コンテンツへスキップ

レッスン20回目 その2

日本語=猫背
中国語=鴕背(tuo2bei1) 「駝鳥の背中」

【台湾独自の表現】

昨日も書いた

    A「没有」B 好  :AはBより良くない

の構文で、台湾では

    A「没有比」B 好

も使われるそうです。試験では「×」になるらしいですが。
口語表現では可だそうです。

それから、経験を問われたときの回答の仕方についても、台湾では、以下のように言うことも多いそうです。

    你去過台灣嗎? :台湾に行ったことがありますか?
    有 我去過   :はい、あります。
    没有 我没去過 :いいえ、ありません。

台湾にいくと、よくこの手の経験を聴く表現が出てきます。
「あそこ行った?」
「これ食べたこと有る?」
「あの人にあったこと有る?などなど。

で、いつも台湾人のまねをして(?)「有」「没有」でこたえていたのですが、教科書には、いっこうにこの表現がでてこないので、不思議に思って先生に質問してみました。

台湾語の影響らしいです。

台湾人だけでなく、南方の方言を使うところには、この傾向が有るそうです。
面白いですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA