初TOEIC受験してきました。なんか血迷って(笑)
動機は、シャーロックにはまったことをきっかけに、来年ロンドンまで行ってこようと思い始めて、そのために英語も勉強しなおそうと思って、勉強しなおした成果を数値で見たいとなって、そこでTOEICが浮かんだんです。
つまり、今受けて、さらに1年後に受ければ、この1年での成長が数値化できるのではないかと。
というわけで、今回の受験は今の実力の数値化です。
でもシャーロックにはまったのが8月頭で試験は10月下旬ですから、すでに2ヵ月半が経過してるんです。鉄が一番熱い時期は過ぎてしまったので、これからの伸びがあるかどうか・・・・ごにょごにょ。
関連記事
TOEICの模試アプリをいれてみた
TOEIC ~そして英語とのつきあい
TOEIC模試アプリ2回目
会場はお台場の有明ビッグサイト近くにあるFTFビル。
同じビルでコスプレイベント同時開催だったようで、面白い状況でした。
ビルパテオのベンチは一大楽屋と化してました。
みんなメイクアップに夢中。
私の受けた教室は120人用でした。
申し込み遅かったら、500人教室になっていた模様。
それも体験したかったかも。壮観だったことでしょう。
私の隣の男性、問題用紙をいきなり半分に折りだした。
なんの裏技かしら?
私の教室は皆さんおおむね行儀よかったです。
でも長テーブルの二人がけは、消しゴムかけるたびに机がゆらゆらするので気になりました。ほとんど消しゴムの場面は無かったけど。
受けてから知ったのですが、同じ日のテストでも試験問題が違う会場もあるんですね。
それと何度も受けている人が言ってましたが、問題に使いまわしもあるらしい。
リスニングの音質はかなりクリアでした。
話者の地域別のくせもそんなに気にならなかった。
始まる前はかなり緊張してて、手に汗かいたりしてたけど、リスニング試験が始まったら落ち着いてきた。
これは中国語検定のときにも同じ経験をしました。
模試アプリで出題形式を知っていたので、例題放送中に、パート3とパート4の問題文を読むことができてよかった。
リスニングは半分はわかったような気がする。
全く聞き取れなかったのは1割くらいか。
残りの4割は一部聞き取れず、答えに迷った。
それに引き換え、リーディングがとにかく問題。
リスニングが終わったら、とたんに脳みそが空転しはじめました。
からからからから~って音が聞こえた。
脳みそが空転しすぎて煙出るかと思いましたわ。
まぁ全レベルの人が同じ問題を解くんだから、歯が立たなくて当然だけど。
英語わからない以前の問題ですね。
模試でも一番解けていて、一番望みのあるパート7から先に取りかかりました。
ところが、自分では40分で終わらすつもりだったのが50分強もかけてしまいパート5とパート6の計52問を残り20分で解く羽目に。
穴埋めは文を眺めて(読むにあらず)ほとんど直感のみ。
パート5の短文も文章全部読んで回答したのは5問くらいしかなかった。
パート6にいたってはほとんど読んでません・・・(号泣)
このパート6の問題は一番苦手で、模試でも一番点数が取れてなかったので、カンで書いても同じかなと思って、後回しにしたんです。
この作戦は功を奏するのでしょうか?
それにしても問題用紙に何も書いちゃいけないルールが辛かった。
問題用紙に、線も引いちゃダメだなんて!
模試もiPadのアプリだから線は引けなかったんだけど、紙なのに線ひいちゃだめだなんて。いつも線ひきながら読むくせがあるので、慣れなかったな。
でも more or less 全部マークはできた。
早く結果が知りたい。
結果は1ヵ月後だそうです。
Unknown
YOKOさん 久しぶりです。
僕も昔受けたとき、時間が足りませんでした。そのとき、英語を読むのが遅過ぎると感じました。次に受けるときまでに、簡単な英語をたくさん読めば何とかなるんじゃないかなと思いましたが、それっきりです。
この頃は韓国語に夢中になっているんですよ。僕は英中韓国語を順繰りに勉強していっています。いま中国語はトラぶっていて、勉強意欲がわきません。(笑)
またお便りします。
Samさん
お久しぶりです。
ほんとTOEICは時間足りませんよね。
「時間余った」とか言ってる人がたまにいますけど、だいたい満点に近い人ですね。
そういう人は受けなくてもいいのでは?!
(笑)
韓国語は楽しいですよね。
勉強の過程で、「こんなに日本語と同じでいいの?!」って思いますよね。
発音が難しいですけども・・・。
私の周りでも、中国語と韓国語両方やってる人結構いますよ。
私も、またいつか韓国語やりなおそうかな~。
今は中国語と英語です。特に英語です。
ただ、英語は使う機会があまり無くて。
機会を作らないといけませんね。
韓国語もやってるんですか?
YOKOさん、韓国語をやってたことがあるんですか?僕の多言語学習と完全にカブリますね。
ひょっとしたら、他の言語も?
外国語をやるのは楽しいですよね。よろしかったらまた見に来てください。
Samさん
ブログを拝見しました。
ものすごい勢いありますね!
すごいです。情熱ですね。
私は韓国語は、もう10年以上前にやっていました。
もともと学生時代にもやってたんですが、単位とるだけで終わってて、その後旅行で行った際、「話せら楽しいだろう」とおもって、NHKのハングル講座で勉強始めました。何度か韓国に行って話して通じてうれしかったです。
なので、会話以外ハングル読める程度です。
Samさんみたいに作文は全然できません。
(というか、もう今ではほとんど忘れてしまってます・・)
試験
TOEIC受験お疲れさまです♪
私は12月に資格試験で~す。
講座には週一で通ってるんですが、毎回小テストがあり結果が貼り出されるんですよ~~。
なので最近胃痛ぎみ(ー_ー)
ハングルは一年くらい教室に通ってました。
今は家でぽちぽちやってます。
K-POPやドラマのおかげで、意外と単語は忘れないですね。
壁にテスト結果貼り出し?!
ゆんゆんさん、テスト結果を壁に貼り出しってプレッシャーですね~。そんなの高校生のときが最後でしたわ。
でも胃痛に負けずに加油!
ハングル教室に通ってたんですか!
それは楽しそう。
家でもやってるんですか?
すごいなー。
私も年に1回くらい韓国語の歌を歌いたくなるときがあって、そんなときに単語を思い出します。私のひいきは、カンサネといスンファンです~^^映画とドラマはさっぱりわかりませんけど。
カラオケ
YOKOさんも私もカラオケ好きですよね♪
私はカラオケ行くと中国語と韓国語の歌ばかり歌ってます(笑)
私の好きな歌手は、中華系ならぶっちぎりジェイ・チョウ。
韓国系はソン・シギョンとかですかね。
カラオケ♪
ゆんゆんさん
お互いカラオケ好きですね^^
ジェイか~。人気ありますよね。
すごい才能だし。
1枚だけCDもってます。
玉清さんと歌った「千里之外」がはいってるやつです。台湾でMVみて、これカラオケで歌いたい~~~!と買いました。
2~3回は歌ったと思います。