コンテンツへスキップ

2

またまた横浜中華街ネタです。
寒い冬にぴったりの中華風鍋を食べに行きました。
日本よりももっともっと冬の寒さが厳しいといわれる中国東北部の伝統料理です。
白菜の漬物と、豚バラのうす切りの鍋。
「酸菜白肉鍋(バイローサンツァイグォ)」です。
むかし台湾で食べて以来大好きなのですが、なかなか日本で食べる機会がないですね。台湾は南国ですが、中国東北部出身の人もいるので、料理は伝わってます。(台湾は国共内戦で蒋介石とともに渡った大陸出身者がもたらした各地の料理が食べられるところなんです)
独特のかたちをした鍋です。
下に燃料が入ってて具ぐつぐつ煮えます。

食べに行ったのは、横浜中華街では比較的新しい新華僑の店、「東北人家」の新館。

ここは安くておいしいです。
日本人より中国人の利用が多い印象、東北料理は多くないからかな。
四季豆の唐辛子炒めもたべました。
東北人家(トウホクジンカ) 新館

日曜日、紅包くじの最終日。
スタンプラリーで手に入れたくじの引換券をまだもっていたので(というか、前日の土曜日に引き換えたものの、行列がすごすぎて断念してしまった)
朝から並びました。
すでにかなりの列ができていましたが、最終日なので午後に回したりしたらくじそのものが売り切れちゃうかもなので、ここはぐっと我慢して並びます。
なんと!
1人3枚までしか買えないことになってしまいました。
私の前に並んでいた人、引換券を6枚持っていたのに、3枚しか交換できなかったみたい…お気の毒。

会場オープンまえからこんなに並んでいます。
なんて思っていたら、帰り道に見たら、とんでもないことに!
  ↓
  ↓
  ↓
中華街をご存じない方に話伝わりにくいかもしれませんが…
くじ引き会場の「チャイナタウン80」からずらーっと、こんなところまで列ができていました。(下の図の水色部分が全部行列でした!)


並んでいるときに、横浜市立大学の学生さんがアンケートを取りに来ました。

別の企画みたいですが。
くじを3枚ひいた結果は
○王府井の冷凍点心
○食べ歩き用ふかひれスープ
○レストランのワンドリンクサービス券
になりました。
前回は全部その場でもらいましたが、今度のは全部中華街のお店に行って引き換えるタイプ。これも面白いですね。

もともとスタンプラリーの景品でくじの引換券をもらったので、元手なしでかなり、楽しませてもらいました。さらに、赤レンガ倉庫で使える金券ももらったのでかなり儲かった感じ。

ありがとう横浜中華街!

ローズホテルを見学した後、完成したばかりの「関東学院大学」の関内キャンパス併設のカフェでランチして、元気を得たので、さらに散歩を長めにして、久しぶりに横浜橋商店街まで歩きました。
にぎわっています!
横浜橋は中華系の魚屋さんや八百屋さんが多いです。
魚の名前が中国語で書いてあるのも興味深い!
このアーケードに、八百屋も魚屋も肉屋も何軒もあるんですよね。
地方では考えられないにぎわい方ですね…(遠い目)

横浜橋はキムチやさんも多いのです。

お気に入りの福美さんでキムチを買い込んで帰宅。
ここは常温保存でちょっと酸味を楽しめるキムチも売ってるので好きなんです。

横浜中華街にある「ローズホテル」にて、中華街の歴史を語る展示が始まりました。以前、横浜ユーラシア文化館で行われた企画展の内容を一部使っているようです。
あの企画展見たときに、「この展示内容は中華街のどこかに恒久展示できたらいいのに!」と思っていたので、規模は小さいものの、実現して嬉しい。
(過去記事)

横浜中華街は今は一大観光地になっていますが、横浜開港以来の160年以上の独特な歴史があるわけで、訪れる人たちにもそういう歴史を知ってほしいですよね。そうすれば、食べ歩きも中華料理も一段と美味しく感じられると思うのです。

セピア色の写真たち


「横浜中華街160年の軌跡」で使われたパネルかな?

横浜華僑李兄弟が作ったピアノ。

ホテル de ミュージアム 横浜中華街 歴史回廊」【横浜ユーラシア文化館】

ホテル de ミュージアム 横浜中華街 歴史回廊」【横浜ユーラシア文化館】

ホテル de ミュージアム 横浜中華街 歴史回廊」【横浜ユーラシア文化館】

ホテル de ミュージアム 横浜中華街 歴史回廊」【横浜ユーラシア文化館】

この間からやっていた「春節ランタンスタンプラリー」の景品、昨年同様、中華街で行われる福引紅包くじです。
一回300円のくじを3回引けるのです。
元手は0 円で春の運試しに挑戦!

10万円の食事券とかすごい賞があるんですけど、わたしがひきあてたのは…

中華風のポーチ
甘栗
コーラ
でした。


さらに昨年同様、

横浜赤レンガ倉庫で使える300円の金券3枚ももらいました。
今年は赤レンガ倉庫のアプリを入れてこの券を持って赤レンガ倉庫に行くと、500円券に取り替えてもらえると言う話です。
スタンプラリーで歩いただけなのに1500円貰える感覚になってなんかラッキーです。
まあそのためには赤レンガで予定外のお金を使うことになるんですけどね。
へへへ。