




これからもアンテナを張って、こういうタイプのイベントに参加したいなと思いました。
gooブログ終了にともない引っ越してきました
これからもアンテナを張って、こういうタイプのイベントに参加したいなと思いました。
記録をすることで、食べすぎが防げてます。
払い戻し申請手続期間:
2021年7月6日(火曜)未明 ~ 2021年7月15日(木曜)午前11:59
残念ながら観戦ができなくなってしまった方や、観戦をご希望されない方は、今回の払い戻し受付をご利用ください。
でた!茶葉蛋!
台湾のコンビニの定番ですね。ウーロン茶と漢方薬(?)で煮たゆで卵。
一日で読み終わった。
動物園らしい賑わい方。
飼育員さんがキリンの餌を吊るす様子を見ました。
野毛山動物園で育った13歳のライオン、ラージャーくん。
なんと3キロも入っています。
早速いただきま~す。
台湾はライチの名産地です。
中には日本語の説明書が入っていました。
ライチはずっと前から予約してくれていたものですが、はからずもワクチンと行ったり来たりのタイミングでした。
ケーキ屋さんに持っていきました。
ライチは食べすぎると害があるらしいので、毎日少しずつたべようと思います。
紫陽花の時期の明月院といえば、ここ!
境内には紫陽花がこれでもかこれでもかと植えられていて通路が狭いため、人がとっても多いように感じますが、みんなマナーを守っていますね。
花菖蒲の見頃というので、後庭の特別公開をしていました。せっかくなので入ります。お!さらに500円!
明月院の境内にはお地蔵さん多し。
岩にしがみつくようにきれいな紫色の花が咲いてました。熱心に見ている女性がいたので話しかけて名前を教えてもらいました。
疫病退散祈願の虎
明月院の櫓には壁面彫刻があるそうです。遠くてよく見えませんでした。
うさぎモチーフがたくさんあるお寺なので「明月」院だからかなーなどど思ってましたが、ほんとにうさぎがいました。
コロナの影響なのでしょう、せっかくの紫陽花の時期ですが、土日は閉めるのだそうです。通路が狭いから仕方ないのでしょうね。
このあと東慶寺へ回り、門前の喫茶店でコーヒー飲んで、さらに駅前の蕎麦屋さんでお昼を食べて、昼過ぎには家に帰りました。
先週の水曜日の夜に皆既月食があるというので、楽しみにしていました。
街灯が明るすぎ。