コンテンツへスキップ

4

さて、まったく心の準備ができないまま、暗転して始まってしまったコンサートです。
でも12時間続くことはわかっているので、のんびり見ますよ。

2年前のパデイ(あの時は8時間半歌った)も3部構成で休憩が2回あったけど、今回もだいたいそういう構成らしい。休憩時間は各1時間ずつとの話。

第1部は「オンリーバラード」
ここ数年やっている、バラード曲ばかりを集めたコンサートの構成。
客席もおとなしく座っている。
イスンファンの衣裳は真っ白なスーツ。
最近またひときわボディメイクに熱心に取り組んでいるようで、きれいに着こなされてます。

前にも書いたと思うけど、私はあまりこの部分のイスンファンは好きではないのだけど、「歌が上手いな~」と思って聞いている。
ステージはシンプルなつくりで、ステージの四隅にそれぞれギリシャ建築風の柱~コリント式?が立てられています。バンドはいつものイスンファンバンド。コーラス2人、ストリングス15人くらい?それから、管楽器をいろいろこなす素敵なお兄さんがいました。

1. 이 노래
2. REASON
3. 손

ここまで歌って、まずトーク。
ほとんど何を話しているのかは理解できない。
10時間コンサートで33万ウォンだから、1時間あたり3万ウォンくらいですよと言って笑わせていたのだけはわかった。

4. 내가 바라는 나
5. 참 쓰다
6. 삼촌 장가가요

ベースの人が可愛く「サムチョン・・」って言ってました。

7. 참을 수 없는 존재의 시시함
8. DEAR SON
9. 심장병

心臓病はフラメンコっぽいアレンジが気に入ってるのですが、最近はもうやらないみたいですね。
お菓子の袋でマラカスやるのも見て見たかったけど。

10. 비누
11. 내게만 일어나는 일

ラップはナシ。

バンド紹介的なトーク。

12. 체념을 위한 미련

女性パートは客席全体で。

13. 오늘은 울기 좋은 날
14. 아침산책

ステージの頭上に小さな玉のような装置が下りてきて、きれいでした。
ここまで終わると、歌手は舞台袖へ。
バンドメンバーが一人ずつ交代で、ストリングスなどのヘルプメンバー紹介をしていきます。
うまく考えられていますね。
トイレ休憩?

15. 남편
16. 당부

国楽風の曲。タンブにはサックスも入ってなかなかよかった。

17. 그대는 모릅니다

2年前のパデイで聴いて以来、もう一度生で聴きたいと思っていた歌。
聞けてよかった~。
この歌は生で聴いてこそだと思うの。

トーク。
この歌の歌詞について。
さらにバンドメンバーがそれぞれ紙に書かれたものをよんでましたが‥‥
何をしゃべっていたのかさっぱりわからず。
日本のロックフェスがどうのこうのとか言ってた?

ここまでで約2時間経過。

18. 푸른 아침 상념
19. 그늘
20. 울다
21. 어른이 아니네

この歌はなぜか客席から笑いが起こる。
なんでだろ?

22. 너만 들음 돼

あ!最近の新曲だ!
会場大合唱になってる。わたし1~2回しか聞いてないから、完全においていかれています。

トーク
春にやったイスンファンフェスの話。
裏方スタッフへ拍手。

23. 그가 그녈 만났을 때

もいっかい、歌手は袖へ消える。

24. 흑백영화처럼

懐かしいなぁ、Humanに入ってる曲だ。

そしてまたトーク。

【おやつタイム】

このONLYBALLADパートでは、歌手もバンドもみな椅子に座ってるのだけど、歌手のそばに、ちいさなサードテーブルがあり、飲み物とかいろいろのってるみたい。歌手さん、そこから個包装されたお菓子を取り上げて何か話してます。チョコパイ?
客席がそれにこたえて、ごそごそ一斉に荷物をあさりはじめました。
何だ?

あ!入場した時、席に置いてあった袋だ。

これ。これをみんなごそごそしてるみたい。
何?
おやつが入ってるの?

あった!
歌手さんが「皆さんもおやつ食べましょう」といったものと思われ、皆めいめいにお菓子を取り出して食べてる。
愉快です。

トークは続き、バナナがどうした?とかいう話になる。
すると、客席からバナナコール。
どうも「いつもはステージにバナナ用意してるんだけど、今日はないなぁ」
と歌手さんが言ったようで、客席にバナナ持ってきてたお客さんが「ここにバナナあるよ~」って言ったみたいですね。

結局そのバナナは、歌手が欲しいと言ったようで、ステージに投げ込まれました。
嬉しそうにそのバナナ食べてた。(結構意外だった。そういう食べ物は用心してるのかな~とか思ってました)

このおやつタイムでかなり、場の雰囲気もほぐれて、私もすごくリラックスした気持ちになりました。

25. SORRY
26. 길가에 버려지다

この歌は、パククネ大統領退陣要求運動の時に作られたものですね。
後半合唱になる。

27. 만추

この歌も客席にマイクを向けて大合唱。歌詞がわからない。

28. 아무말도
29. 넌 아냐

ジャジーな曲。あまり聞いた覚えのない歌でした。

30. 그저 다 안녕
31. 내 생에 최고의 여자

トーク
「そろそろ第一部終わります。
休憩時間にご飯用意してますから、召し上がってくださいね。
グッズもまだ買えてない人いるみたいだから、予定変更してこの休憩時間にも販売します。」と事務連絡のあと、
「みんな、お尻痛くなってない?」

「痛い~!!(あっぱよー)」

(ここまでずっと座りっぱなしだから。無理ないですね)

で、この曲のイントロでみんな一斉にスタンディング。
わたし好みの曲が始まって嬉しい。

32. 왜
33. 나는

初めてライブで聴きました。
ゴスペル。グリーリア!!


34. 10억 광년의 신호

一気に盛り上がったところで、最後はこの曲でしっとりと第一部が終了しました。

このレポ、終わりませんね。
これから引越し佳境なので、気長にお待ちくださいませ。

6

さて、ここからコンサートレポートです。
まずは、開演前の様子から。
グッズ(MD)販売などについて書いていきましょう。

●会場

今回の会場は高麗大学のファジョン体育館。
大学の体育館だけど、時々こういういベントに使われているらしい。
イスンファンのまえはキムヨナの出るアイスショーやったそう。

地下鉄6号線の安岩(アナム)駅から徒歩15分くらい。
でも、山の上です!

お昼ご飯を一緒に食べたすみつばめさんと一緒に向かいます。
天気も良くて、汗だくになりながら山のぼりました。
でたどり着いたのがこの体育館。
正面に大きな垂れ幕。

おお!気分が盛り上がります。

コンサートは4時スタートとの話ですが、グッズの販売が2時から始まるという話でした。
着いたのは2時前でしたが、すでに長蛇の列ができていました。
先頭は見えません!

数量限定のグッズもあるらしいですが、買えるかどうか運ですね。
今回のグッズは、Tシャツ(4万W)、ブレスレット(5万W 限定500)、バッグ(7万W 限定300個)、アイマスク(2万W)

ほどなく列が進み始め、販売が始まったのだと分かりました。
雨が降るとの天気予報だったのでもって行った傘が、日傘に大活躍。

Tシャツと限定のバッグを買いました。
限定300個というバッグはもうないかと思っていましたが、値段も高いしで残っていました。
今回のTシャツはいらないな~と思っていたのに、ついついその場のノリで買ってしまった。
そもそも引越しのためにあんなに一生懸命物を減らしている最中なのに、何を買っているんだろうか、私は。

並んでいるところで、大阪在住のパボセちゃんに会えました。
チケットをお願いしているのです。
彼女も他のファンから譲ってもらう約束らしい。1回のかなりいい席と2階席を交換してくれたのだそう。お礼をせねば!譲ってくれた人は、かなり気合の入ったファンで、仲間たちとおそろいのTシャツ(公式でない自分たちで作ったもの)を着て、コンサートのロゴの入ったペットボトルの水なんかも持ってた。1本分けてもらいましたが、すごい企画能力ですね。私も東京からもってった菓子折りをお礼に渡しました。

3時半。そろそろ会場に入りましょう。
入口のところに、当然のように「イベントグッズ」の箱がありました。
これも、ファンたちがせっせと作って用意したんですよね。頭が下がります。
(写真撮るの忘れちゃいました)

会場は、体育館なので簡素な感じです。
が!トイレが少ない。
トイレ問題は、皆がきっと口々に言うことでしょう。

先ず席に行って、隣の席の人に挨拶して、トイレに行きました。
でも全然列が進まなくて、開演時間がどんどん迫ってきます。
「開演1分前です!」と警備の人が回ってきます。でもトイレに行っておかなきゃ!!

何とか自分の番が来て、走って席へ。
なんと私の席に誰か座ってる!
荷物も置いておいたのに?!

どうも席を間違った人みたいでした。移動してもらって、座ったタイミングでコンサートが始まりました。なんて落ち着かない始まり方(笑)

#イスンファン #leeseunghwan #ソウル #韓国 #빠데이 #라스트빠데이 #이승환 #PPADAY #LASTPPADAY
#빠데이 #화정체육관 #고려대학교 #서울 #leeseunghwanconcert #leeseunghwanband #dreamfactory #df #seoul


韓国の面白いテレビ番組が日本のネットTV、NETFLIXで見られるので楽しんでいます。
NETFLIXは有料配信ですが、1ヶ月無料お試しというのをやっています。

この『ヒョリの民泊』という番組、いわゆる「リアリティーショウ」で、韓国の済州島に住んでいる芸能人夫婦の自宅を「民泊」として(番組で選んだ)一般のお客さんが泊りに来るというもの。バスルームとトイレ以外のずべての場所にカメラが取り付けられ、24時間×2週間にわたって撮影されていて、私だったら耐えられないような私生活をさらす番組。

私は、あまりこういう「リアリティ番組」は見ないのですが、これは出演者がが個性的なのと済州島の美しさがたくさん登場することもあって、90分×32回を全部見てしまいました。とても周到に考えられ、うまく作られた番組です。

韓国は前の政権の時に、韓流K-POPや映画をはじめとする「エンターテインメント業」を一大産業とするべく、国策として力を入れていたということもあり、世界水準の面白さになっていると感じます。一部の業界人との癒着などもチェスンシルゲートの時に明るみになって批判にさらされましたが、業界全体のレベルはひきあがったのでしょうね。


NETFLIX『ヒョリの民泊』

この番組を見ていると、済州島に行きたくなってきます。

12/3日曜日にソウルで開催されたコンサートに行ってきました。

イスンファンの年末公演と言われる全国ツアーです。
11月下旬から始まり、約一ヶ月半続くようです。
ソウル公演は金土日と3日連続で、その最終日でした。
会場は、オリンピック公園のオリンピックホール。昨年の「パデイ7」と同じ場所です。

チケットは前回の「fall to fall」の時と同様、大阪に住むイスンファンファンのパボセちゃんが買ってくれました。キャンセルの出た席を上手く探してくれて、最終的に手に入ったのはなんと三列目!!スゴイです。ありがとう〜!

このコンサートでは、イスンファンコンサート恒例の紙飛行機飛ばしなどのイベントがあるらしく、ファンの皆様は開演前に、トッチャリコンジャン〜ゴザ工場~やってたのですが、われらは出遅れて参加できず。開演15分前にタクシーで会場に到着しました。パデイの時より派手な垂れ幕がありました。全国ツアーだからでしょうか。

今回はMD(コンサート記念グッズ)の販売はロビーとのことです。
やっぱり寒いからかな?

ブルゾンジャンパー 128000W
フーディー 85000W
マグカップ 15000W

を購入。

席に着きます。
夫は初めての韓国でのコンサートですから、雰囲気も楽しみにしていることでしょう。
わたしは3回目なので余裕ですよ。
今回は、ライブ中は撮影禁止なんだって。(アンコールだけOKとのこと)
始まる前にステージの写真撮ったり自撮りしたり。

アリーナ席の3列目。ステージに向かって左の3番と4番。
パボセちゃんが周りの人に(ファン仲間で顔見知りのようですね)「この人たちは日本から来たんですよ」と説明してくれて周りにごあいさつ。
大阪公演でステージで歌ったうちの夫は、割と顔が売れているようで(笑)「あ~知ってます!大阪の公演で・・・」等と言う反応もあり、嬉しい。夫の隣の席の女の子は、先日の「第二回イスンファンを歌おう!」のバナーをデザインしてくれた方のようです。お礼を言いつつも、言葉は通じません。慌てて入ってきたので、水なども買い忘れたのですが、隣の方に頂きました。親切だなぁ‥ありがとうございます。


そしていよいよ開演。
コンサートの内容については、ネタバレ厳禁というマナーらしく、どんな歌を歌ったとかそういうのもネットにあげてはいけないらしいですよ。これから、ツアーは続くので、あとから見る人たちの楽しみを奪ったらいけないからなのだそう。でも、日本語ならいいかな?(とも思ったのですがやはり自粛しますよ)

私の前にいた女の子2人組(2列目の一番端)のノリが激しくよくて、彼女たちを見てるだけでも楽しかったです。コンサートの間中ずーっと踊り狂っている感じ。イスンファンもステージを歩き回りながら、彼女たちにアイコンタクトとばしてるようにも見えた。やっぱりノリの良い観客は嬉しいよね。
夫は韓国でのコンサートは初めて。イスンファンを見る事よりも、観客の様子を見ることができたのが楽しかった様子。「みんな目がハートになってるよ」ほんとにそうなんですよね。私もかねがね不思議に思っていることの一つ(笑)
でも、こういう「熱い!」ファンと一緒の空間にいるのはとても気持ちがいい。いい席取ってくれたパボセちゃんに感謝。女性客が圧倒的に多かったんだけど、周りには数名のおじさんファンもいて、その人たちがこれまた熱かった。ハートの目にはなってなかったけど、どの曲も熱唱って感じで。

今回もレーザー光線を駆使する舞台演出。
そして、合間に挟まれる寸劇風ビデオ、このコンサートの内容に関しての会話のようなのだけど、悲しいかな一つもわからなかった。会場は爆笑してて、置いてけぼり感ハンパなし(泣)
イスンファンのおしゃべりもまぁいろいろあったのですが、それもほとんどわからず。仕方ないですね、アウェイだから。

曲は静かに聞かせる系が多目。
懐かし系から新曲までまんべんなく歌って行きますが、「恒例の曲」っていうのがあるのですね。だんだんわかってきました。もっとほかのが聞きたいぞ!
「家族」と「ムロボンダ」では恒例のイベントあり。端っこの席だったので、3列目でも頭に紙飛行機が当たるような事はなかったです。でも巻ティッシュは頭に直撃しました。ゴツン。
アレンジがガラッと変わってた歌があり「おおおお~!」と思いました。
あと、直前のTV番組で歌ってた、少女時代の「Gee」もやりました。ラッパーたちが登場してたけど、誰かな?韓国の音楽シーンは15年以上追いかけていないので、全く分からず。Geeも何の歌かはじめ分からず、ポカーンとしてたほどです。

アンコールは、「おっとけさらんいくれよ」
ここから撮影オッケー。
二階席の人たちがスマホのライトを一斉につけたのが美しかった。あれは誰が始めるんでしょうね??

終演後、恒例の掃除が始まります。今日はソウル公演3デイズの最終日なので「椅子も全部動かして大掃除です」とのこと。私たちは少し手伝って先に失礼しようと思ってました。食事に行きたいしね。でも結局あらかた手伝いました。今回は「サランハナヨ」の紙ふぶきは中止で(このことについてはイスンファンが怒ってFBに投稿とかしていたようですね)掃除は比較的楽だったのでは?


この二階席に貼られた垂幕。「おにーさんのコンサート見るために稼いでます」って書いてあるそうです(ルーシーさんありがとう)韓国のファンたちの合言葉になっているようですよ。
会場スタッフとファンが協力してかたづける。美しい光景です。

ロビーで記念撮影などして、外に出たらまだ8時すぎでした。
好きな歌をあまり聞けなかったので多少の消化不良感もありつつですが、それは贅沢というものですね。
こんどはぜひとも、クラブ公演に参加してみたいなー。夏かな。

이승환〈공연의끝:High End〉今後のツアースケジュール
★釜山 12/16(土)
★光州 12/23(土)
★富川 12/25(月)
★大邱 12/30(土)~31(日)


このブログでも告知してました「第二回イスンファンを歌おう!」カラオケ大会。
とても賑やかに開催いたしました!以下レポートしまーす。
前回は5名だった参加者も今回は8名となりました。東京だけでなく、関西や愛知、静岡からも参加があって、スケールが大きくなりました。

第一部は新大久保の韓国料理店でランチ。
私たちは予約していったので良かったですが、表には並んでる人多数でした。人気店のようです。
過去3回の来日コンサートでも会っていたり、前回のカラオケ会もあったので、参加メンバーもだんだん親しくなって来ています。今回はここにコメントもくださってるウンジョンさんが初対面でしたが、すぐに打ち解けて盛り上がりました。食事しながら、自己紹介やイスンファンの音楽との出会いなどを話しているうちカラオケの時間に。

第二部はカラオケ。
今回、大阪から初参加のパボセちゃんがすごいものを作って持ってきてくれました。横断幕!!
そして、今やってるイスンファンのコンサートツアーのポスターも!(これは韓国から持って帰ってきたくれたそうです。皆参加賞として貰って帰りました)


お店の人にテープを借りて、壁に貼りました。


ポスターは窓に貼りましたよ。

カラオケは約2時間。
韓国の機械で、ハングルで入力するので、曲の検索&予約はすべて韓国人の皆さんにお任せ。
その他のメンバーは流れてきた歌を適当にマイクを奪い合いながら(?)歌っていくスタイル♪楽ちんだ。カラオケ初参加のパボセちゃんが、「どのコンサートの曲目順にする? Origin? Only Ballad?」なんて聞いてきます。おぼえてるの? 通すぎる。
「じゃぁ、High End(今やってるコンサートツアー)でお願い」と言うと即効却下されました^^そりゃそうです、現在開催中のコンサートの内容は、全て終わるまでよそに漏らさないようにするのです。これから行く人の楽しみを奪わないためのファンたちのマナーですね。
イスンファンのコンサートよろしく、「紙飛行機」や「トレペ投げ」などもやりました。(これもパボセちゃんが大阪から持ってきてくれました)カラオケの様子は、ずっとライブで配信していたので、韓国のファンの人も少し見てくれていたようです。


「家族」「ムロボンダ」のあと。
お店の人が来ませんように(ふふふ)
もちろん、ちゃんと片づけましたよ。


静岡のお土産頂きました。
ギリシャのチョコとか、大阪のたこ焼きポテチなどもいただきました。
カラオケは2時間。
歌った歌のセットリストを載せてくれと言うリクエストもあったのですが…憶えてない。でも沢山予約した曲を残して部屋を出たのですが、最後の曲がちょうど「オットケサランイクレヨ」だったのは「神って」ましたね。

第三部
新大久保散策&韓国スーパーで買い物。
そのあと、コーヒータイム。でさらにおしゃべり。

第四部
ここまでで全体は解散となりましたが、夜行バスで大阪に帰るパボセちゃんとうちの夫婦で、ライオンビアホールに夕食食べに行きました。

遊び倒しました。
遠くからおこしいただいた皆様ありがとうございました。
サンヒョンさんには、お店の予約なども全部お任せしました。いつもありがとう~頼れる~♪
さて、第三回もあるかな?

おまけ。
そうそう、皆で食事しながら、カラオケしながら、散策しながら、さんざん「イスンファンが今頃東京来てたりしてね~呼べばよかったね~」なんて冗談云い合ってたんですが、あとで知った情報によると、本当にその日に東京来てたのでした。なんと!ホントに誘えばよかったですね(笑)

来月のカラオケ大会、韓国の方が告知バナーを作ってくださいました♪
すごいね。ハングルも入って本格的。
その割に「とあるカラオケ」とか、「昼頃」とか、ゆるい表現満載で、素敵でしょ!

韓国のプロの方の作品らしいですよ。
すごいなー。100人くらい参加するイベントみたいじゃないですか??

今のところ、参加予定者8名。日本全国から集まりますよ。
まだまだ参加者募集中です。
イスンファンのうただけ歌います。
禁煙です。
よろしく!
詳細及び参加表明はこちらへ

地震のとき実家の片付けしてて見つけた本。別冊宝島です。1985年初版でこれは1987年のもの。30年前のだ!!ほぼサラで発掘、こんな本買ってたんだなー。

先週からこの本で少しずつ韓国語の勉強してるのです。隙間の時間にこれやってるんで、ブログの時間が削られています。

写真をSNSに上げていたら、サンヒョンさんから「その言い方は今は使いません。」とか、「それは時代劇とかで使う言い方です」とか、教えていただきました。さすがは30年前の本!いや、30年で時代劇ってことはないんでしょうから、この本書いた人の知識の問題でしょうね。サンヒョンさんありがとうございます。

多少の不自然さは抱えつつも、とりかかった教本なので、次に韓国行くまでに一通りはやってみようと思ってます。少しは力がつくことでしょう。

第二回「イスンファンを歌いましょう~カラオケ会」のお誘いです。

日時:2017年11月26日(日)12時~夕方
場所:東京 新大久保界隈
内容:第一部 ランチ(12時~13時)
   第二部 カラオケ(13時~夕方ごろまで)

前回同様、集まってご飯食べておしゃべりして、イスンファンの歌を歌いましょう♪という会です。ちなみに、禁煙です。前回の様子

参加なさりたい方は、コメント欄で参加表明お願いします。
だいたいの人数がわかったら、食事の場所など決めたいと思います。
カラオケ屋さんや食事の場所は、後日、参加者にのみお知らせします。

予習にどうぞ
カラオケに入ってるイスンファンの曲 104曲を見る

(お願い)
ブログのみのお付き合いの方は、メッセージで連絡先をお知らせください。
●メッセージの送り方
このブログ画面右上のイチゴの絵の下に「メッセージを送る」というリンクがありますから、そこをクリックして必要事項書き込んで送信してください。私にメールが届きます。(メールアドレス記入してくださいね)
※スマホで見ている方は、このブログ画面の一番下までスクロールすると「PC版で見る」というリンクがありますから、そこから表示を変更すると、右上にイチゴの絵と「メッセージを送る」が表示されるはずです

行ってきました。
連休だし、チケット取ってもらったし、行けるときに行っておきたい、イスンファンのコンサート。
東京大阪の公演のころを最後に4ヶ月間ほど活動休止してて、再開第一弾となった、ファンたち待望のコンサートです。いわゆる「ファンじゃない友達を誘わないほうがいいよ」という警告の出てたタイプの公演。なぜ誘っちゃいけないかというと、ヒット曲あまりやらなくて、ファンじゃない人来たら退屈で、友人関係も気まずくなるからだそうな。面白いね。

会場はオリンピック公園の中にあるKアートホール。テコンドーの会場だったとこだそう。
僅か380席!!
ステージの後ろと横の席にはお客を入れないので、ほんとにこぢんまり。
私の席は一番後ろ。何しろ販売席数少ないから…この前の日本公演で知り合った人が苦労してキャンセル席を買ってくれました。感謝感謝。でも狭い会場だし、すり鉢状だったので全体がよく見えてかえってよかった。

そして内容は、警告通りに、めちゃくちゃ渋い曲ばかりが並ぶコンサートだった。
来日公演でやったようなメジャーな曲は一曲くらいしかやらず、あんなに聞いてきたのに知らない歌がまだあったヨ。
噂には聞いていたけど、よくまぁこんな内容でできるもんだと感心しちゃった。

多くのファンが複数日聞きに来たみたい。
そんなコアなファンたちにとっては、この内容は大喜びだったことでしょう。
今回の私の感想は「いいもん聞かせてもらいました」ほとんど座って聞く静かな歌ばかりで、そこはちょっと好みとは違うんだけど、そういうのはまたの機会があるでしょう。バラードじゃない曲ばかりでこれくらいのレア感出してくれたら泣いて喜びますけどね。

そのレアなセットリストは以下の通り。

비누
그저다안녕
너의기억
화양연화
<멘트>
푸른아침상념
그늘
김광진-엘비나
확인
<세션소개>
사요나라
<멘트>
------------팝송
Kenny Loggins - The more we try
barbara dickson - across the universe
Extreme - More Than Words
...................
<멘트>
시련은끝난다
남편
아무말도
그들이 사랑하기까지
<멘트>
삼촌장가가요
나잡아봐라
스타워즈
<멘트>
만추
가을흔적
마지막인사

〈アンコール〉
돈의신


自分でもメモしながら聞いてたんだけど、手元が暗すぎて文字の上に重ねて文字書いたりしてて、判読できない…

<멘트>というのは、MCのことです。イスンファンよく喋るんだけど、韓国語…全く聞き取れない。悲しー。ま、それは仕方ない。

でもでも、隣の席の人(知らない人です)が、突然日本語でMCの内容を説明してくれて、たいへん驚きマシタ。開演前に特に挨拶とかしたわけじゃなかったからなおのことびっくり。ひゃー驚いた。
それは「花様年華」のあと「今日の内容の中でヒット曲はこの曲で終わりです」って言ってますよって。初めて台湾で陳昇のコンサート見たときにも、隣がたまたま日台ハーフの人でMCを翻訳してくれたのを思い出した。
ツイテル私、ツイてるよ!!

そして、こんなこともあった。
バンド紹介のときに、日本留学経験のあるギターくんが日本語の話をしてたようで、そのときに隣の人がいきなり私の腕を掴んでステージに向かって振り始めた、私は訳もわからず手をふることに(笑)まぁなんの反応もなかったけど。

「さよなら」でありがとー!の話

それともう一つ。
開演前にファンの人たちと話をしていて、昨日までのコンサートのMCのなかで、イスンファンが日本の公演で日本語の歌を歌ったときに、間奏中に会場から「ありがとー!」って叫んでくれた人がいて、すごく感動したって話をしてたそうで、
「YOKOさん、今回その曲のときにぜひありがとー!って叫んでください、歌手さんが絶対喜びます」
って言う話になった。
え?!それ言うの?私が??
と思ったけど、何人もの人にその話をされて「頑張ってー」とか言われて、あとに引けなくなった。
「だって、その話2回もしたんですよ!すごく感動したって!」

折角うしろの席でのんびり聞けると思ったのに、プレッシャーかけてくれるなよ…(笑)
案の定、その「さよなら」が始まったら緊張して心臓バクバク言い始めた。何しろシーンと聞かせる曲だし、間奏で叫ぶなんて絶対無理、周りの観客からひんしゅくかうよ。でも曲が終わったらみんなの拍手で叫んでも聞こえないだろうし…ドウする?ドウする?
かなり難しいミッションだけど、(一部の人に)期待されてるし、ガッカリさせたくないなー。
結局、曲終わりの拍手が沸き起こる直前に「ありがとー!」って叫んだ。
あのタイミングしかないって感じだったと思う。
ふー。
やり遂げマシタ。
でもあの雰囲気の中でそうとう浮いてたゾ。
大丈夫だったのかな?
ステージからも特にその後そこに言及されることはなかったしなー。
何とも宙ぶらりんな。

それでも、終演後、「YOKOさんやりましたね!」と数名からハイタッチ。
「歌手も日本人のファン来てるって絶対知ってるんですよ、YOKOさんがあそこに座ってるっていうのもわかってたと思いますよ。ありがとー!も絶対嬉しかったはずです。嬉しいけど言わないんですよ。そういう人なんです」

へー、そういうもんなの?
まぁ熟練の現地ファン達がそう言うならそうなんだろう。
イスンファンのためというより、むしろそういうファンの期待にこたえられて良かった。

陳昇に対してと違って、イスンファンについては純粋に歌を楽しませてもらえれば満足なので、日本から応援してるよーとか、私のこと認識してほしい〜ナンテ言う欲は無いんだけど、それでも、彼も日本で公演したからには日本人の反応は嬉しいだろうし、そういう積み重ねが、また日本でコンサートやろうという動機になってくれたらありがたいよね。(前回の日本公演は案の定赤字だったらしい、私も買ったTシャツなどのグッズ販売で穴埋めしたらしい)
それでも本人は日本でコンサートやる意欲を見せてるんだそう。
うん、ぜひまた来てね。

先日ゆうパックが届きました。
筒状のもの。
なんだろうと開けてみたら、なんとなんと、こんなのが入ってました!!!

びっくり(@_@;)
仰天♪٩(♡ε♡ )۶

7/8にソウルで行われた、若手バンドのイベントのポスターの主催&司会をイスンファンがしたらしいのですが、参加者によるサイン会が行われるというのがファンたちの間で話題になってました。

そのサインですよねー。
ライブに行ってもらってきたサインを送ってくれたんです。一人一枚なのに!そんな貴重なものを送ってくれるなんて、きっとあなたにはすごくいいことが起こりますよ(^_-)-☆
感謝感謝。

他にも、オンリーバラッド之ポスターやフライヤー、ドリームファクトリー発行の10億ウォン札。

これがイスンファンのサインなんだなー。何処かで見たことあるような気もします。

全員のサインが入っているのに加え、このポスターを入れる筒も用意されていたみたいですね。どんな様子だったんでしょうね??


先日のイスンファンの会でサンヒョンさんから受け取りました。
イスンファンの幻のCD「ユチポン」
もう手に入れることはできないとあきらめていたので、嬉しいです。
ありがとうございます!!

サンヒョンさんにユチポンを頼まれた方へ業務連絡

「(今日来てない人たちには)どうやって渡したらいいいでしょうかねぇ」
とおっしゃっていました。
連絡取ってみてください。
連絡方法がない方は、ここにコメントでもいいですよ~~~。

14

このブログでも盛り上がりました「イスンファンの歌を歌うカラオケ会」、新大久保のカラオケ屋さんで開催しました!
参加者:すみつばめさん、サンヒョンさん、Hさん、YUTAKAさん、YOKO
韓国人2人、日本人3人の合計5人。 

お店探しや予約はサンヒョンさんが全部やってくれました。頼りになります!うちの夫と一緒に「ヒョン(オッパ)と呼んでいいですか?」といったら軽く拒否られました。当たり前!私達よりうんとお若いんですもの。失礼しました。

 ※ヒョンとかオッパとかいうのは「お兄さん」という意味なので年下の人しか使えません。

まず「とんちゃん」という韓国料理のお店に集合してランチ。
新しい建物で、とってもオシャレ。

日曜ですが、ランチセットがあってお得でした。とっても暑い日だったのでビールがすすみます。

このメンバーは5月のイスンファンの東京公演でも顔合わせていますが、ゆっくり話す時間はあまりなかったので、それぞれ自己紹介的なことから始まりました。それでもサンヒョンさん、すみつばめさんとは去年のイスンファンコンサートからの知り合いだし、今更、自己紹介するっていうのも面白いものでしたね。

お腹がいっぱいになったところで、同じビルのカラオケ店へ移動します。
白を基調にしたきれいなお店です。

5人ですが、10人以上入れそうな広い部屋。
窓が大きくてとっても明るい!
カラオケ屋さんって窓もなくて暗いイメージでしたが(たぶん防音のためでしょうね)自然光がたっぷり入ってとても健康的です。しかも禁煙ですよ。うれし~(喫煙できる部屋があるのかは知りません)

カラオケのシステムは韓国のものが入ってるようです。

これが、コントローラー。

このほかにも、DAMのライブスタジアムも入っていました。

イスンファンの曲だけでも100曲以上なので、とても歌いきれるものではありません。
歌の入力は韓国のHさんにお任せして、こちらは歌える歌が出たら歌うという楽ちんコース。
でももしかして、今後一人で(?!)来た時のために、コントローラーの使い方を少し教わりました。なんといっても全部ハングルなので、おしえてもらわないと分かりません。


歌本もハングル!!

韓国のシステムですが、歌詞にはカタカナのルビがあります!
なので、歌詞うろ覚えでも、ハングル読めなくても歌えます!
これはポイント高いですよ、メロディーさえ知ってれば歌えるんですから。

5人に対してマイクが4本あったので、みんなで一緒に歌えて楽しかった~。

やっぱり、聴いて「いい歌!」と思うのは、概ね歌手の歌唱力によるもので、自分で歌うと全然思ったようになりませんね。初期の歌が歌いやすいということもよくわかりました。BC603は最強でした。

3時間くらい歌いましたでしょうか。
けっこう満足して、第二回の開催を誓ってカラオケ店を後にしました。

帰りに新大久保で韓国食材をみんなで買い物したのも楽しかったですよ。
ドンキホーテと韓国広場へ行きました。
私たちは素人なので、これがおいしいとか、これはこう料理するとか教えてもらいながら。


こんなの買いました!
しばらく自宅で韓国風料理が食べられます。

2

イスンファンのCDを手に入れるために、初めて韓国のネットショップを利用してみました。
韓国語の壁はあるんですが、今は、翻訳ソフトが便利ですし、利用したサイトには中国語ページがあったのでそれも使いました。(英語より漢字はわかりやすい)

会員登録はすんなりできてまして、買い物も割とかんたん。
楽天やアマゾンと同様、いろんなショップが登録して入るショッピングモールのようですが、使い勝手はアマゾン寄り。
支払いは、海外からだとクレジットカード払いか、PAYPALが使えます。私は後者を使いました。
PAYPALはいろんなサイトが利用している決済システムです。前にイギリスで自転車ツアーに申し込んだときに登録したんですが、この間ebayで買い物したときも使いました。あちこちのサイトにクレジットカード情報を渡さなくていいので、いくらか安心です。

だだ送料計算が少し腑に落ちませんでした。
というのも、CD3枚買って、送料が1枚買う時の送料の3倍近くになったからです。
EMSで3000円以上。
でも、モノは試し、どんな感じか買ってみましょう。

サイトそのものは親切です。
「あなたの荷物はいま韓国国内を輸送中です」とか、「いま日本に向けて出荷しました」とか、メールで状況を知らせてくれます。

頼んでから一週間で届きました。
そして送料が高かった訳もわかった気がします。

EMSで届きました。
CD三枚なのに箱が大きいぞ!

開けてみて謎が解けました。
小さな箱が2つ。
それぞれの箱に、CDが梱包されてました。プチプチで厳重にくるんだ上から、新聞紙がぎゅうぎゅうに入ってました。ショップ毎に韓国国内から出荷して、その箱のまま、どこかでさらに大きな箱に詰めてEMSにしてくれたようです。

中身。
ヒズバラッド2は聞いたことないので楽しみ。(他の2枚はネットでDLして聴いてます)

イスンファンの4枚目のアルバム「HUMAN」に収録されている、9分にわたる壮大な曲です。
この曲がカラオケにあると知ってビックリ。
これ、歌う人いるんですね。
「私の英雄」もあるから・・・カラオケ民のニーズは良くわかりません。
でもまぁ、きっとQueenのボヘミアンラプソディーなんかも人気ありそうですもんね。

「이젠 놓아줘~♪」からの部分などは、とても素人には歌えません。
キムジョンソがゲストに呼ばれている歌なので、きっとジョンソ氏が歌ってると思いますが、ライブ盤ではイスンファンが歌ってるような気もします。イスンファンの作った歌だし、こういう風なの好きなのかもしれないですね。

歌うかわかりませんが、予習。
甘栗ぼうずさんに頂いた訳詞を載せます。
う~ん、歌の内容も難しいですね。

ノエ ナラ 너의 나라

쉬려했었지 너의 나라에 무거운 짐을 벗고
고요한 평화로움의 나라 난 찾았다 했지
너의 눈으로 세상을 보고 사랑을 노래했지
너의 아름다움에 취해 이미 난 없던 거지
이젠 놓아줘 초라한 행복은 싫어
이젠 더 이상 내게서 금지된 진실로 살아갈 순 없잖아

탐욕과 위선에 가득찬 나라 벗어나 달아나
나의 자유로 가

그러지마 또 다른 나를 만들지마
모자라니 그럼 눈물을 보여줘
사랑이란 그 잔인한 무기 앞에 힘없이 무릎을 꿇을 테니

이젠 놓아줘 초라한 행복은 싫어
이젠 더 이상 내게서 금지된 진실로
이젠 놓아줘 초라한 행복은 싫어
이젠 더 이상 내게서 금지된 진실로 살아갈 순 없잖아
탐욕과 위선에 가득찬 나라 벗어나 달아나 나의 자유로 가

돌아본 너의 나라에 또 다른 나의 모습

休もうとしていたんだ 君の国に重い荷物を置いて 
静かな平和の国を僕は探そうとしていた
君の目で世界を見て 愛を歌っていただろう 
君の美しさに酔って もう僕は無くなっていたんだ
もう、放してくれ みすぼらしい幸せは嫌だ 
もう、これ以上 僕に禁じられた真実で生きてはいけないじゃないか

欲深さと偽善でいっぱいの国を逃げ出して 僕の自由へと進む

やめろ、もう一つの僕を造らないでくれ 足りないのか、それなら涙を見せてやる
愛なんて、あの残忍な武器の前で力なく膝をついてしまうから

もう、放してくれ みすぼらしい幸せは嫌だ 
もう、これ以上 僕に禁じられた真実で生きてはいけないじゃないか
もう、放してくれ みすぼらしい幸せは嫌だ 
もう、これ以上 僕に禁じられた真実で生きてはいけないじゃないか
欲深さと偽善でいっぱいの国を逃げ出して 僕の自由へと進む

振り返って見た僕の国に また一つの僕の姿

イ・スンファン/作詞、作曲 
イ・スンファン、ナム・ジョンホ/編曲 
feat,キム・ジョンソ 
(from イ・スンファン 4th Human 1995)

日本語訳詞:甘栗ぼうずさん
いつもありがとうです。

이승환 - 너의 나라 + 나의 영웅 LIVE

16


第一回「イスンファンを歌いましょう~カラオケ会」のお誘いです。

日時:2017年7月9日(日)12時~夕方
場所:東京 新大久保界隈
内容:第一部 ランチ(12時~13時)
   第二部 カラオケ(13時~夕方ごろまで)

ただ、集まってご飯食べておしゃべりして、イスンファンの歌を歌いましょう♪という会です。
時間は暫定です。
カラオケは盛り上がれば、もっと長いかもしれません。
人数集まるようなら、ランチをもっと長くするかもしれません。

参加なさりたい方は、コメント欄で参加表明お願いします。
だいたいの人数がわかったら、食事の場所など決めたいと思います。(6月下旬ごろまでにはお店を予約したいですね)
カラオケ屋さんや食事の場所は、後日、参加者にのみお知らせします。
遠方の方も是非万障繰り合わせてご出席ください!

予習にどうぞ
カラオケに入ってるイスンファンの曲 104曲を見る

(お願い)
ブログのみのお付き合いの方は、メッセージで連絡先をお知らせください。
●メッセージの送り方
このブログ画面右上のイチゴの絵の下に「メッセージを送る」というリンクがありますから、そこをクリックして必要事項書き込んで送信してください。私にメールが届きます。(メールアドレス記入してくださいね)
※スマホで見ている方は、このブログ画面の一番下までスクロールすると「PC版で見る」というリンクがありますから、そこから表示を変更すると、右上にイチゴの絵と「メッセージを送る」が表示されるはずです。

8

サンヒョンさんが新大久保のカラオケ店に下見に行ってくださいました。
ほんとに下見だったんですね。
歌わずに曲目調査のみしてきたんだそうです。

メールでそのリストを送ってくださったので(コメント欄にもタイトルは書いてありますが)ここに掲載します。
サンヒョンさん、「よろしくお願いします」って書いてくださったのは、記事にしろってことでよかったんですよね?
皆さん、これ見て準備準備~♪













曲数多い。
104曲だって。
さすが東京一のコリアンタウン!

「モノクロ映画のように」「百日間」(勝手にに邦題付けてる^^;)とか入ってる!
「モシッケサヌンゴヤ」もある!!
「ノエナラ」とか、誰があのキムジョンソのとこ歌うのか?

「私の英雄」もありますよ、enjoyrmさん
「完璧な追憶」もありますよ、Lucyさん
「Inmost」あるよ、すみつばめんさん・・・と思ったけど、この曲は普通の通信カラオケにも入ってますね。

「104曲歌ったら、こないだ8時間半やったパデイをこえるね!大変だ」
と夫に言うと
「全曲歌う気なんか?!」
とあきれられました。

練習しないと!
皆さん楽しみですね~~

5

ここでenjoyrmさんにいろいろ教えていただいて、イスンファンのCDを手に入れる方法として、韓国に行ってCDショップに行くだけではないということに気がつきました。(そりゃ当たり前だ)韓国のショッピングモールが一番商品出回ってそうですが、韓国語の壁と会員登録などの壁がありそうですので、まずは日本のamazonを見に行ってみます。「イスンファン」で検索。


あ、売ってるね~。
新品もある。
持ってないのあるある!
値段ちょっと高めですね。

ついでにebayも見に行ってみた。こちらは「Lee Seung Hwan」で検索。
こちらは、カセットとかレアものあり。
基本的に中古品だと思うけど、値段設定が割と強気だわ。

韓国のサイトも見るだけ見に行ってみました。
LP売ってる!
CDだけに絞って検索した結果↓

さすが本国、種類が多い。価格も良心的。
それとトゥルグッカトリビュートなんて言うのもあるのですね。
へ~。
見てるだけでも面白い。
物は試し、と会員登録してお買いものしてみたらあっさり買えました。
初体験!
配送方法がEMSのみで高かった。
台湾の博客来の方が送料は安いなぁ…。

6


昨日あたりから、イスンファンの合間にカンサネ聴いてます。
この方の歌、あまり歌詞ちゃんと見てないけど、色恋の歌が少ないなー。
そんなところも好きよ。

ところで、今年のペンタポートロックフェスにカンサネ出るんだ。。。
むむむ。
8/11(金)って、がんばれば行けない日程でもないところが、心を揺らすねぇ(笑)この日は台湾で劉若英のコンサートもあるんだけど、行かないことに決めたところなんだよね。
うーん。

ま、多分行きません。
7月に陳昇のレコ発ライブがあるかもしれないし、10月の台湾緑島でのコンサート(陳昇)にはぜひとも行きたいし、工場長も秋には活動再開するしで、休暇もお金も体力もいろいろ貯めておかなければ。

カンサネ、日本に来ないかな~。
私が好きなアーチストの中では、一番日本に来てくれそうなのになぁ。
でも何年待っても来ないので、そうだ、やっぱりここは日本で待ってるファンがいるよってアピールだ!そう思って、半年ほど前にFBで「(前略)日本でライブやんないんですか?(中略)待ってます」って英語でメッセージ送ったんですよ。同時に友達申請したら承認してくれた(カンサネは友達5000人くらいいて、多分来るもの拒まずのタイプと思われる)だけど、返事はなかった。まぁ当然ですね。

メッセージ送ったこともずっと忘れてたんだけど、先日、そうまさに工場長のライブを見に大阪に行ってた時、「ポーン」って携帯が鳴って、開けてみたらカンサネからのメッセージ。
まさかまさかの半年ごしのお返事キター。
「最近は曲作りしてました。また日本に行ってライブできたらと思ってます」
みたいなことが書いてありました。(英語)

お返事くれるなんて、いいやつじゃん。
びっくりしたけど、「あれ、こんなところにメッセージ入ってるじゃん」的な感じで見つけてくれたのかもね。
もしかして半年前のメッセージって気づいてない?
天然かも・・?

カンサネ日本に来る情報見逃さないようにせねば。
それが一番問題。
そんな情報キャッチされたら、皆様、是非とも私にもお知らせ下さいませね。

歌の話じゃなくて韓国の話。

大学1年の頃、サークルで韓国からの留学生と知り合いました。
大学院生だったから、かなりのお兄さん。
数か月間程度、ときどき会って言語交換してました。

当時私の行っていた大学には留学生用の家族宿舎があったのですが、ある日そこに入居してる先輩夫婦の部屋に食事に呼ばれているというので、同行したことがありました。久しぶりに韓国家庭料理を食べたいということだったようです。
私にとって、生まれて初めての韓国の家庭訪問(学生寮だけど)。
韓国の人の手料理を食べるのも初めてです。
何を食べたかあまり覚えていないのですが、韓国風の焼き海苔だけ鮮明に覚えています。
香ばしい味に感動して、奥様に「これどうやってるんですか?」と聞くと、作り方を教えてくれました。
普通の板海苔に、ごま油を塗って、軽く塩を振って、コンロの火であぶる。
と教えてくれました。
(何十年ぶりに思い出した。作ってみよう)
食事しながら、その奥さんがつまようじを見て笑い出しました。
「つまようじ」ってなんで「つまようじ」っていうんでしょう?考えたらおかしくなって。
といってけらけらけらけら笑ってました。
韓国語のつまようじのことを笑ってたのかと思ったけど、日本語の方でした。
「つまようじ」の「つま」を「爪」じゃなくて「妻」だと思ってたっぽい。
なんで「妻」っていうんだろうって。

スマホのバッテリー交換でつまようじを使ってて、急にそんな昔のことを思い出しました。

38


(カラオケDAMに入ってる曲リスト作ってみた。鉛筆書きはJOYSOUND)

近所のカラオケ屋に偵察に行って来ました。
部屋にタバコの臭いが染み付いてて、タバコ吸う人いなかったのに、全身臭くなった。公害だ。。。

と、それはいいとして、カラオケの話。
今日行ったのはJOYSOUNDの部屋。
イスンファンばかり36曲あったのでとりあえず「가」から順番に全部入れて歌って来ました。イスンファンの歌はカラオケではほとんど歌ったことがなかったので皆さんと行く前に偵察&練習です。
3時間イスンファンづくし。

「꿈꾸는 소년」
「눈물로 씨를써도」
「가을흔적」
「너의 기억」
などの初期の曲は、タイトル見てもどんな曲かさっぱり思い出せず、イントロ始まってもすぐにメロディー出てこなかったけど、歌が始まると歌えるという状態。知ってるもんだね。

でも「한사람을 위한 마음」 入ってなかった。
「ちゃかんねちんぐ」 入ってた。(こんな早口歌えないよ~)
なんか選曲渋い。

中に「환생연」っていう、どう聞いても知らない曲がありました。
なんだか、すごい古い感じ。読める限りにおいて歌詞も陳腐な気が。。。。これイスンファンの歌なの?
って思っちゃいました。何に入ってるんだろ??
求む情報。

と書いたけど、調べました。his ballad2に入ってるんですね。
Youtubeで歌ってる動画も見ました。
なるほろ、こういう歌だったのかー。
まだ聞いたことない歌がある!うれしー。(この曲は微妙だけど…w)

38曲歌ってみて感じたのは、やっぱり歌手は歌が上手い!
これにつきますね。
「エウォン~哀願」がめちゃくちゃ歌いにくい歌だということもわかった。
私には「クリスマスエヌン」が一番歌いやすい。これ持ち歌にさせてください。
季節無視して歌いますw

ところで、今年はパデイ「イスンファンフェス」ないんですね。イスンファンのFBでご本人が書いていました。去年のパデイの映像とともに。OnlyBallad部分の映像は初めてでは?もちょっとじっくり見せて~。あ、私も後姿だけ写りこんでました。パデイないのは残念だけど、どのみちチケット買える気がしないし、日本で歯噛みしてるのも悔しいのでまぁいいか。(すっぱいぶどう)
喉の調子はどうなんでしょうね。しっかり静養してくださいねー。

メモ JOYSOUNDで歌ったカラオケ36曲

ジョウンナル
チョニルドンアン
ダンクショット
ジャルモッ
キダリンナルドジウォジルラルド
セガジソウォン
エウォン
トンビンマウム
プランダースエ ケ
ノエゲマン パヌンヘ Feat.イソウン
ガジョク
クリスマスエヌン
スーパーヒーロー
パネ パン
シムジャンビョン
セサンエプリョジンサランマンクム
ネゲ
グデヌンモルムニダ
クムクヌンソニョン
ナヌンナイルプン
ブルグンナクタ
ノルルヒャンハンマウム
ノエギオク
ダマン
グデガグデルル
チャカンネチング
サランハナヨ!?
オットッケ サランイ クレヨ
ネ マミ アングレ
タンブ
カウル フンジョク
ヌンムルロシルルソド
サランエグァナンチュンゴ
ファンセンヨン
チェニョムルウィハンミリョン
イボルエデチョハヌンウリエジャセ

2


(家にあるコレクションたち。でも持ってるはずの9集が見つからないーー)

この5月後半は東京大阪秋田と回って、めまぐるしかった。
やっと両方とも記事書き終えてほっとしてます。
特にイスンファンについては、コンサート記事を幾つか書いたあと、コメント欄でさんざん語れてとても幸せです。今日は、そのまとめのようなことを書きます。自分の気持ちみたいなものも記録。

イスンファンの音楽は20年以上聞いてきたものの、こんなに語ったことは今までありませんでした。韓国のポップスが好きな人は、韓流以前にもいて、そういう人たち(Lucy さんや enjoyrmさん)との交流もありましたが、イスンファン限定で語ったことなかったし。
唯一10年近く前に「甘栗ぼうず」さんのブログに出会って、彼が訳してくれるイスンファンの歌の記事などでお話したりしてました。甘栗さんは去年も今年もどうしても都合がつかずに来日コンサートには来れなかったんですよね。残念。お会いしたかったな。

イスンファンが日本でコンサートしてくれたおかげで、日本人のファンがあぶり出されました(笑)また、おかげで韓国人のファンの方とも知り合うことができました。(日本語や英語でやり取りしてれる人いっぱいいる!)これは、イスンファンがくれたプレゼントですね。
ありがとう工場長!

ライブ自体も、それはそれは素晴らしく、さすが「公演の神」デシタ。
2時間ちょっとの短い中で、聞かせる曲、見せる演出、笑いを取るとこ、客席とのコミュニケーション、観客主導のイベント、選曲への配慮、「物足りない」とは言わせないとばかりクタクタになるまで飛び跳ねさせるアップテンポナンバー、周到に用意された日本語MC。
終わってみれば、お腹いっぱい。
振り返ってみると、コンサートのあいだ中ずっとニコニコしっぱなしだった。
こんなに楽しいコンサートなかなかないです。

どうしても比べちゃうのが台湾の陳昇のコンサート。
こちらはもう何回行ったかわからないくらい行ってるんだけど、行くたび幸せを感じると同時に何処か寂しい気持ちになったり、こみ上げるものがあったり、涙ぐんでみたりする。
大半の理由は私が陳昇のこと、好きすぎるせいだろうけど(笑)

イスンファンのは、健康的でどこまでも嬉しく楽しい音楽の幸せを感じる。
工場長はそういうものを提供しようと、長年鍛錬してるんだろうと思う。
そこん所を私はすごく信頼してるんだ。

でも、大阪で隣に座ってたファンは、うっとり夢見るような表情で歌聞いてたから、これは多分に個人的な感想ですね。

夫に感想聞いてみると
「ステージ上がって間近でイスンファンに接して、この人も感情を持った生身の人間なんだなーって思った」と言ってました。今までは歌うマシンと思っていたのか?でもそれなんとなくわかる。
「で、とてもあったかい人だって感じた。だから、応援したいってすごく思ったよ。」とのこと。
生で見るのってやっぱり大事だわ〜

38

これまでは、コンサートにまつわることを書いてきましたが、中身についても覚えているうちに詳細レポ書いておこう。曲順に。イスンファンのMCは赤文字にしておきます。

2017年5月20日 東京:豊洲PIT
2017年5月21日 大阪:堂島リバーフォーラム

(オープニング)
会場が暗くなったと思ったら、「5月は韓国では…」という、イスンファン本人による日本語でのナレーションからスタート。事前に録音されたものと思われます。東京と大阪、それぞれのバージョンがありました。地名を言うとこだけ変えてあった。きいてると照れちゃうほど、ポエムな内容だったような。去年のコンサートでの観客のみなさんが温かだったことへの感謝の言葉もあり、「倍返し」とかちょっと笑いを取る部分もあり、全部日本語だったことも、日本人ファンとして嬉しかったですね。私たちのために来てくれたんだ!って。

バンドのメンバーが揃い、ステージにスポットがあたり、イスンファン本人の登場。

1. 좋은 날
 ちようんなる 良い日

去年のお台場より少しテンポを落とした感じ。て始まったけど、東京はすぐさまスタンディングに。大阪は立たなかった。テンポが違ってたのかな??

2. 사랑하나요
 さらんはなよ(東京のみ紙ふぶき)恋してるの?

もう二曲目で紙吹雪です。
忙しいね。でも短い公演だから飛ばしていかないと。紙吹雪飛ばすのに気を取られ、イスンファンが可愛い仕草するのとか見逃しました。

ここで多分最初のMC

挨拶。日本語英語韓国語。恒例ので、日本人客がどのくらいいるかの確認。「ワタクシは、ここでシチュモンがあります。皆さんの中で、日本人の方はどのくらいいますか?」東京では去年より多い感じで、彼もらやや満足な感じ?大阪は思ったより少なかったんでしょうか?「えっ…」という反応でした。
それから、自己紹介。ギタリストが日本留学経験あるので、彼が通訳します。と言うのは前回同様。
自分で自分の紹介をするのは恥ずかしい。私はデビューして28年の歌手ですから、歳の話はやめときましょう。ロックからバラードまで色々歌うんですが、今日は、シン・スンフンやソン・シギョンを好きな人もいると思うので、バラードを多めに歌います。
え?そうなの??去年もシンスンフンの名前出してたね。

3. 그 한 사람
 くはんさらむ

この歌は、ドラマかなんかのサントラに入ってるらしい。かわいい歌の印象だけど、歌詞を知らない。
これは去年はやらなかった。

4. 화려하지 않은 고백
 かっこよくない告白

この歌は韓国では結婚式の定番曲らしい。ロマンチックな歌なんだけど、ここで今日は皆さんに、愛の純粋さを見せて欲しいと思います。お金をばらまきますけど、それに惑わされないところを見せてくださいね。

で紙幣発射器でお金をばらまく。拾う客(笑)お約束なんでしょうね。このシーン何度も見たことあるけど、そういう意味だったんだ!納得。私は10億ウォンほどいただきました。
ニセモノのお金なのになんでそんなに取りたいの?

去年のお台場では、客席に降りてきて握手会になったのがこの歌でしたね〜。

そして、最後の「かむさへー♪」のとこ、観客に歌わせます。まず日本人だけ。次に韓国人だけ。最後はみんな一緒に。

5. 내게만 일어나는 일

これは11集に入ってて、後輩バンドたちの男声ユニゾンと、後半に力づよいラップが入るドラマチックな展開の曲です。今回はバンドのメンバーがコーラスに入ってました。すこし味わいが違いましたが、カッコイイ。

6. my life
(ご存知ビリージョエル)

僕はデビュー当時からずっと自分で曲を作るので、他の人の歌はあまり歌わないんですが、今日は僕の歌を全然知らない人もいるかもしれないので、oldpopを歌います。ビリージョエルのマイライフ。

ここ大阪のMCちょっと長くて、客席の反応がイマイチだったんでしょう、大阪の人はバーンって撃たれたらみんな死んだふりするって聞いてたのに。そうじゃないの?みたいなこと言ってたらしい。

私はズバリ世代なので嬉しかったなー。
i don't care what you say anymore this is my life!
なかなか良かったですよ。イスンファンのビリージョエル。
でも、なんかリゾート地のショー付きレストランに来てるような気分だったなー。(こないだフィリピンでまさしくそういうとこに行ったんで)

7. 물어본다
 むろぼんだ(巻ティッシュ投げ)

もう定番中の定番。
この歌を歌わなかったライブを見たことがないほど。
いい歌なんだけど、巻テッシュ投げるのに夢中で歌がいまいち聞けなかった(笑)
イベントセットお手伝いしてよかった。きれいな放物線でした。

8. 그대가 그대를
 くでがくでるる(ヘッドバングじゃないアレンジ)

イントロ聞いた途端に、隣の席のすみつばめさんに(別々にチケット買ったのに偶然隣の席でした。ご縁ですね)ほらこれ!すみつばめさんの好きなアレンジ!って言ってしまいました。頭をブンブン振るハードすぎるアレンジがここのところ続いてたけど、今回は抑えめのオリジナルに近いものでした。歌い上げ。

ここでギター対決だったのかな?
二人のギタリストがソロでギュンギュン弾いて、最後オーバーザレインボウになる。
(補足:っこはギター対決じゃなくてメンバーの自己紹介だったようです)
その間、ステージでは巻きティッシュの回収、イスンファンはお召し替え。プリーツスカート穿いてきたよ。

9. 기다린 날도 지워질 날도
 きだりんなるどちうおじるらるど

椅子に腰掛けて歌います。「この歌を知っている人は老人です」

10.너를 향한 마음

これも古い歌。
初期のアルバムの収録曲はメロディーがキレイなの多い。

11. 한 사람을 위한 마음
 はんさらむるういはんまうむ

男性観客をステージにあげて歌わせる企画がありました。(別記事参照)
男性ファンの割合はぐっと少ないので、手を上げる人も少なく、男性ファンが羨ましくなる瞬間です。

12. 화양연화(花様年華)

新しい曲だけど、どこか懐かしい歌です。この歌はMVもいいんですよねー。

13. さよなら(ご存知オフコースの曲)

なんの前触れもなくイントロに入ります。あれ?この曲聞いたことない。なんだろ?新しいアレンジなのかな?と思ったら、「さよなら」でした。「さよなら」だとしてもこのアレンジは知らないなぁ。彼らのオリジナルなのか?それとも後の時代の小田和正バージョン?

この歌を歌うことは知っていました。あるとき、イスンファンのFBにこの曲の練習風景写真が載っていて、歌詞がひながなでモニタに写っていたんです。
流石に歌はうまい!でも、発音が…。韓国語話者が日本語を発音するときの特徴がありありと…。「つ」とか「ず」とか、惜しい!!きっと次はもっと練習してきてくれるんでは?喉の負傷のせいで練習十分できなかったんだそうです。

歌い終わって、小田和正の話をしていました。「自分より20歳くらい年上ですが、あの爽やかな声を維持するのには相当な節制を自分にかしていると思います。尊敬します。」っていつてました。この歌を選んだのは小さい頃よく聞いていたからとか。この歌、81年(79年)なんで小さくはなかったでしょw。工場長。でも、日本曲が(表向きは)禁止の時代。どういうふうに聞いてたのでしょうね。友達と海賊テープの回しっことかかな?(私もラジオのエアチェックテープの貸し借りでオフコースは聞いていたので、同じようなもんかな)マイライフとは違う感覚でしょうか。

14. 천일동안
 千日間

この歌の説明は「20年間僕の財布を支える最大のヒット曲デス。7分以上ありますが、居眠りしないで聞いてくださいね」
ラストのギターソロは新ゴジラ。
(補足:シンゴジラというのは、ギタリストがしょってたレーザービームのことです。あの彼が動くたびにレーザーがゆらゆらするのがシンゴジラのとあるシーンを彷彿とさせるんです。わかりにくくて済みません。シンゴジラ見た人ならピンとくると思う)

15. 家族

イントロでイスンファンが「カミヒコウキ」って教えてくれました、親切。
後半観客大合唱になる部分で飛行機を飛ばします。歌い終わって、「みなさん、今日一番の笑顔でしたね。何曲歌を歌うより紙飛行機ですね。」

16. 悪女誕生

4集の収録曲。単純な振りがついていて、これをやりたいと思ってたので、やってくれてうれしかったな〜。
この曲から、ノリノリコーナーです。みんな立ちますよ。


17. JERRY JERRY GO GO

古い曲ですがライブの定番。客席との掛け合いがなんて言ってるのかわからないので、これから研究します。

18. 疎通の誤謬

9集収録曲。これもライブでやる率が高い曲ですね。飛び跳ねすぎて膝がガクガク。

19. 덩크슛 Dunk shoot

朴槿恵弾劾のさなか、呪文部分が替え歌になることが多かったのですが、普通の呪文に戻っていました。新しい大統領になったし、ね。
「韓国に新しくいい大統領が誕生しました。日本の安倍首相と仲良くやってほしいと思います。」みたいな話もあり。

20. Super hero

そろそろラストスパートです。楽しいですか?もっと楽しくするために、マネキンチャレンジをしたいと思います。歌の途中でみんなで一斉に動きを止めて人形みたいになります。
一回練習してみましょう。あんまり難しいポーズで止まると大変ですから、無理しない範囲で。
などという説明あり。練習は大阪ではやらずにぶっつけ本番でした。「この動画は、来週僕のフェイスブックにアップロードします。」(もう載っています)

21. 세상에 뿌려진 사랑만큼
 せさんえぷりよじんさらんまんくむ
一年前の東京公演では、この曲がオープニングでしたが、今回はラスト。どちらにしても印象的ですね。
女声パートは時々最前列の観客にマイクを向けて歌わせるんだけど、今回は客席大合唱。ルーシーさんの野望は次回に持ち越されることになりました。

(アンコール)
22. 어떻게 사랑이 그래요
 おっととけさらんいくれよ

アンコールの定番。この歌出たら、最後だなーと思うことになりますね。東京では会場が大きかったこともあるのか?マイクを割りと近づけてうたいましたが、大阪では喉が回復してたか会場の大きさのせいか、マイクを持った手を下におろしてうたいました。
やつぱりすごいな〜。

(エンディング)
~이별기술자(これは去年のお台場と同じですね)

