コンテンツへスキップ

0 thoughts on “白いトウモロコシ

  1. 三五子

    美味しそう~
    見てるだけで美味しそうですねぇ。
    甘~いんですよね?これすごく。
    粒も大きくてキレイに揃ってますね。
    トウモロコシとか、枝豆もこういう美味しそうな粒のは
    食べだすと止まらなくなります。

    返信
  2. YOKO

    とうもろこし
    おいしかったですよ~。
    甘さもあるけど、生っぽい香りで野菜ちっくなとうもろこしでした。
    みずみずしかったです。

    トウモロコシは近所の八百屋さんでもゆでたの売ってて、とっても甘くておいしいのです。
    いいですよね。

    幻の「もちとうもろこし」を食べたいな~。
    三五子さんのところには、もちトウモロコシないですか??
    (むらさきでもっちリしてるトウモロコシです)

    返信
  3. majenta

    とうもろこし
    YOKOさん、お久しぶりです。
    こんばんは。

    白いとうもろこし、私も買ったことあります。
    子供がそれ見て、これまだ食べられないんじゃない?って。

    不思議な感じです。
    生でも甘いらしいですが、私はほかの種類のと一緒にゆでて塩振って平凡に食べました。
    私のは近所のスーパーで買い求めたものですが、産直品はまた格別かも。

    白い野菜ってマッシュルームでもアスパラでもウドでも、不思議なかんじがします。

    返信
  4. YOKO

    マジェンタさん
    マジェンタさん、こんばんは~。
    (コメントしてませんが、マジェンタさんとこいつも拝見していますよ)
    最近のでは、歌舞伎をご覧になって、銀座の夜でAMEXっていうくだりが、とってもたのしうございました。(楽しいっていう感想はヘンですね。)
    いいなぁ~一人飲み。
    カッコイイです。

    で、白いとうもろこし、お子さんの感覚は正しい!まだ熟していないように見えますもんね。
    私も生では食べず、蒸して食べました。

    このとうもろこし、白い色を守るため、ほかの色のモノと交配しないように、広い耕地が必要なのだそうです。大変なんですね。
    これから、どんどん秋の味覚が出てくるから楽しみですね。

    返信
  5. 三五子

    こんばんは。
    >もちトウモロコシ・・
    始めて聞きました。色んな野菜があるんですねぇ。
    むっちりしてもちもちって、食べてみたいですね。

    こちらの方はちょっとした野菜とか家で作ってる人も多いし、
    あと保守的な土地柄だからかな
    あんまり新しいのとか変わり種の野菜って
    お店とかにも置いてなかったりします。
    その代わり農家の直販とかも多いので
    ビックリするほど安くて新鮮なのは買えるんですけどね。

    返信
  6. 踏台

    もちもちのコーン
     もちもちしたトウモロコシって懐かしいですね。日本のトウモロコシは現在全てスイートコーンだと思っていました。中国のトウモロコシは(私のいた2000年くらいまでは)全てあのもちもちとした種類の方でした。焼いて醤油をかけて食べるのはあのもちもちした方がおいしいと私は思います。

     と、いま思い出しましたが中国でもコーンスープはサクサクしたスイートコーンでした。市中に出回っているものと業務用とは違ったのでしょうかね。

    返信
  7. YOKO

    土地土地の…
    三五子さん、土地によって野菜なんかは違いがありますよね。
    保守的・・とおっしゃいますが、意外と東京にはないようなものが普通にあるのでは?と思っております。
    よくスーパーで「なんだろこれ?」なんていう珍しい野菜を見てその話を田舎の母にすると、普通に「よく食べてるよ」なんていわれたりしますので。
    もちとうきびは、私の祖母の大好物で、畑で作っていました。(店に売ってたのかどうかわかりません)あ、熊本の話です。
    北陸のほうにはないのでしょうか。
    北海道にはあるらしくネット通販を見たことあるのですが、いかんせん高い。
    東京では見たことありません。
    甘みのないとうもろこしなので、あまり好まれないのかもしれませんね。

    返信
  8. YOKO

    踏台さん
    ねっとりした中華のとうもろこし、そういえば、この夏台北で食べました。
    屋台の焼きとうきびでした。
    歯ごたえがよかった~。
    そういえば、あれはスイートコーンではなかったですね。今気がつきました。

    でも残念ながら私の探しているのは「紫色の」とうもろこしなんです。
    普通の黄色のよりは小柄で、粒が紫なんですよ~。お餅みたいにネバ~っとしてて、あまり甘くないんです。ご存知ですか?

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA