旅行の準備のお話。
普段自転車通勤してる私です。ロンドンでも自転車に乗りたいかも。
ロンドンには確かレンタル自転車のシステムがあったはず。
調べて見ました。
これによると、一日1ポンド、7日で5ポンドの契約料を払って、あとは時間によって料金発生らしい。
30分以内は無料だから、ちょこちょこ乗り継いで行けば、費用も抑えられるし、あちこちいけてたのしそう。
実際にどんなところに基地があるのかな?
ロンドン市のホームページに色々載っていました。
このページたくさん外国語対応してるけど、日本語はないのですね。
在住者向けかな。
ここでドック(基地)の場所も地図で検索できます。
楽しい!
行く前から地図上でサイクリングで名所を回る旅の計画が立てられます。
中学校の修学旅行では山口の萩を、高校の時は奈良の明日香村を自転車で回ったけど、そんな気分。
そして街中のそこかしこにドックがあるようですね。
旅行かばんにグローブやヘルメットも入れて行こうかな?
でもロンドンの車道を走るのちょっと怖そう。
日本でもバスの通るような道は絶対走らないのです。
路地とかそういうところを走るようにしよう。
推奨ルート検索の機能もありました。
試しに、パディントン駅から大英博物館までこの自転車を借りて行くルート検索。
ルートは、初級者向き、中級者向き、上級者向きの3つの提案が受けられます。
私の選んだのは初級者向き。自転車専用道路や交通量の少ない道を選んでくれるようです。
歩く時間も含めて31分。
これは全行程自転車ですが、途中地下鉄に乗るという条件での検索もできるようです。
さらに、スマホ用のアプリを探して見たらありましたありました。
GPSを使って、現在地から一番近いドックを探してくれたり、今の自転車の在庫、駐輪スペースの空き状況を地図上で一覧できたり、さらに、連絡時間のタイマーもついていたり。
空き状況はどのくらいの精度なのかは行ってみないとわかりませんが。
楽しーーー!
わくわくしますね!
YOKOさん、こんにちは!
タイトルが変わっていてびっくりしました!
いよいよホテル探しも佳境に入ってきた感じですね!(探すタイミングなども、旅慣れていない私には参考になります。)
ドラマや原作でよく見かける地名がたくさんあって、読んでいるだけでもわくわくしてしまいます。(チャリングクロスといえば、確か「唇の捩れた男」で郊外に行ったホームズが、『僕はチャリング・クロスからここまで蹴飛ばされてもしかたないほどの大ばか者だった』と言ったことを思い出します)ほとんどの場所が実際にそこにあるって、すごいことですよね!
自転車で巡るとか、学生寮に泊まるとか、思いがけないアイデアが溢れていていつも楽しみです。台湾旅行記も楽しく読ませていただきました。
実は年度末に5日間のお休みがぽこっとできまして、いつもならぼーっとしているうちに終わってしまいそうなんですが、YOKOさんのブログを拝見すると、旅でも旅でなくても「楽しく、快適に、機嫌よく過ごす」ためのアイデアがたくさんありますね。ご主人のためにホテル滞在!という記事を見て、長期旅行するほどの時間やお金がなくても、YOKOさんのまねをしてホテルに泊まるのも素敵かも!なんて思ったり。
今では計画好きになった私ですが、もともと面倒くさがりで何でも人任せでした。でも、大変だったり煩雑だと思ってしまうようなことも、考え方ひとつで楽しいことになるんだなあ、と、YOKOさんのお話を読むといつも思います。過去記事も参考にさせていただきながら、「楽しい計画」を立ててみようと思います♪
わくわくしますね!
YOKOさん、こんにちは!
タイトルが変わっていてびっくりしました!
いよいよホテル探しも佳境に入ってきた感じですね!(探すタイミングなども、旅慣れていない私には参考になります。)
ドラマや原作でよく見かける地名がたくさんあって、読んでいるだけでもわくわくしてしまいます。(チャリングクロスといえば、確か「唇の捩れた男」で郊外に行ったホームズが、『僕はチャリング・クロスからここまで蹴飛ばされてもしかたないほどの大ばか者だった』と言ったことを思い出します)ほとんどの場所が実際にそこにあるって、すごいことですよね!
