コンテンツへスキップ

・東京より涼しい。
・雨が多いかも。

ということで、4泊分の服装計画をしようと思います。
おそらく、半袖(もしくはノースリーブ)シャツに長袖のはおりもの+足元はちゃんとソックス履く。というスタイルが基本になるでしょうね。

★初日
東京→機内→ボウルダー
これは去年のイギリス行と同じ服で。
半袖Tシャツ+ワンピース+ジャージのパーカー

★2日目
ボウルダー→山経由→シャイアン
半袖Tシャツ+パンツ+長袖シャツorパーカー

★3日目
シャイアン滞在 夜コンサート
半袖Tシャツ+パンツ+長袖シャツorパーカー

★4日目

シャイアンロデオ見物→デンバー
半袖Tシャツ+パンツ+長袖シャツorパーカー

★5日目
デンバー→機内→東京
半袖Tシャツ+ワンピース+ジャージのパーカー

結局毎日似たような服でよいということが判明。そんなに暑くなさそうなのであまり汗もかかないかも。
わずか4泊なので洗濯はしないだろうな。どのホテルにもコインランドリーついてるみたいですが。もし興がのってホテルのジムで運動~なんてことになったら、汗かいて洗濯が必要かもですが。
着ていく服と寝間着も含め、以下のような感じかな?

 ・Tシャツ/タンクトップ×5枚
 ・長袖シャツ×1枚
 ・パーカー×1枚
 ・ワンピース×1枚
 ・パンツ/スカート×3枚
 ・下着4泊分

Tシャツとかパーカーはお土産用に買ってもよいので、持っていく分を減らそうかな。コンサートやお祭りの記念品で売ってるような気が・・・。
考えていたらだんだん「旅行が楽しみ」気分が盛り返してきた。よかった~。具体化するのもやっぱり大事ですね。

そろそろ旅行の服装計画を立てなければ。
いったいあちらの気候はどのような感じなのかな?学生のころ8月にデンバー(ボウルダー)に滞在した際には「夏!」という感じだったと思うのだけど、どうなのかしら?

と天気予報を見てみると、「雨!雨!雨!」ではありませんか。

ぐすん。

そして東京と比べてもかなり涼しそうですね。特に最低気温をみると。陸上の高地トレーニングで有名なくらい、標高の高いところなので(1600メートルくらいかな?)朝晩はぐっと気温が下がるのでしょう。

でも雨はいやだな。
スーパーで一日過ごしちゃうかも。

それと、もう一つの滞在地ワイオミング州シャイアンの方の天気予報も見てみました。

こちらは天気は良し。
でも気温がさらに低いのですね。
でもロデオ見るんだったら雨はいやです。
コンサートも野外だから雨だとこまる。


(写真はイメージです)そして追記有

旅行まであと一週間。
実は今テンションダダ下がり、行くのがめんどくさくなってます。事前に準備しすぎるタイプなので割とよくこういうことあります。疲れるらしい。もちろん行きますけどね。お金全部払ってるし。

さて、気を取り直して、旅行に持っていくもののリストアップしてみましょう。旅へのワクワクが蘇ってくるかな。

■最重要
パスポート
免許証2つ。
お金、クレジットカード。※両替は成田でやればいいかな。
コンサートとロデオのチケット。

■重要
レンタカー予約控え
ホテル予約控え
ユナイテッドの会員カード

■機器類
携帯
スマホ
iPad ※現地でデータ通信できるsim入れていく事
デジカメ
各充電器
モバイルバッテリー
タコ足配線タップ

■必需品
着替え(4泊分)内容は別に考えよう・・・
薬関係
化粧品

■便利小物
筆記用具
メモ帳

帽子(かなり日差しが強そう)
スリッパ
空気枕

■なくてもいいけど
文庫本
ガイドブック
風呂敷
タッパーウェア(食品などのお土産入れる用)
ジップロック(同上)

アメリカには知り合いがいないので、お土産を持っていかなくていいから行きの荷物はガラガラになりそうです。

カバンは、60リットルサイズのスーツケース。
Sサイズが壊れたので、これが目下唯一のスーツケースです。
最近はどこへ行くにもこれを使ってます。去年のロンドンもこれで行きました。4泊だから、もっと小さいのでもいいのですが、これしかないし、現地では空港からレンタカーなので、運ぶ場面もあまりないし、まあいいか。帰りにスーパーでお土産いろいろ買ってくる予定です。この大きさならポテチもたくさん買えます。

「旅の持ち物」シリーズ
★ロンドン
★台湾
★マレーシア

旅行の準備として忘れては洒落にならない、ESTAの申請が終わりました。クレジットカードで14ドル支払いました。

アメリカ政府の公式サイトに日本語ページもあってので、問題なく申請できました。良かった。

ESTAで検索すると、代行サイトが幾つか出てきて公式サイトと紛らわしいのですが、代行サイトだと、もちろん手数料がかかるので、自分でやったほうがいいでしょうね。クレジットカードないと代行してもらうしかないのかな。


このたびハッピーリサーチ同盟に加盟しました。
旅行前にいろいろ調べて調べ倒して、「調べだしたらやめられないとまらないえびせん状態」になる人々の同盟だそうです。

私にとっての旅の必需品は「地図」。日常生活でも地図は必需品で、毎日地図を見ない日はありません。趣味=地図鑑賞だからしょうがないです。

知らないところに行く旅行ですから絶対地図は欲しいです。今回は自分でドライブ旅行ですから、なおのこと絶対必要です。でもグーグルマップはネットがつながってないと見られないしな~。うまくネットがつながるかな?SIMカードは手に入れたもののちゃんとつながるかは行ってみないと分かりません。いくらか不安だったので、スマホやiPad用のアプリでデンバー周辺のオフライン地図をダウンロードしてみました。有料のもありましたが、いまいち使い勝手がよくない・・・。

そんなおり!

iPadのグーグルマップに知らないうちに「オフライン機能」ができていました。好きな場所の地図が保存できて、ネットにつながってない時でも見ることができるのです。保存期間は1か月くらいのようですが、複数保存でき、しかも拡大縮小にも対応してます。

これ便利!!
これで道に迷うこともないと思います。

Googleのヘルプ
地図をオフラインで表示する

準備もいよいよ佳境です。
国際免許も取りに行ったし、ホテル全泊分とレンタカーの予約も済ませました。

■変換プラグ
今までアメリカ本土には2回行きましたが、電化製品を持っていくなどなかったので(あっても乾電池で用が足りるものばかり)アメリカのコンセントの形がわかりません。電圧も。日本と同じ形式の台湾ばかりに行ってるので、つい忘れがちです。

日章工業 変換プラグセット(Cタイプ2ヶ入り) L-03
アマゾンで¥449
イタリア行くときに買いました。安くて軽くてよい。このときは変圧器も一緒に購入したはず。どこにしまったかな?
カシムラ マルチ電源プラグサスケ(ブルー) TI-13
アマゾンで¥1686
去年イギリス行ったときは、知人にこれを借りていきました。世界中に対応しているマルチタイプで便利!割と軽かったし。あちこち行く人はこういうの一個持ていればいいですよね。

調べてみたら、アメリカって日本と同じプラグ形状なのですね。Aタイプというらしい。
やった!
これで、変換プラグを買わずに済みます。電圧は120Vだそう。使う予定なのは、大体100~240Vに対応してるものばかりなので、問題なしです。

持っていく予定の電化製品
 ・携帯(ガラケー)の充電器
 ・スマホの充電器
 ・iPadの充電器
 ・デジカメの充電器

■ネット環境

あとアメリカでのネット環境をどうするかという問題ですが、前にも書いたハナセルのデータ通信専用SIMを取り寄せてみました。

SIMカードは送料込みで5ドル。あとは向こうで使っただけのデータ通信費用が掛かります。1MBあたり39セントです。私の使い方なら10ドルくらいで済みそう。

ホテルなどwifiあるところではそれを優先して、こっちはどうしても出先でネット使いたいとき(グーグルマップ見たい時など)とかに使えばいいかな~ということで。通話はできませんが、iPad用にするので十分です。通話についてはいざとなればガラケーをローミングして使えるし。今スマホに入れている台湾か英国のSIMも緊急電話だけはつながるらしいし。----------------アメリカの緊急電話って何番だろ?

■スーツケースTSA対策

それともう一個思い出した。
確か、アメリカの飛行機に預ける荷物って鍵かけちゃいけないんですよね。スーツケースにはこれと言って大事なものを入れるわけでもないので、鍵をかけないのは構わないのですが、問題は、今私の持ってるスーツケースの鍵が半ば壊れてて、鍵をかけないとところ構わず開いてしまいそうということなんです。スーツケースをおさえるベルトを買っておかなくちゃ。

調べてみると、このスーツケースベルトにTSAロックなどの鍵がついてるものとかもあるらしいですね。そして意外と高い・・・。私はマジックテープでバリバリっと止めるタイプでもいいんですけどね。とにかく物理的に開かなければいいので。

とここまで考えてて、思いつきました。ガムテープで留めておけばいいのでは?でもでも、検査した後ガムテで留め直してくれるかしら?スーツケースが完全に壊れてて閉まらない状態ならその場でガムテありでしょうけど、その場では中途半端に閉まってしまい、途中荷物を投げてる最中にぱかーんと開いてしまったら・・・・?

やっぱりベルト買っておこう。
1000円くらいでは買えそうです。


↑これ楽天で800円くらいです。送料がかかるか・・・。

あとはESTAの申請くらいかな?

4


アメリカに行くからには、しかも西部に行くからには、ステーキハウスに行ってこようと思っている次第。

実は泊まるホテルのレストランがどんぴしゃステーキハウスなのだけど、どうも評判がよろしくない。(ネット上でのお話ね)どうせなら、まぁまぁ評判の良いところへ行きたいわ。

というわけで、またまたお得意のグーグルマップ検索をしています。自分が通りそうなエリアを大雑把に表示しておいて、そこで「Steak House」というキーワードで検索をかけます。そうするとそのエリアのステーキハウスが表示されて、Webサイトあるところならリンクも出るし、口コミなんかも見られちゃう。そのほかTrip Adviserもレストラン探すなら使えそう。

Webサイトみると、メニューなんかもPDFで出てきたりして、じっくり研究できるという寸法です・・・でも言葉より写真が見たい。何が心配ってデカさですよね。食べきれるのか?
2月にグアムに行ったときにもステーキ食べに行って、苦しかったっけ。結局ステーキしか食べられないだろうなぁ。一人だからシェアもできないし。デザートとか無理なんでしょうね。

6オンス程度にしておこう。
そのサイズで注文できたらの話だけど。
とにかくその店の一番小さいぽーしょんを頼むことにしておけば問題ないでしょう。余力があればデザートを頼むということで。

あとアメリカで食べておきたいのはパンケーキ。
休日の朝ごはんはいつもパンケーキを食べている私にとっては本場でちゃんと食べておきたい。それもおいしいところのを食べたい。
ステーキとパンケーキだけはリサーチして行こう。
あとはスーパーの惣菜とかでもいいや~。

6


泊まるかもしれないアメリカの片田舎をグーグルストリートビューで見てて、スーパーを発見しテンション上がってきた。
結局スーパーに行ければ幸せらしいです、私。

アメリカ行ったら絶対スーパーで買い物する!
コロラド&ワイオミングにお店があるとこだけになるから、ちゃんとリサーチしておこう。
コロラドは全米でもオーガニックの意識の高い州らしく、そんなお店もあるかなと楽しみです。でも現地であまり時間ないから、各スーパーの特長をしらべておこう。

■いわゆるスーパーマーケット

トレーダーズジョー
お友達のお勧めされました。
エコバッグが人気らしい。
デンバーに2店舗、ボウルダーに1店舗。
果たして私の行くところにあるか?

ホールフーズ
オーガニック食品豊富。PBいろいろ。
イギリスのウエイトローズみたいな店なのかな?
ここ行ってみたい。

SAFEWAY
私の知ってるアメリカのスーパー。
普通のスーパーと思われます。
どの町にもある。

King Soopers
コロラド中心に展開。
量販スーパー。
店舗数多し。

Natural Grocers
自然食料品。

Albertsons

Loaf 'N Jug

この地図中の赤い点がすべてそのスーパーの支店と思われます。
ABCがついてなくても。

■いわゆるディスカウントストア(日用品系)

ターゲット
真っ赤なお店。映画で見た。
モーガンフリーマンが量産のお洋服買ってた。
基本は食料品を置かない。

ウォルマート
最大手。
基本は食料品を置かない。
家電も充実らしい。

Kohl's
服、日用品


初日の宿をどうしようかとうろうろグーグルマップを眺めていたらとあるB&Bが目に留まりました。そっか、民宿という手もあるか。格安モーテルよりもかなり高くはなりますが、安いホテルと同じくらい。普通の住宅に泊まるのは楽しそうだし、英語の訓練にもなるか?

というわけで、とりあえず予約の問い合わせメールを入れてみました。英文メール!予約サイトで扱っていないので、しかたなく。全部、ネットで拾ってきた例文をつぎはぎしています。昔イタリア旅行を組み立てたときも、こうやってメール送ったけ。ちょっと懐かしい。

一部屋しかないらしいので、夏のシーズン中だし泊まれるかわかりませんが。とりあえず返事が来るのを待ちましょう。

追記:::::::

返事きました。予約一杯でダメでした。
残念。初日の宿は再度探すことにします。

さて、さて、恒例の旅先での電話&ネット環境の話題です。
今回のアメリカは知り合いもいないから電話かけることはないでしょう。
あるとすればエマージェンシーのみか?

だとするとインターネット環境についてだけ考えればいいか。

聞いた話によると、アメリカは割と公共Wifiが発達してるとか?ホテルもWIFIはあるし。となると日中の車での移動時に地図を確認したくなったりした時用にデータ通信できればいいのかな?

A:日本からモバイルデータ通信用のモデムを借りていく。
B:現地のプリペイドSIMでデータ通信する。

Aの日本からモデムを借りていくタイプだと、借りた日から帰す日までの計算で、1日1000円くらいかな?6日だと6000円?!
うっ。高い。却下却下。
イモトのWi-Fi

じゃ、Bはどうでしょ?
ちらちら調べた感じだと、アメリカのプリペイドSIMはなんか安くないみたい。それと空港には売ってないらしい。買いに行くのがめんどう。
それにアメリカは出張とかリピーターの人が多くてネットの情報もわりとガンガン使う人向けのが多い。モデムがセットになってる100ドル~とかよく出てくるけど、私みたいな一回きりの旅行者には全く向かないのですね。
イギリスの時に見つけたような、10ポンドで1か月有効で1Gまで使い放題とかそういうのないみたいです。どうして?
しくしく。

一つこれならいいかな?
と思ったのが、データ専用のSIMを5ドルで買って、あとは従量制で使った分だけ払うというタイプ。重たいやり取りはホテルのWifiでやって外では地図と、あとはメール程度なら大して使わないのではないかと思う。
ハナセル

検討しよう~。

2


レンタカーをそろそろ借りなくては!と思って、前に調べておいた比較サイトをのぞきに行きました。

そしたら!
値段が二倍になっているではありませんか!(上の写真)

しまった!!

やっぱり、早起きは三文のトク。アーリーバードを馬鹿にしてはいけませんでした。もっと早く予約しておくんだった。ちなみに下の図が3月に調べたときの価格です・・・。空港ではなくて街中で借りて街中に返すという同じ条件です。

と、今更嘆いても始まりません。
直前割とかはあるでしょうけど、基本的にはこれからまだ値上がりする方向でしょう。というわけで、あわてて予約しちゃいますよ。アメリカでレンタカーなんて初めてなのでいろいろ調べながら、この会社聞いたことないけど、評判は?とかいろいろ。

空港で借りると100ドル/日近くしてしまうので(保険とかを付けてない状態で)、空港から街中に移動して借りて、返却は帰国の前日夜にして、空港近くの送迎のあるホテルに宿泊すれば少しは安くなるかな。

などと思いながらあちこちのサイトをウロウロしてたらスペシャルオファーとかいう画面が出てきて、ポチッとしたら金額がうんと安くなりました。

えっ?!
今の何?!
なんか、オファーコード自然に入ってたように見えたけど?

あ!そうか、クーポンだ!「Girl's Be Ambitious!」のTOMOさんも、ラスベガスのショーのチケットクーポンで安くなったって言ってたし。

と、探したらありました。45%OFFのクーポンが!

ほんとに使えるのか半信半疑だったけど、価格を表示させるとやっぱり安くなるなー。びっくり。これなら、空港で借りても大丈夫かも。街に出て借りたほうが安いけど、それだと移動が大変だし、時間ももったいないし、街なかに泊まると今度はホテルが高いし。というわけで、結局空港借り空港返しで借りました。滞在中ずっと車がある状態になります。保険をフルカバーにしたら、かなり高くなったけど、ここをケチると怖いから必要経費ということで。明細は以下の通り。

-------------------------------------------------------------
  car 160.00 (4泊5日)
  protections 90.80
   ・Loss Damage Waiver
   ・Supplemental Liability 63.00
   ・Personal Accident and Effects 27.80
  fees 47.97
   ・concession recovery 28.21
   ・ENERGY RECOVERY FEE .79/day 3.16
   ・road safety 2.00/day 8.00
   ・customer facility 2.15/day 8.60
  taxes 38.53
  TOTAL 337.30 USD
-------------------------------------------------------------

そうそう、保険のこともよくわからなくて、申込時にいろいろ出てくるオプションのどれをつければフルカバーになるのかもいちいち調べました。なんだかんだで2時間くらいかかっちゃった。
私の入った保険は以下の通り。

・Supplemental Liability (SLI) 

追加自動車損害賠償保険というものらしい。
強制保険じゃちょっと少ないから、かける任意部分。
対人・対物補償限度額が合計US$ 1,000,000になる。

・Personal Accident and Effects(PAE)
搭乗者/携行品の保険。

・Loss Damage Waiver
車両保険。これは追加料金なしだった。

支払いは一応現地払いにしたけど、キャンセル規定がよくわからない。ホテルほど厳しく無いのかな?デポジットも不要だったし。申込時に個人情報もメアドと電話番号しか入れてないし。ほんとに予約できてるんだろうか?
TERMS AND CONDITIONSをちゃんと読まないと・・・。

でも、まあこれで一安心、次は免許証だ。

2

気がつけばあと一ヶ月となってしまったアメリカ行き。
3月頃に盛り上がっていろいろ調べていた頃に、飛行機の予約とイベントの予約、4泊中2泊分のホテル予約を済ませた段階でストップしたまま今日に至っています。

そろそろ準備を完了させねば!
と、ホテル予約を確認してて愕然。
シャイアンのお祭り期間ホテル代が3倍に高騰していることは前にも書きました。そして、空き室そのものも3月の段階ですごく少なかったので、焦ってとりあえずと思って残り1室!とかいうホテルを押さえたんです。
その後、また調べてたらもっといいホテルがあったのでそっちも予約しました。後でゆっくり吟味しよう、とか思って。

そうしたら!
最初に予約した方のホテル、キャンセル不可物件でした。よく覚えてなかったです。とほほ。

なので、あとから予約した方のホテルを泣く泣くキャンセルします。あーん。とっても素敵なホテルだったのに。残念。


これがキャンセルしたホテルのお部屋。
かわいいお部屋だったなぁ。
しくしく。

自分のためのメモ
本人による申請、東京の場合

申請期間 :運転免許証の有効期限内
※免許停止処分を受ける方や停止中の方は、手続できません。
 
受付日時場所
○ 運転免許試験場(府中、鮫洲、江東運転免許試験場)
 平日(注1)及び日曜日の8:30~16:30
(日曜日の11:30~13:00までを除く) 

○ 運転免許更新センター(神田、新宿運転免許センター)
 平日(注1)の8:30~16:30 

○ 指定警察署(世田谷、板橋、立川警察署)
 平日(注1)の8:30~16:30(11:30~13:00までを除く)
 
必要なもの
・ 運転免許証
・ 写真1枚
 (縦5cm×横4cm、無帽、正面、上三分身、無背景、枠なし、申請前6か月以内に撮影したもの。)
・ パスポート等渡航を証明する書類
・ 古い国外運転免許証をお持ちの方は、その国外運転免許証もお持ちください。

※ 国外運転免許証は、発行から1年以内で日本の免許証が有効期限内であれば何回海外に行かれてもそのたびに使用できますが、国外運転免許証の有効期間が短くなったため、新たに申請するときは返納していただかないと、新たな国外運転免許証が交付できない場合があります。

手数料 :2,400円 
 

日曜日にやってる試験場に行ってきましょう。

セントルイス~インディアナポリス~ブルーミントン
ブルーミントンで宿が探せない問題に直面。
どこに行っても親切な人がいます。

【35日目】8/7 セントルイス
またまた今日も早起きできず。朝ごはんはまた味のしないトウモロコシ。
オレンジジュースもまずい。
今日発つという人が卵とパンをくれた。助かる!
セントルイスの朝も清々しい。そして夕方になると凄くセミが鳴く。夏を感じる。
ユースに日本人女性がやって来た。一緒にオペラを見ようと誘われた。

【35日目】私の旅も残すところあと1週間。
セントルイスには凄くアメリカを感じている。
自炊のおかげで少しは旅費が節約できたかな?
お金が足りないので節約せねば。これからの宿が心配だ。
これからの場所はユースはないみたいだし。
きれいなハガキを5枚も買ったんだけど、切手が見つからない。

【35日目】フォレストパークへ行く前に観光案内所で資料をもらう。
オペラじゃなくてミュージカルみたい。
バスの運転手さんが親切にパークへの行き方を紙に書いてくれた。
乗り換えたバスで降ろして欲しいところをいっておいたのだけど忘れれ終点まで連れて行かれる。
でももう一度引き返してくれた。

【35日目】ここの人みんな親切だ。
時々間違うけど心根は親切。パークに着いてまずジェファーソンメモリアルに。
LINDYの展示。だれ?と思ったら、リンドバーグのことでした。
感動的な展示内容だった。
他もアメリカっぽい展示で凄く好みにあってた。
夜の舞台のチケットを買う。
演目は「80日間世界一周旅行」。

【35日目】次はサイエンスセンター。
3ドル払ってプラネタリウムへ。星よりスライドを見るたいぷでつまらない。
ビッグバンに始まり太陽が爆発して地球が滅びるまでの話で英語でも分かり易かった。
恐竜が滅んだのは隕石のせいだったんだ。こういうの子供のうちに見るといいよね。
カールセーガンのカレンダーの話興味深し。

【35日目】夕食を食べるために歩く歩く。
SubWayというサンドイッチ屋さんはなかなか良かった。
サラダを頼んだのにサンドイッチを作ってくれたのは参ったけど。
さて、舞台。大きな野外劇場。
役者さんたちが小さくしか見えない。
ポップコーンを買ってその場でこぼしたけど、新しいのくれた。

【35日目】野外劇場。
開演前に国歌斉唱がある。周りを見ると皆胸に手を当てて歌うらしい。
この客層はほとんど白人。
街には黒人がたくさんだったんだけど。
舞台はまぁまぁ。
一緒に行ったお姉さんから、夜間はバスを待つ間も道にいるのは危ないから近くのホテルに待機することなど教わった。

【36日目】8/8 セントルイス
昨夜は1時過ぎまで起きてたけど、今日は朝6時前に目が覚めた。
今日はここを発ってインディアナポリスへ飛ぶつもり。
朝食荷造りを済ませても7時前。
チェックアウトは7時からなのだけどフロントがあかない。
おじさん何してるのかな?
寝坊かな?
キッチンの公衆電話から電話をかけたら眠そうな顔して登場。
やっぱりか!

【36日目】チェックアウト済ませてバス停に行くと、昨日パンをくれたお兄さんがいて(あれ?昨日発ったんじゃなかったのね)私の手にユースの会員証があるのを見ると、え?フロントあいたの?と戻って行った。やはりフロントがあいてなくて困ってたのね。
会員証は大事だもの。
一緒にバスに乗る。

【36日目】お兄さんはオーストラリア人。
これからインディアナポリスへ行くんだって。
目的地が同じでビックリ。
彼は親戚を訪ねるらしいが、私はジョンクーガーのファンで彼の家があるインディアナ州に行くんだと話した。オーストラリアでも人気あって86年にはコンサートもあったよと教えてくれた。

【36日目】このお兄さんはなかなか感じの良い好青年でした。
まだまだアメリカを旅するらしいので、ニューヨークのホステル情報を教えてあげた。
旅行中の情報交換はいいものです。
ガイドブックの情報はどうしても書かれた時点から古くなるし、自分のニーズにあわない情報もあるし。

【36日目】セントルイスからインディアナポリスへ移動。
私の持ってるスタンバイパスがデンバー空港でオープンパスというものに変わっていた。
これだと予約ができるらしいが、使い切ったら追加料金がいるらしい。
困る!
係の人がまちがえたんだろう。
スタンバイパスの残骸を保管しておかなくては。

【36日目】セントルイスはあまり安全な場所じゃなさそうだったけど、何と無く私の中のアメリカのイメージにぴったりで気に入った。
ユースのテレビでファミリータイズ(ドラマ)も見た、逃げも隠れもできないアメリカ!って感じ。
街は黒人が多い
。黒人向けの化粧品を見つけた。
初めて見る、日本には売ってないものね。
興味深い。

色の濃いファンデーションとか、濃い紫のアイシャドウとか。
自分では使えないけど買いたくなった。

インディアナポリス到着。
空港のコインロッカーに荷物を預け案内所で宿のことや交通手段など色々聞く。
観光地じゃないのでガイドブックに情報が無いのです。
とりあえずダウンタウンへ。

【36日目】インディアナポリスのダウンタウンで宿探し。
なかなかホテルが見つからない。
ちょっと良さそうなとこあったんだけど47ドルとか言われて断念し、8ドルのとこ見つけたけど、映画で見るような木賃宿で、鍵もなかった。
とても無理。
公衆電話のところで電話帳でホテル探し。

【36日目】電話帳を見て思案してると、通りかかったおばさんが何か困ってるのかと声をかけてくれた。
宿を探している話をしたら、色んなところに電話をかけてくれて、結局今何かのイベントの最中で宿代が高くなってることがわかり、これは本来の目的地ブルーミントンに移動したほうがよさそう。
おばさんがバスディーポまで送ってくれた。

【36日目】バスディーポで別れる時、おばさんは「どこにも泊まれなかったら電話しなさい、泊めてあげるから」といってくれた。親切な人だなー。看護婦さんなのだそう。そういえば、セントルイスからメンフィスの飛行機の中でも隣のおばさんと色々話して面白かった。英語も少しずつ慣れてきたみたい。

【36日目】ブルーミントンに移動。
ここはインディアナ州立大の街であり、ジョンクーガーが今住んでる街でもある。
ここがインディアナに来た目的の一つ。
すごい田舎。
バスで一緒だった地元の男の人に宿の場所をきいた。
バス停からすぐのモーテルが一番安いといって勧めてくれた。
20ドルで手頃。

【36日目】その男性はグレンさんと言ってキリスト教の活動をしているそう。
長髪が昔のヒッピーみたいな印象。
何しにこの街に?ときかれたのでジョンクーガーのファンで彼の住んでる街を見たくて、と話をしたら喜んでくれた。
街を案内してくれるという話になったので明日会う約束をした。

【36日目】ブルーミントンの街を少し歩いてみた。
ここがきっと街の中心、というところまで行ったけどそれでも凄く田舎。
高い建物もなく緑が多い。
本当にこの街にジョンが住んでいるのかな?
どっちかと言うと、、山という感じ。
夕食はサラダ。

4


ロッキーマウンテン国立公園は、デンバーからシャイアンに行く途中、ちょっと迂回すればいけそうなそんな感じの場所です。そして、国立公園のゲートウエイとなる町は「エステスパーク」らしいと分かりました。デンバー空港からは車で2時間。グーグルで調べてみるとシャイアンまでも2時間らしい。宿泊施設もいろいろあり、観光地らしく土産物屋さんとかレストランもたくさんあるそうです。一説によると軽井沢みたいという話も。

アメリカに詳しい人に聞いてみると、「エステスパークはいいですよ~!」とのこと。さらに「泊まらなくても大丈夫ですよ」との情報もいただきました。ちょっとしたドライブで行けるんですものね。

とすると、いくらか旅程が見えてきました。

初日。
空港でレンタカー借りる。
そのまま、デンバー市内を観光したりしながら、1泊目のホテルへ。
1泊目はデンバー近郊、エステスパーク、あるいは途中の町(ボウルダーやフォートコリンズ)などどこでも良い。値段の安いところで決めようと思います。

2日目。
早起きしてホテルからロッキーマウンテン国立公園へドライブ。
標高4000mまで車でいけるそうですよ。
自然を満喫したら、夕方早めにシャイアンに向かう(所要2時間)。
で、シャイアン泊。

3日目。
シャイアン観光。
お祭りはまだ本格的に始まってないので、のんびりシャイアンの町を見て、そのあと夜はコンサート。シャイアン泊。

4日目。
朝からお祭りのパレードとか見て、昼からロデオ見て、シャイアンをあとに。
デンバー近郊まで戻ってそこで宿泊。
空港に近い安いモーテルでいいよね。

5日目。
ホテルからデンバー空港へ。車を返して、お昼の便で帰国。

こんな感じですね。
やっぱり、なんか短いなぁ。
でも、これでなんとなく旅のアウトラインが見えてきました。

これから出発までの間にすることは以下の通り。

●レンタカーの予約
●初日と最終日のホテル予約
●国際免許証の取得
●アメリカ入国のためのなんちゃらという手続き

思い立ったら吉日とばかり、がががーっと前のめりにプランを立ててましたが、後はぼちぼちやって行きましょう♪


お次は・・・
デンバーのホテルを探そう!

