コンテンツへスキップ


6年前に仕事場の近所にあったサロンでお世話になってたアロマセラピストさんが独立されたのを知り、出かけてきました。

6年前に通っていたサロンは、どこかの福利厚生施設もかねていたらしく、贅沢なつくりの住宅街の中の隠れ家高級サロンという趣でしたが、半年くらい通ったころに閉店になってしまいました。そのセラピストさんは、他のお店に間借りして施術は続けていらっしゃったのですが、なかなか行く機会もないまま時がたち、消息が分からなくなってしまいました。

先日のこと、抽斗を整理していたら6年前のレシートが出てきて、そのお店を思い出しました。そうだ、あのセラピストさんどうされてるかな?とお店の名前で検索などしてたら、消息がわかりました!
すごいですね、インターネットの力は。

今は独立されてお友達と一緒にサロンを経営してらっしゃるようです。
しかもまた仕事場の近所!!!

というわけで行ってきました。

アロママッサージ100分。
この方は、とても施術がお上手です。
今まで受けたセラピストさんの中でも一番!というくらい。

筋肉のコリをほぐす腕は勿論一級ですが、触覚の癒し作用が素晴らしい。ビリビリするような心地よさがあります。
独立されて個人サロンになったこともあり、価格もリーズナブルになりました。以前は値段もかなり高めの設定で、正直「通いきれないな~」と思ってたのですが、これなら時々は行けるな~。

心身に疲れがたまったときに助けてもらえるお店があるのは心強いですね。それも「腕も確かでここに行けば絶対によくなる」と思えるお店ってなかなかないものです。そしてそれが複数あると安心ですね。予約が取れなかったりもするわけなので。

今、そういう店が3軒になりました。
そして台湾にも2軒ある~。安心です。

名前の知られたクリニカルエステの体験コースに行ってきました。
場所:青山
予約はネットで。
エンダモロジー中心のコンビネーションコースで体験料が5250円

さすが有名サロンです。
フロントはちょっとしたホテルみたい。
カウンセリングは専用の個室で。
お茶をいただきながら、カルテや問診表みたいなものを記入していきます。
記入が終わるとエステティシャン(体験だからか店長さんが登場)がカウンセリングしてくれます。
コースの説明も丁寧で、同意書なども取られます。

その後ロッカールームへ案内され、着替え。
更に施術室へ。
ここで、やっぱり写真。体重計で体脂肪などチェック。
更には細かな採寸を行いました。

施術・・・・
エンダモロジー 15分(少なっ)
遠赤吸引マシン 10分
更にハンドマッサージ

「お試しなので通常の半分くらいの時間です~」との説明。
エンダモロジーは気持ちよかった!寝ちゃいそうなくらい。
機械は旧タイプ。
でも「原理は一緒ですから~」とのこと。
確かに、この人上手。
でも毎回この人がやってくれるわけじゃないよね???

施術終了後、着替えるまえにクロージング。
このサロンでは、確実にやせさせるために、食べたものを記録するノートなども活用して、二人三脚でコースをこなしていくという形らしい。
うん、それもいいことですよね。

場所柄、また有名サロンということもあり、お値段はかなり強気な設定でした。
本気でやるならいいかもと思いました。

場所:大田区の住宅街駅近
サロンの種類:治療院併設
体験したもの:エンダモロジー
体験料:3000円(特別キャンペーンだったみたい)
ホームページで見て、サイトから予約

実際のながれは・・・

カルテ記入ののち、カウンセリング、施術内容機会の説明
ファイルを見ながらわかりやすく話してくれました。

治療院といいつつ、美容がメインなのか、ちゃんと個室になっており着替えも安心。

マシンはちょっと前のタイプのエンダモロジー。
かなり使い込まれた感じ。

腕はいい。
とても丁寧に気配りしつつやってくれてる感じ。
かなり力を使っての施術。
やってもらった感があります。

エンダモロジーのあとに、セルライトケアクリームで軽く全身マッサージしてくれます。

料金体系も明確。
激安ではないものの、長く続ければ、そこそこの値段に落ち着く仕組み。
お試し後に強い営業があるわけでもなく、料金表と注意事項の書かれた紙を渡され終了。

エステではないので、お茶のサービスなどがあるわけでもなく、使用するタイルなどを持参しなくちゃいけないらしい。
また設備も簡素。

その分、コストがおさえられてるのかな?
機械の古さが気になるけども、施術者の腕がいいのはポイントですね。

リジュベネーションを体験しました。
オールハンドで機械を使わない若返りシステム。
大阪の方が発祥で、サロンも関西に多いらしいです。
美容の見本市などで名前はよく知ってましたが、体験は初めて。
とにかく体験でも高いんです。

体験料は25000円デシタ。

リジュベネーションについてはこちら
http://www.reju.jp/

施術の流れ

まず、カウンセリングとリジュベネーションの説明。
やっぱり通わなきゃ効果は薄いらしい。
体験で25000円払うのになぁ~。
ま、コレも勉強勉強。

施術前後を見るために身体の写真も撮りました。
はずかし~。

まず、血液循環を助ける特殊なドリンクを飲んでスタート。
ゲルマニウムのヒートマットにくるまれて発汗。
発汗してるあいだも、首から背中のマッサージを丁寧にやってくれます。
きもちいい~。

マットから出て、汗をふき取り、更に水分補給をしながら(水分補給はこの後もまめに入ります)今度は全身マッサージ。
驚いたことに、2~3人のエステティシャンが同時にマッサージをしてくれます!
この状態でリンパを流しながら1時間以上ひたすらマッサージが続きます。
途中何度も特殊な水を飲み、トイレに行き、で終わる頃にはへとへとに(笑)

エステティシャンは肉体労働だと実感できる現場です。
優雅さとは程遠いものですが、とにかくすごい。

おわってから、また写真を撮りますが、肌の色が真っ白に。
ちょっぴりぐったりで、よく眠れそうな感じでした。

リジュベネーション。
すごい技術ですが、やってるお店が少ないのが難点。
大体どこも1回4万円くらいします。

痩身エステに行ってきました。
「痩身エステ」はある意味「エステサロン」の代名詞的な部分ではありますが、
仕事上もあまりこれまで携わったことがなく、ノーマークでした。
でも、最近自分自身がどんどん肥りつつあることもありますし、仕事的な意味でももう少し情報知識の幅も広げようかなということで行ってきました。

行ってきたのは、私の行動半径からもそう外れていない高級住宅地。
一軒屋で営業しているサロンです。
個人経営の店。

ネットにいろいろ広告を出しているお店だったので、ネット経由で予約しました。

●お茶とカウンセリング。
お茶をいただきながら、カルテの問診に答えます。(うちでも売ってるカルテでした~)
ここで、軽く「どうやせたいのか?」「生活習慣上に潜む肥る原因」などを洗っていきます。一番気になるのはおなかです!と伝えました。

●採寸
ペーパーショーツとバスタオル、という姿になり、まず体重測定。
体脂肪率や筋肉量、代謝量、内臓脂肪度合いなども分かるようです。
結構内臓脂肪が多かった・・・。嗚呼。
その後、メジャーでお腹周り、ヒップ、腿、ふくらはぎなど測ります。

●お腹マッサージ
私の希望がお腹やせだったので、お腹にスリミングクリームを塗って、ぐいぐいマッサージ。日ごろマッサージしなれていない部分なので、かなり痛かった~。

●痩身マシン
このお店の売りの痩身マシンは「光痩身」。
赤色LEDを使ってるみたいです。
1箇所10分。代替3~4箇所(うろおぼえ)に照射しました。

●リンパマッサージ
マシン照射している間に、首、腕、脚のリンパマッサージ。
これがかなりの力で、ぐいぐいぐいぐいと。
滞っているリンパを流すということで、相当ハードなマッサージでした。
腰痛で通ってる整骨院のマッサージに匹敵。
施術してる人がつかれるだろうな~と心配に・・・。

●ヒートジェルで全身マッサージ
温かくなるホットジェルを全身に塗布しながらさらにマッサージ。
特にお腹周りは丁寧に念入りにやっていただきました。

●全身ラップ&ヒートマットで発汗
パラフィンシートとヒートマットで全身を包みます。
30~40分程度放置して、発汗させます。

●フェイシャルマッサージ
ヒートマットに入っている間、サービスでフェイシャルもやってもらいました。
クレンジング、コットンふき取り、ホットタオル、スクワランマッサージ、ローション。

●汗をホットタオルでふき取り、その後ドライマッサージ
指圧のようなマッサージでした。コリをほぐす系。

●骨盤矯正マッサージ
腰の下に枕を敷いて、ストレッチしながら骨盤矯正。
さらに骨盤周りのマッサージで終了。

●採寸
ここまでで軽く3時間近く経過していました。
最後に最初と同じようにメジャーで採寸します。
汗もかいたし、かなり揉み解されましたので、あちこち細くなっていました。
ウエストとかも。
これはお肉や水分の移動が主なものだとは思いますが、テンションがあがることは確か!
「がんばってやせる生活しよう~!」とこころに誓いました。

●お茶とクロージング
代謝アップによいというお茶をいただきつつ、料金の説明やキャンペーンの紹介などを受けます。私からも営業時間の質問などしました。
マシンの効果はともかく、かなりお腹いっぱいな内容なので、この時点でかなりリピートする気満々になっていました。
でもここのお店は、説明だけで勧誘してくることなく、あっさりとクロージング終了。
このやり方いい!
かなり賢いと思いました。

今日のお値段:お試しで¥8,400
通常価格:¥25,000
単価は高いけど、あの労働力に換算するとやむなしと思えました。
ほんとご苦労様でした。

2

昨日いつもお世話になっているエステサロンに行きました。
本棚に「前世療法体験CDブック」という本がおいてあり、気になって手に取ったら、「施術中に聞いてみますか?」とのこと。
お願いして、マッサージ中にかけてもらいました。

「前世療法」は、もうずいぶん前にアメリカの第一人者ワイス氏の本を読んでいて、とても興味をそそられていたのですが、催眠とかなんだか怖いような気もして(それにヒプノセラピーちゃんと受けると高いし)まだ体験はしたことはありませんでした。

でもCDならいいか~。
と気楽な気持ちで、かけてもらいました。

うつ伏せになって、かなり強めのマッサージを受けているときにかけてもらったので、ちょっと不自然な体勢でいまひとつ深い催眠にはかかりませんでしたが、ところどころ、いろんなイメージがわいてきて面白いものでした。

前世療法体験CDブック―医師が行う驚異の催眠療法
萩原 優
マキノ出版

この本の著者の先生は、消火器外科の先生で、大学病院でがんの手術などを長年やってきた方だそうです。いまは、大学をやめ、開業されているようです。

この本、とにかくイラストがかわいい。
大きく伸ばして部屋に飾りたくなるほどです。

で、私の見た前世ですが・・・
乾燥地帯の石と草でできた家に住む、ローマの兵士みたいな男性でした。
かなり屈強系。
皮ひもでできたサンダルのような物を履いていました。
食事をするのは近くの河原のようなところで、老人と子供を抱っこした女性がいました。久々に家に帰ってきているところのようでした。
これが前世かは分かりませんが、イメージしたのはこういう情景でした。

ヒプノも受けてみようかな~。
かなりの癒し効果が期待できると感じます。
今の私は、心身が適度に健康を保っている状態なのですが、疲れきっているような人にはすごくお勧めできると感じます。
心の疲れはなかなか取り除くことができないものなので、こういうアプローチは試す価値ありですね。


横浜のイアスで「タイマッサージ」を体験してきました。

タイマッサージというと、アクロバティックなストレッチが入ったマッサージの印象で、体が硬くて腰痛もちの私にはなかなかチャレンジする勇気が湧きませんでしたが、人の勧めで「大丈夫だよ」とのことで行ってみました。

確かに大丈夫でした。

そしてかなり気持ちいい!

お勧めです。
タイ健式マッサージ「アユタヤ」

普通のエステやマッサージやさんでも取り入れられそうな手技ではありますが、幅が60~70cmの普通の施術ベッドでは、できない動きもあったので、やっぱり幅広の布団やマットで施術した方がよさそうですね。

今日の中国語学習 6/29(火)
 ・レッスン聞き流し 60分

10


いつもお世話になっているエステサロンに行ってきました。
最近、月に一度のペースになってるので、行く時にはしっかりやっていただいてます。
(お値段もすごく良心的なお店です)

アロママッサージがメインだったのですが、最近は、腰が痛いのでその部分へのアプローチを多めにしていただいています。
エステでは治療はできないのですが、さすってもらうだけでも違うので、調子の悪いところを多めにやってもらいます。

さて、今回のメニューはこんな感じでした。

●足浴 ユーカリ精油を入れて、リラックス。
    軽く足のマッサージもしてもらいます。

●体幹チューニング 15分 
    フルコースではなく短縮バージョンで。
      (もしやこれって裏メニューなのかも。)
    短縮バージョンでも十分効果を感じます。 
    体の緊張がとれて楽になります。

●腰痛体操 腰痛体操を教えていただきました。

●多周波マシーンで腰やお尻の疲れをほぐす 30分
    EMSマシンに似た機械で、筋肉がきゅ~ってねじられるような不思議な感覚です。
    手が届かないようなお尻の奥の筋肉もマッサージされてる感覚で気持ちいいです。

●アロママッサージ 60分
    自分の好きな精油を3種類選んで、全身のマッサージしてもらいます。

これだけ受けて、11300円です。
なんともお得な感じでしょう?
どこのお店かは教えたくないくらいですが、お店の応援もしたいので教えましょう。

プルメリアヒル
http://www.plumeria-hill.com/
03-5707-3778
サロンは尾山台ですが、蒲田、鶴見、横浜にも出張サロンができたそうです。
お近くの方、ぜひ!
(っ紹介して、予約がとりにくくなったら困るな~笑)

関連記事
体幹チューニングの効果
プレゼントは体幹チューニング
体幹チューニングの感想
近所のエステ


仕事帰りに横浜のハマボールのスパに行って来ました。

いやぁ癒されました。
今1周年キャンペーン期間で安くなってます。
入館料通常2700円⇒1980円

EASのホームページ

平日の夜に行ったせいなのか、混んでなくて快適でした。
できてまだ1年だから、あちこちまだピカピカで気持ちいいし。
館内の作りも迷路みたいに凝っててわくわく。

晩御飯には、アジアンフードの食堂でベトナムフォーを食べました。
ヘルシーで美味しい。

スーパー銭湯だと思って行ったのですが、ちゃんと天然温泉だったし。
18歳未満は入場不可のため、大人な空間で静かでした。

癒されに行くなら万葉倶楽部よりもこちらだと感じました。
万葉倶楽部に行ったのは夏休みだったから、特に混んでた印象なのかもしれませんが。
万葉倶楽部は温泉からお湯をタンクローリーで運んでるところがすごいですが。

12


写真を公開いたします!
ダレの写真なのかは内緒です(笑)

ビフォー&アフター。
違いがわかりますか?

どちらも、力を抜いて普通に立っている状態です。

4


今日はオットの誕生日デシタ。

私からのプレゼントは「体幹チューニング」。

体幹チューニングについて過去の記事

体幹チューニング
体幹チューニングの感想

いつも通っているサロンでついに体幹チューニングが始まりました。
本当は女性専用サロンなのですが、特別にOKをいただき二人で行って来ました。

こんな感じ。


一番大事なのはお腹!
お腹を押していきます。


肩周りも動かすことでほぐします。


首や脚や股関節なども伸ばしたり動かしたり。

施術時間は30分程度ですが、施術前後で写真を撮ったら、姿勢などがまったく違っていました。
それに、いつもふくらはぎがパンパンでちょっと触っただけでも痛みで「ぎゃー!」っとなるのが、施術後は「痛くない・・・」とまるで狐につままれたような表情。

やっぱり体幹チューニングすごいです。

「友達に宣伝する!」
と興奮していました。

喜んでもらえてよかった。

帰りに自由が丘で、焼肉。
A5、A4肉の焼肉。初めて食べました。
おいしい~。

このビビンバも美味しかった。

腰塚 自由が丘店
お肉屋さんの2階の焼肉店です。
ニュース

2


アーユルヴェーダのシローダーラーの体験をしてきました。
シローダーラーは3回目です。
今回は、美容室のシャンプー台で施術するタイプ。
静かな個室なら、くつろげると思います。

●ドーシャチェック

  まず、アーユルベーダの基本となる心身の状態チェックから。
  私はベースのドーシャが「ヴァータ」ですが、
  最近「カパ」の乱れが気になる・・ということで、
  「カパ」のオイルを使ってヘッドスパ。

●ヘッドスパ

  いすに座った状態で、後ろからスチームミストを当ててもらい、
  頭から肩までマッサージ。

  ドーシャチェックで導き出されたオイルを温めて、頭皮に使います。
  温かくて気持ちいい。

●シローダーラー

  平らにしたシャンプー椅子に寝て、温めたオイルを額にたらします。
  ときどき頭のマッサージ。
  これは「脳のマッサージ」といわれる施術です。
  ストレスや不眠など精神の疲れを癒してくれます。
  10分で効果があるそうです。

最後はシャンプーして終わりなのですが、この日はヘナの体験もしてしまいました。ヘナ=草木染ですね。
髪もしっかりして、白髪も染まってよかった~。
ヘナをすると髪にコシが出ます。
年配になればなるほどおすすめです。

ヘナは個人的に通って回数やってみたいと思っています。

ヘッドスパ&シローダーラーは、比較的安価でスタートできるので、お客様に提案していこうかと考えています。
静かなマンションエステにはぴったりですね。

やっぱり癒しは大切ですね。
自分がパニック障害になったことで、こういうものの価値がさらによくわかってきました。

6

会社の後輩の紹介で、アーユルヴェーダのサロンへ行ってきました。
体験なので、半額くらいに安いの。

都心の高級マンションの一室にサロンはあります。
スタッフの方も丁寧でいい感じです。

アーユルヴェーダなので、まずはドーシャチェック。

私はもともと「ヴァータ」が強いのですが、
最近かなり「カパ」がきてるな~と思ってましたら、
やはりヴァータとカパが拮抗していました。

最近、体がむくみやすいし、動作がのろくなってきたし・・。
典型的にカパですね。

アロマオイルを選んで、施術スタート。
ゼラニウムとローズマリーを選びました。

ゴマ油をたっぷり使って、じゃんじゃんマッサージ。
技術者の方かなり疲れるでしょうね。
アーユルヴェーダのマッサージってこするのが多い気がします。
しゃっしゃっしゃ!ってかんじ。

遠赤ランプやヒートマット、パラフィンシートでかなりの発汗。
きもちよかった~。

これ続けたら、けっこう痩身効果期待できそう。

でも都心に通うのはちょっと遠いな~。
都心のOLさんだったらよかったのに・・・。

隠れ家的で、落ち着いたサロンなので、
余裕があるときはまた行ってみたいかと思います。

http://www.g-ino.com/

2


連休3日目。折り返しです。
昨日食べ過ぎて、かなり気持ち悪くなり、肉はそんなに食べたらだめだと痛感。
しかも少し飲んだワインのせいか、頭痛も始まり、踏んだりけったり。
健康って大事ですね。

暴飲暴食は控えましょう。

そんな中、夜中にごそごそ作ったのが、写真の弁当。
冷凍食品なしでがんばりました~。

COMOさんからリクエストのあった「体幹チューニング」の感想を忘れないうちに書きますね。

これはですね、施術してもらうというより、レッスンを受けると言ったほうが正しいです。
今回私は本部へ行きましたので、レッスン費30分6000円でした。
(ここで習ったお弟子さんのサロンなり整体院でうけると、30分2000~3000円が相場のようです。エステだと30分5000円くらいかな?)

まず、施術前の体の状態をチェックします。
体のどこに緊張があるかとか、簡単なバランスチェックなど。
(普通に立って目を閉じてぐらぐらするか)
また、腹筋の状態もチェック。
(仰向けに寝て真上に足を上げてその姿勢をキープできるか)

<施術前の私の状態>

・上半身が緊張している
・仰向けに寝たときに、肩が床に着かない(まるまってる)
・目をつぶってたったとき、重心が安定せずふらふらする
・腹筋に力が入らず、仰向けの状態で垂直に上げた足をキープできない
・腰やふくらはぎを押されると痛い

その後、施術に入ります。
まず、背中にかまぼこ型の枕をいれてその上に仰向けになり、肩甲骨を開いていきます。
それから、トレーナーの方が、呼吸法を指導してくれますのでそれにあわせて腹式呼吸を行います。こきゅうをしながら、おなかをぐぐーっと抑えてくれます。(ちょっと痛い)
また、呼吸をしながら腕を上下させたり、肩を回しながら回転させたりします。

これで施術は終わりです。

最後に、体の状態をチェックしていきます。
この短時間に腹筋がうまく使えるようになっていることに驚きます。

<背術後の状態>
・両肩がペッたり床についてる(肩甲骨が正しい位置にもどった)
・まっすぐ立ったときに、脚の内腿に重心が集まった感じで、ふらつかない。
・腹筋に力が入り上げた脚をキープできる
・ふくらはぎの痛みが消えてる。腰の痛みが軽減してる。

などなど、たったの30分でいろんな現象が実感できました。

これは、体の中心を意識できるようになったことと、腹圧が戻りおなかを流れる動脈の流れがよくなったことが原因なのだそうです。

以前、ヨガに通っていたときに。
・体の重心を意識して、腹式呼吸して。リラックスして~。

と言われたものですが、その状態に持っていくのは難しかったものでした。

「体幹チューニング」は、その「体にとってニュートラルな普通の状態」に、訓練なしに持っていく手助けをしてくれるものだと思いました。

始めに「レッスン」だと説明したのは、そんな理由です。
私の場合は、ヨガでその状態を見つけるのには1年くらいかかりました。
でもこの体幹チューニングでは30分でそれができてしまいます。

その意味で、すごいです。

アスリートの方は、練習前にこの体幹チューニングを受けるんだそうです。
そうやって体をニュートラルに持っていくと、変な怪我をしないそうです。

わたしのような一般人の場合は、緊張によって体に生じているいろいろな不調(肩こり、腰痛など)を軽減させる訓練ができると思います。

COMOさんへ。
COMOさんもお体にはいろいろ無理をさせていらっしゃると思いますので、一度お勧めします。でも1回だけ受けても、変化は長続きしないと思いますので、1回体験されて「いいかも」と思ったら、少し続けられるといいと思いますよ。

合気道もされていたので、呼吸法などは身についてらっしゃると思いますが、きっと日常生活の中で忘れがちでしょう?

私も通いたいけど・・・
新小岩とか通うには遠すぎるなぁ~。
私の行ってるサロンで導入してくれないかな~。

今日は、やっと「日本奥地紀行」を読了。
北海道に行ってみたくなりました。
(いまだ未踏の地です~北海道)

会社の後輩の紹介で、とある美容室へ練習台になりに行ってきました。
2回目です。
今回はキャリア1年半、明るく修行中の美容師さんでした。

合同練習会は週に2回あるそうで、他にもみんなカラーやカットの練習をしていました。
活気があってなかなかよかった。

こういうモデルをやるのはとっても面白いです。
気楽だし、業界の話も聞けるし。
無料で髪をきれいにしてもらえたし!

トリートメントもしてもらったので、髪がつるつるです。

美容師さんは離職率の高い業種です。
特に1年めはやめる人が多いようです。
以前練習台になった美容師さん、全然別の業界でバイトしてるらしいし。
もったいないな~。
確かに修行中は厳しいですけどね。

今日の美容師さんは、しっかりした感じの方でしたし、
がんばって早く一人前のスタイリストさんになって欲しいですね。

応援してます。

でも・・・帰りに落雷で電車が止まってて、あせりました。

8

本日、アーユルベーダのサロンへ行ってきました。

オープンを控えたサロンさんで、モニターとして。
「いろいろアンケートに答えてください」といわれていたので、
お店の改善点をぐるぐる考えつつ、受けてきました。
もちょっと仕事モードだったかナ?

とはいえ、気持ちよくて結構寝てしまったり。

オイルが特殊で、手技もはじめて受けるものでした。

カウンセリング(ドーシャチェック)→ストレッチ→フットバス→ヘッドマッサージ→ボディーマッサージ→フェイシャル→ヒートマット
の3時間のコース。

最後に、えらそーに、あれこれ意見を出してきました。
ゴメンナサイ。
でもいろんな人の意見は役に立つことも多いものですし、
ホントのお客さんになったら、なかなか本音は聞けませんし。
心を鬼にしました(大げさか)

施術が終わって、セラピストさんに

「今日はプロの方なので、緊張しました」
といわれました。

プロ?
プロなのかな?
外側から見たらプロなのかも。

プロにならなければ!
とちょっと思いました。・・・普段の自分を反省です。

夏休みの最後に、いい体験をしました。
アーユルベーダは、インドの伝承医学。
3つのエネルギーのバランスを見ていくらしいです。

私は、ヴァータが強いらしい。
そうすると、神経や腰などに障害が出やすいのだそうです。
なるべくしてなったパニック障害やら、腰痛なのかもしれませんね。

おもしろかった~


またまたオーラソーマに行ってきました。
といってもセッションの時間はそれほど長くなかったので、さーっと流した感じですが。

それでも毎回選ぶボトルは少しずつ違いますね。
今まで3回受けて、3回とも選んじゃったボトルもありますが。

今回のキーとなるボトルは、「慈悲心」。

「セラピストさんとかの資質を持った人ってことなんですよ~」
といわれました。

むむ。

あまりそんな感じしないけども。

「でもそんな自分の資質に目を向けないで、否定しているかもしれませんね~」

なるほど、その通りです。

その他にキーワードとなったのが
「自分を愛する」「現実的な企画力」「リーダーシップ」「流れをつくっていってもOK」

でした。

オーラソーマのセッションの面白いところは、元気になれるところですね。
その辺は、セラピストの方の力によると思います。

いままで、占いとか、霊能者(本物?)とかでもあまり満足感はなく、好きじゃなかったのですけど、これだったら、またやってみたい。
と思えます。
ほかのセラピストの方のリーディングも受けてみたいような気も。

こころあたり

●今、自分を大事にすることに意識を向けている。
●仕事の面では「企画力」を使った仕事をしている。
●どんどんアイディアが沸く。
●その反面、後輩や周りの人たちがどうしたら気持ちよく仕事できるか、成長していけるかを常に考えてる。
●リーダーシップを発揮しなきゃいけない立場にいる。
●その立場を楽しんでもいる。

私が流れを作って、みんなを連れて行ってよいそうです。
背中を押してもらいました。

がんばって自分らしく仕事していこうと思いました。


職場の近所のサロンで、オーラソーマをやってます。
ずーっと気になってたのですが、ついに行ってきました。

「オーラソーマ」
107本の色のついたボトルから4本を選び出して、
本来の自分や現在の課題、天から与えられているもの(ギフト)を読み解いていく、心理セラピーのようなもののようです。

感想は・・・・

すごく面白かった!
です。

オーラソーマのことは数年前から知ってはいましたが、

「初対面のセラピストの方と、内面について話す。」

そんなこと私にできるのかな~と、ちょっと懐疑的に思っていたのですが、
ボトルが仲介となることで、初対面のガードが取り払らわれて、すんなり話に入れました。

「直感で選んで下さい」

とはいわれ、数段の棚に並べられたボトルを、上の段から順に見て、
「あ、これかな?」

とぴぴっと来るものはあったのですが、

「いやいや、全部見てから選ぼう」
なんて思っているうち、見れば見るほど迷ってしまい・・・。

なんかやけっぱちで選んだような気もします。

で、普段の私の色の好みとは違うものを選んでたりしました。

そのボトルの持つメッセージ自体には、はじめあまりぴんと来なかったのですが、リーディングを進めていくうち、
「なるほど~」と思い当たるところも多くなり、
(これはセラピストさんのウデによるところが大きいような気がします)

「やっぱりね」
と思う結論で終わったのでした。

ところで、いま、私には大きな変化が近づいているらしいです。
あるいは、今、変化のまっただなかにあるのかもしれない。

とにかく、その何らかの「変化」と「とっても素晴らしいこと」が
近い将来に待っているらしいのです。

この点は占いみたいですね。

今は、全く思い当たることがないんですけど
わくわくしながら過ごそうと思います。

本日は、レディースデーだったので、足ツボマッサージに行って来ました。
混んでていて30分だけだったけど、ほどほど痛くて、ぽかぽかになりました。

ゆっくりしたいなら、英国式リフレクソロジー。
しゃきっとしたいときや、疲れが厳しいときは、台湾式がいいような気がします。

ぐりぐり押されて、うとうと眠るなんてことは出来ませんでしたが。
足が軽くなりました。

今みたいに、自律神経の調子が狂いがちになってるときには、体の刺激を受けるのもいいような気がしてます。
リラックスも必要だけど体の感覚を冴えさせるのも必要な気が。

例えていうと・・・秤とかが傾いてて、バランス崩してるときに、ちょっと揺さぶってやると、ちゃんと真ん中に戻るみたいな。そんな感じ?

勝手にそう解釈をして、体を動かしたり、音楽聞いてリラックスしたりを適当にやってます。
でもストレス自体は減らないですね~。
なかなか。

お医者さんは「ストレスのもとを減らしましょうね」
というけど・・・。
現実にはけっこう、難しいものですな。

会社の後輩の友人が美容師1年目とのことで、練習台を探しているらしい。
お題は毛染め(ヘアダイ)。
先月従弟の結婚式のときに染めて以来、ずいぶん白髪が目立ってきてそろそろ染めなくちゃ~と思っていた矢先だったので、すぐさま快諾。

今夜行って来ました。
(練習はお店が終わってからなので、夜なのです)

練習台と言っても、普通は自分で染めている私なので、とってもありがたかったです。
しかも無料だし。シャンプー&ブローもしてもらって、ラッキーなのでした。
家も近いし、シャンプーでもカットでもブロウでも声かけて下さい。
とお願いして帰って来ました。

3

近所にアロマサロンができました。

近所にアロマサロンができました。

こりゃ、一度行ってみるべ~

というわけで、オープンキャンペーンの安いコースをお願いして一度体験してきました。
オーナーエステティシャン(セラピスト)ひとりの小さなお店です。
場所は、近所のワンルームマンション。
着替える部屋もなく、ベッドの脇でお着替えです。

台湾でいつも行くエステと同じですね。

でも技術がすばらしかった~。
セラピストの人柄も庶民的で私好み。

受けたのはボディーとフェイシャルで120分のコース。
これがなんとオープンキャンペーンで8000円。
安い!
化粧品も使ってるのに。
通常価格でも12000円とのこと。

エステの世界で、10分1000円って安いです。
化粧品やオイルを使わない指圧系マッサージでも10分1000円なら安いくらいなのに。

そんなわけで、大いに気に入ったので、今日もまた行くのです。
今日はなんと150分コースに挑戦です。
楽しみ。


せっかく京都へ行ったのだからということで、スパ体験してきました。

京都ロイヤルホテル&スパに入っている「コトランスパ」です。

到着日に予約を入れたので、なかなか空きがありませんでしたが、なんとか1時間のコースに滑り込みました。

http://www.kotoranspa.com/

1時間でも最低で18500円です。
私にとっては、かなりの出費。

普段高くても15000円どまりなので・・・。

でもいってみたら、設備といい、技術といい、とても納得できるものでした。
日本のホテルのスパなら、この値段はしょうがないかな。
と思いました。

部屋に主人を待たせていたので、リラックスルームなどでも
あまり時間を過ごせませんでしたが、
一人で行ったらなら、1時間のコースでも2時間半は楽しめそうです。

クラランス商品を自由に使えるメイクコーナーもあり、
あれこれ使って楽しめました。

遠いけど、リピートしたい!

4

ここ数年台湾には年に2~3回行っています。
以前は観光なども良くしていましたが、最近はエステやマッサージなど癒し系のアトラクションで楽しむことが多くなりました。

で、時間が許せば毎回行っているエステがあります。
今回の旅行でも着いた日に電話で予約して行って来ました。

以前在住の友人に教えてもらった店で、松江路と南京東路の交差点付近にあります。
美容室の奥に間借りしている、ベッド2台の小さなサロンです。
オーナーはLISAという女性で、一人で経営しています。

設備は、花柄のベッドカバーや、普通の住宅と同じトイレと一緒のシャワールームなど、いかにも台湾・・・で、日本から行くとなんだかなぁ~という感じですが、腕が良くてリーズナブルなので通ってしまうのです。
それと施術の後、しばらく寝かせてくれるのもポイント高し。

今までは、全身オイルマッサージで1300元(1時間くらいかな?)を受けていたのですが、今回は疲れがひどかったこともあり、アロマコースをお願いしてみました。1800元。

シャワー+アロマフットバス(ヒノキの桶!)+アロマ全身マッサージ+休憩
で気がついたら、入店から2時間半が経過していました。

アロマオイルは、ケースに入った20本くらいの精油の中から手探りして4本選ぶというもの。言葉が通じないので、普通のコンサルテーションは難しいからこの方法を取ったのでしょう。

ちなみに私が選んだ精油は、
・シダーウッド
・マルマローザ
・ゼラニウム
・ローズマリー

でした。
疲れていた模様。

彼女は日本語を勉強しているので、日本人の友人を紹介したいかも。
興味のある方コメントください。

余りにも肩が凝るし、腰も痛くなってきたので、マッサージやさんへ行ってきました。
サービスデーで20%オフだというので、1時間コースにしました。

1時間コースだと通常は背面、腹面の全身をマッサージしてもらえるのですが、私は首~腰まで背面のみ1時間お願いしました。

ちょっと押しても痛いので、かなりやさしくやっていただきました。

かなりほぐれましたが・・・・
まだ完全じゃないな~。
師走を乗り切るには、またいかなくちゃカナ?

会社の近くの美容室に行って、シャンプー&ブローをお願いした。
男性の美容師さんに担当してもらった。

「シャンプーの仕方にお好みありますか?」
といわれたので、最近つかれがたまってるな~と思って
「強めでお願いします」

と言ったら、ガンガンやってくれて、すっきり!
肩や頭のマッサージも、ちょっとしたマッサージ屋さんよりはるかに上手でした。

3000円で、得した気分です。
シャンプー&ブロウ 
たまにはいいですね!!

温泉好きという新入社員に誘われて、会社帰りにラドン温泉に行ってきました。
会社から一番近くにあるところで、いつか行こう行こうと思いつつ、なかなかきっかけがなかったので、渡りに船!で出かけました。

古くて渋い外観。
中も古くて渋かった・・・。
そしてお湯が熱かった。
サウナもかなり高温でした。

あかすり30分コースを頼みました。
韓国人のあじゅんまがやってくれます。
すっぽんぽんタイプです。
力もかなり強くて、ものすご~~~く垢が出ました。
(コワイくらいだった)

あまりに高温すぎてゆっくり入れませんでしたが、かなりあったまりました。
とてもすいていて、貸しきり状態。
近いしまたいこうかな~。


かなり辛口になるので、サロン名は伏せます。

今週仕事帰りに、あるマッサージサロンへ行きました。
雨が降っている夜でした。
出先からの帰宅途中、乗換え駅から徒歩3分ほどのところに、新しい店ができていたのを知っていたので、
「雨だけど、ちょっと歩けばいいから、寄っていこう」
と思い途中下車したのでした。

そのサロンはチェーン展開しているので、他の店舗には何度も行ったことあります。

30分の足マッサージしようかな?
とれともじっくり1時間くらい、肩とかもプラスしてやってもらおうかな?

などと考えつつお店に着くと、ドアの前でチラシを配りながら呼び込みしてるスタッフさんの姿がありました。

雨なのに大変だな~。
でも呼び込みしてるって事は、今きっと、空いてるわね。

ということで、その呼び込みスタッフさんに、「今すぐできますか?」
と声をかけました。

「コースはお決まりですか?」と尋ねるので

「いえ、まだ。」と、店の前に貼られたメニュー表を眺めながら答えました。
何分のコースにしようかな~とか考えていたからです。

すると、そのスタッフさんは、私を店内に案内することもなく

「では、一通りご説明しますね」

と、雨の中傘をさしたまま、延々メニューの説明を始めたのでした。
その店舗は複合サロンになっているとかで、1階にあるマッサージ店の他にも、上階に高級エステみたいなも同じ経営で入っているのだそうです。

(でも今日はそっちのお店には用はない・・・)

オープンしたばかりで、宣伝に気合が入るのはわかるんですが、わざわざ店に来たお客をいつまで雨の中立たせておくのかしら?

風の強い晩だったので、傘をさしていても濡れるんですよ。

説明を聞くのもだんだん苦痛になり、全然中味は頭に入りません。
それに風邪気味だったし。

「当サロンをご利用されたことはありますか?」

と聞くので、

「ええ、このお店は初めてですが、他の支店には何度も行ってますよ」
(だから、メニューの説明はいらないの!早く店に入れてよ!!)

「気持ちよかったですか~?」

だから、そんな話は今はいいんだって。
せめて濡れないとこで話したいよ・・・。
ほんと気の利かないヒト。

そんな私の心の声にはまったくお構いなしの呼び込み嬢は、何十種類もあるメニューを全て紹介しないと気がすまないようです。

「ちょっとここに入っていいですか?」
あまりの説明の長さに辟易し、自分から傘を閉じて、
ちょっと離れた屋根のあるとこに移動。

それでもその人は、説明をやめません。

「中でご説明しますね」くらい言ったらどうなの?!

私は途中下車までして、わざわざその店に行ってるのに、なぜ、店に入れてもらえないんだろう?

なぜ、雨に濡れながら、店のメニューの全てを説明してもらわなきゃいけないのだろう?

ああ、ココで帰ればよかった。
でも、こんなとき「せっかくココまで来たのだから」などと
逆に意地になってしまうんですよね。

結局、いつまで経っても呼び込み嬢は説明をやめないので

「中に入っていいですか?」

と、打ち切って店に入りました。
そして、今度は受付で同じ説明が別のスタッフさんにより、始まりました。

どうなってるの?
このお店・・・・・。

このお店は、高いけど接客は慇懃なくらいいいなぁ~と思っていたのですが、もう2度と行かないと思います。
その日あたった技術者も下手だったし。

1万円近くのお金を払ったのに。
不満しか残りませんでした。
かなし・・・。

ほんと、スタッフの質って大切ですね。


夏休みです。
まえまえから行ってみたいと思っていた横浜の「万葉倶楽部」に行ってきました。

朝からホットヨガのスタジオを2軒はしごして、夕方に横浜駅に着きました。
横浜駅から無料のシャトルバスがありそれで連れて行ってもらいます。

さすがに夏休みのせいか混んでいます。
入場料が2620円とかなり高いのですが、場所もいいし、設備もなかなか充実しています。

「あかすり」30分コースを受けてみました。
(ここも人気で、2時間待ちました。)

あかすりは、10年位前に韓国で受けて以来2回目。
さすが日本。ちゃんとパンツが用意してあり、胸にもタオルをかけてくれます。
かなりの力でこすってくれましたが、気持ちいいくらい。
力加減も何度も確認してくれるので肌の弱い人は弱くやってもらえますね。

あおむけ、うつぶせとあかすりしたあと、軽くマッサージもしてくれて、そのあとシャンプーもしてもらえます。
なんかお得な感じ。

おわってみたら、体中つるつるになっていましたが、ところどころ赤くなっていました。こすられすぎたかも。
まあ、そのうちなおるでしょう。

気持ちよかった。
また行きたい!!