あけましておめでとうございます。
台北4日目です。
今回、ここまでお酒を1滴も飲んでいないので、体調も快調です。
コンサートを2回見て、友人たちとの食事会などをして、楽しく過ごさせてもらっています。
みなさま、今年もよろしくお願いいたします。
gooブログ終了にともない引っ越してきました
あけましておめでとうございます。
台北4日目です。
今回、ここまでお酒を1滴も飲んでいないので、体調も快調です。
コンサートを2回見て、友人たちとの食事会などをして、楽しく過ごさせてもらっています。
みなさま、今年もよろしくお願いいたします。
さんでーちゃんおすすめの、紫米おにぎり。
中に油条が入ってます。高菜と肉松もはいってる。
ホテルについたのは深夜零時でした。
ねむい~~~。
可愛い!
天気は穏やかだし、電車はすいているし、気分上々。
台北はずっと雨の予報です。
寒くはなさそうですが。
パソコン持って行く事にしたのでブログ書けると思います。
今品川です。
数えてみたら、今度行く台湾旅行は、通算36回目新しいウィンドウで開きます。
正月を台湾で過ごすのは(つまり陳昇のコンサートで過ごすのは)13年目。
どこまで好きなの?
って感じですね。全く。
でも、そんだけ好きなんですよ。
うふふ。
今回も友人たちが複数同時期に台湾へ行きます。
なぜか、ほとんどの人が同じ飛行機、同じホテルだということが判明。
似たもの同士ですね。
あと1週間すると仕事納めです。
で、翌日からは台湾へ。
今回は台北だけの滞在で、4泊の予定です。
少しずつ予定が入ってきてます。
★コンサート2回
★エステ1回
★元旦の会食 北京ダック1食
★同級生との会食1回
★頼まれ物を届けに行く 2件
これからもっと増えるかな?
おそらく観光などはまったくしないことでしょう。
それと、今習っている中国語がどこまで通じるか、また聞き取りできるか。
ドキドキ。
台湾に行く直前に発生した88水災。
テレビでは毎日その悲惨なニュースが流れていました。
一番ショックだったのは、村ごと土石流に埋まってしまった小林村で、重機も入れないため、兵士たちが横一列になり、地面にはいつくばって、土の臭いを嗅ぎながら、行方不明者を探していると言うニュース。
現地では、言葉の問題もあり、あまり詳しいことは分かりませんでしたが。帰国してみてヤフーのニュースを見ると、記事になっていました。
救助のためですが、兵士たちにとっても相当酷な仕事だったのではないかと思います。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090819-00000014-rcdc-cn.view-000
それから、中国からの救援物資を受け入れたニュースを見ました。
ちょうどシンセンから出航すると言うニュースでした。
でも今日、ネットで見たら、ホルムアルデヒドなどの問題で、現地では受け入れを拒否しているのだとか。
早く検査して安全な救援物資が現地に届くといいのですが。
私じしん、結局この期間台湾で遊んできたわけですが、せめてもの恩返しに、義捐金を送りたいと思います。
どこから送るのが一番確実なのかな?
やっぱり代表処?
いよいよ最後の日となりました。
今日は午後の飛行機で帰国です。
写真は昨日の午後行った、中正紀念堂(名前がまたもどりました)。
結局最後の日も、友達が芋づる式に集まっての宴会となりました。
で、誰が支払いをしたのかわからないまま、帰ってきてしまった。
おとといはみんなの分を払ったので、これでいいということにしよう。
古いメンバーに加え、台湾のアイドル発掘番組で優勝したという歌手も来ていました。
昔の星光大道なら見ていたんだけどなぁ。
その番組は見てなかったので、「あのひとだっ!」というミーハー心を持てず、ちょっと残念。帰ったらYOUTUBEでチェックしよう。
大勢で夜中まで飲んでしゃべっていたので、中国語勉強の実地練習みたいで、総仕上げになったかも。とはいえ、私が発音や声調に注意しながらゆっくりしゃべると、「太重了!快一点」とかいって、蛋からクレームがきました。
その後は早口でしゃべる練習をしました。
お酒のみながらだと早口でいける。不思議だ。
それにしても台湾の友人たちは、非常熱情だわ。
参加者(備忘のため)
私の中文先生、蛋、RB、振栄、ロサ、小傑、ジュディー、家駒、アンディー(家駒の仕事仲間のアメリカ人録音師)、ジョーダン(RBの友達)、小奈(台湾で歌手活動してる日本人の女の子)、俊奇(スーパーアイドルで優勝したそう)
写真は昨日さにちんにもらったお菓子。
おいしくいただいました。
昨日の夜、天香回味鍋に行った後から、飽食が始まりました。
写真にて。
金糸なんとかっていうモンゴル風のパン。
鼎泰豊で。酔鶏。
鼎泰豊で。八宝飯。
鼎泰豊で。ぎょうざ。
マンゴーカキ氷。
食べたのはこれだけにとどまりません。
今日は、学校の後、九月ちゃんに会いました!
しばらく連絡を取ってなかったら、なんと、ママになっていました。
ご飯(二人ともダイエット中ということで、写真の韓国料理)を食べながら近況報告。
しあわせそうでよかった。
来年はアメリカに引越しちゃうそうです。
午後は、Y氏が合流です。
ホテルに移動して、ご飯を食べに行きました。
今度はシンガポールの海南チキンライス「文慶記」です。
このセットで200元。
私はチキンだけ頼みました。
おいしかった。
これはおやつ。晩御飯はこれからです。
これから、ダイエットは忘れて食べます。
うふふ。。。
写真は、通ってる学校の入り口。
月曜は学生も多い。
私、今回は他の学生さんとは全く交流していません。
予習復習で休み時間も忙しいカンジ。
さて、5日目のダイジェスト。
6時半起床。飲むヨーグルトの朝食。洗濯。
洗濯機があると毎日洗濯してしまう・・・自宅と一緒。
7時45分、出かける。バスで学校へ。
授業を3コマ受ける。
昼は師大路の果物屋さんで果物とパパイヤミルク。
バスを乗り継いで、松江路のエステへ。
たっぷりマッサージを受けて、昼寝もしてすっかり疲れが取れました。
やっぱりあの彼女はいい腕だと思う。
南京東路駅近くの自餐で早めの夕食。
魚と鶏と野菜と海藻。
ダイエットは続けなくては!
6時半個人レッスンの先生とカフェレッスン。
8時、MRTとバスで帰宅。
今日はこの部屋で過ごす最後の日。
掃除や荷物の整理もあるので、おとなしくします。
部屋で、教材のCDを聞く。
CDデッキは学校で貸してくれました。
親切。
写真は「南機場夜市」
はやくも折り返しになりました。
今日の一日ダイジェスト
6時起床 洗濯
7時45分 出門、タッチの差で乗りたいバスが行ってしまった。
仕方ないので別路線のバスに乗るため、ちょっと離れたバス停へ。
学校近くの店で朝食購入。
コンビニに行くと、先生もきてた。
8時20分 学校で急いでご飯食べる
8時半~10時20分 授業2コマ
10時20分~11時半 休憩 自習
11時半~12時20分 3コマ目。
授業が終わってバスに乗ったら、反対方向だった。
むずかしい。
(おかげでガーデニングや観葉植物の市場へいけた
)
バスを乗り換えて、師範大学近くの素食(ベジタリアン)の自助餐へ。
ダイエット中。
またバスで、南京東路駅へ。
早く着きすぎた。50分待つ。
3時;個人レッスンの先生と喫茶店へ。
1時間教えてもらう。
4時すぎ。またバスに乗って西門町へ。
何年ぶりでやってきました。
紅楼でかいもの&中庭のカフェで明るいうちからビール。
6時過ぎ 蛋と龍山寺駅で待ち合わせのため移動。
有名な華西街夜市などを見物。へびへびへび。
コワイ。
華西街はそういうわけで危険なので、別の夜市へ。
ぱいぐーすーたん、マンゴーカキ氷などを食べて、また西門町へ。
うろうろウィドウショッピングして、9時に別れてタクシーで帰ってきました。
今日も結構疲れました。
授業は2日目。
今日の先生は発音に厳しい先生でした。
みっちり発音を3時間やって、くたくた・・・・。
その後、さらに1時間やって、教科書を探しに本屋へ。
2冊購入。
土曜の夜はどこも人がいっぱい。
で、とまってるところの近くの夜市へ。
餃子を買って、部屋で夕食。
つかれた・・・。
今日はもう寝ます。
こちらに来てから話題はやはり台風の被害。
ひとつの村が土石流で、丸々なくなってしまって、400人くらいが生き埋めになっているそうです。
テレビではチャリティーの特番。
コンビにでも呼びかけのポスター。
毎年何度も来る台風ですが、今回の被害は特別ひどいもののようです。
今夜は、夕方のレッスンの後、友人数人と集まり、火鍋を食べました。
友人連の話す中国語はまったく聞き取れず。
話題がなんなのかすらわからない。
道は遠いようです。
夏休み初日。
6時おきで、荷造り。
7時半過ぎ、義妹家族到着。
まにあってよかった。
大阪からのドライブ。東名が通れないから中央道で、真夜中でも渋滞してたよう。
お疲れ~。
写真は、お土産「想定外ドラ焼き」
なかは、こんな~。
ミニドラ焼きのいろんな味の詰め合わせ。
かわいい。
でもまだ、準備終わらず、徹夜明けの皆様の横で、ばたばた。
ごめんよ~。
というわけで、そろそろ出発です。
今日は移動だけで何の予定も入れていないので、気楽。
天気がいいといいけど。
benqiaoさんによると、取り消しになってた陳昇出演の墾丁コンサート、先週まで「取り消し」って出てたのに、復活したそうです。
出演アーチストも一新されています。が、陳昇はでるらしい。
一体どないなっとんねん!!??
(おもわず出てしまった、関西弁)
ウワ~っと盛り上がって、友人も巻き込んですべての手配をして、取り消しになったと聞いて、手配してた予約全部取り消しして、また復活・・。
ふざけんな!
と言いたくなってしまいますわ。
台湾のイベントではよくあることだとは思うけど・・・翻弄されました。
復活と聞いても、もはや再手配する気力は残っておらず(と言うか、いまさら休暇の変更無理なので)今回は見送ります。
気力をフル充電してから、再チャレンジです。
ホテルも国際線も国内線も予約完了していましたが、やはり4月の台湾行きは取りやめにすることにしました。目当てにしていたコンサートがすべてキャンセルになってしまったし、その翌週にはソウルに行く予定だし、あまり無理していくこともないかと思いました。
取消料のかかるものもありますが、まあそれは仕方がないですね。
その代わり、ソウル旅行を2泊3日から3泊4日に変更しました。
今年早くも2回目の韓国です。
これは、友人たちとの旅行なので、ちょっと面白いものになりそうです。
(とはいっても現地集合現地解散ですが)
4月のスプリングスクリーム。ぼびーは出場しないかもしれないそうです。
ええええ?!飛行機のチケットもホテルも全部予約したのに。
ショック。
去年の高雄といい、今回といい、ここのところ台湾南部にはツキが無いみたいです。
まだ、完全に出演しないというわけではなさそうですが・・・。
でも、無いんだろうな~。
まだ、コンサートのチケットが発売にならないことが一番アヤシイ。
調整がつかないんだね、きっと。
ぶ~~~~。
http://bobbychen.bossnets.net/modules/tadnews/index.php?nsn=16
to go or not to go それが問題だ。
飛行機もホテルも支払済みのも多いけど、今ならまだキャンセルもできる。
4月に2週連続で海外旅行するって言う考えが間違ってるぞ!
と神様がおっしゃっているのかもしれません。
友人に教えてもらいました、このニュース。
羽田―台北、定期チャーター便開設へ
http://www.asahi.com/business/update/0213/TKY200902130368.html
2010年度以降の話らしいですが、実現したらものすごく嬉しいですね。
私の自宅から成田空港までは、電車で2時間弱。羽田空港なら40分程度です。
台湾桃園空港から台北市内までは、バス便で1時間程度かかります。
松山空港は台北市街地にあるので、便利になることこの上なし。
一泊二日で台北へ行くなんて事も夢じゃなくなりますね。
(ほんとに行くかどうかは別として)
社員旅行の候補地をどこにするか喧々諤々だったとき、
「台湾だったらどんな旅程になるかな~」と勝手にプランを立ててみました。
結局、今年は韓国に行くことになりましたが、また来年以降チャンスがあると思うので、温めておこうと思います。
****************************************************
『勝手にプランニング 台北3泊4日の旅』
8人くらいのグループ。20~40代の男女+小学生一人。
台湾経験者半分くらい。初めてのヒトも数人あり。
1日目:成田から午前便で出発。台北市内のホテル到着3時ごろ。
チェックイン後しばらく自由。
夕食:台湾料理レストラン(青葉、欣葉、鶏家荘あたり?)⇒夜市見物
2日目:朝食はホテルで。
午前中故宮博物院見学。
ランチ:天厨で北京ダックをはりこみましょう。
午後自由行動
夕食:鍋料理(麻辣火鍋食べたい。もちろん、白湯との2種類で)
3日目:夕食まで自由行動
朝食は地元のローカル食堂に少人数で行くといいかな。
夕食は、ちょっとリッチな広東料理か、やっぱり鼎泰豊へ行きますか?
4日目:帰国の日です。
飲茶でブランチして、ホテルをチェックアウト。
午後の便で帰国
自由行動のオプションは・・・・
●台湾式シャンプー ●足ツボマッサージ ●茶芸舘
●変身写真 ●エステ ●台湾式マッサージ
●市内観光~行天宮、中正紀念堂、台北101
●ライブハウス ●ラウンジ ●KTV ●温泉 などなど
いつものLISAの店で90分マッサージを受けていたら、5時近くになってしまった。
案の定、全てを終えたべんちゃんから電話が入る。
ああ~写真選びにも参加したかった~。
やっぱり60分コースにしておくべきでした。
さて、これから信義開発区にある国際会議中心でのコンサートへ向かいます。
例年、カウントダウンイベントで大変な人ごみとなるので、8時の開演とはいえ、早く向かうに越したことはない。
タクシーでまずは、国父紀念館あたりまでいって食事。
ふらりと入ったのは、雲泰料理(タイと雲南?)の店。
「泰之泰」
(公式HPじゃないみたいですが)
食べたのは、写真の「青パパイヤのサラダ」「パイナップル炒飯」のほか、トムヤムクン、カニと春雨の蒸し(煮?)物など。
美味しかった!
その後、その近所の美容室でシャンプーをしてもらいたし。
この付近の美容室は、結構高め。
青山みたいな感じなのかな?
なので、ちょっと歩いて2階にある庶民的なお店へ。
看板にシャンプー200元とある。
これならいいか。
席に通されて、美容師さんがなにやらべんちゃんに話している。
「座ってシャンプーするのと、シャンプー台で寝てするのとどっちがいい?」
とのことらしい。
やはりここは、台湾式でしょう。
ということで、久々に座ってする台湾式シャンプーをやってもらいました。
店の名前覚えなかった。
わたしは、シャンプー後、アイロンで巻髪にしてもらったので、100元プラスの300元になりました。
のんびり、巻き髪にしていたら、コンサートに遅れそう。
結局走って、TICC(台北国際会議中心)へ。
ぎりぎり開演に間に合いました。
ごめんね~べんちゃん走らせちゃって。
会場で売ってた、記念品。
Tシャツ2種類とトートバッグ。
全部買うと1100元。
コンサート中はモチロン撮影禁止。
なので、コンサート中の写真はありません。
と言いたいところですが、上記のような写真を撮ってしまいました。
済みません。
でもステージを撮影するのは、気が散ってしまうので、
ボビーがステージにいるときには鑑賞に集中。
ボビーが客席に下りてきて、後方へ行ってしまったときなどにパチリ。
コンサートの感想は、別記事として書こうと思うので、ここでは割愛。
「YOKOの旅行記」参照。
終演後。ロビーで台湾の友人たちと記念写真。
1年に一回ここで会える10年来の友人たちです。
彼らには会う度に、「結婚」「出産」のニュースを聞くけど、
今回も、IDO(左端)から、娘が3歳になったと、幼稚園のお遊戯会の写真を見せてもらいました。
かわいい。
こちらは、ガクヤ潜入時の記念写真。
この時点で午前2時です。
今回も台湾の友人のおかげでガクヤ訪問ができました。
いつもありがとう。
ガクヤにも懐かしい顔がいっぱい。
いろいろ話したいこともありましたが、
でも皆さんお疲れだろうし、明日もあるし、ということで、挨拶だけで退去。
二日目。(12/31)
「目が覚めたときに起きよう」
と声をかけて、起きたのは10時ごろ。
同室のべんちゃんが、コーヒーを買いに出かけているうちに、何とか起床。
AMOというところのティラミスと、昨日買った果物と、コーヒーで朝食。
今日はべんちゃんが変身写真を撮りに行くのに付き合う約束。
1時からだからまだ時間があるので、ホテルと同じビルに入っている「台湾故事館」へ。
入場料250元。
そのうち150元は、金券として館内で使用できる。
キャラメル20元と、昼食130元でぴったり使いました。
故事館の中は、古い台湾をテーマにしたテーマパーク。
たいして面白いものではないけど、中で古い映画を上映しているのは面白そう。
今回は時間がなく、映画は見ませんでしたが、
時間があれば、ゆっくり見るのも一興かと思います。
館内の食堂で食べた軽食。
すーむーゆぃーのすり身団子スープと安平蝦巻
館内の様子。
お台場小香港みたい?
街並みの再現だけで、あまり参加できるアトラクションはないのが残念。
で、このあと変身写真のため(私は付き添い)南京東路の写真館へ。
ここは気軽に写真が取れる感じのお店です。
べんちゃんが予約していたのが、3着着て4000元のコース。
デジタル撮影のようです。
ドレスは、まとめて3つ選ぶのではなく、一回一回選んでメイクしていくスタイル。
最初は、チャイナドレスらしい。
そのあとイブニングドレスを2着。
他のカジュアルなのも選べそうでしたが、べんちゃん初めてという話なので、オーソドックスに。
お店の人もとくに他のものをすすめてはくれなかった模様。
メイクの人は手馴れています。
メイク中の写真は撮っていいって言われました。
年末年始のせいか、私たちのほかにも写真取りに来てる日本人客が3~4組。
若い女の子が多いのかと思いきや、わたし位の年齢の人ばかりでなんだか安心。
私もまた行こうかな~。
きゃーのせちゃった。
後ろ姿だけだから許してね~。
ちなみにこれはつけ毛です。
つけ毛とか花とか、派手派手にしてくれます。
なかなかできない体験なので、皆さんにもオススメします。
わたしたちの後ろでは、なぜか台湾人のおじさんが女装メイクしてました。
友人同士でしゃれでとかではなく、一人でいらしてた模様。
うわ~仕上がりが気になるぅ!
と思いましたが、エステの予約の時間になり、
後ろ髪を引かれながら、ベンちゃんを残し退出。
ドレス3着を選ぶお手伝いはできたので良かった。
以前、変身写真をひとりで撮ったことがあり、(結婚写真は二人でしたが)
一人だとつまらないのが身にしみています。
つまらないばっかりではないけど、オーディエンスがいたほうが楽しい。
衣装選びも張り合いないしね~。
撮影スタジオには入れなかったのが残念でしたが。
他にもお客さんいるし仕方ないですね。
12/30 午後3時半のキャセイ航空便。
隣の席は、台湾人のお母さんと、日本語だけを話すその娘さん(推定10歳)。
お母さんは、台湾語か北京語ばかりを話し、娘は100%日本語という面白い会話を聞きながら台北へ。
空港から市内まではいつもの国光号。
隣の席の人から中国語で話し掛けられる。
早口で聞き取れない。
「?」という顔をしてると
「日本人ですか?」と日本語。
どうも、中国語を話せると思ったそうです。。
たぶん、バスのきっぷを買うところを見られたのね。
まぁ、「台北駅まで1枚」というくらいなら話せますが、それ以上は・・・。
日本に6年住んでいるという台湾人の女の子。
「陳昇のコンサートを見る」といったら、不思議そうでした。
彼女の友人は、F4→飛輪海の追っかけをしてるらしいので、路線は違えど、なんとなく話はあいまして、面白かった。
台北駅着、駅前のホテルへ。
今回は、先に台北入りしているべんちゃんと同宿。
いつもひとりなので、今回は楽しみ。
遅い夕飯をとりに、これまた、先に台北入りしているKさんがいきたいというお店『掌櫃』へ向かう。
忠孝新生駅から徒歩すぐのところにある。
途中果物やさんを見つけ、レンブとかみかんとかを購入。
明日の朝ご飯にするのだ。
映画監督エドワードヤンの家があったところなのだそう。
食事も出す飲み屋という構えで、雰囲気もよし。料理も美味しい。
特にお酒は飲まず、お茶で食事。
(アルコールがないと体力の消耗が違うのです)
ここの日本語メニューにはオオウケ。
どうも翻訳ソフトを使ったらしい。
みんなでメニューの写真をばしばしとる。
きっと、ここにきた日本人の半分以上が写真撮ってると思う。
どうか、そのまま変えずにいてちょうだい。
台北は雨。
聞けば、ここの所ずっと雨で、さらに続くらしい。
傘持ってこなかった・・・・。
仕方がないので、セブンイレブンで折りたたみ傘を購入。290元。
今夜の宿は、台北駅前の大名商務会館。
出来立てのツインの部屋。
先月も泊まってるので、フロントの人も覚えていてくれてる。
宿帳にも何も書かなかった。いいのかな?
先ほど、台湾から帰ってきました。
楽しかった。
短い滞在でしたが、充実していました。
詳しくは、明日以降に。
おやすみなさい。
ダイジェスト---------------------------------------
12/30 CXで台北へ。国光号。忠孝新生の掌櫃。
12/31 部屋で朝食(果物、ティラミス、コーヒー)、台北故事館(昼食)、変身写真のお供(微閣)、LISAの店マッサージ90分、タイ料理、台湾式シャンプー、コンサート
1/1 買い物(海角七号のDVD)、部屋で朝食、北京ダック(天厨菜館)、温泉、台北101のフードコート、コンサート、飲茶
1/2 朝6時就寝。新光三越の地下で買い物。国光号で空港へ。JALで帰国。
写真は台北駅地下街の「崖の上のポニョ」の看板。
台北へ行ってきます。
3泊して、2日には帰国します。
またまた、台湾は寒いとの話ですが・・・。
3泊のうち、2晩はコンサート。
そのほか、温泉、ペキンダック、変身写真の付き添い、エステ
など盛りだくさんで楽しんできます。
ほとんど予定でスケジュールびっしり。
ホテルも今回は友人とシェア。
いろいろ楽しそうです。
パソコンは持っていかないので、メール等は見れません。
では、皆さまよいお年を~。
はやくも帰国の日。
2時50分の飛行機なので、空港に1時には着いておきたい。
となると台北駅のバス乗り場に12時には行かなくては・・・。
11時30分出発目指して準備。
8時起床。
ざっと着替え荷造りを済ませて、朝ごはんを買いに表へ。
近所をぐるぐる散歩。
昨日EIGOちゃんが、薄っぺらの台北の地図帳を持っていた。
あれがほしい。
セブンイレブンに売ってますよとの話なので、コンビニへ。
1軒目はなかった。
新聞を買う。昨日のコンサートのことが記事になってる。
2軒目で地図発見。
一冊80元くらい。
コンパクトでいい。
ちょっと掲載範囲が狭いのが難点だけど、旅行者には十分か。
行列のできてる朝食やさんを発見。
蛋餅の店だ!
これ大好き。
モチロン、並びました。
朝の忙しい時間でも並ぶってことは美味しいのかな?
自分で買うのは初めてなので、注文のシステムが良く分からない。
蛋餅はいろんな種類がある。
壁のメニューを見ると・・・
プレーン、ねぎ、ハム、ベーコン、チーズ、あるいはミックスなど。
お店の人は特に注文を聞くでもなく、どんどん焼いていく。
そして、どんどん出来上がって脇のほうに積まれていく。
あれれ~。
私はベーコン蛋餅がほしかったのだけど、列の先頭になってから言うので大丈夫かしら????
それから、焼くのかな?
ちょっと良く分からない。
ようやく自分の番が来て、なぞが解けました。
蛋餅はプレーンの状態でどんどん焼かれていて、
ベーコン蛋餅の場合は、プレーン蛋餅にベーコンのせるだけなのだと判明。
な~んだ。
一個35元。
豆漿を頼んだつもりが、紅茶になってた。
しかたないので、別の店で豆漿も購入。
ついでにまたスタバにいって、コーヒーも購入。
部屋に戻って食べていたら、鳥姐から電話あり。
これから空港まで車で送ってくれるらしい。
もう近所まで来てるって。
思いがけないことで、うれしい。
バス停はホテルの目の前なので、送っていってもらわなくても全然平気なのだけど、素直にお言葉に甘えることに。
自家用車だと30分ちょっとで空港についてしまった。
出発まで3時間以上あります。
食堂で、豆花等を食べつつ、おしゃべりに花を咲かせていたら、
あっという間に時間がたってしまった。
おしゃべりのテーマが、老後の資金の問題など、シビアになってきてるなぁ。
昔は、陳昇の話などでのん気に盛り上がってたのに(笑)。
鳥姐に見送ってもらい、出国、買い物を終えて、ゲートへ向かうと
今度は、ふじもとさんに遭遇。
私と10分違いの飛行機で帰るらしい。
帰りの飛行機は座席にテレビモニターがなかったので、
ひたすら買ったばかりの台北の地図を見て過ごしました。
地図ってほんとに楽しい。
●今日あったヒト-------------
鳥姐、ふじもとさん
●今日食べたもの-------------
蛋餅
豆漿
豆花
珍珠ナイ茶
応援クリックお願いします
↓↓↓↓↓
ゆうべ遅くまで飲茶していたので、朝はゆっくり起床。
昨日LISAにもらった果物(レンブ)をすこしかじる。
昨日は寒かったけど、今日は天気もいいし、気温も戻ってきたかな。
近所のホテルに滞在中のふじもとさんが、一緒に昼ごはんを食べようと部屋に遊びに来ました。
昼ごはんは、高雄の友人「光光」と台北駅2階のフードコートで待ち合わせです。
光光は、先日電話がかかってきたとこのブログに書きましたが、10年以上の友人です。
彼女は高雄に住んでいますが、日本語教師の資格を取るため、毎週台北に出てきて研修を受けているのだとか。すごいな~。
台北駅の2階のフードコートにはたくさんの飲食店が入っています。
今日は「牛肉麺」が食べたいと思い、ラーメン博物館ならぬ「牛肉麺競技舘」へ。
が、待てど暮らせど、やってこない。
電話してみる。
「いまついたとこ。今から2階に上がるね」
しばらく待つ。
でもやってこない・・・あれれ?変だぞ・・・
もう一度電話。
待ち合わせの電話で行き違いが生じていたらしく、
彼女は私のホテルの入ってるビルの2階へ行ってました。
ごめんね~~~。
台北駅なの。
やっと会えました。
驚いたことに、光光は4歳の子供をつれてきていました。
家で見てくれる人がいないからだそう。
学校なのに、つれてきてOKなの?
と尋ねると、「大丈夫。他の人も連れてきてる」との返事。
台湾って、おおらかだ・・・・。
4歳の女の子、えみりちゃんは、おしゃまさんでいろいろおしゃべりしてくれる・・・
が、聞き取り難しい・・・。
皆で牛肉麺を食べ、ひとしきりおしゃべりの後、光光は午後からの授業に出るため、地下鉄に乗っていきました。
↓↓↓↓↓
2日目
8時ホテルで朝食。このホテルの朝食は、和定食のみ。
焼き魚、野菜炒め、のり、お新香、ご飯、お味噌汁。
日本だ~。
今日は朝からエステへ。
(いつも行ってるLISAの店。日本から予約しておいた)
駅前に泊まってるので、地下鉄に乗って行きました。
オイルマッサージ90分で2000元程度(今のレートなら6000円位)。
LISAはかなり力が強くてぐいぐいマッサージされ、いつもかなり痛いのですが、なぜか最後はすやすや寝てしまいます。不思議。
タクシーでホテルへ戻る途中、Y氏に電話。
Y氏「今、長春路で買い物してるとこ」
私「え?長春路のどこ?」
Y氏「中山北路の交差点のとこ」
ちょうど、私がタクシーで通ってる場所ズバリでした。
慌ててタクシーを止めてもらい、Y氏に合流。
観光客向けのおみやげ物屋さんでした。
老舗っぽいふる~いお店。
こんなお店があるの、知りませんでした。
ここでは、知人に
「見かけたら買ってきて」
と頼まれていた、坊さんの置物を購入。
こんなの ↓ ↓ ↓ ↓
一個100元。
空港で見たら全く同じものが300元でした。
え~???
ところで、台湾ではいま自転車が大ブームらしいです。
私の台湾人の友人たちも、こぞって乗り始めててびっくりしました。
中山北路をホテルに向かって歩いていたら、
大きな自転車屋さんを発見。
自転車好きのY氏は、当然中へ。
自転車のサドル(!)、ペダル(!)、帽子、ジャケットなどなど、
いろいろ購入。
私もフリースを購入(台北思ったよりずいぶん寒かったので)
ホテルに戻り、昨日買っておいたパンなどをぽりぽり食べて、簡単にランチを済ませました。
2時過ぎ、ミュージシャンの友人「しゃおいん」が訪ねてきました。
彼はCDも何枚も出してはいて以前ヒット曲もあったのだけど、今では「知る人ぞ知る」という存在で、これまではあまり忙しそうではなかった。
でもこの夏に出演した映画が大当たりして、一躍「時のヒト」状態になっているらしい。
日本にいるとそんな情報がないからあまり実感湧いてなかったのですが、彼と一緒にちょっとホテルの近くを歩いただけで、回りの人たちがざわざわしていました。
(あの人よ!みたいな感じで)
何気なくテレビをつけると、出てるし。
ホントに人気あるんだね!
話を聴いたら、9月からすごく忙しくなったとか。
今日だけたまたま仕事がなくて、会いに来てくれたのだそう。
ありがとう~。
夕方、しゃおいんが帰る頃、入れ違いに、台湾留学中の日本人の友人「ぷー(仮名)」がやってくる。彼女もモチロン映画を見ているので、会えて嬉しそうでした。
そして、「さに」も合流し、兄弟大飯店の飲茶をしに。
電話で「ジェニー」(台湾の友人)も誘って、今日の飛行機で台湾入りしたEIGOちゃんも合流して、6人でわいわい閉店まで。
飲茶食べ過ぎた。
バスでホテルへ。
今回は地下鉄にもバスにも乗ってます(めずらしい)
●今日あったヒト-------------
LISA、しゃおいん、ぷー、ジェニー、EIGO
●今日食べたもの-------------
ホテルの朝食
台北駅で買ったパン
スタバのケーキ
香港式飲茶(兄弟大飯店の「梅花庁」
↓↓↓↓↓
1日目
成田10時発に乗るため、スカイライナー3号で成田へ。
私たちより早い便で発つ、なおさんと合流。
台湾ではターミナルが違うので、現地での打ち合わせをしてそれぞれの飛行機へ。
機内では、ひたすら演芸チャンネルで落語やら漫談を聴く。(最近の定番)
年末には「芝浜」を聴かないとね。
台湾に着き、先ずは電話を購入。
今まで使っていた番号が、期限切れで使えなくなってしまい、今回新たに番号を購入。500元から購入できます。
しかも番号代は通話料に含まれていてオトクです。
ちょっと血迷って、1000元分も買ってしまった。(1380元文の通話料つき)
そんなに使いきれるはずないのに・・・。
半年ごとにチャージしないと番号が無効になってしまうので、今回も気をつけなくては。
国光バスで台北駅へ。
10年ぶりに台北駅前のホテルに宿泊です。
なぜか敬遠していた駅前のホテルですが、やっぱり便利でした。
ホテルで早速ネットにつないで、MSNで台湾の友人たちと連絡を取り合う。
(電話より書いたほうが意思の疎通がはかれるの)
ちょっと仮眠を取って、夕食へ。
古くからの友人「蛋蛋」と「鳥姐」と麻辣火鍋の店で食事。
蛋蛋は夕食後友人たちと車で墾丁(台湾南部の海)へ行くのだそう。
運転がんばってね。
鳥姐にホテルまで送ってもらう。
ホテルでは、台湾在住の日本人の友人「さに」が待っててくれた。
コーヒーを飲みながらひとしきりおしゃべり。
●今日あったヒト-------------
なおさん、蛋蛋、鳥姐、さに
●今日食べたもの-------------
たあみー(台北駅2階のフードコート)
麻辣火鍋 (市民大道の「川鍋」微風広場向かい側)
スタバのコーヒーとケーキ
↓↓↓↓↓
夜9時ごろ帰宅しました。
BSで篤姫みて、お風呂入って、そろそろ寝ます。
やっぱり疲れてる・・・。
報告は明日以降にいたしますね。
ではおやすみなさい。
写真は大戸屋のごはん。
大戸屋は台北にもありました!