コンテンツへスキップ

去年の7月はアメリカに一人旅に行ってたんでした。
そしてシャイアンというところでロデオ大会見たのでした。
楽しかったなあ。

ネットをさまよってたら、知恵袋で以下の英語を訳してくださいとかいうのがあって、英語の勉強と思って自分なりに訳してみました。(辞書は使わず)

Cheyenne Frontier Days is one of the greatest rodeos in the world.
Each competition is a job that cowboys normally do on a ranch.
There is usually lots of Country-Western music and everyone wears western clothing.
This of course means cowboy hats and boots.
There are shops where you can buy cowboy hats if you want to join in.
Generally speaking, the bigger the hat the cooler it is.
A picture of a cowboy on a horse is the official seal for the state of Wyoming.
Rodeo associations have improved the treatment of the animals at rodeos.
However, some US states have banned rodeos because it is thought to be cruel to animals.

シャイアン・フロンティアデイズは世界でも指折りのロデオ大会です。
各競技は普通はカウボーイたちがランチにて行う仕事です。
通常沢山のカントリー&ウエスタンの音楽があり、人々はみなウエスタンスタイルに身を固めています。
もちろんカウボーイハットとブーツのことです。もし彼らの仲間に入りたければ、それらを売る店があります。
一般的には帽子は大きいほどかっこいいらしいです。
馬にまたがるカウボーイの絵がワイオミング州の州章になっています。
ロデオ協会はロデオ協議における動物の取り扱いを進歩させています。
しかしながら、合衆国のいくつかの州では動物虐待にあたるとしてロデオを禁じています。

cool = かっこいい と訳してしまったのですが、「涼しい」かもしれません。

ranch は、牧場のことですね。

4


解決したので、ここにご報告。

この7月のアメリカ旅行は、3月に思い立って航空券やコンサートチケットやホテルの手配を始めたわけですが、ちょうどシャイアンのお祭り週間に滞在するということで、ホテルが非常に高く、また確保しにくくなっていました。そこで、各予約サイトをサーフィンしながらめぼしいところに予約入れちゃえ!ということで仮押さえのつもりで予約したりしてたんです。

で、同じ日程で2件ダブって予約してたのですが、一つは予約キャンセル不可だったので、仕方なくキャンセル料無料の方を取消したということがありました。

   ホテル予約で失敗!

で、旅行も済んでクレジットカードの請求を見ていてびっくり。
泊まっていない方のホテルからも宿泊料が引き落とされているではありませんか!

1泊分ですが3万を超える金額。そのままは済ませられません。
キャンセルに失敗したのかな?
と念のため予約時とキャンセルした時のメールを確認。
ちゃんとキャンセル料無料の予約をしていて、期限内にキャンセルすませていました。

むむむむ!

というわけで、予約サイトのカスタマーサービスにメールをして、返金要求。
予約サイトからは、「ホテルに確認します。支払の証明にクレジットカードの請求書のコピーを送ってください」との連絡。
そういうものをそろえて送り、何度かやり取りをしました。

結局、ホテル側からは「誠意のある回答が得られなかった」とのことでしたが、予約サイトが返金してくれることになり、先日無事入金がありました。

ほっ。

いや~焦りました。
無事お金戻ってきてよかった。
予約サイトも日本語対応があってよかった。

前に書いた記事「英語はいよいよダメと感じる」にいただいたコメント欄の話が、川村学園女子大のコラムに掲載されました。
とっても勉強になるので、ここにも紹介します。
言葉以前にある頭の中の文化的背景の違いが面白いです。
このコラムにこのブログでのことを引用するということで、NHさんとやり取りさせていただいたのですが、このコラムのタイトルを「質問は二つ」にするか「第二の質問」にするかでかなり悩みました。
とおっしゃってて笑いました。
なぜか?
ホームズファンの皆さんならピンときますよね?
そう、「犯人は二人」と「第二の汚点」です。
ホームズファンでもあるNHさんならではですね~。

一人旅って最近苦手になってきてました。
ご飯一人で食べるのがつまらないなぁとか、ホテルも一人だと割高になるし。とかいろいろね。でも今回一人で行ってきて、一人旅もかなり楽しいと思いを新たにしました。今回の旅行は、内容的にも一人旅に向いていました。おかげで一人旅の良さを再確認できたと思います。

★冒険気分が味わえる~いい年してなんですが「一人でできたモン!」みたいな感覚ですね。達成感があります。

★旅程が自由

★ご飯も食べても食べなくてもいい~ダイエットになる

★旅行先の事象に集中できる

★運転に集中できて安全

などなど。
車での移動も、一人旅には向いていると感じました。
身の危険をあまり感じずにあちこち行けます。

これからも一人だからと旅行を躊躇するのではなく、一人でも楽しめる形式の旅行に出かければいいのだなと思いました。アメリカドライブ旅行は平気ですね。また行きたい。
コンサートもOK。

20~30代、あちこち旅してた頃は、
「私の英語もまぁまぁ通じるじゃん。難しいことはわからないけどね。」

と思ってたものでしたが、去年のロンドンに続き今回も、英語が全然ダメだなーというのが感想でした。
なんでなんでしょうねぇ??
確かに今英語使う機会がほとんどないから退化してるというのはあります。それに加えて、「自分はもっと話せるはず」とかいう思い込みがあるのに、全然そのレベルで話せてない、聞き取れないということにストレスを感じるのかも。勝手に基準を高くしちゃってるのかもしれませんね。

今回はそんなに英語を話す機会は多くなくて、世間話などはほとんどせず、必要に迫られたことだけ話したんだけど、それでも難しかった。敗北感いっぱいです。

こっちの話してる英語を聞けば、あまり話せないのわかるじゃん。なんであんなにペラペラとまくしたてるんだ!?聞き取れなかったり意味が分からなかったりで聞き返しても、同じことを同じ速さで繰り返されてはもうお手上げなのです。

まず、飛行機の中から英語の試練が始まりました(大げさw)
日本人も乗り組んでますが、私の担当はいかつい年配のアメリカ人女性。おお英語の発音に慣れないよ~。
「コーヒー」を頼んで、「Milk and suger?」と聞かれたので、「Milk please」 というと「Suger?」と聞き返されました。聞こえなかったのかな?と思い「milk please」と繰り返すと、また「Suger?」そして、「2 questions」と解説が入りました。

つまり、ミルクがいるのはわかったから砂糖はいるのか?ということです。私はミルクだけお願いしたつもりだったのだけど、英語ってそういうものなのかな?

英語の面接じゃないんだぜ!と思いましたが、この係りの人、私のところでサーブしてくれるときは、何も言わなくても「ミルクだけだったわね?」と毎回同じようにしてくれました。そして、気に入られたのか?なんだかんだと一言声掛けてくれるようになりました。嬉しいのだけど、とっさのことでわからなかったりして会話になりませんでした。残念。

そして次に待っていたのが、入国審査。
アメリカの入国審査もあれやこれやいろいろ聞かれるんですねー。イギリスの時は身構えていったけど、今回心の準備してなかったのでちょっとキョドりました。いろいろ聞かれるとはいっても、一人か?グループか?何をしに来たのか?2泊目以降の宿泊先は?いつ帰るのか?程度でしたが、アワアワしちゃいました。

レンタカーを借りるときが最大の難関。とにかくレンタカー借りるの初めてでシステムが全然わからないから、食い下がっていろいろ聞いたけど結局よくわからない、ということばかり。とくに燃料のプリペイドのシステムが難しかった。
これについては、日本語でいくらでも解説してるサイトがあったはずなので事前に調べていくべきでした。

次に難しかったのは、シャイアンのホテルの駐車場の説明。ベラベラ話されても、はじめての土地だし道の名前とか耳で聞いただけでわかるかっつーの!全然わからないから、地図を書いてくれって言って書いてもらったけど、それ見ても全然見つからなかった。これは、言葉以前の道案内の勘があるかどうかという問題かもしれない。大きな看板が出てるから行けばわかると言われたんだけどね。すごく探してしまった。

苦戦することが多い中、まぁまぁわかったのは、鉄道博物館で鉄道模型のところにいたおじさんの話。説明がゆっくりで、言葉もはっきりしていてわかり易かった。案内をする仕事の人ですね。それとロッキーマウンテン国立公園の案内所の人の説明もよくわかった。
こういう人と会うと、自分も英語わかる気になる。

それでも自分が話す番になると……以下同文w。

食堂の店員さんも、今回は難易度高いと感じた。オーダーするだけなのに、なぜこんなに難しいんだ?サービスが良すぎて余計なことをチラチラ挟んでくるからだよね。いったんわからなくなると、分かったはずの部分まで、聞き取れなくなるので手強いです。

ステーキの焼き加減を聞かれて「ミディアムレアで。」と言ったら、わかりましたというのではなく、何やらごちゃごちゃ言ってくるのです。全然聞き取れずに困りました。
同じ店に2回行ったから、あとで分かったのだけど、どうも「ミディアムレアで」と言われたら「それは中は少し赤みと血のジューシーさが残るくらいで外側は焦げ目がついているくらいの焼き加減のことですね?」的な確認をしていたのかもしれません。そんな英語難しくてわかんなかったよ~。

コンサート会場で話しかけられた人の英語も難しかった。おまけに酔っ払いで呂律が怪しかったからなおのこと聞き取れなかった。難易度高すぎました。

スーパーでの買い物の際もレジの人にいろいろ話しかけられるので油断なりません。決まり文句なのでしょうけど、日本でのようにお客は基本黙ってるという感じではなかったので、最初は汗かきました。

英語はちょっと心構えを変えて臨まないといつまで経っても玉砕気分が変わらない気がする。心のハードルを低くするところからだなぁ。あとわかったふりは絶対よくない。やってしまうけど。

アメリカでレンタカー初めて借りました。

レンタカーって始めてだといろいろ戸惑うことが多いので、今後のためにもまとめておこうと思います。誰かの参考になるかもしれないし。

予約
これはそんなに難しくないです。
私はアメリカの予約サイトから申し込みましたが、日本の代理店でも申し込めるし、日本語サイトのあるエクスペディアとか、航空会社のサイトでも申し込めます。


現地でカウンターを見つける
空港で借りる場合、到着ロビーあたりにレンタカー各社のカウンターがあるので、自分の予約してる会社のカウンターへ行きます。デンバーの場合はそこのカウンターは無人で、「レンタカーはバスに乗ってください」と大書きしてありました。
レンタカー用のバス乗り場へ行くと、各会社ごとに乗り場が決まっていますので、自分の会社のところで待っているとバスが来ます。

バスで営業所へ向かう

バスにはなんのチェックもなく乗れます。予約してなくても乗れば営業所に着けます。

私はバジェットレンタカーで予約したので、ここからはバジェットの話ですが、バスで営業所に着いたあと、優先メンバーは先に降ろされます。早く車を借りられるわけですね。その他大勢は降りるところも違います。そのまま乗っていると営業所につきます。営業所についたら早い者勝ちでカウンターで手続します。急いでるならバスから早く降りて走るべきです。私はのんびり降りました。

営業所で手続きする
カウンターで、パスポートと免許証を提示します。そして予約内容の確認をします。私は車種を変えたり、保険を変えたり、燃料のプリペイドを申し込んだりしました。わからないことが多かったので食い下がっていっぱい質問してたら他のお客がいなくなるほど時間かかりました。

全部決まるとタッチパネル式のモニターで契約内容の確認をして最後にサインをして手続終了です。

車へ向かう

書類の控えをもらい、車の場所を聞いてひとりで車へ向かいます。日本のレンタカーだと、お店の人と一緒にキズのチェックとかしますけど、それはなし。鍵は車についてるそうです。

私のはD-2という場所にあるということでした。これはすぐに見つかりました。車に乗り込んで操作方法を確認したり、座席やミラーの位置を調整したり。走り出す前にやることたくさんあります。もう一回営業所の建物に戻ってトイレも済ませました。

一応傷がないかなど確認も自分なりにはしました。で、さんざん探してもトランク開けるスイッチをみつけられず、駐車場をウロウロしてる係の人を呼んで教えてもらいました。キーについてるリモコンは壊れてたみたい。

駐車場を出るときに、借りた書類と免許証を提示します。

以上が借りるとき。

車の返却

返すときは、自分で運転して(当たり前ですね)営業所まで行きます。Returnと書かれた案内の方へ行きます。そうすると、係の人がいて、駐車位置を指示してくれます。

駐車したら荷物を全部出して、書類を係の人に見せます。係の人が走行距離や車のキズのチェックをして、手に持ってる機械で最終的なレシートを出してくれます。それで返却手続は終了です。あとは、バスに乗って空港へ向かいます。

所要時間はそれほどかかりませんでしたが、バスが来るのに時間がかかるときもあるようで、私の場合、借りるときに「帰りは12時の飛行機だ」と伝えると、「じゃあ9時には返しに来てくれ」と言われました。「どんなに遅くても9時20分!」と念を押されました。実際、借りるときにいたほかのお客で、「国際線に乗るのにバスが来ないじゃない!どうなってるのよ!」と係りの人にどなってる女性がいました。早めに行くに越したことはないようです。

保険について
ネットで予約する時にいくらか保険を検討して申し込んだのですが、英語だらけで結構不安だったので、カウンターでこれフルカバーですか?って聞きました。で、ロードサービスを追加すれはバブルカバーですと言われて追加しました。ロードサービスは一日2ドルでした。 

燃料について
セルフの給油は一度も経験がないのでどうしても自信が持てず、結局燃料先払いプランにしました。

この先払いプランと言うのがよく分かってなくて、使った分だけ払うのかと思ってたんです。カウンターで何度聞いても分からなかったんですが、よくよく後から考えたら、タンク一杯分を先払いなんだ、と気が付き、できるだけ使ってやろうという気になりました。

でも使い切れるはずもなく、結局損してるんでしょうけど、給油したくない私には、ありがたいサービスでした。
ガソリン代は街で買うより少し安く設定されてました。


レンタカー高いか安いか?

今回のレンタカーは、スバル・レガシィを4日間(4泊5日)借りて538ドル。フルカバーの保険と燃料込み。日本で
いつも借りてるレンタカーより高いと思いますが、初心者だから仕方ないかなと思いました。慣れればもっと安上がりになるのかな?

実は日本予約の方が安かった!

帰国してちょっと調べてみました。そしたら日本のサイトで借りて先払いすると、半額近くになるとわかりました。今回私は55000円位かかったわけですが、HIS のサイトなら同条件で35000円位。なんと!次はこっちを使おう。日本語で予約できて楽だし。

スーパー発祥の地アメリカのスーパーは楽しいですよね。大きいし。広いし。それで今回はスーパーに行くのも楽しみにしていました。

まず、初日デンバーに着いて、クルマで向かったのがスーパーでした。
ホテルに行く途中にトレーダーズジョーというお友達おすすめのスーパーがあったので寄りました。車だとこういうことができていいですね。歩きの旅なら先ずはさておきホテルに荷物をおいてから、となるところですが、道順優先にできます。

ここで、今夜と明日の朝の食料を買い込み、お土産もちょっと買いました。更にその近くにあった、ターゲットにも行きました。こっちは服や日用品中心のスーパー。モーガン・フリーマンの映画に出てて一度行きたいと思ってたのでした。

ターゲットでは、店員さんと目があうと、必ず「お探しのものは見つかりましたか?」と声をかけられました。そういうスタッフ教育してるみたいです。

2日めはシャイアンでスーパーへ行きました。ダラーツリーという1ドルショップここで、歯磨きセット(アメリカのホテルにはついてないのですね)とトイレットペーパーを買いました。アメリカのトイレットペーパーエンボス加工が可愛かったので。

それと、食料品を買いにナチュラルグロサーというオーガニック系のスーパーへ。ここは、サプリもたくさん売ってましたが、サラダなどのお惣菜は無かった。
このスーパーでは、買い物袋がないらしく、(他のとこは有料だけどあることはあった)私がバッグを持たないのを店員さんが見て、boxをお持ちしましょうか?というのでお願いしたら、ほんとに空き箱でした。この箱は最終的にはスーツケースの間仕切りとして活躍してくれました。

その他、ウォルマートという大型スーパーにも行きました。とっても広かった!!更に、ホームディポというホームセンターにもいってみました。玄関ドアやバスタブまで売ってて驚きました。


バスタブ!

まだまだたくさんお店あったけどスーツケースの容量に限りがあるし、時間もなかったので断念しました。

買ってきたもの。
・ポテトチップスやポップコーン等のスナック類いろいろ。
・トイレットペーパー
・スカーフハンガー
・トルティーヤ
・メイプルシロップ
・パンケーキミックス
・サンドイッチ用ジップロック
・ドレッシング、ランチ
・チーズ

ところで、アメリカのスーパーのレジの人は、いろいろ話しかけてきますね。挨拶と言ってしまえばそうなんですけど。慣れなくてドキドキしました。


ジョンメレンキャンプのコンサートで記念にTシャツを買いました。

こんな感じ。

そのタグをちらっと見て、あれっと思いました。
アメリカ製らしいのだけど、それがなぜか日本語で書いてあるのです。

これってなんなんだろう?

アメリカの日系の工場で製造されて、ほとんどが輸出用だとか?洗濯表示の上の言葉は英語でもないですね。このツアーTシャツが日本に輸出されてる・・・・なんてことはなさそうだし。もとのTシャツが輸出用でそれをこのツアーの業者さんが使ってプリントしただけなんでしょうね。

でもなんか不思議な気分です。

実はアメリカに行って1キロくらい痩せて帰ってきました。一人だったのでご飯食べるのがちょっとめんどくさかったのが大きな理由です。

以下、アメリカで食べたものの記録です。

初日の夜ご飯。
サラダ、チェリー、グリーンジュース(ヨーグルトはあるけど食べてない)スーパーで購入。

2日目の朝ごはん。
トースト1枚。コーヒー。それにヨーグルト。

2日目の昼ごはん。
パンケーキ、カフェラテ。

食べきれなかったので半分は持ち帰り。

2日目のおやつ
チェリー。

2日目の晩御飯。
パンケーキ。コーヒー。

3日目の朝ごはん。
コーヒー。

3日目の昼ごはん。
ステーキ(サーロイン6オンス)、トルティーヤスープ、サラダ。コーラ。

3日目のおやつ。
レモネード

3日目の晩御飯?
ビールとポップコーン

4日目の朝ごはん。
イチゴ、ヨーグルト、コーヒー。

4日目の昼ごはん兼おやつ
イチゴ、チーズ

4日目の夜ご飯。
ステーキ(リブアイ12オンス)、サラダ+ブロッコリー。イチゴのスムージー。

5日目の朝ごはん
タコスサラダ。

とこんな感じで過ごしていたら、減量してました。
機内食は行きも帰りも3回出ました。行はまぁまぁ食べたのですが、帰りは半分くらいしか食べなかった。甘いものは全部お土産にしました。

意識してフルーツと野菜とタンパク質を取るようにしてました。炭水化物系はパンケーキとトーストのみ。ポップコーンすこしだけ。

旅行中ずっとおなかが空いていた感じでしたけど、おかげでお腹壊すことも体調を崩すこともなく、快調に旅行できました。旅行中の暴飲暴食はほんとに危険です(何度も台湾で反省しています)。今回は自分で運転しないといけなかったのでお酒も1回だけしか飲みませんでした。優秀。

帰国の前日に泊まったホテルです。
ホテルというか、モーテルです。空港の周りにはいっぱいモーテルのチェーンがあって、モーテル6は、一番安い部類。日本で言うと東横イン?

1泊60ドルしなかったのでここを予約。もっと安いところも探せばあるでしょうけど。あまりケチって快適でなくなるのは嫌なのでこのくらいで。

今回ドライブしててわかったのですが、こういうMOTELはだいたいインターチェンジの近くに固まってて、MOTEL街を作ってます。MOTELの他レストランやスーパーとか、お店なんかも一緒になり駐車場でそれぞれつながってます。だから、車があればすごく便利とも言えるんですよね。

MOTEL6は、もっと空港に近いところにもあったのですが、少し高かったので、こちらにしました。設備が一緒なら安いほうがいい。

設備は必要最低限。冷蔵庫はありません。wifiは有料1日3ドル弱。アメニティーも石鹸くらいで、必要ならスーパーで買ってね。という説明がチェックイン時にあり親切だなと感じました。朝食なしですが、朝からフロント前にホットコーヒーのポットが出現しました。


裏側


駐車場

部屋もコンパクト。
でも、寝るだけなので十分でした。照明が明るかったのかありがたかった。

次回アメリカドライブ旅行するならMOTELの一択だなと思いました。モーテルにもいろんな種類があるので、予算に合わせて組み合わせるのも良いかなー。朝ごはんの付いてるとことかキッチンついてるとことか、プールあるとか。いろいろ選べます。

MOTEL6

シャイアンで泊まったホテル。
3月に宿探しを始めた頃、シャイアンのホテルはどんどん部屋が埋まっていくし、高くなっていくしであせって予約したところ。

名前の通り歴史あるホテルです。
1911年開業。アメリカ西部ではこれくらいでも歴史あるホテルですと言えるんですよね。見学に立ち寄ったコロラド州エステスパークのスタンリーホテルは1909年創業でしたし。スタンリーホテルは確か小説「シャイニング」の舞台になったんですよね。

街の中心にあり、パレードも部屋の窓から見られるし歩いて駅の博物館もすぐだったしで、良かったのですが、街の中心にあるために駐車場が離れててそれがちょっと不便でした。
駐車場は水たまりだらけでした。

私が泊まったのは最上階5階のツイン。
自販機コーナーの前で、機械音がうるさかった。広さはまあまあでしたが、古かった。コンセントの位置が不便で昔の作りだなあと思いました。まぁそれも含めて味なのでしょう。エレベーターがこれまた年代物でした。

設備はバスタブ付バスルーム、テレビ、コーヒーメーカー、冷蔵庫(冷え過ぎで中のものが全部凍ってしまいました!)、電子レンジ。

一階にはレストランとバーがあり、お祭り期間賑わってましたが、利用しませんでした。
部屋数はそれなりにあります。

お祭りのパレードが部屋から見下ろせたのはよかったです。

ロビーに突如現れた干し草の山!
お祭り気分を盛り上げるものか、はたまた実際に何かに使われるのか?

ロビーの照明の傘のデザインがインディアンのテントを模していて、更に周りに牛の彫刻が。凝ってました。


ホテルのサイト

泊まったホテルについて記録。

初日はデンバーに泊まろうか、それともロッキーマウンテンまで行こうか色々思案の末、結局ボルダーに手頃なホテルが見つかって予約しました。空港から50マイル弱、車で1時間の距離だし、翌日ロッキーマウンテンまで行くのにも都合が良い。

ボルダーは20歳の頃数日滞在したことのある懐かしい街です。
デンバーから山の方へ向かった途中にあるコロラド州立大学のある学生街でもあります。陸上選手の高地トレーニングでも有名ですね。後で知りましたが、ロハスの発祥地でもあるとか。

さて、このホテル、1泊100ドルちょっとで手頃。キッチンもついてるみたい。日本人の陸上合宿にも使われるようで、ネットのクチコミも悪くありません。
場所はボルダーの中心からは車で15分くらい離れており、車がないと不便です。周りは住宅地で店などは皆無。

その分静かで安全な感じです。小さな子供が一人で自転車乗り回してたりしてました。
↓犬と遊んでる子供。

建物は2階建て。
小さなカンバンがあるだけなので、初めて行く場合は、しっかり道を調べておかないと辿りつけません。

到着して駐車場に車を停めてフロントへ行くと、無人です。

あれ?!
ちょっと外してるだけかな??

フロントに電話があり、用がある人はこの番号へ。と書いてあるので電話してみたら留守番電話。あれれ困ったなー。と思ってフロントをも一度見回してみると、「To check in」と書かれた小さなプレートがあり、読んでみると、「チェックインする人は横のカゴの中に名前の書かれた封筒があるから、それを取って中の書類に記入の上フロントにおいておいてください。鍵は封筒に入ってます。」と書いてありました。

なんとも牧歌的。
自分の名前の描かれた封筒を無事見つけて、勝手に部屋へ行きました。
あー驚いた。
今までいろんなホテルに泊まりましたがこういうのは初体験でした。

部屋は2階。
なかなか広くてベッド2台、ソファ、ダイニングテーブル、ミニキッチン、食器類、デスク、大きなクローゼットやタンスもあり収納力十分あります。新しくはありませんが、合宿で住み着いても不自由なさそうです。

二階には共同の大きな台所があり、本格的な自炊が可能。
朝食用キッチンにも調理できる設備がありました。
庭にはバーベキューコーナーもあり、長期滞在しても楽しそうです。

朝、窓から外を見たらジョギングする人がいました。
涼しくて気持ち良さそうだったので散歩にでかけました。
このホテルの名前にもあるように近所に湖があるのです。

車道を外れ散歩道みたいなところを歩きます。綺麗に整備されてますが人がいないのでちょっと緊張。ずんずん歩いていくと、ジョギングする人、犬の散歩する人に沢山会いました。
ジョギングの人たちみんなすごく速いスピードで走ってました。

朝食は、パン、シリアル、果物、卵、などが自由に食べられる形。飲み物はコーヒー、各種のお茶、ミルク、ジュースなど。私が食べに行った時には誰もいませんでした。静かな宿でした。

チェックアウトするときにはフロントに人がいました。レシートを出してもらって少し話して。ホテルというより合宿所ですね。いい雰囲気です。1泊だけで遊ぶ時間なかったですが、自転車を貸してくれるサービスもあるらしい。自転車でサイクリングも気持ち良さそうです。

ホテルのサイト

これまで書き漏らしたことなど。

お祭りは規模も大きく、こんな小さな町なのにみんなどこからやってくるんだろう?というほど人が集まってくるのですが、その交通整理に使われたのが「Park & Ride」です。
郊外の広い土地に自家用車を停めて、そこからシャトルで移動するというあれです。

私は町中心部に泊まっていましたが、そういう人向けのシャトルバスもあり、それを利用させてもらいました。


特別バスの案内。お祭りの期間は深夜1時まで走ります。(普段は夕方5時までしか走ってないし、土日運休)


ダウンタウンの中心にあるコミュニティーバスのバス停。


これがシャトルバスになります。片道1ドル。


ダウンタウンの公共駐車場が無料開放されています。
ここの前からシャトルが出ます。


会場側の乗り場。バスは4系統あるので間違えないように。


正式の「Park & Ride」プランだと高速降りたところの広大な空き地が駐車場になり、車一台を10ドルで停めて、シャトルバスは無料、さらにその車に乗っていた人全員の入場料も無料になるというシステムでした。こちらのシャトルバスは黄色のスクールバスでした。乗りたかったな。でもひとりなら10ドルだとちょっと割高。無料の駐車場に停めてバス代往復2ドル払った方がお得。お祭り入場料は3ドルだけど、ロデオやコンサートのチケット持ってる人はそのチケットに含まれているので。8ドルも差が出ちゃう。


お祭りの飾り。


会場内。


ホテルのロビーもお祭り感。
なぜか干し草も積まれてました。


スポンサーの一つコカコーラ


お祭りの移動遊園地!


入場料の案内


入口。荷物検査があります。


ポスター


スタンドへの入り口。
PORTAL3とか番号が書かれています。


レモネード。味薄かった~。


西部っぽいですね。

今回の旅行で一番心配していたのが運転です。行く前はドライブのことを考えるとちょっと憂鬱になるくらい。もう10年以上日常的に運転してないし、海外の運転はグアムやサイパンでのみ。その時も同乗者いたし、まるっきり一人でのロングドライブなんて大丈夫なのかしら??ガソリンスタンドでセルフ給油も経験ないし。
と、いろいろ不安を抱えたままやってきたわけですが、結果は、何とかなりました。でもかなりの冒険でした。

運転自体は左ハンドルに慣れないのはもちろんです。ワイパーとウインカーを間違うのはしょっちゅう。シートベルトや、ギアの場所もうっかり反対側を探したりしてましたが、これはまだいい方で。

一番怖かったのは、ナビ無しで高速をノンストップで走り続けなきゃいけないことです。どの分岐で降りるのか、全部頭に入れて行かなきゃいけない。一個でも忘れると、車内で地図みるわけにも行かないのでお手上げです。時速100キロ以上出してるところで脇見なんて怖すぎますから。同乗者がいればナビしてもらえたわけですが、一人だったので、これが一番緊張しました。

あともう一つ、最後までなかなか慣れなかったのが左折です。日本での信号のない交差点での右折時は対向車と右からくる車がないことを確認したあと、歩行者や自転車のバイクを確認してまず交差点内に入りますよね。で最後に左を確認して右折するわけですが、この一連の確認動作が全て反対になるのに慣れなくて、前見て左みて歩行者バイクの巻き込み確認して、そして最後にまた左見ちゃうのでした。そこは右を確認しなきゃいけないとこなのに。
こういう体で覚えてる運転動作は、10年以上ブランクがあっても忘れないんですね。

とにかく、初日、レンタカー屋さんから50マイル近くかけて最初のホテルへ行くのは冷や汗ダラダラでした。分岐はひっきりなしにあるし、スピードは出さないと流れに乗れないし、信号ないから地図見られないし!!途中で少し渋滞している箇所があり、なんとか道順を書いた紙をちらっとみるとことが出来ましたが、渋滞してなかったらどうにもならないところでした。そして、チラ見した時には既に遅し、分岐を間違えていました。


二日目の朝、ホテルの駐車場から道に出た時、何も疑問を感じることなく左側走行をしてしまいました。300mくらい走って、気が付き慌てて右へ移りましたが、ゾッとしました。幸い中央分離帯のない道だったのですぐ右へ移れてよかったものの、その後しばらく動悸が止まりませんでした。

あと怖かったのが高速道路での速度。日本でも100キロ出すと体内の危険信号が鳴りまくるので、高速でも85キロくらいで走るのが楽なんですけど、アメリカでは75マイル(120km)が制限速度でみんなそれ以上出してます。流れに乗るためにできるだけスピードを出しましたけど、隣に大きなトレーラーとかあるとものすごく怖いのです。シャイアンへ移動した時は、その緊張に耐えられなくなって、途中で一回高速降りてしまいました。帰りは流石に慣れてきたので、ノンストップでデンバーまで走ることが出来ましたが。時速75マイルなんて、生まれてこの方出したことのないスピードですもん。

あと、日本の高速に比べて路面が悪いのも怖かったデス。無料の道路だからかもですが、ひび割れだらけ、穴ボコだらけです。そこで100キロ以上出すのは危険ですよね。区間によってはキレイな道もありましたけど。

高速の出口は番号表示で、インターステートだと州ごとに1番から始まるようでした。コロラドからワイオミングに入ったら、それまで200番代だった出口が1から始まってました。マイル表示と連動してるみたいでした。土地名も書いてありますが番号のほうがそろそろだなとかわかるので合理的といえますね。

とはいえ、全体的にはやっぱり快適で、同乗者がいればもっと長い旅もしてみたいなーと思いました。大陸横断とか、元気なうちにやってみたいな~。
どうですか、お父さんお母さん行きませんか?

シャイアンは1867年に鉄道が開通してから発展を遂げてきた町らしい。町の南側に鉄道が走り、昔の駅舎跡が鉄道博物館になっています。今は客車は走っておらず貨物だけなので、以前の旅客用の駅舎を博物館にしたようです。


今の線路にはひっきりなしに貨物列車が通っています。
(ホテルの駐車場がこの線路際だったので、よく見ました)


これが旧駅舎。長年にわたり町のシンボルだったと思われます。


博物館の前は広場になっており、お土産物屋さんなどの出店が出ています。


博物館の2階は鉄道模型コーナー。
実際の風景をそのまま模してるそうです。
個人が40年かけて作成したらしい。全部手作り。


博物館の中。
これは貨物の重さをはかる秤です。
乗ってみたらちゃんと動いてました。


昔のシャイアン。


博物館は入場料8ドル。
鉄道好きにはたまらない展示です。


線路入り放題。


ホテルの駐車場が線路際にありました。真ん中の車が私の車です。


お祭りのイベントで郵便列車(?)に乗れるというもの。
普段客車は通らないので、珍しいのでしょすね。鉄ちゃんがカメラを構えてました。


これは市内の公園に展示されている、蒸気機関車。
BIGBOY という愛称の世界で一番大きなクラスの蒸気機関車(現存するのは8台だけなのだとか)
見たこともない大きさでした。
ロッキーの山の中を走るのですから馬力が必要ですよね。

日頃は特に「鉄ちゃん」というわけでもない私ですが、やはりなんか鉄道ってワクワクしますね。

ジョン・メレンキャンプのコンサートのために行ったシャイアン・フロンティアデイズですが、この祭りの目玉は何と言ってもロデオ大会らしい。ということでそれにも行ってきました。ジョンのコンサートが前夜祭な感じで、翌日からロデオ大会が始まります。初日を見ました。

初日はパレードもあって、それを見てからロデオへ。
ホテルの前の道がパレードのルート。窓からも見えました。

しばらくしたら、下に降りてホテルの玄関のところで見物しました。

パレードの後は馬糞牛糞がすごいことになってましたが、お掃除の車が通ってきれいになりました。

会場は昨日コンサートを見たのと同じ場所ですが、規模はその3倍。お客さん満席超満員です。皆カウボーイハットをかぶってます。ウエスタンスタイル!
スタンドに入るのにも長蛇の列です。(手荷物検査があるため)

私の席はスタンド2列目。競技者の出るゲートの真横で結構いい席です。牛や馬が蹄で跳ね上げる泥も飛んでくる、臨場感たっぷりの席。

開会セレモニーもあって、国歌斉唱など興味深かった。この土地は見るからに保守層が多そう。国歌斉唱時には、みんな、起立脱帽(カウボーイハットをとり)左胸に手を当てて国旗に向かいます。国家と国旗に敬意を払うことに抵抗感のある世代の日本人としては、ちょっぴり羨ましい光景なのです。

開会セレモニーのあと、ロデオが始まります。全く勉強不足でロデオが何を指しているのかよく分からないのですが、ロデオにはいろんな競技があるようで、どんどん違う競技が始まるので飽きずに見られます。

あまりの強烈な陽射しに耐えられず、スタンドの上の方へのぼって下を見たところです。

・裸の暴れ牛の背中に乗る、ブルライディング。技術に対して審査員が点数をつけます。
・裸の暴れ馬の背に乗る。
・鞍を付けた暴れ馬の背に乗る。
・走ってる小型の牛(去勢した牛)を馬で追いかけ、飛び移って倒すまでの時間を競う、ステアレスリング。(これ無茶すぎる競技!)
・走ってるステアを馬で追いかけ、投げ縄で引っ掛けて倒すまでの時間を競う、ステアローピング
・走ってるステアを二人組になって馬で追いかけ一人が投げ縄を首にかけ、もう一人が投げ縄で足に縄をかけて倒すまでの時間を競う、ペアステアローピング。
・走ってるステアを馬で追いかけ、投げ縄で倒し、さらに馬を降りてステアの前後の足を縛り上げるまでの時間を競う、ダウンステア。

などなど。

このルールは知らなかったけど、初心者でも見てればなんとなく分かります。そして迫力満点でいつの間にか引き込まれます。これは面白い!!競技の合間に暴れる牛や馬を捕まえて場外に出す係のカウボーイたちがかっこよすぎます。そのまま西部劇に出てもいい感じです。ホンモノは凄いですね。

私の見てたスタンドは競技を見る専門ですが、反対側の昨日コンサートを見た方のスタンドは肉眼で見るには遠いせいか、別のアトラクションやってました。女の子たちによる馬の曲乗りとかショー的な出し物やってました。もちろん大きなスクリーンもあるので競技も見られますが。

出番を待つ牛や馬を入れておく柵がスタンドの裏にあって、その様子も自由に見られるのも楽しかったです。

それにしても、ロデオの牛や馬があんなに暴れるのはぜだろう??

期間中宿代が高くなるのが難点ですが、行って損はない楽しいイベントです。
子供を連れて行ったら興奮するでしょうねえ。私もいつかまた行きたい。


スタンドの後ろに出番を終えた(もしくはこれから?)コンテスタントが馬に乗って飲み物買ってました。背中にゼッケンつけてるのでわかります。

今回のアメリカ行きの目的はまさにこれでした。
ジョン・メレンキヤンプのコンサートをやっぱりもう一度見ておきたい!!

このブログでも何度も取り上げてると思いますが、高校生の頃にはじめて聞いて(その頃はジョン・クーガーという芸名でした)以来かなり好きだったんです。1986年の武道館コンサートにも行きました。その後行ったアメリカ旅行では彼の出身の街や家のある街にも行ったくらいです。これはもう結構なファンでしょう?

また日本に来たら絶対行こう!とは思ってましたが、あれ以来一度も来日はなく、そのうち新譜も日本では発売されなくなる有様。アメリカでは大スターだと思いますが、あの土臭い感じは日本人には受けないんですよね。シクシク。それで毎年ツアー情報はチェックしてましたが「アメリカなんて遠いー。」と毎回あきらめてました。
でも、ジョンも結構いい年齢。そんなことしてたらジョンが引退しちゃう!死んじゃうかも?!なんて思い始め、意を決して実現させたのが今回のアメリカ行なわけです。。

前置きが長くなっちゃいました。

28年ぶりの生ジョンです。
今年の夏のツアーは、アメリカ各地のサマーフェスのゲストとか、カジノ中心のようでした。カジノのほうが近くで見られるかもなーとも思いましたが、日程的に休みの取りやすかったシャイアンのフロンティアデイズ会場に行くことに。

チケットは3月の発売日くらいに買いましたが、もう随分売れてました。ネットで決済してチケットも自分のプリンターで印刷していくという外国人にもありがたいシステム。

さて当日。
会場はフロンティアデイズのロデオ場に作られた特設ステージ。アリーナは馬場です。靴がドロドロになりそう。馬糞牛糞当たり前ですよね。近くで見たかったけど、どろどろになるんだったらスタンド席でよかったかも。(負け惜しみ)

私の席はスタンドの3列目。
それでもステージは遠かった。
スクリーンでジヨンの姿を確認するしかありません。

お祭りの一環だからか、アメリカではそうなのかわかりませんが、食べ物飲み物持ち込み自由。スポーツ観戦のノリでした。ビールやポップコーン売りに来るし。ホットドッグとか売店で売ってるし。スタンド席の観客はジョンのファンと言うよりは、「こんな田舎にスターが来たしいっちょ行っとくかな。」という地元の人たちが多い感じでした。多分アリーナだったら熱いファンもいたことでしょう。

私の周りは、それこそ社交場のようになっていて、近所の人とか、職場の知人とかそういう人にばったり会って挨拶し合う、連れを紹介しあう、みたいな光景がひっきりなしでした。

まだコンサートの話にたどりつかないなー。

コンサートは8時からということだったので7時過ぎにスタンドに入りました。そうしたら、ステージでは一部のお客さんをステージに上げて、クイズ大会が繰り広げられてました。

「ジョン・メレンキャンプカルトクイズ!」みたいなもの。ジョンだけじゃなくて他のロック全般の問題も出てました。
聞き取れた問題はこんな感じ、
・第一回ファームエイドが開かれた都市は?
・ジョンの生年と出生地の組み合わせで正しいのは?
・この歌詞の曲名は?
など。
楽しそうでした。

8時からは前座がありました。
カントリーの女性歌手で、ジョニーキャッシュのバッグコーラスを子供の頃に家族でやってたという人でした。歌上手だった。軽い前座かと思ったらたっぷり1時間のステージでした。

★調べました。
 前座の人は Carlene Carter というベテラン歌手さんでした。

そして満を持して夜九時ごろ、いよいよジョンの登場です。
スタンドからも歓声がとびまくります。
開演は「ヒューマンホイールズ」から。
渋い。
この曲だとスタンド席で立つ人はまばらです。

2曲目は題名がわかりませでした。多分私の持ってない後期のアルバムの曲と思われます。

その後は順番は覚えてませんが、渋いアレンジで往年のヒット曲をガンガン演奏していきます。「Jack&/Dian」はしぶすぎて原型を留めないアレンジでしたが、殆どを客席に歌わせてました。そして客席はみんな歌えてた。すごいなー。ジョンの最大のヒット曲といえるのかな?

途中のMCで、40年ぶりという話を良くしてたけど、デビューから40年なのかな?それともシャイアンへ来たのが40年ぶり?その辺りあまりよくわからず。
それと、古い曲と新しい曲どっちがいい?とも聞いてた。私の後ろにいた男性はNEW! と叫んでたけど、結局新しい曲は一曲もなく全て私が聴き込んだ時代の曲ばかりでした。ドサ回りの営業っぽい選曲^m^。私もそのほうが楽しめましたけど。

遠い日本でアルバム全体で聞いていると、どの曲がメジャーなのかいまいち分からないでいたのですが、今回のコンサートの感じでは、Jack&Dianのほかは、ピンクハウス、クランブリンダウン、オーソリティソング、スモールタウン、チェリーボム、Hurt so goodなど。

意外とスケアクロウとか、ペーパーインファイアとかは盛り上がってなかった。重い曲だからかな?

私の後ろにキャーキャー盛り上がる女性の一団がいて、途中で「あなたも立って盛り上がんなさいよ!」的なことを言われたので後半は存分に歌い踊りました。ジョンも元気そうでした。高音は少し出なくなってるみたいだったけど、ステージングはパワフルで、まだまだ行けそうだと思いました。

ただ、短かったなー。
90分位だったのでは?
アンコールもなかったし。お祭りの一環だからなのかな。
締めの曲は、Hurt so goodでした。

今年のツアーの構成は同じようなものだと思うのでネットに曲目リスト載ってるかもしれません。さがしてみよう。バックバンドは、バイオリンがかなり目立ってた。あの人は武道館にも来ていたのでは?それと、ギターがアジア系のようだったけどどうかな?

今度はもう少し長い、「フル」コンサートを見たいなー。
北米以外ではやらないのかな?数年前にオーストラリアでやってた気もするけど。西海岸ならもっと気楽に行けるかも。とか、またぞろ考え始めております。


コンサートの記念品のTシャツ 35ドル。
とフロンティアデイズの記念Tシャツ 25ドル。
お土産に買いました。

ネットでその日のセットリストを発見しました。

God's Gonna Cut You Down (Johnny Cash song)
  ★オープニング、これジョンの声じゃないなぁと思ったんです。
Human Wheels
  ★これで始まるの、渋い!
Troubled Man
  ★この曲知らなかった。
Minutes to Memories
Check It Out
Jack & Diane (solo acoustic)
  ★大盛り上がり!大合唱。
Small Town (solo acoustic)
New Hymn
  ★この曲もよく知らなかった。
Rain on the Scarecrow
Paper in Fire
Lonely Ol' Night
Crumblin' Down
  ★大盛り上がり!大合唱。
R.O.C.K. in the U.S.A.
Pink Houses
  ★じーん
Authority Song / Land of 1000 Dances
  ★大盛り上がり!大合唱。
Cherry Bomb
Hurts So Good
  ★大盛り上がり!大合唱。

占めて16曲。
少ない気がしたけど満足でした。
ボビーのと比べたらいかんバイ。
過去のコンサートもさかのぼってみたけど、割とこの程度の曲数みたいです。今年のツアーの中でもカジノでやった日はもっと曲数少なかった。シャイアンに行って正解だったのかな。

Venue:Cheyenne Frontier Days, Cheyenne, WY, USA

aripさんに頂いたコメントに、デンバーと高山市が姉妹都市というのがありました。確かにデンバーはロッキー山脈のふもとにある街で標高も1600mと高いところにあるのですが、イメージはずいぶん違いました。

大平原の中にある街という印象。
例によって東京と同縮尺で比べてみます。
デンバーの中心地は新宿と重なっています。

ちょっと見づらいですが、「我孫子市」の下にある★マークがデンバー国際空港です。
これでみるとボウルダーは坂戸ですね。
私が最終日に泊まった「オーロラ」は葛西あたりに位置してます。
デンバーからボルダーくらいまでは山がなく平地なので、この地図の範囲だけ見ると関東平野の感じにそっくりかもしれません。

さらに今回の全旅程を関東平野の地図と重ねてみました。
デンバーと東京を大体揃えてあります。

空港は我孫子あたり。
ボルダーは坂戸か東松山
エステスパークは伊勢崎とか前橋。
ロッキーマウンテン国立公園は榛名山とか浅間山一帯。
そしてシャイアンは、会津の南、大内宿のあたりですね!
おおざっぱに言って。

いつも思うけど、同縮尺で重ねてみると面白いですね。

アメリカには20代の頃2回行ったことがあります。
1回目のはバックパック背負ってアメリカあっちこっち、2回目は西海岸でしたが、今回はとても久しぶりに行きました。ドップリ西部。それも、ウエスタンのお祭りに行ったので、まるっきりの異文化体験でした。

デンバーから入りましたが、目的地ワイオミング州シャイアンは人口5~6万人の州都です。


町の中心の駅前には、ウエスタンブーツのモニュメントが。


カウボーイハットも必須アイテム。


カウボーイ御用達、ラングラー。


鉄道は今は貨物専用です。線路立ち入り放題。


州庁舎。この土地にいた先住民の酋長の像らしい。

日本人はおろか、アジア人に全く出会わないというのは今まで体験したことがありませんでした。ワイオミングは白人の割合が特に多い州らしいし、フロンティアデイズという、お祭りも白人好みなんでしょう、全米からお客が来てる割に、人種のるつぼ感は全くなかった。

こういうアメリカもあるんだなーと思いました。
デンバーはそんなことなかったですが。

シャイアンは、ワイオミング州都ですが、景気悪そうでした。ダウンタウンのテナントは空きだらけだし、ダウンタウン周辺の住宅にも沢山不動産屋の看板が出てました。空き家だらけと言った印象でした。郊外の大型ショッピングセンターもお客はまばら。日本の地方都市のような状況なのかな?


町の中心なのにテナント入ってないビル。

それと、アメリカの住宅は大きい!と思ってましたが、シャイアンの住宅はとっても小さかったです。しかも天井の低い平屋ばかり。竜巻対策?大きさは多分建坪20坪くらい。せいぜい2DKくらいしかなさそうでした。狭いから買い手がつかないのかな?気になりました。

旅行中に気になったこと、を書き留めときます。
調べたらすぐに分かりそう。

■交通ルール、標識

DOUBLE FINE 路肩とかを走るの禁止ってことかな?でも、ショルダーどうのこうのっていう標識みかけたなー。ファインは罰金ってことだよね?

 ⇒わかりました。正確には DOUBLE FINE ZONEで違反すると罰金二倍ってことだそうです。

Don't pass これは、もしかして横断禁止?

 ⇒ちがいました。「追い越し禁止」でした。

バイクはヘルメットかぶらなくていいの??

 ⇒州によって違う。コロラドは被らなくてもいいらしい。

高速の出口の数字はマイル標代わりなのかな?つまり、必ずしも連番にはなってない?

 ⇒調べました。wiki情報。

州間高速道路の出口番号は、南もしくは西から順に付けられている。多くの州では州境もしくは起点からのマイル数が出口番号となっており、同一マイル数の出口が複数ある場合は、アルファベットが順に付加される。

市の入り口にある標識。町の名前の下に書いてある数字は何?

■ロデオ

牛や馬はなぜあんなに飛び跳ねるんだろう??

■土地

エステスパークはU字谷?

 ⇒わかりました。U字谷であってました。

大きな農業用散布機があった土地はもしかして、円形農地のあったところかも?!

帰りの飛行機で映画を見ました。
なんとなく旅の余韻に浸りたくて、この映画を選びました。
SFとかだと気分が変わっちゃうから。

この映画、今年のアカデミー賞に何かの部門でノミネートされてて、モノクロだし雰囲気のある映画だなという印象がありましたが、内容の知識はありませんでした。

いきなりハイウエイのシーンから始まります。
制限速度の標識とか、今なら身近に感じます。

大きな農業用の散布機とか、これも実際に見てきたところ。
不景気が襲ってどこか活気のない街とか、見てきた場所と厳密には違うけれど、今回の旅を締めくくるのにピッタリの映画でした。

ここからネタバレします。

話は、モンタナ州ビリングスから始まり、ネブラスカ州リンカーンを目指すロードムービーです。


 ↑↑↑↑ たぶんこういうルート。898マイル!

アル中で無口で少しボケてる父親と息子を中心に、母親とか親戚、昔の馴染が出てきます。
あまりドラマチックなことは起こらないのですが、田舎のしょぼくれた感じの人たちがリアルに描かれてると思いました。

雑誌の広告DMで100万ドルがあたったと思い込む父親は、歩いてネブラスカ州リンカーンへ行こうとします。家族はみんなそれがインチキだとわかってますが、次男のデビッドはそれと分かりつつも父親をリンカーンへのドライブに連れ出します。

途中で酒によって父親が怪我をしたりして、予定を変更して、両親の出身地のホーソーン(調べたけどわからなかった。架空の地名だそうです。)へ立ち寄り、長年会ってなかった親戚に会います。この親戚の集まりのシーン、ドライビングミスデイジーにもありましたね。大草原の小さな家の世界にも出てきます。
私は勝手にこういうのがアメリカの精神という気がしてます。

マウントラッシュモアに寄るところがロードムービーっぽくて好き。

モンタナ州はワイオミング州の北側、ネブラスカはコロラドの東側で、今回の旅行と似たような地域です。映し出される景色は、見てきた風景に似てました。

老いという問題を扱っていますが、ユーモアもあり、少しほろっとさせられところあり、息子が両親の歴史(知りたいことも知りたくないことも含めて)を知っていくところとか、あるある!親戚や昔なじみが言っていることが全てそれぞれの主観に基づいてて、どれがほんとかわからない話なども、あるある!普通ならそのままその違いは有耶無耶の中終わるんでしょうけど、大金が絡むことで一気に表面化。(ーー゛) 綺麗事だけですまないのもリアル。でも親戚だから無体なことをしないのもありそうな話でだと思いました。

しかし、田舎の人は、車の話題しかないのか!!

アカデミー賞に名前が出てくるような感じの作品じゃないと思いましたが、とてもよかった。日本語吹き替えと英語音声と、結局2回も見てしまいました。

ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅 [Blu-ray]
クリエーター情報なし
東宝

デンバー~帰国まで

無事空港に到着しました。途中の道は一回間違ったけど、レンタカーも無事返し終えて、一段落。で気が緩み、レンタカーの送迎バスに忘れ物しちゃいました。すぐ気がついて戻ったので事無きを得ましたが。危ない危ない。帰るまでが遠足。
2014年7月20日(日) 23:52

お腹空いてきた。昨日の12オンスはどこへ行ったんだ?
2014年7月21日(月) 00:05

早めに行動したおかげで搭乗手続きも終わりあと3時間以上あります。空港はwifiもあるし、ウロウロしようと思います。預け荷物は34ポンドでしたが、これって何キロ? http://t.co/wIHFeo2hWi
2014年7月21日(月) 00:23

デンバー空港。入るといきなりセキュリティチェックの大きなスペースで、航空会社のカウンターが見えない構造。慌てて、スーツケース持ったまま行きそうになってしまいますね。
2014年7月21日(月) 00:36

セキュリティチェック終わった。ゲートへ向かいます。
2014年7月21日(月) 01:23

走行距離は394.1マイルでした。ガソリンは4分の3か5分の3程度使いました。レンタカーの燃料前払いプランにしたので、セルフ給油はしませんでした。次回のためにとっておきます。 http://t.co/Q94lrpWMu5
2014年7月21日(月) 01:52

キロで言うと650キロ弱。東京仙台往復くらい?アメリカの道は走りやすいと聞いていましたが、確かに道は分かり易いし、幅も広くてよかったです。でも悪路が多くてスピードを出すのでそれが怖かった。ガタガタ。やっぱり道ができてからの時間がかなり経ってるからかな?あちこち改修工事してました。
2014年7月21日(月) 02:16

離陸予定時間まであと90分 http://t.co/G9bb7QTvQn
2014年7月21日(月) 03:09

飛行機は12時40分発です。そろそろ搭乗します。デンバーは快晴です。6日に休みでもかなりたっぷり楽しめました。また企画しよう。またね。
2014年7月21日(月) 07:47

帰国しましたー!
2014年7月21日(月) 15:47

いま。スーツケース出てくるの待ってるところです。
2014年7月21日(月) 15:58

そうそう、買っていったアメリカ用のデータ通信専用sim、便利でした。山の中でも電波ありました。
2014年7月21日(月) 16:27

3Gのみで従量課金ですが、ツイッターへのテキスト投稿と、テキスト閲覧。それと、一二回グーグルマップを使いました。25.2MB使いました。10ドルくらいだと思います。
2014年7月21日(月) 16:28

機内ではあまり寝られず、「ネブラスカ」と言う映画を2回も見てしまった。ネブラスカは隣の州なので、見てきたような景色がたくさん出てきて旅の締めくくりにピッタリでした。
2014年7月21日(月) 16:40

眠い。
2014年7月21日(月) 17:51

シャイアン~デンバー(オーロラ)
時間はすべて日本時間です。

明日ジョンはサウスダコタだかのステイトフェスに呼ばれてるんですよね。ここから車飛ばせばもしかして行ける??そしてコンサート終わって夜通し帰ってくれば昼の飛行機に間に合う?なんてバカなこと考えて楽しむ。
2014年7月19日(土) 23:30

おおはようございます。朝の8時半です。9時からパレードがあるので、窓の外は場所取りしてる人たち一杯です。そろそろ起きてチェックアウトの準備します。 http://t.co/pz2eeD4zlO
2014年7月20日(日) 00:43

パレードが始まりました。朝ごはん食べながら部屋からちらちら見ます。 http://t.co/6fvH8ZVwzc
2014年7月20日(日) 00:44

パレード見て、ホテルをチェックアウトしました。これからロデオを見に行って来ます。街は一気に賑やかになりました。ホテルのロビーも人の出入りが激しいです。そしてたくさんの人がカウボーイハットをかぶってます。祭の必須アイテムなのかも。
2014年7月20日(日) 04:11

初ロデオ!めちゃ面白い。でも直射日光で暑いーーーー!牛って馬と同じくらい速く走るんですね。知らなかった。
2014年7月20日(日) 04:14

今日が一日目なので開会セレモニーがあり、国歌斉唱。ロデオの種目はいろいろあってスピーディです。牛の背中に乗る。裸馬の背中に乗る。走ってる牛に馬から飛び乗って倒す。走ってる牛みロープをかけて倒して足まで縛る。など。むち打ち続出じゃ無いかと思われます。
2014年7月20日(日) 05:12

昨日のステージは無くなっています。毎晩ライブはあるので移動式なんでしょう。ここロデオのためだけのスタジアムなのかな?ロデオはすごい人気です。初心者でもすぐにわかるので楽しいです。これが一週間以上続くらしい。
2014年7月20日(日) 05:45

暑い日焼けが怖いーーー。でも現地人たちは全然日焼けを気にしない模様。
2014年7月20日(日) 05:46

ロデオの途中ですが、そろそろ移動しないとなので出てきました。楽しかった。運転しなくていいならビール飲んだのになー。これからホテルに戻って荷物を車に積んで、デンバーに戻ります。明日は帰国だ。はやい。
2014年7月20日(日) 06:15

お腹すいた。朝からコーヒーとイチゴとヨーグルトだけ。ダイエット順調に進行中w。お祭りのところはジャンクなものしかないのでちょっと買う気にならなかった。縁日の屋台みたいなものですね。デンバーには寄り道しなければ2時間もあればつくと思うけど、デンバー付近の道は複雑そうだなー。
2014年7月20日(日) 06:19

113マイルのドライブ、ノンストップでデンバーのホテルに到着しました。一度も道を間違えずに来れた!これでアメリカドライブもじしんついたかも。もう明日帰るけど(^.^)
2014年7月20日(日) 09:46

今日のホテルは郊外のモーテル。あ、冷蔵庫無い!シャンプーもなかった。これから最後の買い物に行って来ます。
2014年7月20日(日) 10:43

デンバーのトレジョにも来ましたよー。買いすぎて持って帰れないかも。その時は4巻一ドルのトイレットペーパーをおいて帰ろう。
2014年7月20日(日) 10:48

ホテルのブロックにアウトバックがあるみたいなので、もいちどステーキ食べて帰国にしようかな。同じ店で芸が無いけど。
2014年7月20日(日) 11:34

今日は12オンスステーキに挑戦。昨日の倍です。
2014年7月20日(日) 12:10

こちらでハーレーとかに乗った、イージーライダーみたいな人をたくさん見かけましたが、ヘルメットかぶってませんね。違反にならないのかな?それと走ってる車の色は白、メタリックグレー(シルバー)それに少し赤が混ざるくらいですね。驚くほどみんな同じような色の車です。日本もそうだっけ??
2014年7月20日(日) 13:29

今朝のパレードの様子。トラクターとかたくさん練り歩いてました。異文化。 http://t.co/YNRFI9n1LL
2014年7月20日(日) 13:37

シャイアンで泊まったホテル。ヒストリックプレーンズ。祭の間、ロビーに干し草が積まれています。 http://t.co/ozUaAVDEoO
2014年7月20日(日) 13:40

カウボーイハットをかぶった人々の祭です。 http://t.co/xU4c2uaCDQ
2014年7月20日(日) 13:59

ロデオ会場 http://t.co/xFCslCcDvi
http://t.co/RNO3mur1Xa
2014年7月20日(日) 14:02

ドライブもずいぶん慣れました。カーステレオでは、曲名に出るラジオ局のを聴いたり。これ便利ですね。日本でもあるのでしょうか?広々とした道は気持ちいいですが、手入れが行き届いてなくて、ヒビ割れや穴だらけでした。I25、厳しかった。 http://t.co/poO4Q6dl1i
2014年7月20日(日) 14:13

デンバーでは、オーロラというところに泊まります。デンバー中心の南東あたりです。ステーキは12オンスで。 http://t.co/r9OXCtrpko
2014年7月20日(日) 14:18

ホテルの駐車場は線路際。車取りに行ったら昨日とは違う貨車が停まってました。さらに!お祭りに合わせて、デンバーまでの特別列車が来てました。 http://t.co/OoSfcqrRcN
2014年7月20日(日) 14:28

シャイアンには扇形の車輌を動かすあれもあった。見学はできなかったんですが。ワクワク。
2014年7月20日(日) 14:45

明日は空港に行って車を返して帰るだけなので、今夜は無理して寝なくてもいいかも。飛行機で寝られるし。レンタカー屋さんの人に遅くとも朝9時にはここに着いたほうがいい、早ければ早いほうがいい。と言われたので、ホテルを7時半に出るつもりで。朝ごはんは空港で食べよう。
2014年7月20日(日) 16:22

シャイアン滞在
時間はすべて日本時間です。

廊下がうるさくて目が覚めた。朝方まで寝付けなかったのでまだ眠いよー。時差ボケかな。8時過ぎです。
2014年7月18日(金) 23:50

起きました。今日は、夜コンサートですがそれまでは街の見物などして過ごそうと思います。昨夜食べ損なったステーキは、ランチにて挑戦の予定。 http://t.co/dYmYMty7Gv
2014年7月19日(土) 03:57

昨日振られたステーキハウスにランチに来ました。空いてる。よかった。6オンスのステーキをいただきます。シーザーサラダとトルティーヤスープ(チリみたいなの)をサイドにつけて、コーラと。
2014年7月19日(土) 04:00

ステーキ来ました。驚かない大きさだった、良かった。これなら食べられます。
2014年7月19日(土) 04:13

CNNで、マレーシア機のニュースみてたんだけど、大統領の緊急記者会見やってました。字幕ないのでー当たり前ーイマイチ理解してないけど。
2014年7月19日(土) 04:14

ホームデポに続き、ウォルマートへ。ショッピングセンター三昧。
2014年7月19日(土) 06:37

ウォルマートも巨大なスーパーでした。街のホリデーパークという公園でのんびり中。もう車の運転はだいたい慣れました。少なくとも日本よりは運転しやすいとわかりました。自転車や歩行者がそんなにいないことも一因。そして道が広い。そもそも車も少ない。
2014年7月19日(土) 06:38

一度ホテルに帰って、のんびりしてから夜の部へ繰り出します。コンサート会場へは街中から出るシャトルバスに乗って行こうと思います。深夜ホテルの駐車場から帰って来るのがちょっと怖い。倉庫街みたいなところに駐車場あるので。
2014年7月19日(土) 06:42

それにしてものんびりしてる。街には6階建以上のビルは無い。信号も少ない。街中心はシャッター商店街のよう。これでワイオミング州で最大の都市だとは信じられない。アジア人も全然見かけません。
2014年7月19日(土) 07:47

サーロインです。一番一般的なのにしてみました。平らげることができて拍子抜けでした(*^^*)重さで注文してるんだから当たり前ですけどね。
2014年7月19日(土) 07:52

ホテルに戻って来ました。今夜からお祭りなのでだんだん賑やかになって来ました。ロビーにはカウボーイっぽい人々が増えて来て、何やら肥やしのような匂いが漂ってます。なんだろ?? と思ったら、なんと干し草の四角いのがろびに山と積まれているのでした。苦情ものです。
2014年7月19日(土) 07:55

ワイオミング州シャイアンのダウンタウンです。西部劇の街みたいです。塔のように見えるには、昔の大陸横断鉄道の駅舎です。 http://t.co/FwYn4GJr1G
2014年7月19日(土) 07:55

アメリカのサインたち。 http://t.co/WBi7SS9RnS
2014年7月19日(土) 08:02

ユニオン&パシフィック鉄道。 シャイアンまで開通したのは1867年のことだそうです。今はアムトラックが撤退して、貨物のみ。BIGBOYという蒸気機関車、みたこともない大きさでした。 http://t.co/Fe8Uz8Wg2C
2014年7月19日(土) 08:06

ホームディポというホームセンターへ。お花の苗は日本より高い。でもタネは安い。バスタブや玄関のドアも売っててびっくり。 http://t.co/ZfJolT2R1P
2014年7月19日(土) 08:09

アジア人を見ないアメリカです。
2014年7月19日(土) 08:17

ワイオミング州のナンバープレートもカウボーイです。とにかく何もかもがウエスタンの世界。 http://t.co/Bx5nLz0WGb
2014年7月19日(土) 08:43

お祭り会場へのシャトルバスに乗り込みました。お客3人。大丈夫なのか?ジョン!!
2014年7月19日(土) 08:43

バスは楽チンだなー。乗ってたら目的地に着く。
2014年7月19日(土) 08:47

あ、2番目のバス停から大勢乗って来た。何と無くホッとする。ジョンの人気ちゃんとあった。
2014年7月19日(土) 08:48

バスが満席になった。
2014年7月19日(土) 09:18

会場に着いてバスを降りるなり、ジョンの歌が聞こえて来た!!ジーン。涙でそう。サウンドチェクかな。延々やってる。そしてカーニバルみたいになってます。移動遊園地!
2014年7月19日(土) 09:19

最終バスは深夜1時とのこと。大丈夫、帰れる!
2014年7月19日(土) 09:20

隣では子供向けの芋虫コースターが走ってます。楽しそうです。
2014年7月19日(土) 10:26

入場して席に着きました。ステージと客席の間にロデオの馬場っていうのかな?牛場?があってちょっと遠い。3列目なんだけど、どうも立ち席あるみたい。そしていま、ステージでは、ジョンメレンキャンプなどのロックカルトクイズが繰り広げられています。ファームエイドが始めて開かれた都市は?とか。
2014年7月19日(土) 10:29

開演まであと1時間!ワクワクが止まらなくなって来ました。でも田舎の夏祭りの感じです。規模はものすごく大きいですが。
2014年7月19日(土) 10:44

この雰囲気は。野球観戦っぽい。ポップコーンにビール売りに来てる。
2014年7月19日(土) 10:45

立ち見の席の人たち羨ましい。ロデオの会場に立てるし、近いし。スタンドの人は立つのかな?お客さんの年齢層はかなり高いけど。
2014年7月19日(土) 10:49

立ち見の人たちは、カップの生ビール飲んでる!!いいなぁ。
2014年7月19日(土) 11:01

そろそろ始まります。前座があるのかな?
2014年7月19日(土) 11:05

冷えてきた。ノースリーブの人もいるけど。あ、やっぱり前座がありました。男女のデュオです。アメリカっぽい。こういう音楽が受けるって感じがわかる。今、ブルースブラザースのロウハイドのシーン思い出した。
2014年7月19日(土) 11:06

ではそろそろコンサートに集中します。みなさん、またのちほどーーー。
2014年7月19日(土) 14:05

コンサート終了。踊りました。そして短かった。それはボビーの長いのに慣れているせいもある。これからバスに乗ってホテルに帰ります。
2014年7月19日(土) 14:07

肥やしの香りする中で、レインオンザスケアクロウ。ぴったりでした。☆~(ゝ。∂)
2014年7月19日(土) 14:08

コンサート会場はロデオ会場の裏なので、肥やしの香りが漂ってました。自分の世界に浸り切りました。白人しかいない中で、浮いてたと思います。
2014年7月19日(土) 14:11

武道館とは違った。大合唱になる曲がたくさんあった。結局知らない曲は1曲だけだった。ジョンもドサ回り、心得てると思いました。(*^_^*)
2014年7月19日(土) 14:11

アメリカのコンサートは踊りまくる女の人がいますが、仲間に入りました。
2014年7月19日(土) 14:12

お祭りだからか、いつもそうなのか、アンコールなかった。
2014年7月19日(土) 14:14

ジョンの持ち時間は1時間半くらいかな。そのために二十数万円使ってしまった。
2014年7月19日(土) 14:19

バスが来ません。なぜかしら??
2014年7月19日(土) 14:36

無事ホテルに戻りました。ダウンタウンは誰も歩いてません!!唯一バーの前には人が溢れてましたが、まだ11時なのに。人口少なすぎる。
2014年7月19日(土) 14:37

ホテルの肥やしの匂い消えてました。干し草は置いてある。匂いの元はこれではなかったらしい。
2014年7月19日(土) 14:38

ナンパされかかったのは回避しました。
2014年7月19日(土) 14:44

お昼のステーキ。アウトバックというチェーンに店に行きました。 http://t.co/wpRFR2njLD
2014年7月19日(土) 15:56

シャイアンフロンティアディズ初日。 http://t.co/0zF7nWajbf
2014年7月19日(土) 15:58

コンサート会場は、大きなスタンドとアリーナ(ロデオやるドロドロのこと)でした。ステージの向こうに見えるのは、ロデオの方のスタンド。 http://t.co/F9MFw8PZ9o
2014年7月19日(土) 15:59

フロンティアデイズは移動遊園地と移動デパートみたいなノリでいろんなものを売ってました。私が買ったもの。ベルト、金属製のカップ、CFDのTシャツとコンサートの記念Tシャツ。 http://t.co/TDlsj4I3eG
2014年7月19日(土) 16:02

そして昨日と今日のモールめぐりで購入したものたち。トイレットペーパーとか台所用スポンジとかどうでもいいもの買ってます。トルティーヤのラップは賞味期限9月までで、常温保存可だったので買ってみました。 http://t.co/tFzUM4zOs4
2014年7月19日(土) 16:05

今日買ったベルト、片方が二枚になっているのは、テキサスのレンジャースタイルなんだとベルト屋さんのおじさんが教えてくれました。中国製じゃ無い!というのを赤文字で強調するお店でした。
2014年7月19日(土) 16:09

ボルダー~エステスパーク~ロッキーマウンテン国立公園~シャイアン
時間はすべて日本時間です。

おはようございます。朝8時です。昨夜8時に寝て、11時に一度目が覚めましたが、いつの間にか寝てました。今までぐっすりでこれで初日の疲れは取れたと思います。ホテルの窓からの眺め。道の向こうは湖のようです。 http://t.co/kbMI04LIMw
2014年7月17日(木) 23:15

今日は山道のワインディングロードに挑戦します!
2014年7月17日(木) 23:21

朝ゆっくり起きてお風呂に入り、食堂でトーストとコーヒーを飲んだ後、湖まで散歩しました。ジョギングする人多数。そして、みんな速い!空気もきれいで爽やかでした。11時前にチェックアウトして旅立ちましたが、いきなり左側走行してしまいました!!対向車が現れてハッとしました!!、危険です。
2014年7月18日(金) 03:01

ホテルを左側走行で出発した後、ボウルダー市街の学生の頃に泊まったユースホステルへ行ってみました。もうユースは無くなっていましたが、建物があるかな?と。そうしたら、建物の色も変わってました。その建物だったかもわからずじまいに。近所の様子とか全然覚えてなかった。
2014年7月18日(金) 03:05

ボウルダーを発つ前に、パンケーキを食べに来ました。バターミルクの小さい方を頼んだけど、食べ切れません。朝ごはん食べたばかりだったよ………(^^;;。お客さんいっぱいいる店です。風が気持ちいいー。
2014年7月18日(金) 05:03

35マイルドライブしてエステスパークへ来ました。今、スタンレーホテルにいます。1909年にできたクラッシクホテルです。山道ドライブはまぁまぁ快適でした。制限速度までスピード出すのが怖いけど^_^; http://t.co/1b1ALGjZRO
2014年7月18日(金) 05:05

いいところです。1週間くらい滞在したい。 http://t.co/mdYV8yae0i
2014年7月18日(金) 05:11

のんびりしてる間に、MASに大変なことが。
2014年7月18日(金) 06:03

ロッキーマウンテン国立公園の入り口まで来ました。気がつけば午後3時、残念ですが公園に入るのは次回のお楽しみとして、(入場料20ドル一週間有効は勿体無くてね。)引き返してシャイアンヘ向かいます。ここから90マイルです。
2014年7月18日(金) 06:04

シャイアンに到着しました。途中フォーとコリンズあたりで高速おりてウロウロしたので、90マイルのところ100マイル以上走りました。ホテルチェックインも無事終わり、街に出て来ました。ここは街の中心でホテルの駐車場まで遠いです。
2014年7月18日(金) 09:31

ちょっと街を一周して、買い物しにモールまで行って来ます。ご飯も食べてこよう。
2014年7月18日(金) 10:33

最終目的地につきました。田舎です!!晩御飯ステーキ食べる予定です。
2014年7月18日(金) 11:50

晩御飯にステーキ食べるつもりでしたが、混んでたのでホテルに帰って来ました。もうすぐ夜の9時ですが、やっと薄暗くなったかなというくらいです。 緯度高し。
2014年7月18日(金) 12:10

さて、本日の写真をツイートします。まずは、朝ボウルダーの私が左側通行した現場から。こんな風に誰か走っててくれたら間違わなかったんですけどね。(^^;; http://t.co/j4J87D0gN5
2014年7月18日(金) 12:11

そして質素な朝ごはん。トーストとコーヒー。 http://t.co/ROpJ2b4o1t
2014年7月18日(金) 12:16

宿の近所の湖まで散歩した時の写真です。私も走りたかったなー。靴を持ってくればよかったです。 http://t.co/APDWbPxrZB
2014年7月18日(金) 12:19

お昼に食べたパンケーキです。食べきれず半分は持ち帰りしました。 http://t.co/HC5BBEDi1F
2014年7月18日(金) 12:25

エステスパークです。スタンレーホテルと街中の様子。それと山。街にはものすごくたくさんの観光客がいました。夏の軽井沢って感じです。 http://t.co/vUb3bgJcAM
2014年7月18日(金) 12:30

ドライブの様子です。が、悲しいことに運転しながらは写真撮れないので、あまりいい写真が無い。 http://t.co/cT1ore5BGl
2014年7月18日(金) 12:31

なんとか無事にここまで過ごしています。お酒は一滴も飲んでいません。
2014年7月18日(金) 12:33

今日は朝からいきなり左車線走行やらかしてしまいましたが、今日は150マイルくらい運転したのでかなり慣れて来ました。明日は遠出はしないので、のんビリ行きます。
2014年7月18日(金) 12:34

今日の夕方シャイアンで行ったオーガニック系のスーパー。エコバッグなかったのでお店の人に「boxをご用意しましょうか?」と聞かれたのでお願いすると、本当に空き箱だった件。エコですね。 http://t.co/Uys3r7w1q5
2014年7月18日(金) 12:45

ワイオミング州シャイアン。州庁舎。明日からのお祭りの飾り。そして貨物列車。 http://t.co/SyXz35wb6O
2014年7月18日(金) 12:46

今日ホテルにチェックインする時、多分とめちゃダメなところに停めました。歩道に黄色の線が引いてあった。ホテルの人に駐車場の場所聞いて動かしましたけど、ちょっと焦りました。
2014年7月18日(金) 13:03

ここは田舎なので信号があまりなく大きな道でも一旦停止で通行して行きます。はじめは怖かったですが、譲り合いの精神ですね。あと、歩行者優先は徹底していますね。その辺はスゴイと思います。あと、舗装されてない道路でも制限速度45マイルとかもスゴイです。
2014年7月18日(金) 13:05

結局晩御飯食べてない。お持ち帰りしたパンケーキ食べとくかな。
2014年7月18日(金) 13:06

アメリカでダイエット決行しています。ずっとお腹がなってるよ。痩せて帰ります。
2014年7月18日(金) 13:13

このホテル古くて使いにくい。コンセントの位置とか。でも電子レンジついてたからパンケーキ温められてよかった。ナイフとかすぷーんがないので手づかみですけど。 http://t.co/RrOGHgX3l0
2014年7月18日(金) 13:32

さて、夜11時を回りました。おやすみなさいませ。
2014年7月18日(金) 16:02

起きちゃった。寝つき悪いなー。
2014年7月18日(金) 16:04

落語聞いてます。
2014年7月18日(金) 16:07

も一回おやすみなさいませ。
2014年7月18日(金) 23:22

出発の日です。
東京~成田~デンバー~ボウルダー
時間はすべて日本時間です。

暑すぎなので足首まであるロングワンピースを、着物のお端折り方式で紐を使って膝丈にして着用。涼しい。このワンピは機内ではロングに戻して寝巻きになります。
2014年7月16日(水) 13:43

スカイライナー備え付けのガイドブックに、空港で食べられるスイーツ特集が。かき氷食べたい! http://t.co/ZoPYiTfAmJ
2014年7月16日(水) 13:59

かき氷食べたいと思ったけど、電車が寒くてそれどころでなくなってきた。
2014年7月16日(水) 15:57

成田空港に来ると買ってしまう、Shuさんのメイク用品。 http://t.co/TOCBSOw55S
2014年7月16日(水) 16:21

搭乗!
2014年7月17日(木) 03:48

デンバー到着しました!
2014年7月17日(木) 03:49

デンバー到着しました!!飛行機寒かった。風を切らずに9時間過ごしてしまった。
2014年7月17日(木) 04:15

早くも機内食のチョイス、入国審査の英語で悪戦苦闘中です。頑張ります!
2014年7月17日(木) 04:22

20ン年ぶりのデンバー空港です。日本時間ではまだ朝方なのに、皆さんからレスをいただけるとは、ちょっとびっくり。荷物をとってしばらくベンチで落ち着いています。これからレンタカーの場所を探して、運転です。気が重い。そしてレンタカーの案内がない!
2014年7月17日(木) 07:20

レンタカーカウンター発見。バスに乗れの指示あり。バス乗り場へ。デンバーの天気は曇り。肌寒いです。バジェットレンタカーのバスなかなか来ない。
2014年7月17日(木) 07:21

なんとかレンタカー借りました。かなりびびって保険を増やしたり、風が強いから小さい車は危険だとか脅されて一個上の車にしたりして、お金よけいにはらっちゃった。気弱。そして、トランクの開け方が延々わからず、係りの人を呼んでしまった。前途多難。これからドライブします。頑張る!
2014年7月17日(木) 07:23

ボールダーのトレジョに到着。空港から43.7マイル。信号とか無いからノンストップで地図も見られず、怖かったよー。途中何度ウインカーとワイパーを間違えたことか。道は多少間違えたもののなんとか標識を見ながらたどり着きました。
2014年7月17日(木) 07:25

スーパーの駐車場に車を止めた途端、土砂降り。来る途中はずっと晴れてたのに。山の天気は変わりやすいですね。
2014年7月17日(木) 07:28

途中の道は工事だらけで走りにくかったです。多少渋滞してるとこもあって、おかげで少し気を抜けましたが。合流が多くて車線変更を何度もしなきゃいけないのも難しかった。乗ってるのは、スバルのレガシーです。
2014年7月17日(木) 07:29

頑張ったよ。右側通行、運転久しぶり、道わからない。の三重苦でしたが。なんとか頑張れた!じぶんをほめてやりたいです。
2014年7月17日(木) 07:32

かなり難易度の高いチャレンジでしたが、クリアしました!この分なら明日ロッキーマウンテンの山路もいけるかな。と思います。
2014年7月17日(木) 07:33

買い物したのでホテルに向かいます。本当は、この近くのホールフーズやターゲットにも行って買い物したいのだけど、そろそろ電気切れそうです。こちら午後5時。ホテル行って、寝た方が良さそう。
2014年7月17日(木) 08:49

結局ターゲットへ寄ってしまった。天気雨なう。今度こそホテルに向かいます。
2014年7月17日(木) 08:51

左折怖いです!帰る頃には、慣れるかもですが。安全運転でがんばります。
2014年7月17日(木) 08:53

雨降って来てワイパーなのにウィンカー出しちゃいそです。運転ももうここ10年ブランクあるんで怖いです。
2014年7月17日(木) 08:53

エアコンの温度設定が華氏でよくわからない。70℉って摂氏だと??
2014年7月17日(木) 10:03

ホテルに向かうところで、また道を間違えた。Uターンします。
2014年7月17日(木) 10:05

無事ホテルに着いたので、写真をアプします。
2014年7月17日(木) 10:06

デンバー空港にて。竜巻用シェルターの案内もあるのがスゴイ。 http://t.co/aER6p0v0hQ
2014年7月17日(木) 10:08

結局借りたのはこれ。スバルレガシー。贅沢してしまいました。バックモニターもついてる!! http://t.co/nUgLjAMn3V
2014年7月17日(木) 10:10

陸上の合宿にも使われるらしいホテル。部屋にもキッチン付き!教養の大きなキッチンもありました。 http://t.co/rJxJ6R0YN1
2014年7月17日(木) 10:11

スーパーハシゴして買ったもの。手前の黒いのはハイソックスです。帰りの飛行機で履きます。 http://t.co/uUb7IPGo2Z
2014年7月17日(木) 10:12

今日の晩御飯。朝ごはんっぽいメニューですが、疲れてるので、こんな感じで。
http://t.co/4X06FTJi8j
2014年7月17日(木) 10:21

前見てる時はいいのですが、バックしてさて、レバーをドライブに入れるぞ!っという時に左手動かしてドアを触ったりしています。最近運転してませんが、長年染み付いたくせは抜けないものですね。
2014年7月17日(木) 10:22

70℉は21℃くらいなのですね。 設定温度低すぎました。寒いーと思って窓開けたらもっと冷たい風が吹き込んで来ました。避暑です。
2014年7月17日(木) 10:25

限界でコチラ時間の夜8時前に寝たのですが3時間で目が覚めてしまった。 今、夜の11時半です。
2014年7月17日(木) 23:10

きょう出発です。
荷造り最終形です。
結局ガラガラなまま、隙間に空き箱を詰めることにしました。これで少し安定するかな。

空き箱の中に形の崩れやすい帽子を入れました。
頭イイ~♪

こちらは機内持ち込みの手荷物です。
こっちが重たい(^^;;

ではいって来ますよ。
デンバーまでは11時間くらいのフライトです。
ユナイテッドのオンラインチェックインは日本発の便は対応していないらしく挑戦したけどできませんでした。滞在先とかパスポート番号とか色々沢山聞かれて入力して行ったのに最後の最後でダメって言われました。
そもそもその便が対応してないなら、最初から言ってくれよ!と思いましたです。
空港の自動チェクイン機で手続きします。


(例によって写真はイメージです)

荷造りをはじめたら、あれもこれもと追加で持っていくものを思いつくものですね。

★マスク(機内用)
★オペラグラス(コンサート用)
★タオル(広い駐車場で自分の車が見つけられなくなった時用。ダッシュボードにくまモンのタオルを置いとけ!だそうですw)
★温泉の素 入浴剤(ニッポンの癒し)
★スペアの眼鏡(夫に強く勧められた)
★酔い止め

探したけど見つからないもの

★ユナイテッドの会員証
    なくても何とかなるでしょう.

追加

★腕時計
★胃薬、風邪薬
★機内持ち込み用クレンジング
★コットン

さて、あと3日後出発です。
最後の休日なので荷造りでもやっときましょうかね。

来て行く服や持って行くものを大体揃えてならべました。
天気予報みてると少し寒く感じるかもしれないので、長袖を増やし、山に行くことも考えてウィンドブレーカーも入れました。また、ボトムは一つ減らして、ワンピースの他はカーゴパンツと寝間着用のユニクロリラコにしました。

下敷きになってる赤いのはエコバッグです。機内持ち込みのものをまとめて持って行きます。きっと向こうでもエコバッグ買うと思うけど。左上にある水色のものは、空気マクラです。

揃えてみたら、こんな感じ。

そしてそれをスーツケースに詰めてみたら、こんなにガラガラに。
ぬいぐるみも持っていけそうです(^O^)/

場所を取らないので、アロマオイルは何本か持って行こう。前の旅行の時のが入ったままになってました。十分隙間あるので、残り少ない化粧品はボトルごともっていこうかな。
あとは、手荷物にするバッグを決めなくちゃ。流石にアメリカで風呂敷バッグというのもなんですよね。ちゃんと閉まるタイプにした方がいいかな。


今回の渡米のメインの目的である「コンサート」&お祭り「シャイアンフロンティアデイズ」ですが、公式サイトに会場地図などが全然アップされず、PARK&RIDEなどのサービスがあるのはわかってるのですが、どこにそれがあるのか漠然としてて、現地でウロウロしちゃうんじゃないかと思ってたのです。

公式サイトでなくシャイアン市のページ?に別の情報が載っているのを発見しました。公共駐車場の場所、シャトルバスの時間などものってた。あ!パレードのルートも載ってる!

よかった。

ホテルの近くからシャトルサービスが出ているというのもわかったし。これで少し安心デス。
コンサートの日は現地まで車で行っても大丈夫かな?