自転車で巡るとか、学生寮に泊まるとか、思いがけないアイデアが溢れていていつも楽しみです。台湾旅行記も楽しく読ませていただきました。
実は年度末に5日間のお休みがぽこっとできまして、いつもならぼーっとしているうちに終わってしまいそうなんですが、YOKOさんのブログを拝見すると、旅でも旅でなくても「楽しく、快適に、機嫌よく過ごす」ためのアイデアがたくさんありますね。ご主人のためにホテル滞在!という記事を見て、長期旅行するほどの時間やお金がなくても、YOKOさんのまねをしてホテルに泊まるのも素敵かも!なんて思ったり。
今では計画好きになった私ですが、もともと面倒くさがりで何でも人任せでした。でも、大変だったり煩雑だと思ってしまうようなことも、考え方ひとつで楽しいことになるんだなあ、と、YOKOさんのお話を読むといつも思います。過去記事も参考にさせていただきながら、「楽しい計画」を立ててみようと思います♪
ナツミさま
コメントありがとうございます。
ブログのタイトルは愛着もあり、変えたくなかったのですが、あまりにも書いている内容とずれてきたのと、身元がばれそうな危険(笑)も感じまして、変更することにしました。とはいえ、おいでくださる皆様が迷子にならないように、少し似たものにしておかなければとも思ったり。
「キカクブ日誌」というのも仮称です。ほんとは全部漢字のタイトルにしたいんですけどね。
も少し考えます。
ホテルは一応全泊分予約完了しました。こうしておけば気持ちに余裕が出ます。これからまたいいホテルが見つかったら変更すればいいだけなので。(なので、キャンセル規定が厳しいところはひるんじゃうんですけどね。)
ホテル探しのタイミング、こんなに早いのは私としても珍しいことです。
普段は、こんなに早くから旅行することすらまだ決めてないですしね。今の時期ならせいぜいGWの計画ですよね。
ロンドンはもう今年はオリンピックでもないし、ホテルは山ほどあるし、泊まれないってことはないと思いますけど、やっぱり「いいホテル」から予約は埋まるでしょうしから、早いに越したことはないんでしょう。
学生寮というのは私も思いもよりませんでしたよ。バストイレ共同なんて、ちょっとやだなぁ~とも思うのですが、とりあえず個室だし、安さに目がくらみました(1泊30ポンド)。この年になって学生気分も悪くないかな。
チャリングクロス!
その台詞ありましたね~。
チャリングクロスには、シャーロックでも出てきたノーサンバランド通り22(番地は架空かも?)がありますし、シャーロックホームズパブもあるし、ビクトリア時代に「トルコ風呂」があった建物や、ヘンリ卿が泊まったノーサンバランドホテル(今はない)もあるし。
このブログはご存知でしょうか?
すごく詳しいので楽しいです。
http://tyzzz01.blog.so-net.ne.jp/2007-01-17
ところで、5日間のおやすみ!いいですね~。
ぜひ快適に機嫌よく楽しくお過ごしくださいませ。
私なら5日あれば、香港~シンガポール辺りに行っちゃうかも。あったかいだろうし・・・。
>大変だったり煩雑だと思ってしまうようなことも、考え方ひとつで楽しいことになるんだなあ、
ナツミさんに指摘されてはっとしました。
ほんとにそうですね。
仕事が大変な家族を見ていて、「過労死?!」とか「うつ病になるんじゃ?」とか心配してしまいましたが、例えば経営者なんか1年間1日にも休みない、なんて人もごろごろいるのに、みんながみんな病気になるわけではありませんよね。
たぶん、物事の捉え方でどうにかなる部分って大きいんじゃないかなって思うのです。
「ツラい、何で自分ばっかりこんな目にあうのか?」なんて思いながら過ごしていると、きっと心身にダメージが来るでしょうし、それはハードワークじゃなくても陥ってしまうことなんだろうと思います。というわけで、どうせやるなら「楽しく!」なるように努力中です。
ナツミさんの「楽しい計画」のお話も是非聞かせてくださいね。
ナツミさま
コメントありがとうございます。
ブログのタイトルは愛着もあり、変えたくなかったのですが、あまりにも書いている内容とずれてきたのと、身元がばれそうな危険(笑)も感じまして、変更することにしました。とはいえ、おいでくださる皆様が迷子にならないように、少し似たものにしておかなければとも思ったり。
「キカクブ日誌」というのも仮称です。ほんとは全部漢字のタイトルにしたいんですけどね。
も少し考えます。
ホテルは一応全泊分予約完了しました。こうしておけば気持ちに余裕が出ます。これからまたいいホテルが見つかったら変更すればいいだけなので。(なので、キャンセル規定が厳しいところはひるんじゃうんですけどね。)
ホテル探しのタイミング、こんなに早いのは私としても珍しいことです。
普段は、こんなに早くから旅行することすらまだ決めてないですしね。今の時期ならせいぜいGWの計画ですよね。
ロンドンはもう今年はオリンピックでもないし、ホテルは山ほどあるし、泊まれないってことはないと思いますけど、やっぱり「いいホテル」から予約は埋まるでしょうしから、早いに越したことはないんでしょう。
学生寮というのは私も思いもよりませんでしたよ。バストイレ共同なんて、ちょっとやだなぁ~とも思うのですが、とりあえず個室だし、安さに目がくらみました(1泊30ポンド)。この年になって学生気分も悪くないかな。
チャリングクロス!
その台詞ありましたね~。
チャリングクロスには、シャーロックでも出てきたノーサンバランド通り22(番地は架空かも?)がありますし、シャーロックホームズパブもあるし、ビクトリア時代に「トルコ風呂」があった建物や、ヘンリ卿が泊まったノーサンバランドホテル(今はない)もあるし。
このブログはご存知でしょうか?
すごく詳しいので楽しいです。
http://tyzzz01.blog.so-net.ne.jp/2007-01-17
ところで、5日間のおやすみ!いいですね~。
ぜひ快適に機嫌よく楽しくお過ごしくださいませ。
私なら5日あれば、香港~シンガポール辺りに行っちゃうかも。あったかいだろうし・・・。
>大変だったり煩雑だと思ってしまうようなことも、考え方ひとつで楽しいことになるんだなあ、
ナツミさんに指摘されてはっとしました。
ほんとにそうですね。
仕事が大変な家族を見ていて、「過労死?!」とか「うつ病になるんじゃ?」とか心配してしまいましたが、例えば経営者なんか1年間1日にも休みない、なんて人もごろごろいるのに、みんながみんな病気になるわけではありませんよね。
たぶん、物事の捉え方でどうにかなる部分って大きいんじゃないかなって思うのです。
「ツラい、何で自分ばっかりこんな目にあうのか?」なんて思いながら過ごしていると、きっと心身にダメージが来るでしょうし、それはハードワークじゃなくても陥ってしまうことなんだろうと思います。というわけで、どうせやるなら「楽しく!」なるように努力中です。
ナツミさんの「楽しい計画」のお話も是非聞かせてくださいね。
遅くなってしまいましたが…
リンクしてくださったサイトさんを拝見しました。素敵ですね~!写真もたくさんあって、いますぐロンドンに行きたくなってしまいました。週末に熟読したいと思います!
こういう素敵な写真を見ていると、景色を楽しみながらぼーっとしに行くのもいいなあ、なんて思ってしまいます。
YOKOさんが行かれるのは良い季節ですね。写真も楽しみにお待ちしています!
>たぶん、物事の捉え方でどうにかなる部分って大きいんじゃないかなって思うのです。
そうですよね!前向きな気分で物事を捉えるためには、普段から自分が「楽しい」と思える状態を作ることが大事かもしれません。辛さを我慢することが美徳という考え方もあるけれど、スキルアップやコミュニケーションの時間も意識的に作らなければなかなか捻出できないように、「楽しい!」と思える時間を意識的に作ることも大事じゃないかな、と最近思うようになりました。
もちろん、普通に暮らしているだけでも「楽しい」ことはやってきますけれど、自分でコントロールできたらすごくいいなあと思います。
休みの計画も、慣れないながらも楽しく考えてみようと思います。
YOKOさんの「楽しみ方」参考にさせていただきます!
遅くなってしまいましたが…
リンクしてくださったサイトさんを拝見しました。素敵ですね~!写真もたくさんあって、いますぐロンドンに行きたくなってしまいました。週末に熟読したいと思います!
こういう素敵な写真を見ていると、景色を楽しみながらぼーっとしに行くのもいいなあ、なんて思ってしまいます。
YOKOさんが行かれるのは良い季節ですね。写真も楽しみにお待ちしています!
>たぶん、物事の捉え方でどうにかなる部分って大きいんじゃないかなって思うのです。
そうですよね!前向きな気分で物事を捉えるためには、普段から自分が「楽しい」と思える状態を作ることが大事かもしれません。辛さを我慢することが美徳という考え方もあるけれど、スキルアップやコミュニケーションの時間も意識的に作らなければなかなか捻出できないように、「楽しい!」と思える時間を意識的に作ることも大事じゃないかな、と最近思うようになりました。
もちろん、普通に暮らしているだけでも「楽しい」ことはやってきますけれど、自分でコントロールできたらすごくいいなあと思います。
休みの計画も、慣れないながらも楽しく考えてみようと思います。
YOKOさんの「楽しみ方」参考にさせていただきます!
ホームズゆかりのロンドン歩き
ナツミさん
ご案内したブログはご存じなかったですか?
ご紹介してよかったです。
かなりのホームズファンの方が書いてらっしゃるようで、読みごたえたっぷりですよね。わたしもまだ少ししか読んでないのですけど、実際にロンドンにも住んでいらしたようで、これから読むのがワクワクします。
マスターキートンもその昔せっせと読んでましたが、本は処分しちゃったので読み返したいと思いました。
今旅行の計画を立てながら、時々、「自分は何がしたいのかな?」と問いかけてます。
そうすると、どうやら自分が本当にやりたいことがわかってきました。
私の場合は、そこに滞在している数日間。
「住んでいる」気分を味わいたい、というのが一番強いようです。
つまり異文化体験とか何か見たいとか、そういうことではなく、東京で今自分がやっているような暮らしをそのまま持ち込んでみたいと思ってるようです。
もちろん旅行なので、非日常なのですけどね。非日常の中の日常を楽しみたいというクチらしいです。
ネット環境を探すとか、
自転車に乗るとか、
洗濯したいとか、
カフェで本読みたいとか、
目的地に迷わず効率よくたどり着いてみたいとか、
友達とお酒のみたいとか、
スーパーで買い物してご飯作ってみたいとか。
そういう暮らしの中で、東京で休みの日に出あけるように、名所もチラッと見たりしたらいいだろうと思ってますが、暮らしの部分が充実できないと、あまり楽しくないかもしれない。と気がつきました。
ちょっと変わった嗜好かもしれませんが、準備にいろいろ時間をかけるのは、そのためのようです。
自分がどんなことを楽しいと感じるのかを知ることも、楽しさへの一歩でしょうかね?
>普通に暮らしているだけでも「楽しい」ことはやってきますけれど、自分でコントロールできたらすごくいいなあと思います。
ほんとですね!
空腹で食べるご飯が、どんな凄腕のシェフが作った料理とも遜色ないものになるように、どんなことでも楽しくカラフルに出来る魔法を使えるようになりたいです。
ホームズゆかりのロンドン歩き
ナツミさん
ご案内したブログはご存じなかったですか?
ご紹介してよかったです。
かなりのホームズファンの方が書いてらっしゃるようで、読みごたえたっぷりですよね。わたしもまだ少ししか読んでないのですけど、実際にロンドンにも住んでいらしたようで、これから読むのがワクワクします。
マスターキートンもその昔せっせと読んでましたが、本は処分しちゃったので読み返したいと思いました。
今旅行の計画を立てながら、時々、「自分は何がしたいのかな?」と問いかけてます。
そうすると、どうやら自分が本当にやりたいことがわかってきました。
私の場合は、そこに滞在している数日間。
「住んでいる」気分を味わいたい、というのが一番強いようです。
つまり異文化体験とか何か見たいとか、そういうことではなく、東京で今自分がやっているような暮らしをそのまま持ち込んでみたいと思ってるようです。
もちろん旅行なので、非日常なのですけどね。非日常の中の日常を楽しみたいというクチらしいです。
ネット環境を探すとか、
自転車に乗るとか、
洗濯したいとか、
カフェで本読みたいとか、
目的地に迷わず効率よくたどり着いてみたいとか、
友達とお酒のみたいとか、
スーパーで買い物してご飯作ってみたいとか。
そういう暮らしの中で、東京で休みの日に出あけるように、名所もチラッと見たりしたらいいだろうと思ってますが、暮らしの部分が充実できないと、あまり楽しくないかもしれない。と気がつきました。
ちょっと変わった嗜好かもしれませんが、準備にいろいろ時間をかけるのは、そのためのようです。
自分がどんなことを楽しいと感じるのかを知ることも、楽しさへの一歩でしょうかね?
>普通に暮らしているだけでも「楽しい」ことはやってきますけれど、自分でコントロールできたらすごくいいなあと思います。
ほんとですね!
空腹で食べるご飯が、どんな凄腕のシェフが作った料理とも遜色ないものになるように、どんなことでも楽しくカラフルに出来る魔法を使えるようになりたいです。