デンバーのホテルを予約サイトで検索してみました。

●ダウンタウンの中心のホテル
16thストリートとか言う歩行者天国の通りが待ちの中心らしいです。
そこに徒歩圏のホテルなんて理想的ですが、高級ホテルばかりで安くても1泊2万円くらい。ちょっと予算オーバーかな。

●その周辺のホテル
バスや電車で町の中心に出るような立地のホテルなら100ドル程度のところもある。
まぁ悪くはないかな。町の中心に何が何でも出なくちゃということでもないし。

●空港近くのホテル
空港までの送迎があるので、レンタカーを空港で借りないなら利用価値あるかな。

とにかく今探してる感じだと、デンバーのホテルは安くない。
エクスペディアとかで安売りキャンペーンとかに出会うのを待とうかな。
という気分です。

とここまで考えてきて、はたと思いついた。
ロッキーマウンテン国立公園の方に泊まるのはどうだろう?
デンバーのダウンタウンから離れたところに泊まるなら、そっちの方へ行っても同じでは?観光地だから宿代は安くないだろうケド、付加価値はデンバー郊外に泊まるより高いのでは?

調べてみよう~♪

2

レンタカー再考

公共交通機関はデンバーまでならいいけど、シャイアンはやっぱり無理があるとわかりました。デンバーシャイアン間のバスが一日1便しかないとか、シャイアン市内での公共交通機関はないに等しいとか・・・。
やはりレンタカーを前向きに考え直さねば。

というわけで、レンタカーについて再度精査してみました。
お!1日30ドルくらいのもあるではないですか!!
どうも空港で借りるのは高くつくようです。
街中で借りると比較的安い。

日本だと空港と街中と料金差がないので、気がつきませんでした。
シャイアンへのバスが往復70ドルと考えると、レンタカーでも変わりがない。
それに現地での自由と身の安全が手に入るならいいかな?
宿の自転車も当てにできるかわからないし。

そのまえに運転が危険という話もあったか!
もうずいぶん車に乗ってない・・・
でもきっと東京よりはるかに運転しやすいはず。

どうでしょう?
アメリカで運転したことある方、情報下さい!

■レンタカー料金を比較検討できるサイト

www.kayak.com
www.priceline.com

これで調べてみると、デンバーの街中で借りれば、3日間で保険込み140ドルくらいでいけそうです。郊外の営業所を探すともっと安かったりするらしい。プラスガソリン代ともしかして有料道路があるかもですがそれはこれから調べます。

ネットで探していけば空港で借りるものでも格安料金があるようです。
チラッとみたところ、デンバー中心地のホテルが高いので、1日30ドルくらいなら、空港でレンタカー借りて郊外の安いホテルに泊まるのも・・・やっぱりアリかも。
なんか結局振り出しに戻ったような気がしますが。
それはデンバーのホテル情報をもちょっと調べてから結論出すことにしましょう。

デンバー―シャイアン間の交通について

●バス便
Black Hills Stage Lines

■運賃:34ドル(片道)

Denver, CO ⇒ Cheyenne, WY on July 17, 2014
Departure Arrival Duration
12:10am 2:25am 2h, 15m
8:35am 10:45am 2h, 10m

Cheyenne, WY ⇒ Denver, CO on July 19, 2014
4:35am     6:40am     2h, 5m
4:15pm     6:20pm  2h, 5m

一日2往復だけど、一往復分はスゴイ時間帯なので実質一日一往復。

■バス停の場所
Greyhound Bus Terminal
1055 19th St
Denver, CO 80202
303-293-6555

Cheyenne
Rodeway Inn
5401 Walker Road
Cheyenne, WY 82004
307-635-1327
※シャイアンのダウンタウンからは離れた場所にある

●エアポートシャトル

Green Ride Colorado

このバスは、空港と郊外の町を結ぶシャトルサービスで、エリア内の任意の場所まで行ってくれたり迎えに来てくれたりするみたいです。
便数はこの通り結構あるみたいですが、ほぼ貸切で行くのかも。
(お祭り時期はそんなことはないでしょうけどね)
仕組みがちょっと難しい・・・。

■料金:一人目片道49ドル、2人目から30ドル(国道沿いのホテルの場合)
街中の任意の場所までだと、一人目片道59ドル、2人目から30ドル

予約必須で、確認お電話を受けたりかけたり、いろいろハードル高そうです。

これまで済ませたこと。
・コンサートのチケット購入
・シャイアンでの2泊分のホテを予約
・飛行機チケット予約&購入
・ロデオのチケット購入

現地泊4泊のうち、あと2泊分をこれから決めます。
と言っても、 帰国の前日は夕方までシャイアンでロデオを見るし、翌日はお昼の便なので、空港に近いところに泊まるだけ。

到着日の方はいくらか選択肢があります。
・デンバーに泊まる
・周辺の自然の中に泊まる
自然の中なら、レンタカー必須ですね。

レンタカーが思ったより高いので、公共交通機関を使いつつ、楽しい滞在プランがないか考え中。

デンバーの公共交通機関。

バスならいろいろな路線があるよう(上の地図の水色のライン)。
デンバーの中心から南の方へは電車も走っているみたいです。
初日空港からバスでダウンタウンに移動し、中心地に泊まれば、デンバー市内観光ができますね。車がなくても食事なんかにも多分困らないでしょう。

デンバー市内や空港から、シャイアンへバスの便があるみたいです。
運賃は片道30ドルくらい。
往復バスでもレンタカーの何分の一かの費用。
こう考えると、レンタカー借りずに全行程行けますね。

しかし心配なのは、コンサートを見たあとの帰りの足。
お祭りの会場とホテルは2マイルくらい離れてて、徒歩だと40分くらいかかるらしい。
昼間はいいとしても、夜歩いて帰るというのはいかがなものか?
いくら田舎の街でも、アメリカだし、そもそも歩いてる人とかいるの?って感じもするし。
やっぱり車があったほうが安心。

この点については、コンサート会場から、ホテル付近までのバスなどがないか(お祭り期間はシャトルバスとかあるらしいので)調べてみよう。

足がなければ、レンタカーをシャイアンで借りるという選択肢もある。
これなら1泊2日くらいだから少しはマシかな。


本屋で地球の歩き方を立ち読みしてきた。
意外なことにシャイアンについて2ページくらい記述あった!

まず、シャイアンのバスは夕方5時とかで終わるらしい。
そして休日運休。
ガーン。
タクシーは予約して呼ぶ形式。
私の行くコンサートはお祭りの前夜祭的なもので、シャトルの運行はなし。
シャトルは翌日から始まる。(公式ホームページ情報)

やっぱり車必要ですね。
あるいは自転車かりるかな?
宿にあるという話もチラッと目にしたケド。
2マイル=約3キロくらいなら、自転車で10分くらいかな。

結局飛行機はデンバー直行便を往復予約しました。
高いけど、空港で夜明かししたり、あるいはトランジットでホテルに泊まったりすると体力もしくはオカネが余計にかかることを考え、素直に直行にしました。

次は滞在中の足について。
レンタカーです。

飛行機が決まったので日程のアウトラインが決まりました。

16日 午後デンバー着 デンバー周辺泊
17日 シャイアンに移動 シャイアン泊
18日 終日シャイアン コンサート シャイアン泊
19日 シャイアン→デンバー デンバー周辺泊
20日 昼頃 デンバー発

当初は、デンバーの空港でレンタカーを借りようと思ってたのですが・・・・ためしに「ハーツレンタカー」で調べてみると、1日の最低料金が7~8000円という話。これに保険やら何やらつけたら、全部で5万円超えちゃうんじゃ?
う~ん、高いなぁ。。。
既にホテルも飛行機もめちゃ高くついているというのに。

探せばもっと安いところあるかもしれませんが、こういう感じなんだったら、車を借りる時間を短くしたり、公共交通機関を考えなくてはいけませんね。

一人旅、高くつきますね。


コンサートのチケットをオンラインで購入したら、こんなオファーがありました。
コンサートに来るならロデオも見ませんか?
1週間以内にチケット買ってくれたら、3ドル割引しますでー。
という内容のようです。

ロデオか~。
まったく興味はなかったけど、どうやらお祭りのメインらしいし、世界一の大会らしいので見てみようかな?
その気になってきました。

調べてみたらロデオが始まるのはコンサートの翌日から。
で、1週間続いて最終日が決勝(?)らしい。きっと最終日は大盛り上がりなのでしょう。
お祭りのうち私の日程で見られそうなイベントは、このロデオとあとパレードです。
折角だから、とことん西部を味わおうと思います。


去年の夏は二十数年ぶりの英国旅行でしたが、今年はアメリカに挑戦です。
久しぶり過ぎて何もかもが不安です。
ホンマに。

次は、飛行機のルートをどうするかという問題。

目的地はデンバー。
これは決まり。
でばどうやってそこへ行くか。
いろんなルートがあるのは想像にかたくない。
ネットで、「フライトサーチ」と検索すると便利なサイトがいくつも見つかる。
価格も調べられて、その場で予約も可能。

Flights - Google Search
Skyscanner
Flight search - Opodo

そのほか、エクスペディアなどでも航空券検索できるようです。
ほんとに便利。

調べていくと、東京-デンバーに直行便を飛ばしているのはユナイテッド(と全日空のコードシェア)のみ。乗り継ぎならそのほかにも多くの航空会社が飛んでいますが、安い価格帯なのはやはりユナイテッドとデルタ。しかもデルタなら羽田からの便があります。

夏休みのその時期だと、デルタもユナイテッドも10万円強から。
直行便だと15万弱。
羽田発は13万くらい。

直行便以外だと乗り継ぎの空港もさまざまなバリエーションがあって、一個一個見ていたら頭痛くなってきました。とりあえずユナイテッドかデルタに絞ろう。

デルタ航空のメリット
・羽田発着がある。
・深夜発がある。
・マイルをためてる。

ユナイテッドのメリット
・直行便がある。

夏休みの時期だから早めに予約せねば。
ただ、この10万円台の航空券はキャンセルできないようです。
しっかり心を決めないと・・。

ルート候補

●ユナイテッド直行便 \141,750
17:00 NRT 12:50 DEN 直行便 10時間50分
12:40 DEN 15:25 NRT 直行便 11時間45分 (+1)

●ユナイテッド サンフランシスコ乗継&直行便 \136,010
15:50 NRT 14:49 DEN 乗継1回 SFO 13時間59分
12:40 DEN 15:25 NRT 直行便 11時間45分 (+1)

●ユナイテッド シカゴ乗継&直行便 \124,010
10:45 NRT 11:35 DEN 乗継1回 ORD 15時間50分
12:40 DEN 15:25 NRT 直行便 11時間45分 (+1)

●ユナイテッド サンフランシスコ&シカゴ乗継便 \105,270
17:55 NRT 16:50 DEN 乗継1回 SFO 13時間55分
22:10 DEN 16:00 NRT 乗継1回 ORD 26時間50分 (+2)

●デルタ航空 シアトル&ミネアポリス乗継便 \122,330
0:30 HND 23:53 DEN 乗継1回 SEA 14時間23分
11:10 DEN 17:00 NRT 乗継1回 MSP 14時間50分 (+1)

●デルタ航空 シアトル&ミネアポリス乗継便 \122,330
15:55 NRT 14:14 DEN 乗継1回 SEA 13時間19分
11:10 DEN 17:00 NRT 乗継1回 MSP 14時間50分 (+1)

●デルタ航空 シアトル&ミネアポリス乗継便 \105,217
0:30 HND 10:30 DEN 乗継1回 SEA 25時間
18:00 DEN 16:50 NRT 乗継1回 MSP 31時間50分 (+2)

このあたりから選ぶとしましょうか・・・


コンサートはシャイアンのお祭りの一環らしい。
私が行くそのお祭りは、
Cheyenne Frontier Days
というモノのようです。

だんだん中身が分かってきました。
ホテルが期間中だけめちゃくちゃ高くなるとか。
きっと年に一度の盛大なお祭りなんでしょうね。

上の写真は多分コンサートのものだと思われますが、人口6万人の町でこの規模のイベントといったらホテルがなくなるのも分かります。
上の写真はきっとコンサートのものだと思いますが、結構な人ですよね。

これ、去年のイベントの案内マップ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

移動遊園地とかロデオ大会とか、なんかアメリカの田舎~って感じですね。
(右クリックで画像だけ表示にすると拡大しますヨ)

調べてみたら、ここのロデオ大会は世界一なんだそうです。
きっと昼間はロデオで夜はコンサートなんでしょうね。

Cheyenne Frontier Days 公式サイト
http://www.cfdrodeo.com/

ホテルを探してみました。

人口6万人の小さな町だとホテルが限られる。
年に一度の祭りらしいので、あちこちから人がやってくる。
ということは・・・・
航空券よりも何よりもまずホテルを押えなければ!

で、今はいろいろ便利なホテル予約サイトがあるので、覗いて見ました。
エクスペディア、アゴダ、Booking.comなど。

そうしたら、案の定小規模なホテルしかない。
(ホテルというより、モーテル。平屋~2階建てばっかり)
でも、祭りの期間は宿泊料金が普段の3倍になっているようです。

普段1万円なら、3万円ということです。
でも泊まらないわけにはいかないので、泣く泣く予約しました。
2泊で4万円越え。
モーテルなのに・・・。
なんか納得いかないけど、仕方ないですね。

ホテル代のことだけ考えたら、カジノでのコンサートの方に行けばよかった。
カジノつきのホテルは高いけど、それだけの設備やサービスがあるものね。
ナイアガラとかアトランティックシティーとかなら交通の便もよさそうだし・・。

でも休暇の取りやすさで決めた日程なので、仕方ないデス。
こうなったら西部のロデオ祭りを堪能しましょうかね。

そして、記事を書いていたら・・・どんどん空き室がなくなっています。
今見たら、もう2~3軒くらいしか空き室のあるホテルがない。
きっと安いところから埋まっているのでしょうね。
ぐずぐずせずに予約しといてよかった。

ワイオミングってどこ?
どうやって行くの?

友人が調べてくれたところによると、ワイオミング州はアメリカ50州の中でアラスカに次いで二番目に人口が少ないらしい。57万人。
鳥取県の人口より少ないそうです。
そして白人率がものすごく高く、共和党が圧倒的に強いらしい。

あ~なんかイメージつかめてきた。

コンサートのある街は「シャイアン」。
ワイオミングの州都らしいけど、なんと人口6万人なのだとか。

グレイハウンドも走ってないらしい。
コロラド州デンバーから北へ170キロなので、デンバーから車で行くのがよさそうですね。。

車か・・・。
運転か・・・・。
日本でも最近全く運転してないのに、大丈夫だろうか?
一番心配なのがガソリンスタンド。
セルフとか無理!


印はシャイアン。


印はデンバー空港。

この地図上にあるデンバー郊外の「ボルダー」という町には、その昔行ったことがある。ここもかなりの田舎町だったなぁ。

2


20数年前に日本武道館で見たっきり、来日してくれない私の青春のアイドル(?)ジョンメレンキャンプのコンサート・・・・
今年の夏のツアーも日程が出ました。

JOHN MELLENCAMP 2014 SUMMER TOUR DATES
June 20 - Thackerville, OK - Winstar Casino
June 21 - Thackerville, OK - Winstar Casino
July 3 - Niagara Falls, NY - Seneca Niagara Casino
July 5 - Uncasville, CT - Mohegan Sun Arena
July 6 - Atlantic City, NJ - Borgata Casino
July 18 - Cheyenne, WY - Frontier Nights
July 19 - Minot, ND - North Dakota State Fair
July 30 - Orillia, ON - Casino Rama
July 31 - Orillia, ON - Casino Rama
August 1 - Windsor, ON - Colosseum at Caesars Windsor Casino

今年は少し小規模。
スタジアム級はなく、カジノとか多し。
日数も少ない。

今年こそ行こうかな~なんて人に話したら、
「行ったほうがいい」
「行ける時にいっとかないと行けなくなっちゃうよ」
とか、やたらと後押しされてしまい、なんかその気になっています。


で、チケット買ってしまいました!

7/18(金)のワイオミングでのコンサート。
海の日がらみの連休があるので、今年のツアースケジュールの中では現実味のある日程です。
上の写真がそのチケットです。
アメリカのコンサートチケット購入なんて初体験!

<チケットの購入方法>
ジョンの公式ホームページから、コンサート会場のリンクをクリック。
そこで「チケット」というところで席を選んで、後は指示に従って個人情報を入力して、クレジットカードで支払い。

個人情報入力画面で「day number」の意味が分からず、しかも入力必須項目になってて焦りました。しかしそこはこの時代、すぐにぐぐると分かりました。「昼間連絡のつく電話番号」ということのようです。

チケットの送付方法に「home tiket」とか言うのがあり、どうやら自分のプリンターで印刷して持っていくチケットらしい。海外発送なんか頼むと送料だけでエラいことなので、勿論その方法をチョイス。

あと、チケットに保険をかけるか?という項目もあったのですが、内容はよく分からないけど5ドルだったので一応かけてみました。

あ~~ほんとに買っちゃった。

あとは、航空券、ホテル、アメリカ入国のなんちゃらというVISAみたいなのの申請、アメリカ用の鍵の付いたスーツケースの購入、国際免許証の取得。携帯電話&ネット環境の手配・・・・。ほんとに行くならいろいろやることありますね。

アメリカ行くの20年ぶりくらいですよ。