インコ式静岡新聞 30秒ver.(budgies' news service of Shizuoka Newspaper in 2030)
かわいすぎます。
このインコとは別に、今気に入ってるのが
おしゃべりインコぴよたんと特訓する猫まるちゃんです。
ところで、このインコ式新聞の件で、静岡新聞に問い合わせした方がいらっしゃいました。
「今日のももた」さん
インコ好きの方のようです。
gooブログ終了にともない引っ越してきました
インコ式静岡新聞 30秒ver.(budgies' news service of Shizuoka Newspaper in 2030)
かわいすぎます。
このインコとは別に、今気に入ってるのが
おしゃべりインコぴよたんと特訓する猫まるちゃんです。
ところで、このインコ式新聞の件で、静岡新聞に問い合わせした方がいらっしゃいました。
「今日のももた」さん
インコ好きの方のようです。
ホームページの勉強の一環。
とある必要に迫られて、上記について勉強中。
■右クリック禁止
・画像の上のみで右クリック禁止にする場合
IMGタグ内に以下の記述を行う
<img src="~~~" oncontextmenu="return false;">
・ページ全体で右クリック禁止にする場合
BODYタグの中に、以下の記述をする。
<BODY oncontextmenu="return false;">
■「名前をつけてページを保存」を禁止する方法
これはいろいろあるらしい。
ブラウザによって、違いがある。
(そもそもバグを利用した方法だかららしい)
・CSSに間違った記述をする方法
HEADタグ内に、参照スタイルシートのURLの場所を間違って記述する。
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="http://blog.goo.n.jp/style.css">とか
⇒IE6.0、FireFox3.5では効果あり。
IE7.0では効果なし。
ほか、未調査
・画像をPHPで表示する方法
http://kikky.net/pc/rightclick.html
に記載があるのですが、いかんせんPHPの知識がないので、うまく行かない。
基本的なことを落としてるように思います。
いろいろやってみても、元の画像が表示されなくなってしまう。
名前をつけてファイルを保存を禁止するなんて、ネットの世界への挑戦。
無駄な抵抗だとは思いますが、これを勉強する上でいろいろな知識も身につくので、やってます。
それと、今、CGIの改造にも挑戦中。
これまた、無謀な取り組みなのだけど。
会社で使ってる「かいものかご」をカスタマイズしたいのです。
やりたいのは、ごくごく簡単なことなのだけど。
知識がないからうまくいかない・・。
う~ん。
改造はやめて、素直に最新のASPショッピングカートサービスに申し込もうかな~。
会社のホームページを作るのも私の仕事です。
先日、いつものように新商品を紹介するページを作って、アップしました。
SEOがどれだけ効果でているか、時々チェックします。
で、その商品(うちのオリジナルでないので、ほかにも取り扱いのサイトあり)の名前で検索して、状況を見ていたときのこと。
他社サイトの商品説明のページで、私の書いた文章がコピーされているのを発見しました。
商品の紹介文はメーカーのパンフレットなどを参考にして書いているので、どこも似たり寄ったりになるのは当然ですが、私は、それにプラス他製品との比較表を作って載せていたんです。これはすべて私の言葉で書いています。(比較自体が、私の印象を述べているだけ)
ぱくられた~~~。
ちょっとがっくりしました。
ネット上では日常茶飯ですけどね。
ずいぶん前には、もっとひどいことされたこともあります。
商品名、サービス名とサービス内容のパクリです。
唖然としました。
でも商標とってるわけでもないし、巧妙に一部一部書き換えてあるので、一見パクリに見えないようになってましたし、抗議するのをあきらめていたら・・・
数年後、その人と取引が始まりました。
自分が担当ではありませんでしたが、複雑な気持ちでした。
今回のは、どうしようかな?
気分は悪いけど、そんなに商売にかかわるほどの大事ではない。
パクリたくなるほど有用な内容を書けたんだ!
と、考え方を変えた方がいいかな。
ついに朝から自転車で出勤しました!
1時間の余裕をみて家を出ましたが、30分ちょっとでつきました。
幹線道路は避けて、住宅地の中を通るコース。
少し遠回りだったけど、時間的には早くつきました。
ずーっと上り坂なのですが、車も少なくていい感じでした。
これから天気の良い日はがんばるぞ!
月中に壊れてしまった、仕事で使うパソコン。
2週間ほどジプシー生活してましたが(それも結構楽しかった)
やっと新しいパソコンが入荷しました。
今日はそのセッティングでほぼ一日使いました。
XPにして納品してもらったので、使い勝手はあまり以前と変わりません。
モニタが19インチになったのがうれしい。
これを機にIEはやめて、Firefoxをメインにしてみました。
メールのデータが全部吹っ飛んでるので、お客さんとのやり取りがとんちんかんなことになりそうなのが一番心配です。
大体の案件に区切りがついていたのが幸いですが。
これからはしっかりバックアップとります。
きのうのこと、いつも行かない駅まで買い物に行き、はじめての居酒屋さんで晩御飯を食べた。
そうしたら、家人の勤め先の人たちが偶然その店で宴会をやっていた。
成り行きで合流することになり、はじめまして~の人たちといろいろおしゃべり。
初めて会う人って刺激になりますね。
そこでの会話から、私の最近の仕事ぶりについてちょっと反省した。
その中で古株の女性社員さんが
「言うべきことは最初にちゃんと教えとかなきゃ!
教えてあげなきゃ、その人はずーっとそのままで行っちゃうよ」
うんうん、そのとおりですね。
でもどうだろ?
最近の私、ちょっと事なかれ主義になってないか?
後輩の仕事ぶり、言葉遣い、態度、いろいろなことに
「あれ?今のはちょっと・・・」
と思っても、
「まぁいいか。」
「私が気にしすぎかな?」
「ほかの人は気になってないみたいだし」
と、注意することをしなくなっていた。
ちょっとそういうことに疲れてきてる部分もあったり。
でも、それじゃ、だめなんだよね。
注意しないってことは、「それでOK」って認めたことになるんだよね。
それじゃ、その人も成長しないし、会社にとっても不利益だし、私も自分お仕事をちゃんとしたことにはならないんだよね~。
はぁ~っ(ため息)
明日から、できるかな?
気が重いな~。
タイトルの通りです。
ネットに接続する部分が壊れている模様です。
DELLサポートに電話するも、初期化しか解決方法がないらしい。
とほほです。
幸い、ネットの部分だけが不調なので、書類のバックアップをとる時間があるのが救いです。
皆様もご自愛くださいませ。
そんなわけで、コメントいただいた方へのお返事はもう少しお待ちくださいませ。
【タイプ5】の基本的な性格
肯定的な名称…学究の人・否定的な名称…偏屈な人)
自分に当てはまるかチェック。
↓
△・観察力があり、客観的に把握する。
○・人間に関心が薄く、一定の距離をおきたがる。
◎・あきらめが早い。
○・自分はたいてい蚊帳の外にいる。
◎・エネルギーと時間の無駄を嫌う。
△・目立ちたがらず、関わり合いたがらない。
◎・人に冷やかで、つき放して見る。
×・避けられるものは、できるだけ避けて、参加しない。
◎・しつっこくて投げ出さず、執拗に追及をすることがある
○・何事も積み上げ型で、物事の本質を知ろうとする。
△・年寄り臭く、いつも淡々としている。
△・人目を気にせず、非難されても動じない。
×・高みの見物。
◎・特定の人に思い入れや肩入れをしない。
○・事実だけを知りたがり、事実を執拗に追う。
△・がんこで岩のようなところがある。
◎・自分の力だけを頼り、自分の意志だけに従う。
×・弱みを見せず、変人で偏屈に見える。
◎・全てのことを知りたがり、いわば「生き字引」になりたがる。
○・自立的で自分に自信があり、超然として衆に交わらない。
△・何事も懐疑的。
○・未来を見通そうとし、将来設計をしたり、目標設定をしっかりとしたがる。
○・何事にも論理的。
△・個人主義で協調性がない。
×・非社交的で、人づきあいを大切に思っていない。
×・沈着冷静で、無口で簡潔。
○・考え方を変えにくい。
◎・感情的なことに無関心。
○・人に拘束されることを嫌う。
△・いつもクールで、洞察力がある。
○・自分は重要人物らしく、雑事は他人にさせる。
×・孤独でいる方が気楽。
○・疑り深く、慎重。
×・自分のことは知られたがらず、秘密主義的。
○・決断力あり、一刀両断で、キッパリしている。
◎・ぶしょうで、動きがにぶい。
◎・効率的で合理主義。
◎・感情的な人間を嫌う傾向あり。
○・プライバシーにうるさい。
◎・頭のよくない人間を軽蔑する。
【タイプ5】への助言
あなたの知的好奇心と、すべてのことを偏らず知ろうとする意欲は、傾聴に値します。あなたのクールさと客観性、合理的な考え方は、問題を正しく裁いたり、対策を練るときに必要な資質ですから、多くの人から信頼を受けていることでしょう。
しかし、あなたは自らは動かず、参加もしないので、情熱のない冷たい人物に見られています。傍観者になってばかりで、参加しないままならば、真の解決法は見つからないものです。あなたの知識を実際に役立つものにして、重い腰を上げて、人々とともに行動を起こしてください。
土曜にパソコン壊れてから会社でジプシー生活してます。自分のデスクにいるのは30分くらいで、あとはひとのパソコンで空いているところを渡り歩いています。
これがけっこういいんです。
仕事にメリハリつきます。
パソコンないのでメールより電話使うこともあり、これがまた意外と新鮮。
パソコン買います。
これで2週間、会社でパソなし生活決定です。
でも新しいパソコンは、ちょっと楽しみです。
前向きに行かないとね!
今朝会社で使っているパソコンが壊れました。
(起動できなくなった)
今日は丸1日をその手当てに費やしました。
DELLサポートに電話したり、いろいろなテストを行ったり。
しかし結局、復旧することができず、新しいものを買うことになりました。
おそらくハードの故障と思われます。
ついにパソコンの分解にも挑戦しました。
(意外と簡単ダッタ)
何事も経験ですね♪
パソコンは壊れるものと知っていながら、バックアップとっていませんでした。
この半年分のデータがとんでしまいました。
大きく反省。
しばらく会社でパソなし。
仕事にならないだろうな~。
サンダーバードをインストールしたお話の続き。
さて、私の仕事場では、顧客に向けたメールマガジンを発行しているのですが、これはファイルメーカーからメールを自動で送るようにしています。
これまで、ネットスケープでは、ファイルメーカーとの連携がうまくいかず、メールの自動送信ができなかったので、メルマガ送信にのみ、OUTLOOKを使っていました。
しかも最新版だとセキュリティーにうるさく、外部アプリケーションによるメールの自動送信に「待った!」がかかるので、OUTLOOK2000という古いのをあえて使ってました。
今回サンダーバードを入れた後、本日初めてメルマガ送信をしたのですが、
サンダーバードでできました!
しかも早い!!
今まで2000通程度のメールを送るのに、1時間近くかかっていたのが(途中で不正終了を繰り返してしまうため)たったの5分くらいでできました。
感動~。
サンダーバードさまさまです。
無料なのに凄い!
これで、いやぁなOUTLOOK2000と縁が切れます。
嬉しい~♪
仕事でコンピュータは使います。
エクセルは、縦計算とグラフ作成にだけ使ってます。
ほとんど初心者です。
ここのところ、データベースを作るため、一次データをエクセルに取り込んで、ちょっと処理する必要に迫られました。
最終的にはファイルメーカーに入れてデータベース化します。
ここで、とある処理をすることになりました。
((エクセル使ってる方、イメージしてみて下さい。))
列方向は1列のみ。つまりA列にのみ値が入っている。
行方向はとりあえず2000行くらいある。
1行目:名前
2行目:郵便番号
3行目:住所
4行目:電話番号
というように、4行ごとに一塊のデータになってます。
縦にずら~~~っと並んでいるデータを4行ごとに列方向へ並び替えたいのです。
1-A:名前、1-B:郵便番号、1-C:住所、1-D:電話番号
という風に。
実は、先週はこの作業を全部手作業でやりました。
ご苦労なことです。
無知だから。
やり方わからなかったから。
まぁ数も少なかったので、ちまちまやってたらできちゃいました。
しかし、いつまでもそんなことしてられません!
調べてみたら、エクセルには「マクロ」とかいう便利なものがあるらしい。
それでできるかな?
ネットでエクセル入門サイトみたいなのをチラッと見て、簡単なマクロのやり方はわかりました。
マクロって、なんかテープレコーダーみたいな感じ。
でも、縦方向を横方向に並び替えるのはできたけど、
2000÷4=500回繰り返すのはどうやったらいいの?!
どうやったら、オートリバースになってくれるの?
ファイルメーカーで書くスクリプトみたいに、LOOPとかってないの?
探してたら、「VBA」というものがあるのがわかりました。
これは、マクロの裏側のスクリプトのようなものらしい。
いきなり「VBA」なんてわけのわからない用語で面食らいましたが、どうもにおいます。
ここに私の求めるものが隠されてる気がする・・・。
さらに初心者用のサイトをサーフィン。
ついに見つけました!
行方向から列方向に書き換えて、それを自動で全行数処理するスクリプトの見本を。
やっぱり私のやりたいようなことは、前に誰かが通った道なのですね。
というわけで、その見本をコピペして、楽~に処理が完了しました。
感動した。
コンピューターって便利!
でも結局、マクロもVBAも、仕組みはよくわからないままでございます。
ファイルメーカーのスクリプトやら関数やらで精一杯なので。
エクセルまで余裕ない。
でもマスターできたらすごく便利なんでしょうね。
今日は、職場の健康診断でした。
例によって、朝抜きの空腹を抱えていくので、血圧がひくかった~。
上が83ダッタヨ。
でも本人は、いたって普通なのですけどね。
さらに、体重が去年より3キロ減。
お腹周りに至っては、10センチ減でした。
いったい去年の私どんだけでかかったの?!
気になる内臓の方は結果が分かるのに1ヶ月くらいかかるそうなので、ドキドキしながら待ちたいと思います。
今まで長年使ってきたメールソフトが壊れました。
今朝会社に来たら、いきなりメールの作成ができなくなっってました。
うわ~。
困るよ~~~。
今まで使ってきたのは、ネットスケープ7。
10年以上バージョンアップしながら使って来た。
しかし、もう既に配布もサポートも終わってるソフト。
しかたなく、新しく他のソフトを探すことにしました。
一応、会社のメールアカウント5つ分の送受信をしているので、複数アカウントがストレスなく扱える物がいいかな。
かる~くしらべて、ネットスケープの後継と言えるのか分からないけど、mozillaのサンダーバードをダウンロード。
これも無料です。
インストールも簡単に終了し、今までのソフトの内容をインポートしますか?
ときいてきたので、「もちろん!」っとやったら、
まぁ!なんてことでしょう!!
アドレス帳はモチロン、受信設定、送信設定、振り分けの設定、フォントの設定、これまでの受信メールも全て、インポートできました。これが、複数のアカウント全てに違う設定をしていたのも、そのまま引き継いでくれた。
感動。
これで、何の問題もなく、新しいメールソフトに移行できました。
使い勝手は、今までのネットスケープとほとんど変わらずなので、その点もストレスがなくてよいです。
この夏2回目の会社の大掃除。
夏休み前恒例の大掃除では、倉庫の掃除ができなかったので、今日は倉庫の大掃除です。
朝から社員総出で、倉庫の中のものを全て外に出し、床掃除をしてワックスがけをしてから、また荷物を元に戻す予定(今昼休みです)
倉庫の荷物を全部出したら、がらんどうになって声がよく響きます。
皆が次々に歌い始め、カラオケボックス状態に。
で、中学生のときの合唱曲の話で盛り上がったのですが、後輩たちが「これ歌いましたよね~~」と言う歌は全部知りませんでした。
大地讃頌、怪獣のバラード、親知らず子知らず、心の瞳、名付けられた葉
時代か・・・。
私の頃は何歌ってたカナ?
「浜辺の歌」「椰子の実」「びわ」
たしかクラス対抗合唱コンクールなどもあったはずだけど、思い出せない。
同年代の方、おしえて~。
あ!思い出した!
『野生の馬』これだ。
私の会社では、夏と冬に1週間くらいの連休を取ります。
で、休みに入る前の日には、皆で会社の大掃除(ワックスがけなど)を行い、それが終わったら飲みに出かけます。
これは創業以来ずっと続いています。
汗だくになって、エアコンの掃除から床にはいつくばって、洗浄ワックスがけを行うのはしんどいですが、きれいになるとやっぱり嬉しい。
そしてそのあとのビールが美味しい。
今日は、夏ちゃんこを食べに行きました。
有名なお店で、ちょうどテレビの取材も来てたとの話。
(見なかったけど)
いつもなら一次会でオイトマするのですが、今日は二次会へも行きました。
二次会は、同僚が最近はまっているというスナック。
(そこの女性がちょっとお気に入りらしい)
社長と、同僚と、今回スナック初体験という後輩女性と4人で。
人数少なかったのも、二次会に参加した一因。
まだ、明日の台湾行きの準備やってないのだけど・・・。
でも、なかなか良いお店で、楽しく過ごしました。
帰宅したら11時過ぎ。
荷造り終わりません…。
いったん寝ます。
起きられるかな?
明日は、私と入れ違いに大坂から義妹家族が遊びにきます。
部屋の掃除も少しはしておかないと。
せっかく遊びにきてくれるのに、留守して残念だけど、楽しんでくれますように。
ここんところ3日間ほど、過去8年分のデータと格闘中。
ちょっと息抜きに「ファイルメーカー 集計フィールドをエクスポート」と言うキーワードでネット検索してみたら・・・・。
今まで長年、手入力していたことが、簡単にエクセルに書き出せるということが判明。
しばしショックで動悸がしました。
何のことか分からないですよね。
でもいいんです。
わたしがアホだったと言うことの記録です。
結婚する時にオットの影響で臓器提供意思表示カードというものを持ちました。
(それまでそのカードの存在も知らなかった)
オットは骨髄バンクにも登録していたりとか、その辺の関心が高い。
わたしは、まだドナー登録には至ってないのですが、臓器提供意思表示は簡単にできるので、カードをいつも財布に入れてます。
カードはコンビニにおいてありました。(便利)
自分がどんな状況で死ぬことになるのかなんて、予測もつかないことですが、もしイノチが終わるときに、幸運にも臓器提供が可能な状況なら、迷わず使ってほしいなぁと思っています。
昨日のこと、会社で新しい健康保険証が配られました。
新しい保険証の裏面には、臓器提供の意思表示が書き込めるようになっています。
そして丁寧に情報保護シールもついていました。
脳死を人の死とするかどうか、医療の現場はともかく、一般にはまだコンセンサスが取れていない状況だと思います。
先日の改正臓器移植法案の通過は、十分な議論がなされていないという批判もあったようで、確かに私たち一般人にその考え方が浸透してきてるとは言いがたいですね。
こんな状況では、意思表示をしていないと、多分、残された家族が判断をするときに、どちらの選択をするにしても、悩むことになると思います。
(今のところ提供すると明言していない場合は、臓器を使われることはないはずなので、悩まないのかもしれませんが・・・・)
職場でもこの保険証が配られたときに、脳死の話題になりました。
中にはあまり考えたことがなかったという人もいました。
保険証の裏にこの欄が作られたことで、身近に考える機会ができたことは、とてもイイコトではないかと思います。
仕事上のことですが、だまされました。
どうもおかしいな~とは思っていたんです。
でも、毎日の仕事に流されて、チェックせずにいました。
そうしてるうちに被害が広がってました。
もちょっと早く手を打ってたら、被害半分ですんだのに。
くやしい!!
悪いことする人いますね。
ほんと。
どうせ、ろくな死に方しないと思うから、まぁいいんですけど。
いつかはつじつま合うはずなので。
でも今日の午後は、ほんと気分悪かった。
いろんな事情でお金払えない人はいると思うけど。
アノヒトタチ、はじめから払う気なかったんですね。
額の大きさじゃなくて、その根性が気に入りません。
きーっ!
今週、ケーキの写真をアップしたばかりで、なんですが、本日はダイエットの話です。
腰痛を言い訳に全く運動をせず、毎日欲望のままに食べ、さらにクアラルンプールで美味しいものを食べすぎ、以前よりかなり太ってきたのは自他共に認めるところ。
会社の人からは
「YOKOちゃんもきてるね~」
などと言われ(もちろん、意味は「太ったね」です。きびしいー。)
服のサイズもどんどん大きくなっていく。
この10年で10キロ太りました。(この3年だけ見ると、5キロ増えてまして、加速度ついてます)
これではいけないと、生活を少し改めようとしてましたが、しみついた生活習慣はなかなか簡単に改まるものではなく、ここでちょっと荒療治をすることにしました。
置き換えダイエットです。
これは、一日1食をダイエット食品に置き換えるもので、昔からあるもの。
摂取カロリーをぐーんと減らせるので、結果が出やすい。
まずこれで目に見える結果(●キロ減った!)を出してから、ダイエットのモチベーションを維持しようと思います。
ダイエットは、急いでやると失敗しやすいし、体に負担もかかるし、結局リバウンドしやすいものです。1ヶ月に1キロくらいのペースで落とすのが理想的なのだそう。徐々に太ったものなら、徐々に減らさないと。
でも「徐々に」と言っても、結果が出るのに時間がかかると、途中でくじけちゃうのが、心弱い人間(それは私だ)。だから、はじめは目に見えるような結果を出したらいいと思うのです。
そんな時、置き換えダイエットはなかなかいい方法。
以前は、勤め先でとてもいい商品を扱っていたので、それを使ってましたが、いまは扱わなくなったので、他メーカーのものから選び放題。ネットで調べて「大豆気分」の豆乳ダイエットクッキーを買いました。
半額だったので、5箱も買っちゃいました。
これをお昼ご飯か晩御飯に食べます。
ツライと長続きしないので、食べたいときにはこのクッキーだけでなく、カロリーの低そうなものを一緒に食べたり、おやつを食べたり。
もちろん、1日に2食は普通に食べます。
そんなふうに、自分を甘やかしつつ、1週間続けました。
1キロ減りました!
この調子で、2~3キロ減れば、暴飲暴食も減り、食べるものも自然とヘルシーになるのではないかと思います。
今週久しぶりにニュース記事をブログに書いたのですが、こういうときはニュース記事自体にトラックバックしています。
他にどんなブログがかかれているのかな~と興味もあったので読んでみると、奇妙なことに気がつきました。
ブログの記事の文体が似ているんです。
たとえばこれ
http://blog.livedoor.jp/danceinginthe/
他にもたくさんあります。
おそらく、ヤフーなどのニュース記事を、自動で取得してブログに投稿するプログラムがあると思われます。
ニュース記事のタイトルだけが変わって、あとの投稿内容は記事とはまったく関係ないのが特徴です。すぐわかります。
なんのため???
ブログに誘導して、アフィリエイトでお金稼ぐとかそういうことでしょうか?
いろんなことを思いつく人がいますね。
儲かるのかな~?
父のホームページを立ち上げるために、HTMLエディタを探してみました。
買い換えた自宅のパソコンにはホームページ作成ソフトが入っていないのです。
メモ帳にタグうち・・と言うのも考えましたが、この際いまだにちんぷんかんぷんな「スタイルシート」なども操れるようになってみたい・・・。
そこで、「窓の杜」をうろうろして、「ezhtml」というフリーソフトに出会いました。
早速ダウンロードして、使ってみると、恐ろしいほどの高機能。
これがフリーソフトなんて、すごい世の中ですね。
http://www.w-frontier.com/software/ezhtml.html
肝心のホームページは、画像やテキストなどの素材の到着を待っているところです。
全然関係ないけど、明日はブルースブラザース見に行くんだぁ~!
ただいま予習中。
私の会社では不織布マスクも扱っています。
使い捨ての業務用のものです。
普段だと、安いもので1枚12円。高いもので1枚17円です。
先週からのインフルエンザ上陸のために、完璧に在庫がなくなったのですが、逆に問い合わせは増えていました。
薬局からも「マスクないですか?」と聞かれる始末。
個人的には、先月からこつこつと備蓄していたので、
不安はなかったのですが、皆様切実な感じ。
そしてネット上での笑っちゃうくらいの高騰ぶり。
高値で売りに出してる人、地●におちるに違いありません。
さて、そんな中、仲間の業者さんから
「マスク海外から調達します。いりませんか?」とお申し出がありました。
緊急事態(?)なので、価格などの条件もちょっときついのですが、
毎日「マスクないですか~」の電話を受けているので、
少しでも販売したいという気持ちになり、一口のりました。
多分出所同じマスクがネット上で1枚240円で売られているのを見つけました。
オークションで、同じものが1枚100円スタートで出品されてるし。
売れてるのかは知りませんが。
社名出して、そんな商売して恥ずかしくないのかな?
まぁ、買う人がいなければ成立しないでしょうけども。
-----------------------------------
とここまでは、半月以上前に書いたもの。
マスク熱も沈静化してきて、今見ると、えげつない価格で売ってたサイトは閉鎖しているところもありますね。
いまだに平気で売ってるところもありますが。
”カジバドロボー”
さて、イヨイヨ明日からマレーシアへ行ってきます。
マスクはしっかり持って行きます。
いつも機内では乾燥防止のため使ってますが。
今回は他のところでも使う場面ありそうですね。
昨日が最終日でした。
3日間中、2日間参加してきました。
出席したセミナーは以下の通り
●リピート率80%以上の超絶技巧『ミラクルリフティング」
●エステティック認証制度
●フランスマリアギャラン社の本格的顔筋リフトアップメニュー
●日本発上陸ニードルを使用しない鍼治療法
●一瞬でしわたるみが解消「耳たぶ回し美顔術」
●美容アドバイスのための肌のタイプと化粧品の正しい選択
いずれも興味深い内容でした~。
セミナーのほかに、名古屋のお客さんと打ち合わせしたり、
台湾の知り合いにばったり会ったりと、イベントならではの出会いもあり。
また、とある出展者さんのマッサージのデモのモデルに志願したり。
とても勉強になりました。
私の今回のテーマは「しわたるみの解消」でしたね。
でも、フェイシャルマッサージのデモのモデルは厳しいです。
施術者がし説明しながらマッサージするので、唾が飛んでくる・・・
面白かったけど、げんなりしました。
もう志願するのはやめよう・・。
見本市のあと中国語レッスンまで予習しながらお茶。
店内では、ジョン・メレンキャンプがずっとかかっていて、なんとなくHAPPY。
店員さんに話しかけましたが、若い彼は、メレンキャンプ氏を知らなかったみたい。
店長さんの趣味だそうです。
また行って店長さんと話したいな。
花きゃべつ
東京都目黒区自由が丘1-7-3
TEL 03-3724-0310
9:30~21:00
今年も今日から開催です。
入り口ではカメラによる体温測定、マスクの配布などが行われていました。
さすがにマスク姿が多かったですね。
きょうは4つのセミナーに出て、ちょっと疲れました。
今、仕事で使っているサーバではスパム(迷惑)メールの自動振り分けサービスがあります。サーバで「スパム」と認定されたメールには、件名に「SPAM」という文字が自動的に追加されます。スパムかそうでないかの判断は、サーバー任せ。時々お客さんからのメールなどもスパム扱いになってしまいます。返信時に慌ててると、件名の「SPAM」を消し忘れ、気まずいことになることも・・。
メールヘッダを見ると、どんな基準でスパムと判断さたのか、なんとなく分かります。「以下の理由により、これはスパムレベル○○と判断します」と英語で書いてあります。
お客さんのメールとか、自分で登録したメルマガとかがスパム扱いになるのを見ると、メール件名に「日本語」「英数字」「記号」をミックス使用している場合が多いような・・・。
スパムメールの診断機は、メールのスパムっぽい要素に点数をつけて、合計で○点以上ならスパムとみなす。
らしいです。
ちなみに先月来たスパムになっちゃったメルマガの件名は、
『採用人数の縮小と厳選採用傾向の強まり -[en]学生パートナーズNEWS をお届けします!-2009.03.27』
『[SPAM MAIL] 決算期ラストセール<3/30まで>お見逃しなく! [48,980円]★2GBメモリ搭載ノート! [51,980円]Core2 Duo搭載スリムタワー| Dell News 2009.3.26』
どうでもいいけど、件名長すぎ。
レポートを見ると
・ビックリマークとはてなマークが件名に入ってる。
・2回以上エンコードをしてる
・実名が無い(ちょっと意味が分かりませんが)
なんてことが書いてあるようです。
大事なメールがスパム扱いされないために、件名のつけ方にも気を使わないといけませんね。
とりあえず、やたらと記号を使うメールは危険です。
機種依存文字を使うのも危険みたいですyo.
ソウル旅行から2日経ち、やっと疲れが抜けてきたようです。
昨夜はかなりの疲れで9時前には布団に入り、今朝7時前までぐっすり寝ました。
歩きすぎて脚が痛いのも緩和してきました。
旅行の途中、転んで膝にできた「アオタン」はまだまだどす黒いですが・・・。
今日は旅行の話は一休みで、こんなハナシ・・・
誰でも名前を知ってるような大手流通会社から、こんなメールが来た。
何が言いたいのか?
ただ、鬱憤を晴らしたかっただけなんじゃないかな?
以下届いたメール。
-----------------------------------------------
件名:残念です。
お世話になります。
弊社●●●●での商品仕入れ・
販売のお話を伺いたかったのですが、
FAXで送付し、興味があれば
御社よりご連絡との事。
やはり、弊社の売上規模が
小さいので、お電話ではご対応
いただけないようです。
残念なご対応でした。
-----------------------------------------------
うちの事務所では、電話、OA機器、ホームページ作成、広告、人材派遣、先物取引など、毎日たくさんの営業電話がかかってきます。
以前は全ての電話に私が対応していましたが、さすがにいちいち対応していると業務に支障が出るので、うちの仕事に関係の無い売り込み営業の電話だと分かった場合は、案内をメールかFAXで送ってもらうようにお話してます。
多分このメールの文面から察するに、この人はうちの商品を仕入れたかった(お客になる可能性があった)のに、営業の電話と勘違いされ、FAXで企画書を送ってくれといわれたようです。
それが、悔しくて、こんなメールを書いてきたんでしょうね。
この不景気に、商品を買いたい人からの電話を断る余裕はありません。
おそらく、意図を伝えるのがヘタな人だったと思います。
このメールの文面見てもそれが分かるけど。