コンテンツへスキップ


夜明けの海。

最終日です。
同室の後輩が食あたりになったようで、寝ているので遅く起きて一人で朝ごはんをゆっくり食べ、軽くビーチを散歩。


もち米のお団子みたいなお菓子。美味しい。

一昨日お釣りをごまかそうとしたボーイさんが声をかけてきます。今日帰国ですよね?
こいつ、デキるやつじゃん。また来てくださいね。で握手。

部屋に戻ってみるとルームメイトもかなり回復しており一安心。荷造りしてチェックアウト。

直に空港に向かいます。

いくらか現地通貨が残っていたので、空港で使い切ろうと思っていたら、ここで事件(?)発覚。

支払おうと思った紙幣に古いお札が混じっていて受け取ってもらえず。
がーん。

フィリピンでは数年前に偽札対策で紙幣が刷新されたそう。社長が数年前の旅行でっかい残したペソを使おうとしたら使えなかった…!と話していたのを、へ〜、そうなんですねえなんて他人事のように聞いていたのですが、自分の財布にも入っていたなんて!

どこかのお釣りで混じった模様です。

そんなわけで、500円くらい使いきれずに帰国します。
フィリピン色々手強い。これで街に出てたらどんなエキサイティングな出来事があったろうかと思いますが、のんびりしに来たので、このくらいで勘弁しといたろ。です。

三日目です。
更にのんびりします。
今回はこのさいホテルの敷地から出ないことにしました。

朝ごはん。


昨日よりなヘルシーかな?

朝イチで恒例のSPA体験。
そのあとはずっとビーチで。
みんな買い物に行ったので一人でビーチ。
お昼ごはんもビーチで。
久しぶりに泳ぎました。
泳ぐというか、ただ浮かんでいただけだけど。海は仰向けで大の字になるだけでプカーっと浮くから気持ちがいい。

このご飯の注文は、ビーチベッドにいながらにして、回ってくるボーイさんにメニューをもらって注文するので便利なのですが、今回は何かシステムのトラブルがあったらしくホテル中のレストランで部屋にチャージすることができずその場で精算でした。

注文して、料理が運ばれたあとしばらくして勘定書きが届き、現金を渡してお釣りを持ってきてもらいます。

このお釣りが曲者でした。
2日利用して2日とも、ヘンなことに。

一回目。
809.5ペソの支払いに1000ペソ紙幣を渡しました。、お釣りは190.5ペソのはずですが、40ペソしか渡されませんでした。ボーイを呼び止め明細を見せてというと「何か不都合が?」の顔、お釣りの額が違うよね?「あれ?』という顔で迷彩(誤字 正しくは迷彩)を挟んでるバインダーをパラリ。その下に紙幣が挟んでありました。

「申し訳ありません」とニコニコ。ニコニコじゃないだろー!

しばらくしてまたそのボーイがやってきて「先ほどは本当にすみませんでした。僕は○○といいます。御用の際はなんでもご用命くださいね。」ニコニコ。

したたかだな〜。

2日目は別のボーイ。
初日よりキビキビ仕事してる感じがしたけど、やっぱりお釣りが足りない。
お釣りが足りないというと、あれ?という顔をして私のてもとのバインダーを確認。「ここにあります」と、バインダーのポケットみたいなとこに入り込んだコイン数枚。

うーん、これは故意かどうかグレーゾーンだけれど、二連続で来ると、どうしても真っ黒にしか思えない。

お釣りゲームなのかもしれないな〜。
気が付かないほうが負けなんでしょうね。

夕飯は朝ごはんと同じブッフェレストランで。社長が珍しく、自分の弱みを話し出した。こういうのとっても珍しい。たまには聞いてあげないといけないのかな〜。

食後も昨日と同じバーへ行って海風に吹かれながら生演奏を堪能。昨日とは違う歌手だったけど、上手かった。日本であれくらい歌える人にあったらものすごく驚くレベルです。


朝ごはん


しっかり食べます


ビーチ


今日はビーチでひたすら暖かさを満喫しますよ。

昼ごはんも、ビーチで食べます。
本を読んだりスケッチしたり。

夜はシュラスコ食べつつ、ショーを見ました。ハリウッドヒットメドレー。
フィリピンの人たちは音楽ノレベル高いですね。みんな歌うまいし、バンドも(同行の元プロミュージシャンに寄れば)カラオケかと思うほどうまい
とのこと。ワイン飲み放題コースにしたのでかなり飲みました。

高いご飯だったけど、社長のおごりです。ご馳走様でした!


成田空港免税店にいたpepperくん。
国旗あてクイズをしました。


ミルキーを買って14時前に飛行機に乗り込みました。定刻は1425。
荷物の積み込みに時間がかかっている、燃料を補給してる…と言って離陸が2時間くらい遅れました。

更に、4時間半くらい飛んだところで、燃料が足りなくなったので途中で給油しますって予定外のマニラに寄港。機内にて待機のまま給油を待って再出発。目的地には午後7時着の予定でしたが、11時になってました。ヘトヘト。

空港で両替して、5日間データ通信し放題のSIMカードを300ペソで買ってその場でセットしてもらいました。

ホテルについて、寝たのは1時くらいになってました。。

2月はヒマであります。
私の勤め先は営業会社ですが、昔から28と言って、ヒマです。売上どん底です。なので社員旅行は毎年この時期に設定されます。

が、社で私のやってる仕事だけは、今忙しいのです。
販促を担当してて、春のキャンペーンの準備とか準備とか準備とか。
印刷物の締め切りを幾つか抱えてます。

それだけでも、毎年社員旅行前後はヒーヒー言ってるのに、今年は取引先の工場が移転するとかで発注する商品の納期がめちゃくちゃに。(製造管理の仕事もしてます。)

さらには、遠隔地に派遣してるスタッフの退職とかも重なってて、最後のメッセージ送ったり。新人研修の励ましをしたり。(人事もやってます)

そんなこんなで、忙しかった。
旅行から帰ってきたらクレーム&トラブルだらけとか、嫌なので頑張りました。これで気持ちよく旅行に行けるかな?


今回サイパンで泊まったホテルです。 マリアナリゾート&スパ。
サイパンはそれほど高級リゾートではないのですが、そんな中でもいい感じ出してるホテルです。今回はお部屋もゴージャスだったので、滞在がとても快適でした。

このホテルはサイパンのホテルの中で一番北にあります。上の地図の赤いマークのあるところ。
島の南にある空港からはちょっと遠いですが、それでも車で30分くらいで到着できます。サイパンのホテルはほとんどが西海岸にありますので夕陽がきれいなのですが、このホテルからもとてもきれいに見えます。


ホテルの庭から見た夕焼け。
チャペルもあり、到着した日は婚礼も行われていました。

敷地内はとても広大で、ゴルフ場、ゴーカート場、グラウンド、乗馬施設などいろいろなアクティビティがあるそうです。(全部見きれていません。)

コテージの並ぶエリアはカートで移動できます。

今回泊まった部屋はプール付ヴィラ

部屋の前には郵便受けがありそこに部屋番号が書かれています。
郵便受けは使えるのか未確認。


部屋のプール。
気持ちよかった!
夜はライティングが綺麗でした。


部屋はキッチン付のリビングとベッドルームが分かれています。食器のほか、炊飯器もありました!


ベッドはシングル×2台、キングサイズ×1台。
家族で滞在できますね。


お風呂はバスタブとシャワーが別々のタイプ。
トイレ(ウォシュレット!)も別室になってて使いやすいです。

WIFIは有料ですが、部屋での電波状態は悪くなかったです。
ただ、サイパン自体ネットの速度が遅いようで、その点は日本のようにはいきません。
それと部屋、ロビー、レストラン、スパなどWIFIのポイントが変わるたびにログインをし直すのが面倒ではありました。

このホテルにはサイパンで最大のSPA施設があります。
「マンディアジアンスパ」
もちろん宿泊客でなくても利用可です。
施設だけの入場料は30ドル、ホテルの宿泊客は20ドルです。
スパでマッサージなどを受ける人は入場料は不要です。


SPAの入り口


スパのプールからの海の眺め。


スパにあるカフェ。

中には、スパ専用のプールやビーチベッドエリアのほか、ドライサウナ、ミストサウナ、ジャグジー、フラワーバス、ライブラリー(日本の本がたくさんありました)、本格的なマシンのあるジムがあります。

日曜などは地元の人の利用も多いみたいでした。
観光客は日がな一日プールサイドでくつろぐっていう感じの人もいました。いいですよね、そういうの。

私は滞在中の通しパスがついていたプランだったので、毎日時間があればSPAに行き、絵をかいたり、ジムでマシントレーニングとかもやっちゃいました。

マッサージメニューはたくさんありますが、今回はストーンセラピーのボディ&フェイシャル110分コースを受けました。ホットストーンはほかのところでも何度か受けたことあるのですが、熱い石と冷たい石を同時に使うフェイシャルが特に気持ちよかったです。
時間が許せばあれこれ受けたかったけど‥。また次回のお楽しみということで。

あ、それから、このホテルでは手作り石鹸&スキンケア商品の販売もやってます。売店の奥に石鹸工房みたいなのがあってガラス張りで作ってるところを見学できるんですよ。
面白いですね。
そして石鹸の種類の多さもすごいです。
全て手作りなので石鹸も全部重さにより値段が違ってました。


買ってきた石鹸の一部。これは生クリームの石鹸です。

ホテル公式サイト

街から離れているので、海はきれい、静か。
そして私の大好きなSPAがある。
おすすめホテルです。


今回サイパンで泊まったホテルです。 マリアナリゾート&スパ。
サイパンはそれほど高級リゾートではないのですが、そんな中でもいい感じ出してるホテルです。今回はお部屋もゴージャスだったので、滞在がとても快適でした。

このホテルはサイパンのホテルの中で一番北にあります。上の地図の赤いマークのあるところ。
島の南にある空港からはちょっと遠いですが、それでも車で30分くらいで到着できます。サイパンのホテルはほとんどが西海岸にありますので夕陽がきれいなのですが、このホテルからもとてもきれいに見えます。


ホテルの庭から見た夕焼け。
チャペルもあり、到着した日は婚礼も行われていました。

敷地内はとても広大で、ゴルフ場、ゴーカート場、グラウンド、乗馬施設などいろいろなアクティビティがあるそうです。(全部見きれていません。)

コテージの並ぶエリアはカートで移動できます。

今回泊まった部屋はプール付ヴィラ

部屋の前には郵便受けがありそこに部屋番号が書かれています。
郵便受けは使えるのか未確認。


部屋のプール。
気持ちよかった!
夜はライティングが綺麗でした。


部屋はキッチン付のリビングとベッドルームが分かれています。食器のほか、炊飯器もありました!


ベッドはシングル×2台、キングサイズ×1台。
家族で滞在できますね。


お風呂はバスタブとシャワーが別々のタイプ。
トイレ(ウォシュレット!)も別室になってて使いやすいです。

WIFIは有料ですが、部屋での電波状態は悪くなかったです。
ただ、サイパン自体ネットの速度が遅いようで、その点は日本のようにはいきません。
それと部屋、ロビー、レストラン、スパなどWIFIのポイントが変わるたびにログインをし直すのが面倒ではありました。

このホテルにはサイパンで最大のSPA施設があります。
「マンディアジアンスパ」
もちろん宿泊客でなくても利用可です。
施設だけの入場料は30ドル、ホテルの宿泊客は20ドルです。
スパでマッサージなどを受ける人は入場料は不要です。


SPAの入り口


スパのプールからの海の眺め。


スパにあるカフェ。

中には、スパ専用のプールやビーチベッドエリアのほか、ドライサウナ、ミストサウナ、ジャグジー、フラワーバス、ライブラリー(日本の本がたくさんありました)、本格的なマシンのあるジムがあります。

日曜などは地元の人の利用も多いみたいでした。
観光客は日がな一日プールサイドでくつろぐっていう感じの人もいました。いいですよね、そういうの。

私は滞在中の通しパスがついていたプランだったので、毎日時間があればSPAに行き、絵をかいたり、ジムでマシントレーニングとかもやっちゃいました。

マッサージメニューはたくさんありますが、今回はストーンセラピーのボディ&フェイシャル110分コースを受けました。ホットストーンはほかのところでも何度か受けたことあるのですが、熱い石と冷たい石を同時に使うフェイシャルが特に気持ちよかったです。
時間が許せばあれこれ受けたかったけど‥。また次回のお楽しみということで。

あ、それから、このホテルでは手作り石鹸&スキンケア商品の販売もやってます。売店の奥に石鹸工房みたいなのがあってガラス張りで作ってるところを見学できるんですよ。
面白いですね。
そして石鹸の種類の多さもすごいです。
全て手作りなので石鹸も全部重さにより値段が違ってました。


買ってきた石鹸の一部。これは生クリームの石鹸です。

ホテル公式サイト

街から離れているので、海はきれい、静か。
そして私の大好きなSPAがある。
おすすめホテルです。


最終日。
綺麗に晴れて、海も綺麗。

今回のサイパンは盛りだくさんで時間があっという間にすぎていきました。

プールで泳ぐのはできなかったですが、走ったり絵を描いたり、スパに行ってエステ受けたり、海で遊んだり、サイパン地元の美容室へ行ったり、色々なことができました。

お世話してくださった方に感謝です。

しかし、帰りの飛行機が遅れてまだ出発しません。空港でも絵を描いて時間つぶし。


最終日。
綺麗に晴れて、海も綺麗。

今回のサイパンは盛りだくさんで時間があっという間にすぎていきました。

プールで泳ぐのはできなかったですが、走ったり絵を描いたり、スパに行ってエステ受けたり、海で遊んだり、サイパン地元の美容室へ行ったり、色々なことができました。

お世話してくださった方に感謝です。

しかし、帰りの飛行機が遅れてまだ出発しません。空港でも絵を描いて時間つぶし。

3日目にしてやっと晴れました。
晴れたらやっぱり最高ですね。


海も透明です。
魚と一緒に泳ぎました。


南国の花もくっきり。


部屋についてるプールサイドで絵を描くとか優雅な時間を過ごしちゃってますよ。

3日目にしてやっと晴れました。
晴れたらやっぱり最高ですね。


海も透明です。
魚と一緒に泳ぎました。


南国の花もくっきり。


部屋についてるプールサイドで絵を描くとか優雅な時間を過ごしちゃってますよ。

二日目。
朝6時半起床で朝ごはんをもりもり食べました。
雨です。

雨は上がってきました。連れのみんなはビーチへ出かけましたが、私は午後から地元の知人と出かける予定なので午前中はのんびり。

まずジョギング。
準備運動してホテルの敷地を走ってみます。曇ってるけど湿気が多いから、すぐに汗だく。
20分位でやめときました。
案の定、足首とか膝とかちょっと痛くなってきた。


昨日の夕焼けを描いてみました。
色鉛筆です。

とりあえず目論見のうち2つはすでにクリアです。

二日目。
朝6時半起床で朝ごはんをもりもり食べました。
雨です。

雨は上がってきました。連れのみんなはビーチへ出かけましたが、私は午後から地元の知人と出かける予定なので午前中はのんびり。

まずジョギング。
準備運動してホテルの敷地を走ってみます。曇ってるけど湿気が多いから、すぐに汗だく。
20分位でやめときました。
案の定、足首とか膝とかちょっと痛くなってきた。


昨日の夕焼けを描いてみました。
色鉛筆です。

とりあえず目論見のうち2つはすでにクリアです。

さて、きのうのクイズの答えはサイパンでした。正確にはあの写真はサイパンのマニャガハ島。

というわけで、サイパンにやって来ました。
今回の宿泊ホテルはサイパン島の最北にあるところです。中心街~とは言ってもサイパンの場合大きな街はありませんが~からも遠いので、極力ホテルで過ごそうと思ってます。

そのために持ってきたもの。
*ランニングシューズ
*スケッチセット
*水着とゴーグル

ランニングは膝が痛くてずっと中断してるのですが、暖かいところだし、少しくらいは走れるんじゃないかな?

スケッチセットは時間もあることだし絵の具セットも持ってきました。10年位前にもサイパンでスケッチしたことありました。

水着とゴーグルは、使うかわかりませんが、食べ過ぎたときの運動用として。しっかり泳ぐならゴーグル必須ですよね。

と、このような準備をしてはきましたが、果たしてどのような滞在になるでしょうか??


ホテルに到着。虹が出てました。


曇ったり雨が降ったりもしてましたが、綺麗な夕焼けが見えました。

さて、きのうのクイズの答えはサイパンでした。正確にはあの写真はサイパンのマニャガハ島。

というわけで、サイパンにやって来ました。
今回の宿泊ホテルはサイパン島の最北にあるところです。中心街~とは言ってもサイパンの場合大きな街はありませんが~からも遠いので、極力ホテルで過ごそうと思ってます。

そのために持ってきたもの。
*ランニングシューズ
*スケッチセット
*水着とゴーグル

ランニングは膝が痛くてずっと中断してるのですが、暖かいところだし、少しくらいは走れるんじゃないかな?

スケッチセットは時間もあることだし絵の具セットも持ってきました。10年位前にもサイパンでスケッチしたことありました。

水着とゴーグルは、使うかわかりませんが、食べ過ぎたときの運動用として。しっかり泳ぐならゴーグル必須ですよね。

と、このような準備をしてはきましたが、果たしてどのような滞在になるでしょうか??


ホテルに到着。虹が出てました。


曇ったり雨が降ったりもしてましたが、綺麗な夕焼けが見えました。


次はこういうところに行ってきます。
ネット環境がないのでingressはできません。
久しぶりにイングレスの無い数日間を過ごしてきます。
今年の一月はなんだか旅行ばかりしてる感じですね。
明日は成田から出発です。

さあ、私はどこに行くのでしょうか?


台湾に行ってもエステやマッサージにばかり行ってしまい、のんびりしてることの多い私ですが、今回のグアム旅行はなかなかアクティブでした。

やっぱり腰痛がないというのは気持ちが前向きになりますね。

日焼けしたくないので、海で泳いだりはしませんでしたが、ジャングルトレッキングに出かけたり、早朝ヨガに参加したり、プールでえんえん泳いだり。

お陰であんなに食べたのに、旅行前後で体重は変わってませんでした。

ホッ。

職場の旅行はリゾートに行くことが多く、いつもは、「やることないよー」と思って、エステに行ったり、プールサイドで読書したりしてたんですけど、海で泳がなくても結構楽しめるような気がしてきました。
テニスもあるし、カヤックとかもやってみたいし。

対照的だったのが、今回同行の同僚女性。朝食と夕食の他はずっと部屋から出ず、パジャマで過ごしてました。
何してたの?と聞くと、本読んだり、昼寝したりだそうです。
彼女曰く「究極の贅沢な過ごし方」。
眠れないからと、睡眠薬飲んでましたが、あれじゃあ夜眠れないのも無理ないですよね。

8


グアムでショッピングモールに行きました。
海外旅行は初めてという女の子と一緒だったので、海外での買い物も楽しいかな、ということで、土産物屋は勿論、家庭用品や服やスーパーなど丹念に見て回りました。
私は台所用品売り場で折りたたみ式の泡だて器と、ワンピースを買いました。(上の写真、そのあと買ったものも混ざってますけど)

いろんなお店を冷やかしながら歩き回って、さてお昼を食べようとテーブルに着いたときに気がつきました。

あ!
買い物した袋を持ってない!
どこかに置き忘れたんだ!

どこだろ?
・・・・さっき靴屋さんで靴の試着したときだっ!
あの時袋をイスの横に置いてそのまま出てきちゃったんだ。

で、急いで靴屋に戻りました。

店員さんに「買い物袋忘れたんですけど、ありませんでしたか?」と声をかけます。

店員さんは「あ!」という表情。
どうやらあったみたい。

でもすぐに渡してはくれず「中身は?」とまず確認されました。

「中身?えっと・・・cloth・・・green cloth に、あともいっこ、(泡だて器。泡だて器って英語でなんていうんだ??)whipper?」とかき混ぜる動作。

店員さんがニヤリとして、「Mixer」と言いながら渡してくれました。

泡だて器は、Mixerというのかぁ。

いや~焦りました。
置き忘れたのは自分の失敗なので、戻ってこなくても仕方ないと半分はあきらめていたのですが、やっぱり戻ってきてヨカッタです。

調べてみると、泡だて器はmixerともwhipperとも言うみたいです。

追記:コメントでFUSAさんに教えていただきました。
eggbeater,whiskというのが正式のようです。

スーパーマーケットへ行きました。
グアムだからだと思いますが、野菜や果物が、しなびてます。かなりしなびたものが売られてます。

クッキングバナナ

タロイモ、でかい!

ベビーリーフは割と新鮮。

泊まっているホテルの無料アクティビティで、ヨガをやりました。
リゾートホテルには、こういうのがあって楽しいです。

朝6時半からスタート。

日本人ばかりが参加してますが、インストラクターは、西洋の方で全部英語で進んでいきました。
海外に来た感じにはなりますね。

朝から、体を動かして気持ちよかった。

普段からやればいいんだけど。

この日のためにボクシングの練習も休んで捻挫の回復に努めてきた、トレッキングです。

パガット洞窟というところにむかいます。サンゴの石灰岩質の洞窟に、地下水のプールができています。いいところでした。


車でホテルに迎えに来てもらい、15分ほど走ると洞窟へ至るジャングルの入り口に到着。車上荒らしが多いということで、窓や鍵を壊されるのを避けるため、あえて施錠せずに車を空っぽにして出発です。


ここから入っていきます。


はじめのころは草原ですが、すぐにジャングルに入ります。
草原でも植物の説明。


自然学習。


アフリカマイマイ。


途中のジャングルも色々興味深い植物や動物、先史時代の遺跡など詳しい説明を聞きながら勉強になりました。
ワイルドハイビスカスの枝から繊維をとる体験をしているところです。


ちなみにこれがその繊維です。
横井さんはこれで着る物を作っていたのだそう。
チャモロの人たちもこれで魚とりの網など作っていたそうです。


先史時代(?)の遺跡。
これはたかゆか

かなり勾配のあるところを水面まで降りていくので運動になります。しかも岩のゴツゴツしたところを行くので距離的にはそれほどでもないのですが、けつこうハードです。


暑くて汗だらだらになりながらジャングルを進んで、涼しい真っ暗な洞窟プールで泳ぐのはとても楽しい体験でした。ガイドさんが横井庄一さんのことに詳しくて、サバイバル生活の話なども聞けました。

グアムは4回目ですが、今までにない新しい世界がひろがりましたー。

ツアーを紹介してくださった、うすさんに感謝です。

写真はあまりキレイに撮れてませんが、雰囲気だけ。

4

少し更新が滞ってました。
明日から職場の旅行に行ってきます。
GUAMです。
南の島です。
でも天気予報ではずっと雨・・・・。

旅行のこともあり、他にもいろいろ重なってここのところ仕事がとても忙しくなってました。
ちょっとブログ書く心の余裕がなかった。
明日から現地でちょっと更新できればいいのですが。
行ってきます~♪

4


会社の人たちとフィリピンのセブ島に来ています。
社員旅行です。
社員も積立をしていくらかは払いますが、結構会社が持ってくれてます。

会社ができて18年ですが、よほどのことがない限り、年に一度どこかしらへ行ってます。
セブ島にくるのは2回目。
前回は全室コテージというところに泊まりましたが、今回は大きなリゾートホテル。
便利です。
韓国からのファミリー客が多いです。
皆さん3世代できてます。

飛行機の時間の関係で滞在時間が短いので、ホテルからほとんど動かずに過ごしてます。
昼間は自由行動で、晩御飯をみんなで食べます。
寒い冬の日本から来たので、暖かいだけでとびきりの贅沢です。

明日には帰国です。
マニラ乗り継ぎなので、結構時間がかかりそうです。


サイパンの空港に、戦前から戦時中、そして現在にいたるサイパンの空港の歴史の展示がありました。
日本人が群がるように見ていました。
歴史に関心のある人、多いんですね。

上の写真は、日本が戦前(昭和8年ごろ)開いた空港。
実験的に使われたそうですが、当時は実用化はされなかったそうです。


クリックすると拡大します。
最初のテスト飛行をした記録。

1930年代のサイパンの地図。
鉄道が張り巡らされています。
おそらく、サトウキビを運ぶトロッコみたいなものかな?と想像中。


サイパンが陥落した後。
アメリカ軍はサイパンを拠点に、日本本土空襲を展開。
これは、空爆の成果報告の張り紙だそうです。
小さくて読めないかもしれませんが、1944年11月29日、東京地区の工場地帯を目標にした空襲だったようです。


サイパン旅行へ行ってきました。
雪降る東京を抜け出し、南国の風の中へ。

暖かくて(暑くて)幸せでした。

海もとてもきれいです。
今は、隣のグアムとかなり差をつけられている感のあるサイパンですが、歴史的に日本とのかかわりも深い島。
私は、サイパンの方が思い入れあります。
数えてみたら、今回5回目でした。

12


昨日まで3泊4日で南の島(Guam)へ行ってました。
東京では雪が積もったそうで、申し訳ありません。
と言うカンジですね(笑)

天候にも恵まれ、のんびり楽しく過ごして来ました。


プルメリアの花。
南国の象徴ですね。


グアムはバスが便利でした。
(なかなか来ないときもあって、炎天下で待つことになると辛いですが)
これは、タモントロリーと言う、ケーブルカーみたいな形のバス。


ドッグレースにも行きました。
12ドル賭けて21ドル勝ちました★


グアムで買ったもの。
●キドニービーンズなどの豆3袋
●ドライマンゴー(「グアム」と書いてあるけどフィリピン産)
●歯磨き粉とフロス
●アディダスの靴下
●チョコレート
●お徳用多目的カード(16組入り)
●ジョン・メレンキャンプの新譜CD
●ランチョンマット4枚

今回は珍しく沢山買い物しました。

今週末、会社の皆と南の島へ行ってきま~す。
南の島とは言っても、すでにビーチにはあまり興味が無い私。
(日焼けも困るし)
スパ狙いです。

「アンサナスパ」
という、まだ体験した事の無いスパへいってみる予定です。
(現地で予約で大丈夫でしょう)

それと、読書。
ブックオフへ行って100円文庫本を数冊仕入れてこようと思っています。
プールサイドで延々読書なんて結構イイカンジですよね。