コンテンツへスキップ

最近中国語の記事ばかりですが、最近はこんなものを食べてます。


近所の沖縄料理屋さんの特製黒糖さーたーあんだーぎー
メニューにないのですが「食べたいな~。今度リクエストしようかな」って話してたら、その場で作ってくれました。


ドトールコーヒーの季節限定ローストビーフ入りミラノサンド。


韓国食材やさんのカルビビビンバ弁当
680円
非常美味!


自分で作ったスペアリブ


荒れ放題のベランダ。
この写真撮った後、久しぶりに手入れしました。


めがねが・・・
ぽっきり。


品川プリンスのイルミネーション。
蛋蛋宿泊中で遊びに行きました。


さんざん「こいばな」聞かされたじょ~(笑)


品川で買った蜂蜜しょうが。

とこんな感じで師走の生活をしています。
自転車通勤も続けていますよ。

最近中国語の記事ばかりですが、最近はこんなものを食べてます。


近所の沖縄料理屋さんの特製黒糖さーたーあんだーぎー
メニューにないのですが「食べたいな~。今度リクエストしようかな」って話してたら、その場で作ってくれました。


ドトールコーヒーの季節限定ローストビーフ入りミラノサンド。


韓国食材やさんのカルビビビンバ弁当
680円
非常美味!


自分で作ったスペアリブ


荒れ放題のベランダ。
この写真撮った後、久しぶりに手入れしました。


めがねが・・・
ぽっきり。


品川プリンスのイルミネーション。
蛋蛋宿泊中で遊びに行きました。


さんざん「こいばな」聞かされたじょ~(笑)


品川で買った蜂蜜しょうが。

とこんな感じで師走の生活をしています。
自転車通勤も続けていますよ。


ご近所さんにご近所のお店でお祝いしていただきました。

お店の方も特別メニューで祝ってくれました。

誕生日を記念して(?)
髪も切りました。
久しぶりにさっぱり~。

風邪も治って、元気にしています。
皆様、お見舞い祝福ありがとうございます。

久し振りに風邪を引きました。
初日はのどがひりひり。
2日目は鼻水たらり。
3日目はのどの痛みはなくなったけど、以前鼻水。
4日目変化なしで今に至ってます。

熱が出るわけでもなく、そんなに身体もだるくないけど、仕事以外の外出とお酒をやめておとなしくしています。

鼻水うっとうしい。

で、本日行くつもりだった「横浜JAZZプロムナード」も断念しました。
来週は、池上本門寺の「お会式」見に行きたいし、
来週後半には台湾旅行もあるし、体調万全で臨みたいものです。

台湾旅行といえば、年末年始もいくのですが、まだ飛行機のチケットとってません。というか、マイルの特典でキャンセル待ち状態。(4月からキャンセル待ちしてる)

でも、もしかして、取れなかったらどうするの・・・?
と不安がよぎってきて、いま有償チケットにするか逡巡中。

特典チケットのキャンセル待ちの結果は2週間前くらいにならないとわからない気がするし・・・。
その時点で買えるのは日本発着の高めのチケットだけになりそう。

だったら、来週の台湾行きのときに台湾発券してしまうかな~
とも考えたり。
台湾発券、JALが馬鹿高くなって、チャイナかエバーという選択肢。
むむむ。

どうなるJAL?!


毎年恒例になりつつある、夏の終わりのカキ氷。
仕事帰りに同僚と「氷」の幟のひらひらしている喫茶店で食べることにしています。

去年はもっと早くに食べてるみたい
行く夏を惜しみ・・

おいしかった。
これを食べないと夏を終われません。
これで、いつ秋が来てもいいです。
とはいえ、今年はなかなか秋が来ないような様子ですね。


近所の中華やさんのおかゆ


自宅で焼肉。
ホットプレート使うとたくさん野菜が食べられていいということに気がつきました。
暑い間はちょくちょくやろう。

休み4日目は、我が家へ台湾人の若者をご招待しました。

まず、家の近所のいつも行列のできてる回転寿司やへ。
というのもかれがmixiの日記で
「日本に来てからすしもラーメンも刺身も食べたことがない」と書いていたので。

2時ごろ行ったけど、やはり大行列。
30分並んでやっと入店できました。
(人気の秘密は安いから)
3人で死ぬほど食べても、ひとり2000円ちょっと。


これだけ食べました。

おすしの後はスーパーで買物して、帰宅。
家でお茶しながら、中国語の宿題見てもらいました。
いい先生です。

7時半から花火なので、「龍馬伝」はBSで6時から早めに見て。
いろいろおしゃべりしていたら、台湾人ナノに、幕末について私より詳しいことが判明。
びっくりしました。
聴いたら、NHKの大河ドラマの台湾向け翻訳の仕事をアルバイトでやったことあるらしい。
すごい。
時代劇の言葉なのに・・・。

で、7時半から花火大会。
家の屋上に上って、見ます。
少し遠いけど、さえぎるものがなくて特等席なのです。

そのあと、夕食はお好み焼き。

お腹いっぱいになりました。

また遊びに来てね~。

20


昨日からインターハイ(高校総体全国大会)が沖縄ではじまりました。
このブログにコメントを寄せてくれているゆうさんが、熊本県代表(?)で参加しています!

画像はテレビ中継された開会式の選手入場行進。
見ていたら、なんだかジーンとしちゃって、涙出てきちゃいました。
ここにいる高校生皆、一生懸命がんばって、この大会に出場してるんだな~と。
わたしも高校時代、テニス部でインターハイ目指しましたが、地区大会であっけなく敗退。(弱小部でしたし)
でも朝練夜連がんばった日々を思い出しました。

ゆうさん、がんばってね!

ゆうさんとは不思議なご縁です。
そもそものきっかけは、私の父が地元町内の歴史を調べていて、戦時中にあった三菱重工(軍需工場)関係の手記を私に送ってきたことに始まります。

その手記を読んで感動したので、ブログに掲載したら、手記を書いた方のお身内の方からコメントをいただいたのでした。
それがゆうさんです。

インターネットの力を感じますね。

関連記事:「女子挺身隊 のこと その3」

美ら島沖縄総体2010

8


これは、「蒸し鶏のレモンジンジャーソース」です。

初めてにしてはなかなか上手にできました。
味もよかったです。
なんだか、料理モード。

おすすめレシピ本

おうちで簡単人気のデリおかず(レタスクラブMOOK)
外処 佳絵
角川・エス・エス・コミュニケーションズ

アコガレの料理サロン「PANDAKITCHEN」の先生の本です。
こんなの作れたらいいな~。

ちゅん!

今日の中国語学習 7/3(土)
 ・2級対策本ヒアリング模擬試験 30分
 ・レッスン宿題 20分
 ・対策本CD聞き流し 60分

☆リアリング模擬試験は90点でした!
長文問題は、35%くらいの聞き取り率でしたが、結構推理力で補えます。

うぉ~自信つく~天狗になりそう(笑)アマゾンの書評では、この本の問題は比較的簡単らしい。でもいいです!こんな風に自信つけてくれるのなら。


我が家にて開くツイッターのオフ会、第2弾。
今回は「餃子を包んで食べる会」です。

ツイッターで知り合った人プラスmixiで知り合った人ぜんぶで9人参加でした。
そのうちわたしが初めてお会いする人3人。
ということで、またまた新鮮な会でした。

お昼前から始めて、日本-オランダ戦が終わるまで。
約11時間の長丁場でした。
参加の皆様ありがとう。
お土産もいっぱいいただき恐縮です。

部屋もきれいになりました。


台湾土産にいただきました。紅麹が入った飲み物です。
更年期によいらしい。


クリックで拡大します。

なかなか美味しかった!

今日の中国語学習 5/26(水)
 ・レッスン聞き流し 90分
 ・レッスン予習 30分
 ・レッスン 60分
 ・中国語でツイッター 60分くらい?

20


昨日は前の職場のセンパイと一緒に鍋をつついた。
「天香回味」の養生鍋。
生薬たっぷり、きのこたっぷりでとってもヘルシー。

天香回味 玉川高島屋S・C店
二子玉川駅 玉川高島屋南館10階
ぐるなび

このセンパイと二人で食事するのは初めてのこと。
お互いの仕事の話や生活の話など、いろいろ話せてとても楽しかった。
センパイアリガトー!

今日の中国語学習 5/14(金)
 ・レッスン録音聞き流し 60分
 ・練習問題 30分
 ・中国語メール 1通 


実家の母は明日から旅行に出るそうで、送っても受け取れないからまた後日と言うことにして(事前に届くように送るってことは思いつかなかった・・・ごめんね、おかあさん)
夫方の母には、明日届くように送らなくちゃ!

自社の化粧品を送るつもりだけど、も少し彩りがほしいなぁ。。

と昼休みに、買い物に出かけました。
綺麗な色のストール発見。
70代のお母さんには、このくらい綺麗な色のものを身につけてほしいなぁと思い、即買い。

喜んでもらえるといいのですが。

今日の中国語学習 5/8(土)
・レッスン録音聞き流し 60分
・カフェ勉(補語の問題集) 60分
・中国語のメール書き 2通

本日記念すべき、初めてのカフェ勉!
気がつけば、スタバの2階はほとんど自習室と化していたのですね。
勉強する大学生がいっぱい。
私の時代は大学の図書館で勉強したものですが、自宅生はそうも行かないのかな?


写真は新大久保駅のホームで見つけたハングル文字「お」・・・ではなくて、な~んだ?

5連休が始まりました。

今朝は、7時に起きて掃除。
なぜなら、半年に1回の非常用設備点検があるからなのです。
係りの人が家の中に入っていらっしゃるので、きれいにしておかねば!

朝から洗濯二回戦。
台所掃除。
アイロンがけ。

旅行の荷づくり。
で3時前に出発予定です。

5連休の内訳は

1.午前消防点検 午後出発台湾へ
2.台湾旅行
3.夜帰国
4.空き日(衣替えと冬物寝具の片づけをしたい)
5.中国語レッスン

となってます。

ところで、去年のGWはどうしてたかな~と思うと、
旅行こそいってないですがなかなかアクティブにすごしたようです。
で、非常用設備点検も初日に行われています。

2009年のGW

30


ついったをはじめたのは今年の2月。
良く意味もわからずに「勉強」と思ってはじめました。
シゴトのほうでちょっとネタにしたかったので。

イマイチ良くわからないまま、だらだらとつぶやいていたのですが、なぜか我が家でオフ会をすることになり、ついったーセンパイの皆様のディープなツイッター活用の様を見せてもらったり、分からないことを質問したり・・・
勉強になった~。

パソコン通信の時代は知らなかったけど、
ホームページ、BBS、メーリングリスト、SNSときて、ツイッターのだだっ広く、浅く、平行な世界を体感しました。

なんでこんなに爆発人気が出てるのか、分かった気がしました。


かえるもやってきたよ~。


Eちゃんお手製のパン!


珍しく私の作った料理も登場!


黄色さんのおみや。
サードパーティー製のおせんべ。


宴の後。
川越地ビール「COEDO」シリーズ美味しかった。

2


上出来でした。

昼間見てたyahoo!のトップページに載っていた写真に目が釘付け。
レシピ見たら簡単そうだったので、早速夕食に作ってみました。
簡単にできて美味しかった!

作り方はこちら。
 ↓ ↓ ↓

ヤフーグルメのレシピページ

2


最近、友人たちを家に招いてご飯を食べることが多い。
外は寒いし。
お金かかるし。
家なら、何時間でもくつろぎながら遊べるし。

日曜日は、台湾から一時帰国中のPちゃんと、最近パン作りに凝ってるEちゃんの二人をお招きしました。
(この二人、勝手にうちで会う約束をしていたらしい・・・ムム!)

写真はPちゃんの台湾土産。
キールンにしか売ってないパイナップルケーキ。

中身はこんな感じ。
食べてないのに、なんだか隙間が開いているのはなぜ?
台湾らしいですね。

更にこんなものももらってしまいました。
↓ ↓ ↓ ↓ 

緑豆の洗顔粉らしいです。
おもしろ~い。
パックもできるのだそうです。
美白効果ありそうですね。


Eちゃんが作ってきてくれたラスク。
チョコ味とガーリック味。
ガーリックなどはお店ではなかなか買えない濃厚な味で、とっても美味でした!

ときのたつのも忘れて飲みまくり、食べまくりました。
また遊びにきてね。


先日テレビで、もとおにゃんこクラブだった新田恵利と国生さゆりが20年ぶりに再会して1泊の旅をするというのをやっていました。

もともと性格がずいぶん違うため、おニャン子時代は仲が悪かったと言う二人。
初めて二人で過ごす企画の中、本音トークが炸裂していました。

大人になると若い頃仲が悪かったヒトとも仲良くなれるという実例。
私自身もすごく納得です。

この二人とは違いますが、週末、
この10年来、お互い顔と名前は知っていたけど、ゆっくり話したことのなかった知り合いと、初めて二人っきりで食事をしました。
いろいろ深い話もできて大満足。
大人っていいなぁ~と思いました。

jさん、ありがとね。

2

土日と連休だった。
あいにくの天気。
2日間一歩の家から出ず過ごした。

見たテレビ多数。

★米軍占領下の奄美大島の密航のドキュメンタリー
★ルーマニアの老夫婦の日常を記録したドキュメンタリー
★メガクエイク~巨大地震のはなし
★中国文化大革命の特集3回分
★竜馬伝
★流星花園2
★自由が丘のおすし屋さんの修行物語

中国語の勉強もちょっとした。

★今やってる教科書の予習
★流星花園でききとり
★文化大革命の番組で聞き取り(でもこれはほとんど聞き取れなかった)
★中検の過去問を2回分解いて見た。

家事は洗濯1回アイロンがけ1回のみ。
ご飯も作らず、お茶も入れない2日間でした。
へへ。

2

オリンピック選手とお食事

この記事を書いたのは去年の5月。
この時点では、正確には「元オリンピック選手」でした。

でも今日、ついにほんとのオリンピック代表選手として、バンクーバーの開会式に出ているところをテレビで見ました。
なんだか感激しました~。

本番は27日。
ボブスレー4人のりです。
くいのないように精一杯力を出してきてほしいです。
応援してます。


最近うちのY氏。
仕事内容が変わり、スーツを着て出かけていくことが増えました。
で、会合や出張も増えたのですが、お土産を持って帰ってくることがあります。

Y氏が自ら買ってるのではなく、周りの人が「おうちの人に」という感じで持たせてくれるらしい。
ありがたや~。いい仕事場ですね。

で、写真は、昨日の「おみや」。おすし屋さんで会食だったらしい。
いいな~。

私一人寂しく(?)ダイエットクッキーで夕食済ませるつもりだったのですが、誘惑に負けました。
いくらや穴子の入った太巻きでした。

ご馳走さまでした。

今日は住んでるアパートの「排水管清掃」の日。
「全戸で実施しないと効果がありません。
 かならず在宅していてください」
のお知らせが入ってました。

排水管の掃除で業者さんが来るなら、見られても恥ずかしくないように少しは掃除しておかなきゃ!

朝から、ねじり鉢巻で、風呂掃除、台所掃除、洗面所掃除、玄関掃除。
いつもはしない排水回りもがんばりました。
あとでプロが掃除してくれるのだけど、そこはやはりオンナゴコロ。

午後からはお友達が遊びに来るので、さらに加えて、
部屋の掃除、トイレの掃除。

・・・結局、家中全部掃除。

4個時間ほどで、部屋が見違えるほどきれいになりました。
普段からやればいいんだけど。
こういうことでもないと、なかなか重い腰が持ち上がりません。
せっかくきれいになったから、
せめて1週間は、この状態を保ちたいナ。

午後から友人がやってきて、のんびり鍋をつつきました。
「海角七号」のDVDを見たり、中国語の勉強をしたり。
楽しく過ごしました。

友達は中検2級と3級をもってるセンパイです。
中検の過去問を解いたり、おぼえにくい簡体字について書き取り練習をしたり、かな~~り勉強になりました。

イイカンジ。
3級受かる気がする。


芋ようかん大好きです。
いつもは羽田空港で、舟和の芋ようかん買います。(羽田に行ったときだけ)

これは、日暮里のエキュートで売ってたもの。

芋ようかん1個125円 深川伊勢屋
http://www.iseya.ne.jp/

かなり、おイモぎっしりタイプ。お芋好きに。
舟和の芋ようかんより、水気なし。お茶必携!
(写真は半分食べたところです。)

日暮里って、以前は、使いにくさ爆発!!
の駅だったのですが、改装工事のおかげで、JRと京成の乗り換えにエスカレーターが使えるようになって、とても気持ちよく移動できるようになりました。
さらに、エキュートはできるし、おしゃれパン屋や本屋も入って、なかなかよろしい。
エキュートには和の小物(手ぬぐいなど)を売ってるお店もあるので、海外旅行へ行く前に、お土産を買うのにもお勧めです。

ますます、スカイライナー一筋となってしまいますね。