そんなわけで、今回の帰省では、家族サービス的なことはあまり出来なかったのですが、初日に父母と熊本城へ行きました。
本丸御殿の大御台所だかで供される「本丸御膳」を食すのが目的。
一日限定50食。
予約必須の食のアトラクションです。
本丸御膳については熊本城のホームページに詳しいです。
http://www.manyou-kumamoto.jp/event/castle.cfm?id=503
丁寧に解説もあり、美味しくいただきました。
近所のスーパーでくまモン食品を購入。
とにかく熊本県産品にはなんにでも「くまモン」がついている印象。
でもこうやってわざわざ買う人間もいるわけだから、経済効果あるのでしょう。
弟から、阿蘇の高校生達が作った農産品をお土産にもらいました。
ジャムと柚子胡椒とカルピスみたいなドリンク。
今回の旅行のお土産たち。
買いすぎ?
くまモン多すぎ?
今回の帰省で面白かった話に
父の小学生の頃の話があります。
2歳の記憶をたどって、西原村に行った帰り、津森というところを通りました。
ここに父は小学校の4~6年の頃住んでいたそうで、通っていた小学校や家のあとなどを巡りながら、昔ばなしをしてくれました。
こういう話を聞くのが、今はとても楽しいですね。
津森から木山の祭りに歩いていった話とか。
川をせき止めて、水をかきだして魚をとった話とか。
秋津から熊本通町の映画館まで歩いて映画を見に行っていた話とか。
小学校の同級生に触発されて勉強をするようになった話とか。
津森
津森は水汲みに行った帰りによく通りますが、特に秋は川沿いの田畑の景色が素晴らしいところですよね。
お父様が調べられた木山街道の資料が大変役に立ちました。一度これを頼りに坂本龍馬が歩いた道をなぞってみようと思っています。
くまモンはなにしろロイヤリティーフリーですからね。これほどヒットするとは思いませんでした。小山薫堂恐るべしです!
津森
津森は水汲みに行った帰りによく通りますが、特に秋は川沿いの田畑の景色が素晴らしいところですよね。
お父様が調べられた木山街道の資料が大変役に立ちました。一度これを頼りに坂本龍馬が歩いた道をなぞってみようと思っています。
くまモンはなにしろロイヤリティーフリーですからね。これほどヒットするとは思いませんでした。小山薫堂恐るべしです!
津森
FUSAさんコメントありがとうございます。
木山街道については、今回もちょっと話が出ました。健軍駐屯地の部分が、入り口と出口はわかってるんだが、自衛隊(旧三菱工場敷地)の中ではどこをとっていたのか分かりようもないという話でした。
父は祖父が駐在さんだった関係で、子供の頃から引越しが多かったようです。
津森では四賢婦人資料館にも寄ってみました。でも平日で閉まってました。
水はどのあたりに汲みに行かれるのですか?美味しい水の泉あちこちにありますよね。
津森
FUSAさんコメントありがとうございます。
木山街道については、今回もちょっと話が出ました。健軍駐屯地の部分が、入り口と出口はわかってるんだが、自衛隊(旧三菱工場敷地)の中ではどこをとっていたのか分かりようもないという話でした。
父は祖父が駐在さんだった関係で、子供の頃から引越しが多かったようです。
津森では四賢婦人資料館にも寄ってみました。でも平日で閉まってました。
水はどのあたりに汲みに行かれるのですか?美味しい水の泉あちこちにありますよね。
くまモン
ネーミングがいいですね モンは熊本の方言ですか いやクマモト クマモトを繰り返すと くまモンに 少し無理がありました くまモンの表情ですが幾つか種類があるようで それのイケテルかと 熊本一度も行ったことがありません くまモン くわモーン!?
くまモン
ネーミングがいいですね モンは熊本の方言ですか いやクマモト クマモトを繰り返すと くまモンに 少し無理がありました くまモンの表情ですが幾つか種類があるようで それのイケテルかと 熊本一度も行ったことがありません くまモン くわモーン!?
ゴジさま
なんと!熊本にいちども行かれたことがないですと!!
熊本はパリにも劣らぬ魅力がありますよ。
うそです、パリにいったことがないので、比べられません。
冗談はさておき、熊本はぜひ一度足をお運びくださいませ。
これまで九州の中では佐賀同様に通過されることが多かった熊本ですが、くまモンのおかげなのか、熊本をデスティネーションへ!定めてくださる方も増えたように感じます。
九州新幹線はデザイン的にもゴジ先生のおめがねにかなうと思います。素敵なんですよ~。
で、熊本城の歴史や、阿蘇の大自然など堪能していただければと思います。
特に阿蘇は、今回の帰省で飛行機の窓から眺めて改めて感じましたが、あの雄大さは他のところではなかなか味わえないのではないかと思いました。
強力推薦、熊本の旅。
美味しいものもいっぱいありますよ。
ゴジさま
なんと!熊本にいちども行かれたことがないですと!!
熊本はパリにも劣らぬ魅力がありますよ。
うそです、パリにいったことがないので、比べられません。
冗談はさておき、熊本はぜひ一度足をお運びくださいませ。
これまで九州の中では佐賀同様に通過されることが多かった熊本ですが、くまモンのおかげなのか、熊本をデスティネーションへ!定めてくださる方も増えたように感じます。
九州新幹線はデザイン的にもゴジ先生のおめがねにかなうと思います。素敵なんですよ~。
で、熊本城の歴史や、阿蘇の大自然など堪能していただければと思います。
特に阿蘇は、今回の帰省で飛行機の窓から眺めて改めて感じましたが、あの雄大さは他のところではなかなか味わえないのではないかと思いました。
強力推薦、熊本の旅。
美味しいものもいっぱいありますよ。