コンテンツへスキップ

4


本日は友人達と鍋パーティー。
お料理教室を開いてるお友達のお宅に、おじゃましました。
調理道具や食器の種類の多さに目をぐるぐるさせました。

テーブルセットにセンスが光ります。
こんな風にできたらなぁ。
憧れマス。
9時間ずっと食べてしゃべって。

人の家に行くと、自宅の乱雑さを反省します。
明日は部屋の片付けしよう。


去年もひいたのですが、「凶」でした。
数年毎に「凶」を出して、気を引き締めさせてくれる辛口のお不動様が、
今年はわたしに「大吉」を出してくださいました!!

うれしい~。

このおみくじは、当たります。
ドキッとすることが書いてあります。
今年は、このおみくじの文章を心に刻んで、1年の指針にすることにしました。

「すべてみな 高きいやしき おしなべて しあわせ受くる 身こそ安けれ」

この心を忘れないように1年過ごせれば、一皮むけた私になれるかも。
がんばります。

「このミクヂにあたる人は、人を見くだし、軽しめることなく、よろづ、つづまやかにして、たとへ職責軽き人たりとも、大切にして、仕事に勉強すれば、家内しあわせ極めてよろし」

一緒に写っているのは、交通安全のお守りです。
運転の仕事をしているY氏のため毎年買っています。


一昨日は近所の神社へ初詣。
夜は「梅の花」に和食を食べに行きました。

昨日は、お雑煮を作ってみました。

YOKOオリジナル(?)お雑煮
 鶏、サトイモ、にんじん、レンコン、いんげん
 まるもち焼かずに2個
 鰹と鶏とお醤油で味つけ。

そして、今頃ですが年賀状書きをしました。
今年は皆様へのご挨拶がとても遅くなります。
すみません。

昨日は会社の大掃除。床に雑巾でワックスかけたので腕が痛い。
ずっとしゃがんでいたので腰が痛い。
今、湿布べたべた状態。
で、午後5時から飲み始め、9時半まで。
今回は最後まで付き合いました。

で、今日は午後の飛行機で台湾へ。

荷造り。
最後の洗濯(洗濯機3階回し分)
それと、せめて部屋に掃除機くらいはかけて出発したい。

いま、おそめの朝食とりながらこれ書いてます。

昨日の飲み会では、社長に
「そんなに台湾っていいの?」と不思議がられました。

10年ちょっと前に、私の強力プッシュにより社員旅行の行く先が台湾になったのですが、寒波が襲ってきた時期だったことと、雨続きだったことで、社長の台湾へのイメージがずどーんと落ちているのでした。
もったいないぁ。いいところなのに。

2月に行くので、暖かいところがいいんですよね。
気分的に。

というわけで、来年の社員旅行はサイパンです。
5~6回目かな。
グアムサイパンではやることがないので若干退屈なのですが(アジアのリゾートなら町が楽しいけど)みんなが喜ぶので、それhがそれでいいのです。
私は読書しまくりですね。たぶん。

おっと、その前に台湾です。

いくつかのアポとイベントがあるほかの時間は、のんびり町歩きして買い物でもしてこようかな。と思っています。
円高だし。

台湾からも書けたら書きます。
皆様、よいお年を~。


今日が仕事納めの私は、今夜は会社の人と打上飲み会、明日は台湾なので、実質昨日が今年最後の家族との夕食。
というわけで、近所の焼肉店へ行ってきました。

年末のせいもあってか、結構席数あるのに満席の人気店です。
初めて行きましたが、オイシカッタデス。
でも分煙されてないの。
きびしーわ。
隣の席のおじさん、できることならタバコの煙を隣の私に飛ばすのではなく、無煙ロースターに吸い込ませてほしかった。

一方、台湾の飲食店は、一部の深夜飲み屋以外、全面禁煙。
天国だぁ~!!

昨日は天皇誕生日。
おいくつになられたのかな?
・・・・・・・ぐぐる・・・・・・・・・76歳。
おめでとうございます!
これからもお元気で過ごしていただきたいと思います。

さて、その天皇誕生日。
ちょっと出かけました。
寒波も一段落のぽかぽか陽気。

いつも通勤で通ってた駅で、気がつきました。

その駅は、階段とエスカレーターがあります。
いつも通勤時には、エスカレーターにも階段にも人がいっぱい。
でも祭日の昨日は、エスカレーターには人がいっぱいでしたが、
階段には誰もいませんでした。

おもしろい。

12月下旬の休みはいろいろ貴重です。
でも今年は年賀状をあきらめた(!)ので、いくらか気持ち軽めに外出できます。

朝は、いつもより早めに起きて、横浜へ行ってきました。
ベイブリッジから見る富士山がとてもきれいでした。
のところ毎日天気がよくて東京からも富士山がとてもきれいに見えます。
でも横浜まで行くとぐんと大きくなります。
関東各地に「富士見」という地名が残りますが、昔の人の富士山への思いはすごいものがあったのではないかと、冬の富士山を見て思います。

で、午後は布団干しをしたり、洗濯したりした後、新宿へ、入院中の友人のお見舞いに行きました。

もうベッドから起きて歩き回れるようになってましたが、まだいろいろ大変そうです。
でも顔を見て少し安心しました。

この9月に彼女から「実は脳腫瘍がみつかって」と話を聞いたときには、正直、心臓が凍りそうになりました。

20年以上の付き合いですが、子育てに忙い彼女と、仕事と遊びに忙しい私、それぞれの生活があり、ここ10年くらいはあまり会ってませんでした。
でも気持ちの中で大切な友達だというのは変わりなく、だからこそ、
「数年くらい会わなくても大丈夫。会えばすぐに合わない時間は埋まるから」
と思っていますした。
それは、お互いがいつまでも同じように元気でいるということが前提条件で、それに対して何の疑いも持ってませんでした。

幸い彼女の場合は、
「そんなに悪いものじゃないみたい。すぐにどうこうということはないから心配しないでね。」
とのことで、少し安心。

それでもやっぱり手術の日には、気になって気になって。
病院まで行ってしまいました。
行っても何ができるわけでもなく、会えるわけでもなかったのですが。

自分にとって大切な人には、会うとか、気持ちを伝えるとか、横着しないでちゃんとしていこうと思ったのでした。

4

昨夜から一人でお留守番です。
久しぶりに、一人だ。
満喫中~♪

で、結局何をしたかといえば・・
洗濯3回して、
本を1冊読んで、
テレビをだらだら5時間くらい見て。

結局いつもと変わらない休日。

私っていつもマイペースだったのだと再確認。


通勤途中のイタリアンレストラン。
知り合いにもすすめられていて、気になっていました。
本日初めて寄り道。

店の前に自転車を停めて、いざ入店。
店内は小ぢんまり。
幹線道路に面しているせいか、厨房とか洗面所を入り口側に配した造り。
入るとき、入り口脇の厨房で手持ち無沙汰にしてる(よう見えた)シェフと目が合ったのに、「いらっしゃいませ」とか言ってくれない。
職人気質なの?
歓迎してないの?
と、初めてのお店ということもあり緊張してしまいました。

帰りには挨拶してくれましたが。
接客は苦手な人見知りタイプなのかな。
こういうのって、ザワザワするよね。

気になって厨房のシェフを観察。
一人で黙々仕事してる。
ニコリともせず仕事に打ち込んでる感じでした。
やっぱり職人気質なんだなぁ~きっと。

もちろん、ホール担当の女性はちゃんと接客してくれました。

で、出てきた料理はかなり美味!
前菜もパスタもメインもパンもコーヒーまで、妥協のない感じでした。

夜のコースは2800円、3200円、6800円だったか。

美味しかったので、また行くと思います。
次は職人のシェフにもにっこり歓迎してもらいたいなぁ~。


年末が近づいてくる・・・。
この季節感だけで、なんとも疲れた気分。
(別に何もしてないけど・・・)

そんなわけで、先週の3連休から、閉じこもりモード。
今日も1日閉じこもりました。

午前中はネドコで読書&ネット(ケータイって便利ですね)

昼から活動開始。

・たまりにたまった(2年分くらい)スーパーの袋を再利用するべく、整理。
 最近エコバック使う事が少なく、うっかりたまってきますね。
 前に使ってたエコバックが汚くなったので、しばらくは前にもらったレジ袋を再利用しようと思います。

・ご飯~ピザと卵焼き

・洗濯&洗濯物たたみ

・テレビを3時間くらい。

・台所の片付け

・風呂掃除

で、現在午後6時。
あっという間に一日が終わります。

このあとは、アイロンがけしましょう。
で、明日への活力を養うのだ~。

6

先日おぼえた大学芋レシピをご紹介。

用意するもの
・サツマイモ(適量)
・砂糖(適量)茶色の砂糖がよいらしい。
・しょうゆ(少々)
・ごま油(少々)
・ゴマ(少々)

