コンテンツへスキップ

世界的陣取りゲームingress


新しいスマホにしてから、インターネットに常時接続できるようになったので、話題の「ingress」というゲームを始めてみました。あまりオンラインゲームとかコンピュータゲームはやらないのですが、このゲームはグーグルの地図と連動しているということで興味をひかれました。

やってる人の話をきくと、ゲームとしてはそんなにはまらないけど、近所にこんなところがあったんだ!とか、そういう他のを知る楽しさがあるよ。散歩が楽しくなるし、歩くから運動にもなる。とのこと。

早速ゲームのアプリをインストールして、初めてみます。
ルールがさっぱりわかりませんが、そういうのはやっていくうちになんとなくわかってくるでしょう。

まず青チームか緑チームか、どちらの陣営につくかを決めます。世界中が青と緑に分かれて陣地を取り合うゲームです。私はとりあえず「緑チーム」になりました。そして名前を決めて登録。最初はトレーニングとか、チュートリアル的なメニューも用意されていました。

まだレベル2なので、全然よくわかっていませんが、やっていることは外を歩いていて、ランドマークになるようなもの(公園とか石碑とか神社とか)が陣地(ポータルと呼ばれている)に設定されていて、そこへ行ったら陣取り行動(ハックと呼ばれている)をするというそれだけです。

通勤途中でも、公園などで立ち止まって「ここポータルかな~?」なんて調子で確認しています。必ず青か緑の陣地なので、「あ、ここ味方だ」「あ!敵陣に入ってしまった!」とかどうでもいいことにワクワクし始めました。

普段何気なく歩いているところを舞台にしたゲームなのが面白いですね。
旅行で訪れた場所でもゲーム続行できるのも楽しそうです。

このゲーム、レベルが上がって行って実働部隊になれれば、いろいろ楽しみ方あるようですが、まだまだ先は長い。まずはお散歩時の暇つぶしとしてぼちぼちやってみます。

ソーシャルゲーム課金の新しいカタチは「Ingressお賽銭」

などネタの宝庫
ingress速報

4 thoughts on “世界的陣取りゲームingress

  1. arip

    Unknown
    このゲームさっぱりわかりません。今いるところの近くに新たなスポット発見しました。今度はそんなところにというところです。

    返信
  2. arip

    Unknown
    このゲームさっぱりわかりません。今いるところの近くに新たなスポット発見しました。今度はそんなところにというところです。

    返信
  3. YOKO

    ingress
    aripさん、私今だんだん遊び方がわかり始めてきました。たぶん、1か月くらいがーっとやったら飽きると思います。
    で、そのあとは遠出、旅行などの際に、時々やってみる程度になるんだろうな~という予感。
    でもいろいろなところに、記念碑、石像、銅像があるものだなぁ~という発見がありますね。

    返信
  4. YOKO

    ingress
    aripさん、私今だんだん遊び方がわかり始めてきました。たぶん、1か月くらいがーっとやったら飽きると思います。
    で、そのあとは遠出、旅行などの際に、時々やってみる程度になるんだろうな~という予感。
    でもいろいろなところに、記念碑、石像、銅像があるものだなぁ~という発見がありますね。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA