時々宮部みゆきの本がとても読みたくなる。
その時々でいろいろ読みたい要素はちがうけども。
今は、宮部みゆきの描く善良でまっとうな人に会いたくて「火車」を読んでる。
その人が出てくる部分だけ。
「火車」でいうと、自己破産の手続きしてくれる弁護士さんと、
たもっちゃんの奥さん。
この二人が該当。
伊勢の不動産屋さんの二代目も、悪くない。
コーポ川口の大家さんの娘もいいかも。
そんな感じで拾い読み。
こんな読書をしょっちゅうしてます。
gooブログ終了にともない引っ越してきました
時々宮部みゆきの本がとても読みたくなる。
その時々でいろいろ読みたい要素はちがうけども。
今は、宮部みゆきの描く善良でまっとうな人に会いたくて「火車」を読んでる。
その人が出てくる部分だけ。
「火車」でいうと、自己破産の手続きしてくれる弁護士さんと、
たもっちゃんの奥さん。
この二人が該当。
伊勢の不動産屋さんの二代目も、悪くない。
コーポ川口の大家さんの娘もいいかも。
そんな感じで拾い読み。
こんな読書をしょっちゅうしてます。
あるよ(^^)
ばんは~(^^)
私にもあるよ、そういう本。特段有名でも、ベストセラーでもないのだけど、ある人物のある言葉とポジティブな回想だけ読んで涙を流すため(笑)だけに(^O^)
でも、そう言う存在って宝物だよね。
あ、そういえば、谷川俊太郎先生の本や、講演会で直接お話させていただいた時の対話も、時々に思い出しては味わいが違う宝物の一つだなぁ。
Unknown
部分読みはしないけど
>宮部みゆきの描く善良でまっとうな人・・
読んでいてその人たちが出てくるとホッとするので、分かるような気がします。
ホントに正しく>まっとう、なんですよね。
昔はテレビドラマなんかでもそういう登場人物結構いたような気がするけど・・
最近はないですね、そういえば。
めーさん
読書って、そういう楽しみ方もなるな~と最近気がつきました。一膳は無意識にやってましたが。
映画もDVDとか早送りが便利になってからはそういう楽しみ方もできるよね。
まぁ邪道なんでしょうけど。
夏目漱石の草枕を読んでいた人が「どこからでもページをぱらぱらめくって開いたところを読む」と言ってました。草枕は美文を楽しむ要素も強いので、そういう読み方もありのようです。
ところで、谷川俊太郎に会ったことあるのですか?すごい~。
まっとうなヒト
三五子さん
「まっとうな人」現実世界に少ないから(というかもともと現実世界にはいないのかもしれませんが)小説の中でリアリティーを持って描いてくれると、話の大筋に関係なくてもそこばっかりに気をとられることがあります。
宮部みゆきの小説には、そこのところが気持ちよく書かれているので、フィクションとわかりつつも、いえ、フィクションだからこそどっぷりつかりたくなります。
その「まっとう」に描かれている人も、別の側面から見たら、邪悪な部分を持ってたりするのが現実だと思うのですが、あえて、そこは描かないし、読まないのが小説の面白さですよね。
時々、私がこの小説の登場人物(もちろんチョイ役)だったら、どういう風に描かれるのか、想像して楽しんでます。全うな人ではなさそうです。
谷川先生
おはよ~(^^)
谷川先生や相田みつをさんとも親好があったある著名な詩人が、私の田舎出身の方で、没後数年してからゆかりの土地に記念館ができることを記念して講演会が開かれることになったの。入場券は抽選になるほどの人気で。無事に当選して、眠れない前夜を過ごしてから、翌日は会場では最前列中央に居座ったの(笑)
最後にフリートークの時間があったから、先生に直接3つの質問をさせていただいたところ、「これは僕の詩作の原点に関係することだから」といって、私の顔を見ながら、熱心にお答えくださったの。
感動を越えてますますファンになったよ!
相田みつをさんともご縁があって。。。転職した正月の大雪が降った銀座。まだ、国際フォーラムに移転する前だった。大雪のせいで、空いていたので、心の整理をしながら、ゆっくりと見ていたら、谷川先生が記念講演会をしたかの詩人についてふれている詩・書を発見!
出口まで戻ってきたので、その日心機一転を誓って訪れたら田舎にゆかりがある方に関する展示があって嬉しかった旨の感想を、受け付けにいた紳士に話したところ、ご住所をお知らせくださいと言葉をかけていただいたの。
以後、企画展示の無料ご案内をずっといただくことになるのだけど、この時の紳士が、相田さんのご長男さんであったことを後で知りました。
人間のご縁って、ホントに不思議です。
うわ~
めーさん、すごく不思議なというか強い縁を感じる話ですね!
「詩」か~。
そういうものからとても離れて生きてきた気がします。
この間の同期会でもいろいろ「詩」の話題も出ていたけど、やっぱり文学系の同級生も多いからね。
素敵です。
私もちょっと親しんでみようかな~。
ところで、めーさんのこのコメント。
声が聞こえてきそうなほど、めーさんカラー出てます(笑)