お腹もいっぱいになったので街歩きします。坂の街。有名なヒルサイドエスカレーターを登ってみます。
あまりにも蒸し暑く、バーで休憩。
孫文ゆかりの場所らしい。行かなかったけど。
PMQ
オシャレ。
階段いっぱい。
文武廟
世紀広場のマッサージで2時間ほど休憩。
改装中のヨンキーで早めの晩ごはん。
このピータンが美味しい!
豪遊した感じ。
骨董食器屋へ。
このあとちょっとトラムに乗ります。。
gooブログ終了にともない引っ越してきました
お腹もいっぱいになったので街歩きします。坂の街。有名なヒルサイドエスカレーターを登ってみます。
あまりにも蒸し暑く、バーで休憩。
孫文ゆかりの場所らしい。行かなかったけど。
PMQ
オシャレ。
階段いっぱい。
文武廟
世紀広場のマッサージで2時間ほど休憩。
改装中のヨンキーで早めの晩ごはん。
このピータンが美味しい!
豪遊した感じ。
骨董食器屋へ。
このあとちょっとトラムに乗ります。。
香港駅から歩いて中環セントラル地区でウロウロします。香港で一番好きな地区です。
朝ごはんを食べに飲茶やさんへ。
古いタイプのお店、蓮香楼。
ここは中環というより上環地区かもしれません。
中はこんな感じ。
日曜の朝だからか、ものすごい人でごった返してます。
香港らしい!
入り口でお店の人に「席ありますか?」と聞いたけど、「自分で見つけて」と言われました。
きっと相席するんだろうなと思いつつウロウロ。
空席を見つけてはここ空いてますかー?
とテーブルの人に聞いて周り、何箇所目かで席につけました。
座るとお店の人が来て、前の人が使った食器を片付けてくれます。そして新しいお茶と食器を持ってきてくれます。洗杯用のボウルみたいなものにお湯を入れてくれるので、それで食器を洗います。同じテーブルの人がおしえてくれました。
相席になったのは上海の女性二人組と台湾の若いカップル。
フレンドリーな人たちで少し話もできました。
ワゴンで回って来るシステム何ですが、人気のあるセイロ物はみんな群がって競争です。
ぼーっとしてたらなくなっちゃいます。
面白い。
お腹いっぱい食べました。
予定より3時間ほど遅れて到着しました。イミグレ通過して外に出たのが8時頃でした。
まずネット環境を整えるためSIMを購入。買おうと思っていたディスカバー香港のは、5日用のがなくて8日間118ドルのだったので、別の普通のにしました。
中国移動のSIMは両替のところでも売ってました。
エアポートエクスプレスで香港島に移動。今回はオクトパスカードは買わずに往復買っただけ。
香港駅で荷物を預けます。
この表示が目印
香港駅の地上階の端の方にあります。
3時間以上24時間まで60ドル。
身軽になって街歩き開始です。
もともと夜中1:20に出発する飛行機でした。格安航空会社なので事前のwebチェックインなどはなく3時間前から手続き始めます、ということで11時前に空港に行きました。すると、まだ手続き始まってなくてみんな大荷物を抱えて並んでます。
話が伝わってきたところによると、どうも香港の天候が悪くて乗る予定の飛行機が、遅れているらしい。しかも、まだ香港を出てないかもしれない。という話らしい。
なんと、なんと。
まさか、行けないとか?
しばらく並んでましたが、疲れるので交代でお茶飲み行ったりして1時間経過。それでもやっぱり疲れるので、離脱して展望デッキに行ったり。
その間に、香港空港から出発したというのはわかり、欠航は免れました。
結局、2時間出発が遅れると発表されました。3:20発です。
チェックイン手続きは12:30頃から2時間遅れで始まりました。
コーヒー飲んだり
ベンチで寝たり
ベンチで寝たり( ´∀`)して搭乗を待ちました。
朝方3時半頃からやっと搭乗。
なぜか飛行機の機体にシューマイつて書いてある。
一番前の席で割りと快適でした。
今週末に香港旅行が迫ってきました。
水戸の旅の余韻もあるのですが、そろそろ動き始めないと…
今回はホンコンエクスプレスの夜行便を使うのですが、ただでさえ飛行時間4時間ちょっとなのに座席の狭いLCCではほとんど寝られないのではあるまいか?
初日、蒸し暑い香港で観光とかできないのでは????と思い始めました。
多分、昼間どこかで休憩しないと楽しくなくなる。
できれば横になれるところで休みたい。
となると、マッサージか。エステか。SPAか。
朝5時:香港空港着
6時ごろ:エアポートエクスプレスの始発。香港駅まで30分弱。
香港駅の荷物預かりは6:00~23:00
午前中、香港島のどこかで飲茶。
候補:陸羽茶室 7:00~
大會堂 美心皇宮 日曜は9:00~
蓮香楼 6:00~
11:00~15:00 暑そう
このあたりでマッサージ屋さんにこう。
街の足つぼマッサージ屋なら 足つぼ60分+全身60分で 700HKドルくらいか。
★ホテルに入ってるようなSPAなら、サウナやプールが使えて、リラックスルームでゆっくりできると思うけど、調べてみるとやっぱり高いなぁ。60分くらいの一番安いコースの利用でも2万円以上する。2人なら5万円近い。こう考えると日本にある健康ランドって便利ですね。
15時:観光再開
夕食 ヨンキーに行くなら日曜は17:30までだそう。
天気予報は行ってるあいだずっと雨みたい。
湿度の高さが怖いなぁ…
最近出かけてばかりで何が何だかって感じですが、香港行きの準備もしなくてはいけませんのよ。とはいっても、飛行機も泊まるところも確保済みなので、あとはそんなに必要ないのですが、やはりここの所、「命綱」となっているインターネット環境は整えておかなければ。ガイドブックも持たずに旅するスタイルが定着しつつあるので、ネット環境は必至条件です。
香港にももちろんプリペイドのSIMカードがあります。
昔行ったときは通話だけするスマートーンとかいう会社のSIMを買って使いました。そのあと行ったときは海外パケ放題みたいなのを使った気がします。
今回は、しっかりデータ通信のできるSIMを買いましょう。
空港で買うのがベストですね。
でも、こないだのバンコク旅行では、適当に店の名前だけ調べておいただけで出発してしまったら、空港で店の場所がわからずウロウロしまくったので、今回は空港のどこに売ってるのかもチェックしておかなくちゃ!なんといっても2泊3日であまり時間がありませんからね。
で、「香港 空港 SIM」 などというキーワードでいろいろ調べまして、だいたいの情報がわかりました。
ただ、香港って変化の速い街ですね。
2013年 2014年 2015年 とどんどん記事の内容が変わっています。
もしかすると行ってみるとまた変わってるかもしれません。
ま、その時はその時ですね。
とりあえず、香港観光局が推薦している「Discover Hong Kong Tourist SIM Card」を手に入れようと思います。
・HK$88: 5-Day Pass
・HK$118: 8-Day Pass
という、2つの種類があるようです。
2泊3日ですから、5日間で十分ですね。
これを買うと、市内通話、データ通信1.5GB、それに csl Wi-Fi が使えるらしいです。それに加えて観光地の割引もあるそうな。
売ってる場所
Get it upon arrival!
You can get the Discover Hong Kong Tourist SIM Card at any 1O1O centres in town, including the new outlet at 5/F of the Hong Kong International Airport Arrival Hall, more than 2,000 7-Eleven, Circle K or VanGO convenience stores, csl or HKT shops, and the Hong Kong Tourism Board’s Kowloon Visitor Centre at the Star Ferry Concourse in Tsim Sha Tsui.
Source: http://www.discoverhongkong.com/nz/plan-your-trip/practicalities/communications/tourist-sim-card.jsp#ixzz3a6Hut1oY
とりあえず空港の到着ロビー5Fの「1010センター」に行けばいいと言いうことですね。1010のカウンターは朝7時からあいてるらしいです。(~23:00)
その他の情報では
★出発ロビーに中国移動香港のショップがある
★両替所でSIM扱ってる
★空港の7-11でも売ってることもある(本来売ってるんだけど在庫切れの確率高し)
等の情報がありました。
最悪空港で買えなくても街に行けばキャリアのショップもコンビニもあるし、大丈夫なはず!
おまけ
Discover Hong Kong SIM Cardで受けられる旅行者向けの優待一覧
BigBus Tours
HK$30 discount on Deluxe Tour
K11 Art Mall(尖沙咀のショッピングモール)
Get a Tourist Card to enjoy shopping privileges and receive a limited edition gift upon single purchase of HK$1,000 or above
Langham Place(旺角のショッピングモール)
Get a complimentary “LP Card for Tourist” and limited edition “Happy Shopping” A4 folder for free
Madame Tussauds Hong Kong(マダムタッソーですね)
HK$50 off on regular-priced admission ticket
Ngong Ping 360 (ランタオ島の観光用ロープウェイだって)
10% off Ngong Ping 360 Cable Car Ticket Till
Noah's Ark Hong Kong(ランタオ島のアミューズメントパークらしい・・・ノアの方舟)
10% off on published price ticket of the day
sky100 Hong Kong Observation Deck(高層ビルの展望台)
10% off on published price ticket of the day
The Link Management Limited
Free HK$50 Dining Coupon upon spending HK$1,500 or above in designated malls in Lung Cheung Plaza & Wong Tai Sin Plaza, Choi Yuen Plaza or Tai Wo Plaza
Source: http://www.discoverhongkong.com/nz/plan-your-trip/practicalities/communications/tourist-sim-card.jsp#ixzz3a6J4naz5
この中で行く可能性があるのは、展望台くらいかな?入場料を調べてみたら、168HK$だそうです。1割引きで151ドルくらい?マダムタッソーは、正規料金245ドルだった。そこから50ドル引きは結構いいかもですね。
春になってまたまたアクティブな気分です。
来月香港に行きます。
2月に飛行機のチケットは買っておいたのですが、そろそろ旅程を計画しなくては。
旅行の目的は香港に住んでる知人を訪ねること。前々から遊びにおいでと言われていたのですが、なかなか実現しなかったのです。なんとか夫に休みを捻出してもらって、2泊3日で計画しました。
でも、行きは夜行便にしたので初日は朝香港着。ふつうの2泊3日より滞在時間は長めです。
その時期は香港の長洲島というところで旧暦の4月8日~灌仏会~佛誕~のお祭り(かなり有名)があるので、それを見て来ようと思っています。
上の写真がそのお祭りのもの。
(3本立ってる柱みたいなものは、全部お饅頭です。)
予定を考えてみました。
0日目
夜 羽田へ。深夜1時出発。
1日目
早朝 香港着。
香港島へ。ホテルに荷物を預けて、街歩き。
大好きな坂の街香港島サイドを散歩したり、ご飯食べたり。トラムに乗ったりしたい。
香港島泊。
2日目
朝、セントラルから船で長洲島へ。
お祭り見物。
パレードなどいろいろ面白いものが見られそうですが、人がとにかく押し寄せるらしいのでどうなりますか・・・。
饅頭取り大会は深夜に開催されるのだとか。
長洲島泊。
3日目
お昼過ぎまで長洲島滞在。
船で香港へ戻り空港へ。
夜7時出発。
深夜羽田着。
タクシーで帰宅かな?
懸案事項
★香港のホテル予約
★香港の携帯電話事情
★長洲島-香港間の船の時間表
ここまで考えたところで香港の知人に連絡したら、「長洲島2泊にした方が良い」とのアドバイスが来ました。ホントに最近の長洲島への観光客数はすごいらしいです。船に乗るのに長蛇の列で何時間もかかるかもという話・・。コワイ。長い列・・・・怖い。
初日の行程を以下のように変更
朝香港空港着
★SIMを手に入れる
★エアポートエクスプレスで香港駅へ。荷物を預ける(預けるところはこれから調べる)
★街歩きをする。
★夕食後、荷物をピックアップしてセントラルからフェリーで長洲島へ。長洲島泊。
フェリーは深夜まで運行してるらしいです。
お祭りだから臨時便とかもあるかも。
宿泊は知人宅なので、心配なし。
お土産を持っていかなくちゃ!
日本語で書かれたガイド的なもの
長洲島の饅頭祭を上手に楽しむコツ(パレード編)
長洲島の饅頭祭を上手に楽しむコツ(搶包山比賽編)
香港経済新聞記事
小さな島の大イベント! 香港・長洲島の饅頭祭り
春になってまたまたアクティブな気分です。
来月香港に行きます。
2月に飛行機のチケットは買っておいたのですが、そろそろ旅程を計画しなくては。
旅行の目的は香港に住んでる知人を訪ねること。前々から遊びにおいでと言われていたのですが、なかなか実現しなかったのです。なんとか夫に休みを捻出してもらって、2泊3日で計画しました。
でも、行きは夜行便にしたので初日は朝香港着。ふつうの2泊3日より滞在時間は長めです。
その時期は香港の長洲島というところで旧暦の4月8日~灌仏会~佛誕~のお祭り(かなり有名)があるので、それを見て来ようと思っています。
上の写真がそのお祭りのもの。
(3本立ってる柱みたいなものは、全部お饅頭です。)
予定を考えてみました。
0日目
夜 羽田へ。深夜1時出発。
1日目
早朝 香港着。
香港島へ。ホテルに荷物を預けて、街歩き。
大好きな坂の街香港島サイドを散歩したり、ご飯食べたり。トラムに乗ったりしたい。
香港島泊。
2日目
朝、セントラルから船で長洲島へ。
お祭り見物。
パレードなどいろいろ面白いものが見られそうですが、人がとにかく押し寄せるらしいのでどうなりますか・・・。
饅頭取り大会は深夜に開催されるのだとか。
長洲島泊。
3日目
お昼過ぎまで長洲島滞在。
船で香港へ戻り空港へ。
夜7時出発。
深夜羽田着。
タクシーで帰宅かな?
懸案事項
★香港のホテル予約
★香港の携帯電話事情
★長洲島-香港間の船の時間表
ここまで考えたところで香港の知人に連絡したら、「長洲島2泊にした方が良い」とのアドバイスが来ました。ホントに最近の長洲島への観光客数はすごいらしいです。船に乗るのに長蛇の列で何時間もかかるかもという話・・。コワイ。長い列・・・・怖い。
初日の行程を以下のように変更
朝香港空港着
★SIMを手に入れる
★エアポートエクスプレスで香港駅へ。荷物を預ける(預けるところはこれから調べる)
★街歩きをする。
★夕食後、荷物をピックアップしてセントラルからフェリーで長洲島へ。長洲島泊。
フェリーは深夜まで運行してるらしいです。
お祭りだから臨時便とかもあるかも。
宿泊は知人宅なので、心配なし。
お土産を持っていかなくちゃ!
日本語で書かれたガイド的なもの
長洲島の饅頭祭を上手に楽しむコツ(パレード編)
長洲島の饅頭祭を上手に楽しむコツ(搶包山比賽編)
香港経済新聞記事
小さな島の大イベント! 香港・長洲島の饅頭祭り
香港旅行から昨夜帰ってきました。
以下ダイジェスト
初日
羽田から10:45出発(らくち~ん)。
香港着後ツアーなのでホテルにチェックインできたのが5時過ぎてた・。
旧正月のイルミネーションがきれい
18時 @mamiao_kさんおすすめの「利苑」で夕食。
予約しといてよかった。平日なのに満席でした。
日本語メニュー、うける・・・
食後、時計台のところでやってる元宵節のお祭りを見ました。
広東オペラなどの出し物もあってにぎやかでした。
ランタン祭り見たあと、「満記」でドリアンクレープなど!
美味!!
2日目
おかゆ朝食。
ツイッターの皆様に助けられ、携帯電話のチャージ無事完了。
尖沙咀をうろうろ、旺角でスニーカー購入。
「倫敦大酒楼」で飲茶、
「許留山」でデザート
スーパー「wellcome」で買い物
香港ナビで予約した日本人経営のエステで3時間リジュビネーションコースを体験。
「金山海鮮酒楼」で夕食。
男人街を冷やかし「義順」で牛乳プリン。
電池切れで写真なし。
3日目
おかゆ朝食、中環から高速船で長洲島へ。
到着後、軽く2回目の朝ごはん。
島散策
市場で海鮮(全部生きてる)を購入
買った海鮮(えび、かに、魚、ほたて)をレストランに持ち込み、豪華ランチ!
その後島の住人じょにさんちへ行き、(ドラマーを連れて行ったので)バンドごっこ、にわかセッション。
ジョニさんのとこにはサザンと陳昇のポスターが!
香港の友人たちが集まってくれた。
夕方また高速艇で香港へ「よんきー」で夕食。
ご馳走なのにもう食べられません。
食後はセントラルをぶらぶら
またもや電池切れ。
最終日
チェックアウトを済ませて、中環の「大会堂」で飲茶。
ここのマンゴープリンがすき。
スターフェリーで尖沙咀までもどり、ツアーバスの迎えがあり、だらだらと空港へ。
この辺から、疲れがどんどん出てきて辛くなりました。
飛行機では爆睡。
楽しく美味しい旅行でした。
しばらくブログ書いてませんでした。
ちょっと仕事が忙しく、また帰宅してからもいろいろありまして。
ネタはいろいろあったんですけどね。
さて、明日から香港へ行ってきます。
毎年2月の恒例、社員旅行です。
今年は、「羽田からいけるところ!」というテーマで、台湾、シンガポールなども候補に上がったのですが、結局香港になりました。
私も久しぶりなので、すごく楽しみです!
旅程は3泊4日。
ちょうど明日は旧暦1/15なので、ランタン祭り見て来たいと思います。
ランタン祭りまだドコでも見たことがない私。
楽しみだ~。
そのほか、ジョニさんや日本人のお友達も住んでいる長洲島にも初上陸してみたい。
また、思いっきり高級エステも受けてくる予定です。
Tちゃんに香港携帯のカード借りました。
やっぱり台湾行くより「旅行感」盛り上がります!
うちの社員旅行、基本的には自由行動なのですが、夕食は皆で揃って食べるという伝統(?)がありますので、夕食のレストランはいろいろリサーチして、昨日までに国際電話して予約を済ませました。
こんなにばっちり計画を立てていく社員旅行も珍しいです。
いつもは行ってから全て決めてます。
行き当たりばったり。
香港の場合、やっぱり美味しいものを食べたいので、リサーチしました。
現地ではネットにはつなげないと思いますので、報告は帰国してからになります。
2日 午後1時香港到着
空港からどうやってホテルまで行こうかと考え、
結局、安くて歩く距離が短くてすむ「路線バス」にする事にした。
空港のバス乗り場で、チケット売り場に気がつかず、
大きいいお金で乗ろうとして、「チケット買ってきて」といわれる。
A21というのが、旺角駅まで行ってくれる。
33HKドル(電車だと90ドルです)
チェックイン前に、TAちゃんにきいていた「池記」とおいうお店に入る。
またまた、お粥を食べる。広東語の嵐だぁ・・・
2時ごろホテルへ(ランガムプレイスホテル 旺角)
部屋から香港の友人へ連絡。今夜7時に約束する。
ホテルの入っているランガムプレイスをうろうろ。
地下のスーパーでお土産を買う。
7時、ホテルのロビーで楽と会う。
地下鉄で銅鑼湾へ。
銅鑼湾の世界貿易センター内のレストランへ。
ジョニさん、エンジェル夫妻と息子の14歳のマーティン、阿仔哥、レイナ
上海料理。
今夜はジョニさんのおごりらしい。
他の人もお金を払っている気配が無い。
3日 8時起床
9時近所で朝食。
バスでチムシャーチョイへ。
プロムナードを散歩
11時映月楼へ。40分待ち。
昼食(飲茶)
スターフェリーに乗って湾仔へ
香港展覧中心見物
スターフェリーでホンハムへ
バスで「黄大仙」へ
7時 ホテルのスパへ。
お風呂やらサウナやらスチームバスなどに入る。
8時からマッサージ90分のコース。
セラピストとよろしくといって握手したとき、
あまりの手の冷たさに嫌な予感がする・・・
川SPA(チュアンスパ)
設備もゴージャスで雰囲気も申し分無いのですが・・・
セラピストの人柄はよいが、技術はあまりよくなかった。
経験の浅い人だと思う(確かめたわけではありませんが)
手はずっと冷たいままで、触られると「ひやっ」とする。
さらにマッサージも痛いか、何も感じないかで、
リラックスには程遠い・・・・・
あ~ん、高かったのに~
なんて思っていましたが、後半の30分ばかりは気持ちよかったので
まあ、こんなものかな。
(でもアンケートの評価は辛口になりました)
SPAは41階にあって、夜景がとても綺麗でした。
香港島まで見渡す事が出来ました。
24時就寝。
4日 6時半日本からの電話で目が覚める。
荷造り、身支度
8時半、ホテルの近所で朝食。
お粥と油菜(今日はレタス)
10時チェックアウト
荷物を預け、地下鉄でセントラルへ。
「記(ヨンキー)」へ。
空港で食べる、ローストグーズ弁当とピータンをテイクアウトする。
ここのガチョウも美味しいけど、それ以上にピータンにはまっています。
香港は6回目ですが、ここのピータンだけは皆勤です!
ホテルにもどり荷物をとって、A21のバスで空港へ。
40分くらいでつきました。
空港で、お弁当を食べ、香港旅行もお終い。
東京に着いたのは8時半。とて寒かったのでした。
おはようございます。
さっきホテルをチェックアウトしました.
いよいよ本日帰国です.
5泊6日の台湾~香港旅行でしたが、なんだか長く感じました.
あっという間だったとも思うのですが、充実してました。
今、旺角というところにいますが、ぶらぶら歩くだけでも楽しい街です.
今回は、どこへ行っても(ホテル以外)は北京語をしゃべっていました.
(もちろん片言ですが)
どんどん北京語が通じる街になっているという印象です。
社員も沢山撮ったので、帰国したらアップしますね.
※社員じゃなかった 写真 です。とほほ~
香港のホテルの無料PCより。
今日は香港の2日目です。
一人で香港へ来たのは実は初めてだったことに気がつきました。
昨日は香港の友人たちと夕食を一緒にしたのですが、今日は完全の「ひとりたび」
寂しいかと思いましたが、かなり満喫しています。
朝8時起床。ホテルの周りを散歩しつつ、茶餐庁で朝食。
そのまま、ふらりと2階建てバスに乗り、街並を眺めつつスターフェリー乗り場へ。
香港島の風景を楽しむ。陽気もいい。
そのまま、香港文化中心の飲茶レストランへ。
おなかすいてませんが昼食を食べ、スターフェリーで湾仔へ。
香港展覧中心などをぶらぶらした後、さらにスターフェリーで、ホンハム。
ホンハム、なにもない!!
で、またバスに乗り、黄大仙へ。
お参りして、地下鉄でホテルへ。
ホテル近くで、めちゃめちゃ早い夕食をとり、お風呂にも入って今に至っております。
今日は8時からエステの予約をしてます。
それまでのんびりする予定です。
皆様、新年あけましておめでとうございます。
30日から出かけておりました私は、台湾(台北)を経て、今香港にいます。
台湾も香港も結構寒いです。
写真は香港のホテル。
一人で泊まるにはかなり予算オーバーでしたが・・・。
やはり快適。