コンテンツへスキップ


「震災は日本にとっての転機になる。」
とある人が言いました。

「転機になってほしい」とも。

私は、私にとっての転機(というと大げさだけど)になるような気もしている。
いろいろ気づかされ、いろいろ学び、いろいろ考えている。

ストレス増加の今の日本。

政府や東電やマスコミなどを批判する人たちが多い。
今まで原発のことなんか一度も考えたことのない人たちが「反原発」になってたりとか。
選挙にも行かないくせに政府批判してたりとか。
政治に決断力がない。やることが後手後手だ!とか。
政府は何を隠しているんだ?!とか
発表に1日もかかったのはなぜだ?!とか
事実をはっきりいえ!とか
海外メディアと日本の政府発表とが違う(海外の方が知ってる的な?)とか

だんだん疲れてきた。

そしてマスコミメディアも政府批判をしている。
そしてそのマスコミも批判されている・・・。

皆きっとストレスがたまってるんだろう。
何かに矛先を向けないといられないんだろう。

振り返ってみると、自分にもそういうところがある。
気をつけよう。

火の粉の降りかからないところにいて批判するなら誰にでもできる。
一番簡単で、ストレスも解消できる。
でもそれじゃ何も前進しないよね。

わたしはいま、東電が努力していることを信じたい。
政府が原発問題にも被災者救援にも全力を挙げて、最良の道を選択していると信じたい。
信じて見守り、復旧・復興を助けたい。
自分のできることは少ないけど。

節電につとめ、義捐金を出すくらい。
あとは、今までどおりの活動をして、日本の復興に寄与していくことかな。

祝!九州 九州新幹線全線開CM180秒

新幹線の開業をそれほどワクワクして待っていたのではなかった。
そろそろ開業なのは知ってたけど、東京からだとやっぱりヒコウキの方が便利だし・・・とか。

でも開業を前に九州が盛り上がってるのはしってたし、このCMの撮影のこともニュースでみてた。
きっと楽しいCMになるだろうな~とそのとき思った。

でも正確に何日に開業なのかは気にしてなかった。
で、地震が起こり、その後のニュースは地震一色。
ツイッターで、開業祝賀イベントが中止になったと知った。
でも開業自体いつなの?
東京では全くそのニュースを見かけなかった。

調べてみたら、12日。
地震の翌日だった。
あ、知らないうちに開業してたのね。

昨日、ツイッターで教えてもらったこのCMを繰り返し見た。
なんかジーンとした。
新幹線の開業を喜び祝う人々の姿を見るだけで嬉しくなり、涙さえ出てきた。
この1週間、人の苦しみ、悲しみ、恐れ、傷ついた面ばかりを見てきたので、自然と反応したのだと思う。
自分の故郷の風景が映っているのも大きいかな?

そんなわけで、昨夜変な夢を見た。
田舎から母や親戚の人が上京してきて、観光するという。
私はその人たちと家を出て、自分は会社に行き、仕事を早めに切り上げて合流しようという話にしていた。
会社に行くのになぜかバスに乗った。
バスの中の乗客の6~7人の人が、昔懐かしい人たちだった。
名前も覚えておらず、誰が誰かわからなくなってるけど、子供の頃近所の公舎に一緒に住んでいた父の職場の人たちだった。
みんあニコニコして私の方を見てた。
それからまた、韓国語をしゃべる人もいた。
目覚めてみると誰か全くわからない。
たぶん、そんな人はほんとにはいなかったと思うけど、夢の中では以前にとてもお世話になった人で、一生懸命韓国語でしゃべろうとするのだけど、しゃべればしゃべるほど中国語しか出てこなくて難儀すると言う・・・(笑)

九州新幹線、早く乗ってみたいものです。

地震発生時、一番頼りになったのがネットだった。
特にツイッターは周りの人と連絡を取るのにもとても頼もしかった。

しかし、そのおかげでデマもすごい勢いで広まっている。
そしてそのデマは真実よりも真実らしい。
ツイッターでは、デマをデマと知らずに信じて広めてしまう多くの善良な人々がいる。
この便利な道具の刃の両面を見るようだ。

さて、原発のニュースに関して、香港の友人がフェイスブックで「逃げろ」としつこいくらいに言って来る。
「そんなに心配しなくても大丈夫」だと何度いっても、
「日本人は政府から真実を知らされていない。政府はパニックを恐れている。アメリカもそういってるじゃないか」
と言って来る。
善意なのは分かっているが、結構つかれる。

香港では、相当大げさな報道がなされているのだろうか?
香港でも塩や粉ミルクなどの買占めが起こっているらしい。

面白いのは、台湾の友人は誰一人そのようなことを言って来ないということだ。
報道のなされ方が違うとしか思えない。

でも先ほどの「パニックを避けるため、日本人は操作された情報しかしらない」
というのは、いかにもありそうな話だ。
デマかどうかは、分からない。
今の私に分かるはずもない。
でも、デマというのはいかにも真実らしいものなのだと思う。

今の私は、比較的楽観的に原発の件を眺めている。

もちろん、最悪の事態が起これば(最悪がどういうことなのかテレビでは話していないけど)原発の周囲には人が住めない地区ができるかもしれないし、周りの農産物にも大きな被害がでて、風評含めかなりの経済的打撃があるだろう。
でも人の健康被害は、結果的にはほとんど心配ないのではないか?一瞬で原爆みたいな核爆発は起こりえないらしいし、そうすれば逃げる時間は十分ある。
東京は原発から230キロは離れている。

それよりも、停電で交通事故にあったり、心配のストレスで血圧上がったり、そっちのリスクの方が高いかも。
そう思ったのはこちらの二つのサイトを見たから。
これが真実かどうかを知るすべも私にはないけども、心の平和をもたらすには効果的でした。

だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた

日本の原発についてのお知らせ;英国大使館

地震発生以後、当たり前だけど、ずっと非日常が続いている。
不安と心配と被災地への同情と原発への不安と停電への備えと。
買占め行動への怒りとか。

また私より不安が大きい人へのケアや、心配してくれる遠方の人々を安心させることなどもあり、どうもアドレナリンが多めに出続けている模様。
いわゆる「から元気」?

今日で7日目。
そろそろ、疲れを感じ始めてきた。
ツイッターやWEBやテレビやラジオからの情報を常に入れ続けているのも一因。

そろそろ私の中で、飽和してきつつあるみたい。
おそらくこの流れは長期戦。
原発の問題がおさまっても電力不足は続くでしょうし、地震、津波の被災地の復興にも時間がかかる。もう少し、自分に心地のよいように、やらないと、人のことまで考える余裕がなくなってきそう。
気をつけなければ。

外と同じ服装のオフィスにて。(節電のためエアコン切ってます)


帰国後、遅ればせながら初詣に行ってきました。
おみくじも引きました。
今年は「吉」でした。
よかった。

去年引いたおみくじにはいろいろ身につまされることが書いてありましたが、今年のおみくじは優しかった。
穏やかな一年を過ごせたらいいと思います。

48


会社の後輩が、
「家でとれたんです~!」
ともってきてくれました。

今夜はゴーヤーチャンプルーにしようかな?
たまごとお豆腐とぶたこまを買って帰らねば!

それにしても暑いですね。
熱中症のニュースも毎日聞かされていますね。
私は室内の仕事なので、いいのですが、外回りの人や外でお仕事されている方、本当に気をつけてくださいませ。

今年の夏休み、私の職場の連続休暇は6日間です。
なにもまだ予定がない。
ワクワクする!

ぷぅちゃんの山の家にお邪魔しようかな~。
避暑!
ほかには、中国語の勉強をしよう。
プールも行きたい。
蒲田の花火大会は家から見ようかな。
基本は家でノンビリすることになると思うけど。
楽しみです。


夏が好きだと長年公言してきましたけど、最近夏前のこの時期がかなり好きだと感じています。

雨はそんなに好きじゃないのですが。
この時期晴れると爽やか。夜は涼しい。

今日の中国語学習 6/26(土)
 ・ブログのコメントに中国語でお返事 少し
 ・レッスン聞き流し 40分

20


ツイッターでこんな会話をしました。
男性からの美容相談です。

男性Kさん
「化粧品会社のyokoさんへ。
 自分オイリー肌なんですけど、敏感肌でもあります。
 そこで質問です。無印の化粧水って効果(薬事不可w)ありますか?
 日中は水分不足でカサつくんですが…。」

私の答え

「無印の化粧水がどうかは実際使ったことがないので分かりませんが、
 普通に売られている化粧品であれば、肌に合いさえすれば効果はありますよ。
 敏感肌ということなので、肌にあう化粧品を見つけないと!ですね。
 とりあえず、成分表示で、始めの方に「エタノール」とあるのは避けた方が無難ですヨ。

 ただし、化粧水は水ですから時間がたてば乾くのは宿命です。
 日中乾燥して粉が吹いたようになって、更に過敏になるようだと、よろしくないので、
 そんな時はべたつかないジェルとか乳液みたいなものも使った方がいいですね。
 最近はオールインワンジェル(エバメールとか)がたくさん売られてますよ。」

更に質問が来ました。

男性Kさん
「肌に合うってどういうことでしょう、言語化するの難しいかと思いますが是非」

そうですね~、肌に合う化粧品がいいよと言われても、
いったいどういうのが肌に合うって判断したらいいのか、
分かりませんよね。

ん~、いい質問だ。
 

私の答え

「肌に合うというのは=使っていて気持ちがいい。違和感がない。
 しみない。か~となったりしない。
 つけると、つけない時よりイイカンジ。
 オトコマエになった気がする~~~ということです。
 化粧品は嗜好品ですので、気持ちよく使いましょう♪

 肌に合わない=つけるとかゆい。しみる。においがキライ。
 べたべた感が気持ち悪い。
 つけてもつけなくても変わらないんじゃ?
 つけないほうがオトコマエなんじゃ・・・

 こういう化粧品とはお付き合いしないようにしましょう♪
 これは、相性の問題で製品のよしあし、値段などとは関係がないです。」

われながら、乱暴な答えですが、
実際にそうだと思います。
女性の場合は「オトコマエ」の部分を「美人」に置き換えて下さい。

その翌日、男性Kさんよりこんなメッセージがきました!

「アドバイスありがとうございます!保湿化水+乳液で朝から絶好調。
 ちっ、違う!
 プニプニ、サラサラ、粉吹いてない!」

よかったです。
オトコマエをまたひとり作ってしまいましたわ。

ツイッターを始めて3ヶ月。
使い方もようやくわかってきました。
まだまだ初心者ですが。

なんでも、ツイッターのアクセス数がミクシィを抜いたそうです。
また、1日あたりのツイート数も日本がアメリカを抜いて世界一になってしまったそうですよ。
物凄い勢いですね。

そんな中、ツイッターで、新規のお客さんから注文が入りました。
最初、商品の質問があって、何度かやり取りして、その日のうちに注文になりました。
びっくりしました。

ツイッターがビジネスになるというのは、一部の頭のいい人たちだけの話で、
一般的には、宣伝効果も直接的にはそれほどのものではなく、イメージを伝えたり、顧客とのコミュニケーションを図っていくのが一番なのかなぁと思っていたのですが。

いきなり、「御社の○○ってどういうものなんですか?」
というようなストレートな話になるとは!

まぁ、こういうことはそうそうないとは思いますけど、嬉しかったな~!!

55


私、化粧品の業界で20数年働いています。
しかも、ほぼ1つのブランドと言うか、商品群を扱い続けているので、客観的に見たらかなりのキャリアなのでしょう。(自分が未熟なのは自分では痛いほど日々感じているところですが)

先日、取引先からこんな問い合わせがきました。

「御社の商品を今度メンズ向けに売り出したんだけど、宣伝文句は何がいい?」

メンズか~。
あんまり得意な分野ではないけど、何か伝えなくちゃぁ。
でも、そこでひらめきました。

「社長の会社にはメンズのお客様が多いとお聞きしてますが、そのお客様方のニーズはどんなものが多いのでしょう?」

「んー、やっぱり毛穴の汚れを綺麗にしたいって言うニーズが一番かな?」

ニーズを聞きだした後は、自社商品の毛穴に対するメリットをいろいろお話しすることができました。ひとつの商品でも、いくつもの顔があり、どの面をアピールするかで商品特長も違うものになるんですよね。その商品のお客様のニーズにあう面を生かしたストーリーをお伝えすることができたので、取引先のもかなり納得していただけたようでした。

お客様に聞く、教えてもらう

書けば簡単なことですが、20数年働いてきてやっと最近できるようになりました。
以前は、「なめられちゃいけない」と言う思いから、全部こちら主導でもっていこうとしがちでした。実際きつかったものです。


今日の中国語学習 5/31(月)
・レッスン聞き流し 60分

40


気の置けない友人とともに大田区蓮沼の洋食屋さん「びっくり亭」で食事してきました。
このお店は、すべて手作りだそうで、
何を食べてもいちいちおいしいのです!!
おすすめ!

東京都大田区西蒲田7-12-12
03-3737-1576
びっくり亭HP


野菜のピクルス


チョリソーとジャガイモのサラダ


桜ますのマリネ(激ウマでおかわりしました!)


えびとホタテのナント風


さわらのムニエル


びっくりステーキ 200g


ハンバーグステーキ


トマトとアボカドのサラダ


カスタードプリン


洋ナシのタルト

は~!食べました~
このほかワインのボトル3本あけて、ビールやらコーヒー飲んで、
ステーキやハンバーグもお替りして一人5000円でした。
満腹!


今日の会話のお供。
中国語2級合格の先輩が来ていたので、いろいろ質問しました。


今日の中国語学習 5/30(日)

・レッスン聞き流し 90分
・のだめ読み  数ページ

10


米八のおこわ弁当はおいしいですね~。
デパ地下行ったら必ず買ってしまいます。

最近ツイッターをよく使っています。
前々からその存在は知っていましたが、「つぶやく」だけって何が面白いの?
と???な感じでした。

仕事でツイッターを研究する(というほど大げさなモノではない)ことになり、短期間で面白さを知ろうと思い、使い始めたら・・なかなか面白いのです。これが。
以下ツイッターで感じたことをぱらぱら書いてみます。

●リアルタイムで情報が流れていくのが今までにない面白さ。
 似たような機能にチャットがあったけれど、それよりもはるかに大規模で、壮観。
 チャットに検索機能がついているような感じですね。

●140文字のやり取りは、シンプルで負担なく読める。
 ブログなどは面白そうでも
 「ブックマークしておいて時間のあるときに読もう」となりがちだけど、
 その場で、どんどん処理していける。

●階層が1つしかないので、世界中のどんな人とも同じようにダイレクトにつながることができる。

●ツイッターではフォローされるより、フォローした方がまず楽しめる。
 上級の人はいざ知らず、初心者はとにかくたくさんの人をフォローした方が楽しめる。
 いろんな人のツイートが一覧でき、いろんなことがわかる。
 フォロー人数が少ないと、一人の人のツイートばかりが連続してTL上に載ったりするので、みるのが「うざく」なる。
 (そのため、私は初期の頃に広瀬香美サンをリムーブしてしまいました)
 たくさんフォローしていれば、TLは川の流れのようにどんどん流れるので気にならない。

●フォローされることにこだわらない方がいい。
 フォロワー人数はまるで人気投票のようで気になるものだけど、何人にフォローされていようと自分のTLには何の変わりもない。
 フォローを増やしていけば、しぜんとフォロワーも増えるもの。
 「自分がフォローしたのに、フォローしてくれないなんて失礼だ」と思うのは損。
 

●ツイッター上も社会の縮図。
 いやな人もいるし、人付き合いの下手な人もいる。
 逆に、気の合いそうな人というのもすぐわかる。
 140文字しかないというのが、人の本質をわかりやすくしているのかも。

●ツイッターを楽しむのに、変なルールを持ち込むと楽しめない。

3月末から本格的に使い始めて2ヶ月。
フォローの数は800人程度です。

主にフォローしているのが、
・ツイッタービジネスを実践中勉強中の人
・中国語勉強中の人
・住所が近い人
・美容業界の人
・陳昇ファンの人(主に中国人)
・同年代の人
・リアルな友達

2000人までは無条件にフォローしてよいらしいので、これからも少しずつ、フォロー数を増やして行こうと思います。
ジャンル(?)の幅も広がったらもっと楽しくなると思います。

中国語のツイートもことのほか効果的。
短文でいいので、どんどん書けます。
また、中国語が母語の人たちのツイートも、短文なので読むのが苦になりません。
意外な勉強法の発見です。

人の輪も広がりつつあります。
爆発的に広まっている理由も少しずつわかってきたようです。

今今日の中国語学習 5/27(木)
 ・レッスン聞き流し 60分
 ・のだめ中国語版少々 
 ・ツイッターで中国語 少々


久しぶりに仕事の記事^ ^

年に一度の美容業界最大の見本市「ビューティーワールドJAPAN」へ行って来ました。
天気もよくさわやか~!

毎年お客様をご案内したり、いろいろ忙しく回るのですが、今年はフリーで。
ノンビリブースを回ることに。

ついていきなり取引先の営業の方に会い、そこのブースのデモンストレーションのモデルをすることに。
毛穴のお掃除していただきました♪
このメニューいいと思いましたが、ちょっと高いんですよね。
機械も買わなきゃならないし・・・。
自社の仕事にするのはちょっとまだ検討を要します。

そのほか、取引先ブースを回り、担当者に挨拶して回り・・・。

メインステージのタイ古式マッサージのセミナーを聴講。

でも座るために並んでいたら、腰の痛みがMAXに。
つらかったわ。

そのほかは、タカラベルモントさんの実技や田中宥久子さんの造顔マッサージブースなどを見ました。

エステも効果の出る手技が求められてるなぁと感じました。

しかし、会場の半分くらい「即売会場」と化してました。
特にネイルやまつげコーナー。

今日の中国語学習 5/17(月)
 ・レッスン聞き流し 90分
  電車の中で繰り返しながら聞き

30

このブログもgooで書いてますが、私gooメールをメインのメアドにして使っています。
正確には10年以上前から転送専用メアドを公開して、転送先(自分の受け取りメアド)をそのときによって、変えていました。

ODNを使ってたときはODNのアカウントへ、で光回線に変えてからここ数年はずっとgooメールの有料サービスを使っています。

転送用のアカウントも年間2000円くらいかかってるし、gooメールも月290円払ってるので、あわせると結構なお値段ですが、環境の変化があってもメアド変更のお知らせをしなくていいので、まぁよかったわけです。

gooメールも、webメールとしても使いやすいし、メールソフトからの送受信もできるので便利に使っていたのですが。。。

この4月から大幅なリニューアルが行われ、WEBメールはまったく動かなくなってしまいました。
幸い、メールソフトのほうは使えるので、そのまま使っていたのですが、先日gooから、利用料金を2ヶ月無料にするといってきました。

あれ~相当苦情がきてるのかな?

と思っていたら、まったくそのとおりらしく、新聞沙汰にもなってる模様。

気になって調べてみたら、WEBメールが使えないのはどこでも同様らしく、そればかりでなく、メールが消えたり、スパムメールががんがんに増えたり、と言うこともあるようでした。

これはオオゴトですね。

今回の騒動のまとめサイト
http://www26.atwiki.jp/goomail775/

メールがなくなるのは困る。
引越しを考えようかな。

今、他に持ってるアカウントはgmail、MSN、yahoo....
どれがいいのかな?


お昼のカレー。テイクアウトしてます。

@yoko1016 休憩後のヤニくさいオヤジに殺意が。

@yoko1012 うん、分かります。悪気はないんだろうケドね~。

@koushobo: 最後の数字違いなんですね。もしかして、ご姉妹?

@yoko1016:姉妹で同じ名前だったら親がアホ過ぎます。

今日の中国語学習 5/12(水)
 ・レッスンの予習 30分
 ・個人レッスン 60分
 ・レッスン録音で復習 60分


Eちゃんにもらった結婚記念日おめでとうの花束

昨日スタバの2Fでカフェ勉したわけですが、
周りが勉強中の学生さんばかりでちょっとびっくり。

若者独特の人いきれで、夏休みの高校の図書館を思い出しました。
夏休み学校で勉強する人多かったのですが、図書館にだけ冷房入ってたからいつも満席だった。

で、隣に座ってたのが大学生のカップル。
付き合い始めたばかりって感じで、他愛のない会話も一つ一つが嬉しそうで、とっても可愛かった。

その子達の話してる言葉遣いにびっくり。
な~んだ、私たちの学生時代と全然変わらないじゃない。
私の知ってるその世代の人の話し方がいわゆる「ギャル」だったし、テレビでみかけるのもそういう話し方が多かったから、てっきりこの世代はみんなそういう話し方なのかと思ってました。

私の知ってるサンプルがものすごく偏ってたのですね。
「日本語がものすごいスピードで変わってしまってる」と思い込んでました。

安心しました。
やっぱりいろんな人と付き合わないといけませんね。

今日の中国語学習 5/9(日) 全く勉強せず。お休み~♪

シゴトでパワポは使わないのですが、取引先から送られてくる書類に、パワポで作ったものが時々含まれているので、数年前からビューワを使ってます。
(無料で閲覧だけできるソフト)

パソコンを新しくした後、使えなくなってしまいました。
何度やってもダメ。
インストールし直してもダメ。
結局、ファイルをネットワークのほかのコンピュータで開いたりして何とか対応してました。

でもいつもでもこんなんじゃ、困る・・・。
で、ぐぐって見ましたら、こんな記事が。

PowerPoint Viewer 2007 が起動しない?開かない?映らない?

ここに載ってる通りにやってみたら、使えるようになりました。
この方には、感謝!
ですが、マイクロソフトさんも、無料だからと言っても、こんなの放置しておくなんてひどすぎる・・・。


オフィスで使えるポータブルアロマライトをいただきました。
ファンがついてて、香りが漂うのです。


  ↑
こんな感じ。
オフィスでもいい香りに瞬時に癒されます。

このほかにも、素敵な男性諸氏からスイートなものをいろいろいただきました。
ありがとうございます。

01:21 from web (Re: @AmeiProject
@AmeiProject うわ、ついたー初心者で変身があるのに気がつかなかったデス。もちろん、見に行きますよ~。cからブのCさん経由です。
01:22 from web (Re: @_pineco_copine_
@_pineco_copine_ いまごろ気がつきました。たぶん、ヒステリー球のようなものだと思います。ここ1週間くらいはなんともないです。明日からサイパンで遊んでストレス解消してきます。でも安定剤は持参なのだ~。
01:24 from web (Re: @_pineco_copine_
@_pineco_copine_ どうせ買うならたくさんある中から選びたいと思ったのだけど、疲れちゃいました。人ごみにもなってなかったよ。とほほ。来年は早めに準備するぞ!と。
01:25 from web (Re: @AmeiProject
@AmeiProject まったくそのとおりでした。本気の人じゃなきゃ変えないような値段のものばかり・・・でも見るのは楽しかったです。ゲージツチョコ@_@
01:29 from web
あと4時間ちょっとで出かけます。早く寝なきゃ!あ、サイパン行ってきます。
07:58 from movatwitter
成田空港です。雪だけどなんとか車で来れました。ほっ。
by yoko1012 on Twitter

2

11:48 from web
昨日壊れた会社のエアコン。大家さんがすぐに手配してくれて、今朝新品に交換となりました。感謝!
11:50 from web
ベトナムのバイクはやはりカブでしょうか?ウーバイさんも大泉君と同じ洗礼を受けてると思ったら愉快だ!
11:52 from web
いや、ウーバイさんは大泉君のように現地でバイクに乗ってはいないでしょうね。
by yoko1012 on Twitter

01:37 from web
バンクーバー五輪の開会式をチャンネルはしごしていろいろ見た。ボブスレーの土井川クンを応援してます。開会式ではテレビに何回も映って、嗚呼~オリンピックの現地にいるのねと、感激!!がんばってっ!
01:47 from web
土井川選手のブログ http://bobdoigawa.de-blog.jp/1025/
応援中~★
16:17 from movatwitter
デパートにチョコレート買いに来た。売り切れ続出でちょっとビックリw(°O°)w
by yoko1012 on Twitter

10:43 from web
いまさら気がついたけど、CGIがどこでも動くってことは・・・今まで使ってるCGIも動くってとこですね・・・。あたり前過ぎる話。なんで今まで気がつかなかったの?
12:01 from web
やっぱり動きました。とりあえず、切り替え時期はこれを使おう。よかったー!
17:13 from web
ダヴィンチカートと格闘中。来週にはサーバの引越しだ!
by yoko1012 on Twitter