(連載初回)「孫助けたい」信じた電話 100万円渡した祖母と受け子がたどる道
https://www.asahi.com/articles/ASS3M63J2S25DIFI009.html?iref=omny
だまされた人を「ほめてあげて」 特殊詐欺が「間接的殺人」になる時
https://www.asahi.com/articles/ASS3T3CY0S39DIFI001.html?iref=omny
gooブログ終了にともない引っ越してきました
「ああまたか」と、思ってしまったら負けだと自分を戒めつつ。
高木毅っていう安倍派の議員の名前があって、知らない人だな、どんな経歴の人かしら??
PODCASTというメディアの利用者は20~30代が多いらしく、このイベントも「就活生が~」とかいう話もあったりして、私なんて対象外かな~などと心配していましたが、年齢層的にはもっと上の方もいらして、ホッ。
秋山さんの政治家インタビューとか好きなので、秋山さんのブースには制限時間いっぱい90分貼りつきました。秋山さんのブースに来る皆さんは若い人も多かったんだけど、質問がめっちゃしっかりしてるので、うわ~私なんて発言できない~って一瞬気後れしましたが、喫茶店の会話のノリなのでえいっと質問もできました。
これからも聞きますよ。
玄関に訪問者。
チンピラ風(笑)の男性「あのー、ちょっといいっすかー?屋根の瓦がー、ずれちゃってんすけどー😎」
私「あら!ありがとうございます!実家が材木屋なので、さっそくお得意さんに見て頂きます!」
男「あー…」(立ち去る)皆様のお宅にも来るかもしれないのでお気をつけて!😉
— 𝙼𝚒𝚠𝚊𝚣𝚘𝚠🕊こぐれみわぞう (@koguremiwazow) September 19, 2022
自民と維新の躍進が予想されて始まる前から気が滅入るようだった。
個人的には2票投じて、1勝1敗。
改憲勢力がぐんと増えた。
小学生の柔道全国大会廃止
「行き過ぎた勝利至上主義が散見される」
https://www.asahi.com/articles/ASQ3K72D7Q3JUTQP00H.html
その方のおじいさんが戦前の代議士、おじさんも、いとこも、きょうだいも、親類縁者代議士だらけ。その中には首相経験者も。
こういう環境に育つと政治家が身近なのでしょうね。
いまは全然違うお仕事されてるけど、それでも話をしてると、今でも政策を考えているらしいのがわかる。さすが、子どものころから政治家になりたいと思ってらしただけのことはあるなぁ。
私とは多分考えの違う方だとは思うけど、とっても刺激になり面白かったのでした。機会があったら、また話を聞こう。
旧東海道保土ヶ谷宿手前にあるこの商店街、そんなに大きなところでもないので、一体どこで演説があるのかな?
「本人」もやってきて菅さんお迎え体制に。
随分小さな人だなというのが第一印象。
この後菅さんは商店街を少し歩いて会場の公園に向かうという話。人混みは嫌なので公園に先回りして待つことに。商店街近くの小さな児童公園でした。
菅さんが登場すると、さすが地元。
菅さんはもう首相も辞めるし、周りに味方もいないのだから、ここは最後に善きことをやって人生の評価を上げたらいいのでは?
期日前投票は区役所でやってました。
またもや緊急事態宣言だ。
昨日から東京の感染者はぐんと増えてきました。オリンピックは無観客になりそうな感じですが、いっそ中止にならないのでしょうか?
払い戻し申請手続期間:
2021年7月6日(火曜)未明 ~ 2021年7月15日(木曜)午前11:59
残念ながら観戦ができなくなってしまった方や、観戦をご希望されない方は、今回の払い戻し受付をご利用ください。
地球温暖化に対する行動としてもう一つ考えているのは、服を買わないことです。 もともとファッションにはあまり興味がないのですが、最近はなるべく服を買わないように心がけています。
昨年暮れからの時短営業についての告知(県のフォーマットに基づく)
厚生労働省は3日、新型コロナウイルス感染者と接触した可能性を知らせるスマートフォン用アプリ「COCOA(ココア)」について、グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」版で昨年9月下旬以降、接触があっても通知されない不具合が続いていたと発表した。アプリの利用者の3割が4か月間にわたり、機能が使えない状態になっていたことになる。同省は陳謝し、今月中旬の復旧を目指す方針を示した。(読売新聞)