作り方

1.サツマイモをよく洗って、皮付きのまま、好みの大きさに切り、
 5分くらい水にさらして、ざるにあけておく。

2.フライパンにごま油を少量たらして加熱。
 サツマイモを重ならないように並べ、中火にして砂糖を振ってふたをする。

3.時々フライパンをゆすって、焦げないようにしながら、蒸し煮。

4.芋に火が通ったらふたを取り、醤油をたらして甘辛にからめる。

5.火を止めてゴマを振ってできあがり~♪

砂糖の代わりに蜂蜜でもよさそうです。
細切りのしょうがと一緒に作ると大人の味になります。
大き目のサイズを楽しみたいなら、先に電子レンジで火を通しておいたほうが楽にできます。

9


先日ネットで見つけた大学いものレシピ。
大学いも作るの初めてです。
フライパンで蒸し焼きにする方法で簡単です。
しょうがを加えれば大人向けの味。

中国語の授業中さつまいもの皮まで食べるとデトックス効果大!という話題もあり皮ごとです。

しばらく連続して作ってみます。

2


TIFFでみたいと思っていたシンガポール映画「青い館」の当日券も手に入らなかったので、今日は家でごろごろ。

先日、お土産にもらった「おぎのやの釜飯」
空容器を使って、ご飯を炊いてみようと思い立った!

材料は適当にあるもの。

・白米
・雑穀ごはんのもと
・にんじん
・まいたけ
・こんぶ&するめ(松前漬け用)

それにめんつゆ少々としょうゆ少々。
米はダイエット中だしと言うことで、1合の半分くらいに減らし、
水の量も材料すべて目分量。

こんなかんじ。

料理下手なのに、大丈夫か?!

と思って、下ごしらえまで全部済ませたところで、ちょっとネット検索。
こんなページを発見。

http://www.oginoya.co.jp/kamameshi/resipi.html
おぎのやさんのホームページに、ちゃんと作り方が載っていました。
親切だ。

でももう用意した材料変えられないし。
火加減だけ参考にすることにして作り始めました。

まず、ふたをして強火で吹きこぼれるまで(約5分)

吹きこぼれたら、ふたをずらし、最弱火にして水気がなくなるまで沸騰させる。
そのとき、だんだんふたを閉めていくのだそう(約4分30秒)

水気がなくなったら、完全にふたをして、火を止め15分蒸らし。
「赤子なくとも蓋とるな」

で、出来上がるはず・・・

できました!
じゃじゃじゃ~ん!

見た目は、大丈夫そう。
さて、お味は???

ん?ちょっと味薄かったカナ。
めんつゆでは、甘すぎだった。
もうちょっと醤油を利かせた方が美味しい。
雑穀ごはんのもとは不要だったかも。
味が微妙になる。
昆布はいいけど、するめは細かく切るべきでした。

でも、ごはんに芯もなく焦げておらず、(おこげは好きだけど)
初めてにしては上出来だ!

調理時間がものすごく短くて、簡単!
次は、もっと上手に作れそうです。
かしわなど肉類があったほうが、美味しいかも。
近日中にリベンジ決定です。

6


今日は誕生日です。
昨日遅くまで遊んだのでゆっくり起きてのんびり過ごしました。

実家からの宅急便で目を覚まし、手作りピザ(写真↑)でお祝いしてもらい 、忘れられた夏の自宅上映会(!)を開いたあと近所の散歩。

のどかな休日です。

自宅近くのワインバーで、ハッピーアワービール380円!
と言うのをやってたので、散歩の途中にふらふら入ってしまい、
またまた飲んでしまいました。
1杯だけですけどね。

夜は、私のリクエストにより、実家から送ってもらった枝豆と、ミネストローネを作ってもらう予定です。
極楽ですな。

ミネストローネに枝豆入れるのもおいしそうですね。

10


最近、出張の多いY氏。
今日は長野へ行ったそう。
夕食は、横川のお土産『峠の釜飯』。
おいしかった。

この器、捨てるのはもったいない。
でも使い道が思いつかない・・・。

皆さん、どう使います?

ただいま、午後4時。
計画通りにいってるのか、検証します。(ヒマ人ですね)

本日のテーマ:「書類の整理」

9:50~
・朝食(昨日のおやつの残りのアンパンとクロワッサン)
・洗濯

 ちゃんとできました。

10:15~台所の片付け

 これもできた。まな板にハイターもした。

10:30~部屋の片付け&掃除機かけ

 順調

11:00~書類の整理
     パソコンの周りやリビングにいろいろたまっている紙類、
     分類に困ってるものを、ダンボールにどんどん入れてみよう。

 書類が多すぎて入れる箱がない。

13:00~昼食、ダイエットビスケット&ヨーグルト&紅茶

 ヨーグルト食べるの忘れた

14:00~衣替え少々
     真夏用は片付けて、中間服を出さなくては。

 まったく手付かず

14:45~お風呂掃除

 これはできました

15:00~書類の整理後半戦

     その中で、明日の同窓会に持っていったらウケそうなものを、
     昔のダンボールからごそごそ探してみよう。

 大学新聞の縮刷版を発見。しばし読みふけってしまう。

 書類をひとつところに集めることからやってます。
 その中に混じってる文庫本などは本棚へ。
 明らかに不要とわかるDMの類はゴミ箱へ。
 それでも

あるべき場所に物をしまうという基本的なことがなかなか難しい。
あるべき場所のないものも多数存在する。
生きるというのは、変化していくことなのですね~(おおげさ)

さて、もう少しがんばりましょう♪

朝9:30実家からの電話で目が覚めた。
いきなりだらだらしています。
夕べパソコンも復旧したので早速朝の定期訪問サイトチェック。

れいわいさんのブログ新しいウィンドウで開きますに書いてあった、休日の予定に触発されて、私も今日一日の計画を立ててみます。

本日のテーマ:「書類の整理」

9:50~
・朝食(昨日のおやつの残りのアンパンとクロワッサン)
・洗濯

10:15~台所の片付け

10:30~部屋の片付け&掃除機かけ

11:00~書類の整理
     パソコンの周りやリビングにいろいろたまっている紙類、
     分類に困ってるものを、ダンボールにどんどん入れてみよう。

13:00~昼食、ダイエットビスケット&ヨーグルト&紅茶

14:00~衣替え少々
     真夏用は片付けて、中間服を出さなくては。

14:45~お風呂掃除

15:00~書類の整理後半戦

     その中で、明日の同窓会に持っていったらウケそうなものを、
     昔のダンボールからごそごそ探してみよう。

夕方、来客の予定。
それまでにできるかな?

おかげさまでパソコンは復旧しました。
結局OSの初期化をしたのですが、買ってまだそんなにたってないこともあり、バックアップとるのも楽でした。
DELLって24時間サポート開いてるんですね。
すごいな~。
お世話になりました。

さて、昨日から5連休です。
私は、買い物の「秋」を過ごしています。
急に物欲が発生してます。

昨日:午前中家の仕事。
   昼から、同窓会の打ち合わせで秋葉原へ。
   帰りに、蒲田に寄って駅ビルで買い物。
   アクセサリー、化粧小物(つけまつげ買っちゃった!)
   十数年ぶりに下着やさんで試着して下着購入。(いつもは通販専門)
   そのほか、服も多数試着、でもこれはいいのがなかった。
   バッグ屋さんもいろいろ見たけど、これも買わず。
   駅ビルでやってる抽選会でガラガラポンしました。
   3等だった。(3等までしかないの)

   その後、ネイルサロンへ飛び込み。
   4ヶ月ぶりにマニキュア、ペディキュアしてもらいました。
   自分のものばかり買ったので、お土産にネクタイも買ってみた。
   そういえば、家族にネクタイ買うのはじめてかも。
   今まで仕事でスーツ着ることなかったからね。

今日:午前中パソコン復旧のためDELLサポートへ電話。
   解決せず。
   午後から外出。
   自由が丘のユニクロでパンツとかヒートテックの肌着などを購入。
   ダイエットの成果で、今着てる服が若干ぶかぶかになってきたのです。
   ヒートテックは初めて買います。
   あったかいのかな?楽しみ。
   バッグやさんもひやかす。
   ドトールでミラノサンドのランチ。
   尾山台へ移動して美容室へ。毛染めとカット。
   だんだん短くなりますよ。
   美容室で読んでた雑誌(HANAKOかな?)にはとバスツアーの記事があり、
   なかなか面白そう。
   そのあと、洋服やさんを2件ほど回ったもののいいのなかった。
   ドラッグストアでメイク用品などいろいろ購入。
   またまた自分のものばかりになったので、
   Y氏の好物の尾山台「北海」の生餃子をお土産に。
   帰宅後は、パソコンの初期化をしながら
   「官僚たちの夏」最終回を見て、
   またDELLサポートに電話。何とか復旧。

   よかった。

それにしても、私には珍しい活動ぶりと買い物ぶり。
だんだん買い物好きになってきてるような気がする。
昔は買い物苦手だったのにね~。

明日は、1日家で家事をしよう。
外出したら、破産だ。
   

昨夜はあまりの涼しさに毛布一枚では寒くて、明け方目が覚めて、押入れから冬も使ってる羽毛布団を出してきてかぶりました。

天気予報によると暑さはぶり返すようですが、朝晩はかなり過ごしやすくなってきましたね。

風邪をひかないようにしなくては!


先日会った同級生にお土産にもらったものです。
砂糖のマドラー?
どういう風に使うものなのでしょう?
友人もよく分からなかったみたい。
面白そうなので買ったといってました。

珈琲にも紅茶にも砂糖は入れないので、家に砂糖の買い置きがない。
そのため来客時に、ちょっと困ったりしてた。

お客さま用として、活用させていただきます。

ありがとうね!


久しぶりに会う友人と、フレンチレストランでディナー。
ダイエット中だというのに、満腹満腹。
おなかいっぱいになりました。

普段自分には高級すぎる気がして、なかなか行かないフレンチですが、
見た目もきれいですし、たまにはいいですね。

プリフィクスコースで、3皿選んで、デザート&コーヒー。
3人でワイン1本あけて、おなかいっぱい食べても一人6000円強。
土曜の夜のディナーとしてはリーズナブルでした。
自由が丘にて。

美味しいハーブがありました。
名前がわからなかったのでお店の人に尋ねると「エストラゴン」とのこと。

「タラゴン」の香りに似てると思ったら、同じもののようです。


もう10日近く経過してますが・・・。
こんな感じです。
ここ数年では一番短いです。

はねてる毛先は、わざわざパーマかけたんです。
1万5000円くらいのヘアスタイルです。
そうそう、美容室いけないですね~。
(実に半年振りで美容室へ行きました。)

中国語で作文してみた。
(先輩方、変なところを添削お願い致します)

我是今年一月剪的頭髮.
我不知不覺地半年沒剪頭髮了.
因為洗起來也很麻煩,所以我最近一直想換一下我的髮型.
上星期四,我在上班的路上碰到我的美容師.
我就預訂了.

結果,我剪成了平時可以梳起來也可以放下來的長度.


根室のヒト」が「花咲ガニ」を持ってきてくれた。

初めて食べました。
濃厚で美味しい!!!

ありがとう~。

テレビで隅田川の花火大会の中継を見ながら、無言で食べました。


真っ赤でとげとげしています。


三連休が始まりました。
今日は午後からお友達を家に招待して食事。
その前に家中の大掃除をしました。
定期的にお客さんをすると、家が片付いていいのです。
すっかり恒例化してます。
掃除のためにお客さんを呼んでるわけではありませんよ(笑)

最近は窓全開にしていることが多いので、家中砂埃だらけ。
雑巾がけの雑巾が真っ黒に・・・。
網戸も洗って、さっぱり!

きもちよくお客様をお迎えできました。

今回のゲストは、台湾留学から一時帰国中のPちゃん。
去年の11月に台北で会って以来なので、8ヶ月ぶり。
来月の訪台時にお部屋を貸してもらえることになったので、いろいろ説明を聞きました。

グーグルの地図にアパートの所在地、周辺のいろいろな路線のバス停、お店情報などを詳しく書きいれたものを持ってきてくれました。
わかりやすい!
わが党の士ここにもいました。
ありがとう~。

ダイエット食でおもてなし・・・のつもりでしたが、
結局、うなぎだ、肉だ!
なんだかんだといろいろ食べてしまいました。


せっかくお土産にも気を使ってくれたのに。
(低カロリーのフルーツゼリーでした。美味)
明らかに食べすぎでした・・・。

でも楽しく過ごせたので、
ま、たまにはいいかな?
明日から、また粗食でがんばります。

台湾の話や、院生生活の話などいろいろ興味深い事を聞いて、楽しく過ごしました。
勉強はほんと大変そう。
学問って終わりがないだけに、まじめにやればやるほど、しんどくなるんだろうなぁ。
夏休み、心身リフレッシュしてってね。

2.27 熊本出発 14時大津着
2.28 大津出発  14時内牧着
2.29 内牧発  17時久住(今の豊後竹田?)着
3.1 久住出発 17時野津原(大分市)着
3.2 野津原発 17時鶴崎(大分市の港)着
3.3 鶴崎滞在(船の準備?)
3.4 鶴崎出航 森江(どこかわかりません)
  ここから瀬戸内海を船で

3.5 森江出航するも雨のためまた森江に引き返す
3.6 森江~深江(臼杵?)
3.7 荒天のため深江滞在
3.8 深江~上ノ関(山口県)
3.9 上ノ関~芸州御手洗(広島県大崎下島)
3.10 御手洗~鼻栗の瀬戸~備後弓削島(広島県因島近く)
3.11 雨のため弓削に逗留
3.12 弓削~備後鞆~備前下津井(岡山県瀬戸大橋下)~琴の浦(どこ?)
3.13 琴の浦~播州しゃくし(どこ?)
3.14 しゃくし~室(兵庫県相生近くの室の泊)
    ここで船を下りて陸路に

3.15 室~加古川
3.16 加古川~大蔵谷で休憩して人丸社、敦盛の墓など見物して~兵庫(今の神戸市?)
3.17 兵庫~西宮~湊川~楠塚~尼崎~大坂
3.18 大坂滞在 道頓堀でからくり見物
3.19 大坂~枚方~淀城下~伏見(京都)
3.20 伏見滞在 京見物(三十三間堂、祇園、八坂、清水)
3.21 伏見~大津~石部(滋賀県湖南市)
3.22 石部~水口~土山~鈴鹿~関(旧三重県関町)
3.23 関~亀山~庄野~四日市~桑名(焼蛤食べてます)
3.24 桑名~船で~宮(名古屋の熱田神宮近く)~鳴海(名古屋市)
3.25 鳴海~赤坂(豊川市)
3.26 赤坂~荒井~船で~浜松
3.27 浜松~天竜川越え~袋井~掛川
3.28 掛川~大井川越え(金谷)~ 藤枝
3.29 藤枝~宇都宮~安倍川~府中(静岡市)~蒲原
4.1 蒲原~本吉原~沼津
4.2 沼津~箱根~小田原
4.3 小田原~梅沢~大磯~鴨立沢~南郷~藤沢
4.4 藤沢~神奈川(横浜市)~川崎
4.5 川崎~鈴が森~田町~江戸瀧口到着

瀧口って所にお屋敷があったのでしょう。

この日記は、殿様のものじゃなくて、お小姓役の人のだから、
「非番なので・・」とか遊んだ記録や、名物を見物したり、
食べたりした記録もあって、ほほえましいです。


(写真は熊本藩細川家の大名行列画図、大分県鶴崎剣神社所蔵)

先月から、父の依頼でホームページ作りに取り組んでいます。
なんとか、仮オープンにこぎつけました。
(まだまだ工事中の部分が多いのですが)

父は数年前から古文書読解を始めたらしく、研究の成果(?)を
発表したいと考えるに至ったようです。

内容は地元の大名の参勤交代の日記です。
ホームページ制作にあたり少しずつ読ませてもらいましたが、けっこう面白い!

相良のお殿様は熊本県の人吉市から江戸まで、45日かけて登っています。
熊本市からは37日(細川のお殿様)。
大名さんって、旅行中でも毎日お風呂に入ってるんですよ~。
どこで、休憩したとか、誰が挨拶にきたとか、どんなプレゼントももらったかとか記録されてます。

何を食べたかも書いてあったら、もっと面白かったでしょうね。

このページを作るにあたっては、そろそろちゃんとスタイルシートをやろうと言うことで、(今まで避けてました)スタイルシートを使ったテンプレートを入手して、それを使っています。
いろいろひねくっているうちに、なんとな~くわかり始めました。

テンプレートを使わせてもらったサイト
http://webdaisuki.com/

それから、古文書を1ページ1ページ解読していく構成のため、ページ数が膨大になるので、ファイルメーカーでデータベースを作って書き出していくようにしました。

それと、父がデジカメで撮影してきた古文書のデータをweb用に縮小するのに
一括で縮小できるものはないかな~と探して、こんなのもDLしました。
すごく便利!!です。
リサイズ超簡単!Pro

父のサイト
古文書で読む参勤交代