コンテンツへスキップ

44回目の台湾旅行~旅の中国語

今回は旅程が短かったこともあり、また日本人友人らと行動していたこともあり、あまり中国語を使う機会は多くはありませんでした。
中国語の先生に話したら叱られそう^^;

同行の友人たちも中国語が使えるし旅慣れている人ばかりなので、ぼーっとしてたら本当に話す機会がないのです。到着してから帰国するまで、ちゃんと中国語を話した場面は数えられる程度だと思います。

初日のエステ
流石にここは一人だったし、ある程度話しました。
もう10年くらい通ってるところなので、ある意味ツーカーなため、言葉が通じるというより気持ちが通じてます。ものすごく早口だから…
エステの工程の説明をしてくれた。精油の中国語名はさっぱりわからず。ローズマリーとレモンだったのかな?お茶はカモミールでした。メジャーな精油の名前は中国語で覚えようかな。

初日のタクシー
エステに電話して住所を聞いていて、復唱していたら、それをすぐさまカーナビに登録してくれてた。言葉の問題じゃないけど、こういう頭のいい人好き!

電話屋さんで
期限が切れたらしく使用不能になっていたSIMカードのことで台湾大哥大のショップに行った。電話のことでカウンターへ行くのはこれまでにも何度もある(香港や上海でも行った)けど、やっぱり難しい。
「過期了嗎?」って一生懸命きくんだけど、答えがよく理解できなかった。
何度もやりとりして(同行のべんちゃんに助け舟を出してもらって)なんとか用を足すことができた。

コンサートのMC
これは・・・以前よりもわかったのか?
30%くらいわかったか?
やっぱりMCききとるのって日本語だって難しいもの。
とにかく北京さんの北京腔はぜんぜん聞き取れなかった。


迪化街で乾物買うとき

からすみの買い物はお店の人の言いなり。
だって、どれがいい品物かわからないんだもの。
お店の人は「これはいい」「これはよくない」と見せながら説明してくれたけども。いいのも悪いのも値段は同じでしたが。

それとドライフルーツのライチが買いたくて何軒かのお店で聞いたけど
「うちは置いてない。あっちにおいてる店あるよ」とか言われ、何軒も捜し歩いた。やっとおいてある店が見つかって

「この商品、ここにしか置いてないんですか?探すのに何軒も何軒も行きましたよ~やっと見つかってよかった」って言いたかったんだけど、うまく文章を組み立てられず、通じませんでした。(同行のPちゃんが訳してくれた)とっさに初対面の人とちょっと発展型の会話をするのは、まだまだ難しい。
ここのお店の人、はじめ「ここのほかにも置いてるところには置いてるよ」なんて愛想のない受け答えしてたんですが、私の言った意味が3テンポ位遅れてわかったらしく、私たちがお店を出てから追いかけてきて「また買いたいときはよろしく~」って名刺をくれました。

2日目のタクシー
ぼーっとしてたらいきなり運転手さんに「おきゃくさん!」と日本語で声をかけられ、中国語で質問をされました。
「あなた日本人でしょ?日本語でお客さんに呼びかけたいとき、なんていえばいいですか?中国語で『小姐』というけど、日本語は?」
これも、何度かやり取りしてやっと質問の意味がわかったんだけど・・・

私の答え
如果是計程車的客人的話,你說OKYAKUSAN就好了。
我們日本人不太說「小姐」這種話。
OKYAKUSAN的話,對先生也可以用。
很方便^^


鳥姐との会話

仕事中の忙しい中、プレゼントを届けにきてくれました。
鳥姐はとても頭のいい人で、どういう風に伝えればこちらが理解できるかとても考えて話してくれます。なので、彼女と話していると急に中国語がうまくなったように感じてしまいます。(錯覚・・・)
鳥姐我愛你!

コンサート会場で会った知人たち
これも挨拶程度から、コンサートの感想を話したり、いろいろありましたが。
まぁまぁ通じました。
立ち話程度だから・・・。
こっからさらに踏み込みたいところですね。

最終日は特筆するような会話はなかった。
いかんいかん。

反省点
聞き取りは前よりもできるようになっているような気がする。
特に台湾なまりには慣れてきてるな~。
台湾のドラマやニュースをネットで見る機会を増やしたのがよかったかな。

反面、自分の発音のあいまいさが、際立ちました。
自分の発音が悪いため、通じない場面が前より増えた。
もちろん四声もですが。
あと語彙のなさもですが。
言い出したら、全部なのですが・・・^^;

今回は特に自分のしゃべりをもっとがんばらなきゃと思いました。

聽說讀寫の中で、今のレベルとしてバランスをとるには「話す」というのが弱いかな~と。相手のいうことわかってるのに、答えられないという場面が結構ありもどかしかったです。
 

さ、ことしも勉強がんばろー

2 thoughts on “44回目の台湾旅行~旅の中国語

  1. arip

    Unknown
    「この商品、ここにしか置いてないんですか?探すのに何軒も何軒も行きましたよ~やっと見つかってよかった」
    這個產品只有這家嗎?我問了好幾家商店。他們都說沒有。在這家終於買到了。真好!
    とかで通じますかね。

    返信
  2. YOKO


    aripさん、さすがですねー!
    助け舟を出してくれた友人は「才」を使ってました。
    言われてみればそうなんですが、まだまだとっさに出てきません。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA