コンテンツへスキップ

身についている語彙量

試験が近づいてくるにつけ、勉強だけしていればいいものを、ついつい他のことが気になったりするものですね。

今日私がふと気になったのは、「語彙量」。

新しいHSKの難しさってどんなのだろう~と思って、HSKのホームページ見てたところ(今日はじめて見た。受ける気はないですが)、要求される語彙量が載っていました。

6級
中国語の情報をスムーズに読んだり聞いたりすることができ、会話や文章により、自分の見解を流暢に表現することができる。
5000語以上の常用中国語単語

* 聞いたり、読んだりしたほぼ全てのものを容易に理解することができる。
* いろいろな話し言葉や書き言葉から得た情報をまとめ、根拠も論点も一貫した方法で再構成できる。自然に、流暢かつ正確に自己表現ができ、非常に複雑な状況でも細かい意味の違い、区別を表現できる。

5級
中国語の新聞・雑誌を読んだり、中国語のテレビや映画を鑑賞することができ、中国語を用いて比較的整ったスピーチを行うことができる。
2500語程度の常用中国語単語

* いろいろな種類の高度な内容のかなり長いテクストを理解することができ、含意を把握できる。
* 言葉を探しているという印象を与えずに、流暢に、また自然に自己表現ができる。
* 社会的、学問的、職業上の目的に応じた、柔軟な、しかも効果的な言葉遣いができる。
* 複雑な話題について明確でしっかりとした構成の詳細なテクストを作ることができる。
* その際テクストを構成する字句や接続表現、結束表現の用法をマスターしていることがうかがえる。

4級
中国語を用いて広範囲の話題について会話ができ、中国語を母国語とする相手と比較的流暢にコミュニケーションをとることができる。
1200語程度の常用中国語単語

* 自分の専門分野の技術的な議論も含めて、抽象的かつ具体的な話題の複雑なテクストの主要な内容を理解することができる。
* お互いに緊張しないで母語話者とやり取りができるくらい流暢かつ自然である。
* かなり広汎な範囲の話題について、明確で詳細なテクストを作ることができ、さまざまな選択肢について長所や短所を示しながら自己の視点を説明できる。

3級
生活・学習・仕事などの場面で基本的なコミュニケーションをとることができ、中国旅行の際にも大部分のことに対応できる。
600語程度の基礎常用中国語及びそれに相応する文法知識

* 仕事、学校、娯楽で普段出会うような身近な話題について、標準的な話し方であれば主要点を理解できる。
* その言葉が話されている地域を旅行しているときに起こりそうな、たいていの事態に対処することができる。
* 身近で個人的にも関心のある話題について、単純な方法で結びつけられた、脈略のあるテクストを作ることができる。経験、出来事、夢、希望、野心を説明し、意見や計画の理由、説明を短く述べることができる。

2級
中国語を用いた簡単な日常会話を行うことができ、初級中国語優秀レベルに到達している。大学の第二外国語における第一年度履修程度。
300語程度の基礎常用中国語及びそれに相応する文法知識

* ごく基本的な個人的情報や家族情報、買い物、住所、仕事など、直接的関係がある領域に関する、よく使われる文や表現が理解できる。
* 簡単で日常的な範囲なら、身近で日常の事柄についての情報交換に応ずることができる。
* 自分の背景や身の回りの状況や、直接的な必要性のある領域の事柄を簡単な言葉で説明できる。

1級
中国語の非常に簡単な単語とフレーズを理解、使用することができる。大学の第二外国語における第一年度前期履修程度。
150語程度の基礎常用中国語及びそれに相応する文法知識

だそうです。
じゃ、私は一体どのくらいの語彙量があるのだろう??

ということで、中検のホームページを見てみました。

準4級
中国語学習の準備完了
学習を進めていく上での基礎的知識を身につけていること。
(学習時間60~120時間。一般大学の第二外国語における第一年度前期修了,高等学校における第一年度通年履修,中国語専門学校・講習会等において半年以上の学習程度。)

基本単語約500語(簡体字を正しく書けること),ピンイン(表音ローマ字)の読み方と綴り方,単文の基本文型,簡単な日常挨拶語約50~80。

4級
中国語の基礎をマスター
平易な中国語を聞き,話すことができること。
(学習時間120~200時間。一般大学の第二外国語における第一年度履修程度。)

単語の意味,漢字のピンイン(表音ローマ字)への表記がえ,ピンインの漢字への表記がえ,常用語500~1,000による中国語単文の日本語訳と日本語の中国語訳。

3級
自力で応用力を養いうる能力の保証(一般的事項のマスター)
基本的な文章を読み,書くことができること。
簡単な日常会話ができること。
(学習時間200~300時間。一般大学の第二外国語における第二年度履修程度。)

単語の意味,漢字のピンイン(表音ローマ字)への表記がえ,ピンインの漢字への表記がえ,常用語1,000~2,000による中国語複文の日本語訳と日本語の中国語訳。

2級
実務能力の基礎づくり完成の保証
複文を含むやや高度の中国語の文章を読み,3級程度の文章を書くことができること。
日常的な話題での会話が行えること。

単語・熟語・慣用句の日本語訳・中国語訳,多音語・軽声の問題,語句の用法の誤り指摘,100~300字程度の文章の日本語訳・中国語訳。

準1級
実務に即従事しうる能力の保証(全般的事項のマスター)
社会生活に必要な中国語を基本的に習得し,通常の文章の中国語訳・日本語訳,
簡単な通訳ができること。

新聞・雑誌・文学作品・実用文等やや難度の高い文章の日本語訳・中国語訳。

1級
高いレベルで中国語を駆使しうる能力の保証
高度な読解力・表現力を有し,複雑な中国語及び日本語(例えば挨拶・講演・会議・会談など)の翻訳・通訳ができること。

私は3級に合格しているので、3級レベルの語彙量はあるということなのでしょうか?
1000~2000語?

だとするとHSKは4級くらい?

20 thoughts on “身についている語彙量

  1. arip

    Unknown
    HSKの方が取得級の説明が明確ですね。私の場合HSK4級か5級あたりがとれればと思います。旧HSKを受けてみて、ちょっと北京語に寄りすぎているのではないかと思いました。

    返信
  2. arip

    Unknown
    HSKの方が取得級の説明が明確ですね。私の場合HSK4級か5級あたりがとれればと思います。旧HSKを受けてみて、ちょっと北京語に寄りすぎているのではないかと思いました。

    返信
  3. arip

    Unknown
    HSKの方が取得級の説明が明確ですね。私の場合HSK4級か5級あたりがとれればと思います。旧HSKを受けてみて、ちょっと北京語に寄りすぎているのではないかと思いました。

    返信
  4. arip

    Unknown
    HSKの方が取得級の説明が明確ですね。私の場合HSK4級か5級あたりがとれればと思います。旧HSKを受けてみて、ちょっと北京語に寄りすぎているのではないかと思いました。

    返信
  5. YOKO

    HSK
    新しくなったHSKはaripさんもまだ受けてはいらっしゃらないのですね。
    私の場合は、台湾好きが高じて中国語を習い始めているので、HSKはあまり眼中にないのですが、そんなこといいつつも、いつか受ける日が来るかもしれませんね~。

    北京の人のしゃべるのはいまだ全然聞き取れませんので、北京風の発音だと難しいかも。

    今年、ツイジェンが日本でコンサートをやったのを見に行ったのですが、MCが全く聞き取れなくて驚きました!!

    返信
  6. YOKO

    HSK
    新しくなったHSKはaripさんもまだ受けてはいらっしゃらないのですね。
    私の場合は、台湾好きが高じて中国語を習い始めているので、HSKはあまり眼中にないのですが、そんなこといいつつも、いつか受ける日が来るかもしれませんね~。

    北京の人のしゃべるのはいまだ全然聞き取れませんので、北京風の発音だと難しいかも。

    今年、ツイジェンが日本でコンサートをやったのを見に行ったのですが、MCが全く聞き取れなくて驚きました!!

    返信
  7. YOKO

    HSK
    新しくなったHSKはaripさんもまだ受けてはいらっしゃらないのですね。
    私の場合は、台湾好きが高じて中国語を習い始めているので、HSKはあまり眼中にないのですが、そんなこといいつつも、いつか受ける日が来るかもしれませんね~。

    北京の人のしゃべるのはいまだ全然聞き取れませんので、北京風の発音だと難しいかも。

    今年、ツイジェンが日本でコンサートをやったのを見に行ったのですが、MCが全く聞き取れなくて驚きました!!

    返信
  8. YOKO

    HSK
    新しくなったHSKはaripさんもまだ受けてはいらっしゃらないのですね。
    私の場合は、台湾好きが高じて中国語を習い始めているので、HSKはあまり眼中にないのですが、そんなこといいつつも、いつか受ける日が来るかもしれませんね~。

    北京の人のしゃべるのはいまだ全然聞き取れませんので、北京風の発音だと難しいかも。

    今年、ツイジェンが日本でコンサートをやったのを見に行ったのですが、MCが全く聞き取れなくて驚きました!!

    返信
  9. 痛いタイトル
    日本語語彙量が絶望的に足りない自分がいます……>_< でもモチベーションがあんまりないからちゃんと勉強していない、そこがもっとダメですね……^^: はるさんを見習わなくちゃ!

    返信
  10. 痛いタイトル
    日本語語彙量が絶望的に足りない自分がいます……>_< でもモチベーションがあんまりないからちゃんと勉強していない、そこがもっとダメですね……^^: はるさんを見習わなくちゃ!

    返信
  11. 痛いタイトル
    日本語語彙量が絶望的に足りない自分がいます……>_< でもモチベーションがあんまりないからちゃんと勉強していない、そこがもっとダメですね……^^: はるさんを見習わなくちゃ!

    返信
  12. 痛いタイトル
    日本語語彙量が絶望的に足りない自分がいます……>_< でもモチベーションがあんまりないからちゃんと勉強していない、そこがもっとダメですね……^^: はるさんを見習わなくちゃ!

    返信
  13. 記号で変なところに切られた
    日本語語彙量が絶望的に足りない自分がいます。
    でもモチベーションがあんまりない分野が多すぎてちゃんと勉強もしてないです。
    そこがもっとダメですね……

    はるさんに見習わなくちゃ!

    返信
  14. 記号で変なところに切られた
    日本語語彙量が絶望的に足りない自分がいます。
    でもモチベーションがあんまりない分野が多すぎてちゃんと勉強もしてないです。
    そこがもっとダメですね……

    はるさんに見習わなくちゃ!

    返信
  15. 記号で変なところに切られた
    日本語語彙量が絶望的に足りない自分がいます。
    でもモチベーションがあんまりない分野が多すぎてちゃんと勉強もしてないです。
    そこがもっとダメですね……

    はるさんに見習わなくちゃ!

    返信
  16. 記号で変なところに切られた
    日本語語彙量が絶望的に足りない自分がいます。
    でもモチベーションがあんまりない分野が多すぎてちゃんと勉強もしてないです。
    そこがもっとダメですね……

    はるさんに見習わなくちゃ!

    返信
  17. YOKO

    どうぞ、見習ってください。
    というのは冗談です。
    伶さんの日本語はすばらしいです。
    「なんでそんなことまで知ってるの?」ということまでよくご存知です^^

    返信
  18. YOKO

    どうぞ、見習ってください。
    というのは冗談です。
    伶さんの日本語はすばらしいです。
    「なんでそんなことまで知ってるの?」ということまでよくご存知です^^

    返信
  19. YOKO

    どうぞ、見習ってください。
    というのは冗談です。
    伶さんの日本語はすばらしいです。
    「なんでそんなことまで知ってるの?」ということまでよくご存知です^^

    返信
  20. YOKO

    どうぞ、見習ってください。
    というのは冗談です。
    伶さんの日本語はすばらしいです。
    「なんでそんなことまで知ってるの?」ということまでよくご存知です^^

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA