コンテンツへスキップ

2019年センター試験 世界史B 52点

世界史Bもやってみました。
52点でも、自信を持って答えられたの3問くらいしかなかった。

高校世界史は「ゲルマン人の大移動」までしかやらなかったので、高卒レベルの知識もないんです。最近、世界史をやんないとな~と痛感してます。去年、ヨーロッパに行きましたが、いろんなものを見ても「ふーん・・・・」くらいの感想しか持てなかったのですよね。歴史背景がわかってないからですね。これはつまらない。

「10分でわかるセンター世界史Bの流れ!」

このサイト、個人で作ってる高校生の受験対策ブログのようですが、なかなか面白いのです。
高校世界史をもう一回やり直す気持ちで、昼休みとかにご飯食べながら読んでいます。
人の名前や年号、条約や戦争の名前なんかを暗記する必要はないのだけど、歴史のうねりみたいなものを感じられて面白いです。

「世界一周!チラ見の世界史 」

こちらは通勤時に聞いてるネットの番組。
歴史については(おそらく)素人の皆さんが、毎回対象となる国の歴史を調べてきて、ほかのメンバーにレクチャーする、という形式。「国別」の歴史なので、その地面についての縦軸の歴史という切り口が理解しやすい。

この二つのお手軽な方法で、センター試験の世界史問題も80点くらいはとれるレベルまで、歴史を理解したいと思います。そうしたら、今の世界についてももちょっと理解できるんじゃないかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA