか沢山の方が訪ねて盛り上がっていますね
    (^O^)
    1年半前に私がコメント書き込む時はほとんど無かったと覚えてるんですが!!

    今年のコンサートは豊洲PITだけの観客人数を見ると確か去年より、明らかに日本人観客はだいぶ増えましたね!

    すごく嬉しい(^-^)

    やっぱり、イスンファン様ライブに行かないとなかなか魅力を伝えられないですよね

    返信
  24. YOKO

    yuriさん
    さすがに、全面的になんでもオッケーというわけにはいかないですねぇ。もういい大人なんで(^^;)
    でも、何度も言いますが、去年初めて生で聴いて、私の中での彼の評価がかなり変わりました。「イスンファンが歌うならなんでもいい!!」となっています。歌に関しては全面的に最高!です。彼を応援する気持ちもすごくあります(でもハートマークにはならない。うふふ)

    yuriさんに教えていただいたので工場長のFB見にいって来ました。
    !!!
    すごい。たくさん写真上がってる。チェスターっていう人の撮った写真ですね。カッコいい。で、またいい表情の瞬間を切り取ってくれてる。うちの夫は大騒ぎでした。私も「よほど嬉しかった」方に全部いっときます(同じく、古い!わかってしまう。ポカンとしたかった^_^)
    ありがとうございます。

    返信
  25. YOKO

    サンヒョンさん
    そうなんです!!目を疑う賑わいでしょう?去年はひっそり応援してましたよね。サンヒョンさんがいてくれて心強かったなぁ。何年も前から時々イスンファンの記事を書くのですが、日本の人からコメントもらったことはなかったのですが、こんな風になって嬉しいです。
    これ、やっぱり来日公演のおかげですね。サンヒョンさんのおっしゃる通り、今回の豊洲では日本人客が増えてましたね。イスンファンも「日本の人どのくらいいますか?」の質問の時、去年とは違うちょっと満足な反応だったと思います。(でも、大阪はやっぱり日本人少なくて、えーって言っていましたよ。大阪はこれからですね)

    ライブに行くと本当に魅力がわかる。納得できるんですよね。

    そうそう、さんひょんさんのyahooのメールアドレスはまだ使ってますか?
    カラオケ相談しましょう。

    返信
  26. サンヒョン

    Unknown
    メールの方で連絡先送りましたので
    お願いします

    ご覧のとおり男性ファンが割りと少ないので、旦那様がファンになって下さったのが凄く嬉しいです

    カラオケで「はんさらむるういはんまうむ」を一緒に歌いたいです!

    返信
  27. enjoyrm

    Unknown
    こちらもどんどん話が進んでいて、ついていけなくなってます・・・。

    音盤を買う買わないについては、思うところがあります。
    音盤を過剰購入していたころは、正直消費しきれていませんでした。
    (もちろん音盤の売上は、アーティストにとって重要な収入にはなるのですが・・)

    工場長の作品も、ミニアルバムのころのは、タイムリーではあまり聴いてなかったです。)

    音楽は、金銭的、時間的に縛られるものでなく、楽しめる範囲で楽しむのが一番良いのでは。

    工場長の作品で持ってないものは最近の「3+3」とライブ盤かなあ。
    (「無敵伝説」は持ってますが。)

    ところで皆さん、「ユチポン」はお持ちでしょうか。目新しい音源はさほどなかったはずですが、あんまり出回ってなかったかと思うので・・。

    >YOKOさん
    拙ブログのご案内ありがとうございます。
    少しPVが増えたようです。

    >yuriさん
    気ままにやってるのでお時間あればお越しください。
    (最近リンクの貼りすぎで? ちょっと重くなってますが・・)

    >サンヒョンさん
    私も同性なので、よろしくです。(大阪公演行きました。)
    なんか完全にカラオケ行く話になってますね^^;

    返信
  28. YOKO

    掲示板みたい
    >サンヒョンさん
    ご連絡ありがとうございます。
    うちの夫はまだ一年くらいしかイスンファン聞いてないのに、すっかり私よりも先に行ってしまいました。悔しー(笑)
    男性不安が少ないのが不思議です。
    東京公演で私の後ろの方に、背の高い男性客がいて、野太い声で「ひょーん!!」ってずっと叫んでました。日本語も混じってたから、在住の韓国の人かな?私も男性ファンがたくさんいるほうが好きです。
    嬉しいですよね。

    返信
  29. YOKO

    ユチポン
    ユチポンは持ってないです。曲はlongliveCDに入ってるのを聞きましたが。
    去年の東京公演のあと、ツイッターでイスンファンイスンファンと騒いでいまして、そのときにやり取りした方(日本人男性)が、ユチポン持ってるのが自慢だと言ってましたね。

    ところでユチポンってどういう意味なんでしょうか??

    enjoyrmさんのおっしゃるように、音楽は色んなことに制約を設けず心の赴くままに聞くのが本来ですよね。

    私も20年以上音楽ファンやってますけど、ここ数年は、新譜を手に入れても一回くらいしか聞かない、或いは封も切らないなんて言う状況が何年も続いていました。もう私の生活に音楽いらなくなっちゃったのかな?なんて寂しく思ったものでしたが、去年、イスンファン来日コンサート行ってからと言うもの、工場長とともに一年を過ごしました。(台湾に別の歌手のコンサート聞きに行ってもホテルでは工場長聞いてたりして)
    心が必要としたら自然と聞きますね。
    安心しました。

    カラオケも、行きたくなったら行っちゃいましょー!

    返信
  30. fumi23

    유치뽕
    유치뽕の유치は、幼稚だと思います。
    幼稚園は유치원ですよね。

    뽕はnaver辞典によると、
    屁をならす音: ぽん; ぷっ
    だそうです。

    ユチポンのサビの歌詞、
    「殴られたいのか?淋しいのか?」って道歩いてたガキ&スーパーのおばさんに訊いてみたけど~
    って内容なんですね。

    10年ぶりくらいに見返してみて知りました。
    昔はハングル読むのに精いっぱいで、メロディー重視、歌詞の内容は基本的に無視してました。

    返信
  31. サンヒョン

    Unknown
    enjoyrmさん
    はじめまして

    今回は大阪へ行けず東京コンサートしか参加できなかったです!(T-T)
    男性ファンが増えるのが嬉しいです
    近々、お会い出来たらいいなと思います!

    返信
  32. enjoyrm

    振っておきながら、難しいです・・。
    YOKOさん、fumi23さん、「유치뽕」に反応頂いてありがとうございます。

    「유치뽕」、当初はファンクラブ限定とか言われてたはずですが、韓国の音盤サイトで買えた記憶があります。

    このタイトル・・韓国語がわかってない人間には難しいですね。
    歌詞の後半に「彼女の裏切り(背信)よりも悪辣で残忍だ、友の裏切りはー」
    とありますが、ここだけ見ると、三角関係の末、彼女を略奪されたという意味にとれます・・。

    そこに限らずだと思いますが、(前半の歌詞で)相手の言動に「頭がどうかしたんじゃないか」と、(困惑・疲弊とともに)疑問符を投げかけています。
    この相手や相手の言動を「유치뽕」と言っていると受け止めています・・。

    問いかける「子供」や「おばさん」は歌詞の中で、どこまでの位置づけなのかよく分からないです・・・。

    「주목받고 싶은거니-」は「注目されたいのか」でいいような気がしますが・・。

    >サンヒョンさん
    こちらこそ、お会いしていろいろお話聞かせていただきたいです。
    よろしくお願いします。

    返信
  33. fumi23

    ありがとうございます。
    enjoyrmさん

    解説ありがとうございます。
    また歌詞を読み直して、納得しました。

    それを受けて、私は主人公が自棄になって、
    子供にケンカ売ったり、おばさんを誘ったりしてるのかなあととらえました。

    で、それも「유치뽕」なのかなあと。

    ※私、주목(注目)と주먹(げんこ)を間違えておりました※

    返信
  34. enjoyrm

    Unknown
    fumi23さん、「유치뽕」が自分のことなのか、相手のことなのかは、私も思案しました。
    疑問を投げかけているところから、相手のことかと判断しましたが、正直自信はないので、どなたかのフォローを待ちましょう(笑)。

    インスタ、拝見しました。
    (私はやってないので、ここでレスさせてもらいます。)
    紙飛行機の画像はすごくきれいですね。
    ちなみにToy4集は、私も愛聴盤です!

    返信
  35. Lucy

    Unknown
    유치뽕、韓国で最初の配信アルバムで、どうやって買えばいいのか色々探したけど結局買えず、音盤が出たのも知らずにいたら二度と買えない盤になりました…。
    私はあの曲を聴くと、「ソテジ??」と思いますw

    返信
  36. YOKO

    希少タイトル
    やはり、ユチポンはなかなか手に入らない希少タイトルだったんですね。
    fumi23さん「ポン」の意味ありがとうございます。何かのインタビューでイスンファン自身が自分の歌い方とかについて、周りの評判どうだった?とか聞かれて、この言葉を使って自嘲気味に語るという場面を見たことあります。ニュアンス難しいですね。
    ソテジ…なるほどw
    工場長も色々やってみたかったんですね。支持しますとも!

    返信
  37. fumi23

    Unknown
    enjoyrmさん
    インスタ訪問ありがとうございます。
    カメラのレンズ、4種類もって行ったかいがありました。

    YOKOさん
    ポン…NAVER辞典のHPで調べただけです。
    もしかしたら、辞書にない意味を含んでるかもですね。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA