コロラド州ボウルダー → セントルイス
旅の後半は、旅先での出会いにより旅程を決めています。
ボウルダーはグランドキャニオンで会った人の家を訪ねに。セントルイスはニューヨークで見たミュージカル「BigRiver」の舞台をたずねるために。
【32日目】8/4 ボウルダー。
今日はグレイラインでロッキー国立公園へ行こうかと思ってたけど、朝早いし、35ドルもするしで断念。
今朝はChoreがある。植木の水やり。
また大学へ。本屋、カフェテリア、そして広大なスタジアムで一時間ほど過ごした。誰もいないスタンド貸切!のんびり。
【32日目】持って来たポータブルラジカセが壊れちゃったみたい。
録音できなくなってる。
せっかくジョンクーガーの知らない曲(多分新曲)がラジオでかかってるのに!
こっちのラジオで頻繁にかかる曲は、ハート、それからマドンナのスペイン語の。
それとスペイン語でカピタンカピタンっていう曲。
U2。
マドンナのスペイン語の曲というのは「ライスラボニータ」、カピタンっていうのは「ラバンバ」。ジョンクーガーの新曲は「ペーパーインファイア」。Heart のは「ALONE」、U2のは何だろう?ヨシュアツリーの曲のはず。Where the streets have no nameかな?
【32日目】U2のとハートの曲はすごく好きになった。
ジョンクーガーの曲もこっちのラジオでは良くかかる。
昨日はカーステでガンガンならしながら走ってる車がいた。
レコード屋にもちゃんとコーナーがある!
デンバーのハードロックやフォーク専門のラジオ局は知ってる曲をいっぱい流してくれる。
"Where the Streets Have No Name"のゲリラライブって、ニューヨークだと信じ込んでて、昨日必死に探したけど見つからなかった。あたりまえだ・・・・ロサンゼルスだったのですね。NYではトレーラーステージで街中を走る回るゲリラライブをやったみたいですね。
ヨシュアトュリーの(私に対する)破壊力ったらないな~。 U2 - The Joshua Tree (Full Album): http://youtu.be/XgyoH_Nr6gg
【32日目】ニューヨークで見たミュージカルBig Riverのカセットを売ってたので購入。
劇場では12ドルだったけど、9ドルしなかった。
よし聴くぞ!と思ったのに音が出ない。
まさか不良品?
いや、私のラジカセが壊れてるんだね、きっと。
ぐすぐす。
録音と再生がダメだけどラジオは聴ける。
【32日目】バスに乗って郊外に出て見る。
かなり広々とした草原で家もまばら。
不思議なのはそんなとこなのに郵便受けだけは沢山あること。どう見ても家の方が少ない。
それとボウルダーには銀行が多い。
結構日焼けした、マダラな変な焼け方だ。
ここに来てから朝起きるのが辛い。
今夜は早寝しよう。
【33日目】8/5
今日も早起きできず。昨日早く寝たのに。
9時半のバスで空港に11時ごろ着く。
Big Riverの舞台ミシシッピ川を見るべく、セントルイスへ向かう
。11時半のメンフィス行きにチャレンジしたが荷物がセキュリティーに引っかかり時間切れ。
金属製の洗濯物干しのせい?
【33日目】13:35発のミネアポリス経由で向かいます。
空腹だと乗り物酔いすると思って6ドルも出して空港で食事したのに機内食が出た。
セントルイスには明るいうちに着くことができた。
ユースに電話入れるととても親切でホッとする。
リムジンに6ドル。運転手にかけあってユースへいってもらう。
ユースはとてもボロい外見。中はまぁまぁ。
買い出しに行く。
暗くなって少し怖かった。
飛行機からずっと地上が見えてた。
アメリカの道はなぜあんなに真っ直ぐなんだろ?
ミネアポリスで見たミシシッピがしばらく見えなくなって、セントルイスでまた見えたのは感動だった。
ミネアポリスを出た頃は一面の畑だったのが、セントルイスが近づくに連れて次第にミミズのような川と森になった。
クリークかな?縦横無尽に走ってる。
セントルイスのゲートウエイアーチはとても綺麗。
明日はアーチを見て、明後日はグレイラインでハンニバルに行こう。
【34日目】8/6 セントルイス
朝9時起床。
どうもいけない。トウモロコシを茹でて朝ごはん。
バス停はユースの目の前で至便。
アーチへ。少し並んで上る。狭い狭い。
Museamはなかなか凝ってる、でも英語が辛い。
ミシシッピ川クルーズに乗る、アーチの半券の割引利かず。
船の上は日焼けする~~。
【34日目】ミシシッピ川は泥の色をしていた。
すごい土砂なんだろう。
川岸には土砂を採っている機械が幾つもあった。
河口のニューオーリンズは平気なのかな?
川から見るアーチも綺麗。
アーチに戻りドリームなんとかっていう映画を見たけど寝ちゃった。ボストンでも似たようなことあったなー。
【34日目】グレイハウンドで時刻表をもらい、町をぶらぶら。
セントルイスセンターというショッピングセンターへ。
新しくてきれい。筑波のセンタービルみたいなの日本だと珍しい感じがしてたけど、アメリカはどこにいってもある。
セントルイスセンターは庶民的で買いたくなるものが沢山あった。
【34日目】市庁舎前からバスでユースに戻る。
一緒のバス停で降りたおじさんにスーパーは無いか?と聞いたら教えてくれたのでえっちらおっちら歩いていったけど、無い!!
結局ケンタッキーでチキンを買ってまたバスに乗っって帰った。
一体スーパーはどこにあったんだろ?
夕食はケンタのチキン。