シャーロックの台詞の翻訳を一休み中ですが、ちょっと新しいことを思いつきました。
いまNHKのBSでワールド Waveっていう世界のニュース番組を放送するのがあるのですが、BBCも10分くらい流れます。
10分間に話題は3つくらい。
同時(でもないかな?)通訳が訳してくれてます。
ここ1ヶ月くらい、朝の支度をしながら、意味もわからず原語で聞き流していたのですが、放送時間が変更になってリアルタイムで見られなくなってしまいました。
っがーん
いや、マテ
・・・・そうだ、録画できるんだった。
そしてもう一個気がつきました。
これ繰り返し聞けるじゃん!
しかも原語で聞いた後に、日本語通訳の音声に切り替えたら、答えあわせできるじゃん!
ということで、私の新しい勉強法ができました。
(まだ1回しかやってないけど・・・^^;)
【1】1つの話題をザーッと流して聞く
【2】はじめから聞く、PLAY&PAUSEを繰り返し、概要を日本語で書いていく。
【3】もう一回流して聞く。日本語の概要をもう一回考える
【4】日本語音声にして答え合わせ。
【5】内容をわかった上で再度原語で聞く。
昨日は、イスラエルとハマスの停戦調停についての話題でした。
わずか3分くらいのニュースですが、これやるのに30分はかかりました。
キーワードが聞き取れても意味がわからないことが多かったので、これが今後の課題ですね。
カタカナで書くのはよろしくないけど、
「ジャスティファイ」「ギャランティー」とか知ってるはずの単語。
でも意味わかんなかった。
聞き取れない単語はてんこもり。
でも聞き取れた単語をつないで概要を類推するのは、実践で役に立ちそう。
もっと実力ついたらディクテーションもやるといいとは思うけど、今の私の実力では、全く無謀。ディクテーションやシャドーイングはもっと簡単な教材でやらないと・・・でも興味の持てる教材じゃないとモチベーションが。
シャーロックの英語勉強用の本やっぱり買おうかしら?
↓(買ったお友達によると「高校入試レベル」だそうです)
↓
↓