長くなったのでここまで。
書きなぐったばかりで読んでる方に不親切なので、しばらく推敲してくと思います。

23

ずっとこの記事のタイトルを「きだりんなるどちうおじるらるど」にしてたけど、ちがいますよね。
「はんさらむるういはんまうむ」ですよ!はじかちー。
訂正しました。

イスンファンの東京公演で、この曲を歌ったとき、間奏でイスンファンが手を上げました。そうするとしばらくして、客席から手が上がったらしく、その人がステージに呼ばれて2番を歌いました。あ、これ、そういえば去年の10月にソウルで見たコンサートのときもやってた。男性にだけチャンスがあるみたい。

コンサート後、夫が「あの歌初めて聞いた。YOKOの予習リストに入ってなかったね。でも、あれ覚えて明日大阪で歌いたい。」と言い出しました。え?今日初めて聞いた曲を明日歌うって??できるのかしら、でも歌えたらおもしろいね!帰宅して、ゴソゴソCDを引っ張り出し、歌詞カード見ながらカタカナで歌詞の読みをメモしてみました。

しばらく練習してみたものの、疲れてるし、夜中だし、明日早いしで、この日は寝ることに。なんとか、夫のスマホに音源をダウンロードだけはしました。

翌日、大阪に向かう新幹線の車中で、お弁当を食べたあと、夫がおもむろにカンペを取り出して練習を始めました。

おお、まだやる気なのか??
でも、大阪についたあとは実家に行ったりして、それほど時間はなく、試しに歌ってもらっても、メロディラインが怪しい。やっぱり無理か…カラオケと違って生バンドで歌うのは難しいんだよね。
でも、開演前にすこし時間あったので、また練習を始める夫。

これは…ひょっとすると…?

そして、実際のコンサートで、昨日と同じようにその歌になり、間奏で手を上げるシーンに。東京のときは一人しか手が上がらなかった感じだったけど、大阪では2列目のセンターの人も手を上げてた。
こちらも負けじとアピール。でも、スンファン君はセンターの人を指差した。ダメダメこっちも〜〜!と、最終的には「上がれって言ってるよ」夫をあおって送り出しました。

でステージにあがった二人、最初はセンターの男の子。この人は韓国人でしょう。緊張したみたいでしたが、普通に上手でした。で、途中でイスンファンがマイクをとって、夫に前に出るように促しました。カンペを広げて歌う夫。イスンファンの表情が変わります。
「おや?これ平仮名だ、この人日本人なんだ」と少し驚く感じ。

夫は始めこそちゃんと歌えたんですが、途中からメロディがあやふやになってしまいまいました。この人歌えてないと見るやいなや、観客たちが一斉に歌い出し助け舟を出してくれました。歌い終わった夫に早速「ありがとうございます。」と握手。そして観客に向かって「この人はひらがなでメモしてきてくれました」と紹介してくれました。客席大歓声でした。

感激!

面白かった〜〜。

よくやろうと思いましたね。我が夫ながら度胸がすごいですね。

コンサート終わり、いろんな人が、すごいすごいって声かけてくれました。
やはり、日本人が(しかも男性が)歌ったというのが、韓国人のファンにも印象的だったみたいです。
そのあと、インターネットでたくさんの人に「感動しました」ってコメントをもらいました。写真を送ってもらったり、動画ファイルを送ってもらったり。

現場ではあまりよくわかってなかったんですが、あとで動画で見ると、どうも彼はほんとは指名してもらえなかったようですね。もう一人の韓国人の方が本来の当選者だったようです。イスンファンの「あなたは違うよ」のジェスチャーも見える(笑)でも、その時は、よくわからずに強引にステージ上がっちゃったんです。
あとで夫に聞いたら「ダメって言われてる気がしてあきらめかけたんだけど、あなたが行っていいっていうから‥」ハイ。「行っていいよ」といったのは私です。へへ。パディのときも二人で歌ってたから、二人もありだと思ったんです。

でもどうですか?
どう考えても結果オーライですよねっ!!
せっかくの日本公演ですから日本人のファンが歌ってくれたら本人も嬉しいでしょう。
「また日本に来よう!」と思ってくれたんではないでしょうか?
やっぱり時には強引さも必要ですね。
というか勘違いですけど^^;


これがカンペです。
新幹線の中で私が書いた第3稿です。へたな字だ。
韓国語独特のぱっちむとか全部省略して、歌いやすくしたものなので、これ読んでも意味わかんないと思います。


スンファン氏と2ショットだ!
イスンファンはファンと写真撮ったりしない人みたいなので、これは貴重ですよ。

8

はじめ記憶に頼って書いたのですが、達人にお助けいただき、完成しました。

オープニング~イスンファンの日本語ナレーション「五月は韓国では●●の月と言います~」

좋은 날 ちようんなる
사랑하나요 さらんはなよ(東京のみ紙ふぶき)
그 한 사람 くはんさらむ
화려하지 않은 고백 (お金をばらまいた曲。「人生はお金だけじゃない」)
내게만 일어나는 일 (RAPは無しでバンドがコーラス)
my life(ご存知ビリージョエルの"OLD POP")
물어본다 むろぼんだ(巻ティッシュ投げ)
그대가 그대를 くでがくでるる(ヘッドバングじゃないアレンジ)
기다린 날도 지워질 날도 きだりんなるどちうおじるらるど
너를 향한 마음
한 사람을 위한 마음 はんさらむるういはんまうむ(男性観客をステージにあげて歌わせる)、
화양연화(花様年華)
さよなら(ご存知オフコースの曲)
천일동안 千日間(20年間イスンファンの財布を支える最大ヒット曲。居眠り禁止w
家族(紙飛行機~)
悪女誕生(この振りをしたかった!念願かなった)
JERRY JERRY GO GO
疎通の誤謬(飛び跳ねすぎて膝がガクガク)
덩크슛 Dunk shoot
Super hero(マネキンチャレンジ)
세상에 뿌려진 사랑만큼 せさんえぷりよじんさらんまんくむ
(アンコール)
어떻게 사랑이 그래요 おっととけさらんいくれよ

エンディング~이별기술자(これは去年のお台場と同じですね)

6

2日目は大阪公演です。
昨夜も遅かったけど、早起きをして、7時半ごろ家を出ました。
最寄りのJRの駅のコインロッカーに昨夜預けておいた「イベントグッズ」を取り出して風呂敷包み2個に分けました。(重かったから家まで運ばなかった)

イベントセットは正確には58個ありました。
風呂敷にしたのは、月曜朝から仕事場に直行予定なので大きなスーツケースは避けたかったから。


まるで何十年前の行商人のようないでたちで8時半の新幹線のぞみに乗りました。
昨日東京会場で買ったTシャツを朝から着て行きます。
だれか声かけてくれないかな?

11時ごろ大阪着です。
大阪は3年ぶり。
夫の実家があるのに、なんという不義理でしょうか。
とりあえず、イベントセットを大阪駅のコインロッカーに預け、夫の実家へ。
ちょうどお昼くらいについてみると、お義母さんがご馳走作って待っててくれました。義理の兄や妹、甥っ子たちも来てました。久しぶりです。

ご飯食べて、おやつ食べて、いろいろおしゃべりしてたらあっという間に、お暇する時間に・・。
滞在時間わずか2時間。申し訳ない。
申し訳ない話がもう一つありました。

3年前に帰ったのは法事だったのですが、
そろそろまた法事じゃないかなと思った夫が
「親父の法事まだだっけ?」と聞きました。
そうするとその場に妙な空気が流れました。
お義母さんと夫の妹が目配せしてる。

なんだろ?

「実は、今年27回忌やってん。でな、連絡するつもりやったんやけどな、その前にあんたが21日に帰るで~ゆうてきたやん。まさか、2週連続ではむりやろ思て、法事のことは内緒にしてました。そんなわけで先週済ませました。ごめんなー」
とのこと。

わわわ~ん、そんな気を使ってもらったんだ。
すみません。
こちらこそすみません。
お義母さんたちにももっと会わなきゃなーと思いました。


南海電車だったので、駅に関空のエアポートトレインRAPIDが停まっていました。
鉄人28号みたい。


大阪駅で風呂敷包みを回収し、タクシーで堂島リバーフォーラムへ。
新しくてきれいな建物です。
受付で「中でファンの人たちが作業してると思うんですが?」と、入れてもらいました。
東京では野外で作業してましたが、大阪は屋内でやらせてもらってるみたいです。
今日は人手が足りているとのことで、預かったセットを渡すだけになりました。
イベントセット作業も、一つの楽しみととらえてるんでしょうね。
「今日だけしかやれない人もいるから」という話でした。
韓国のファンの人に「お疲れ様、これ飲んで」と冷たいコーヒーをいただきました。(言葉は韓国語ですが、きっとそんな感じでしょう)

今日は、イベント3種類あるうちの「紙吹雪」が急遽中止になったそうです。おそらく、東京で初めて体験した主催者が「掃除が大変!」と思って、あわてて禁止にしたんじゃないかと想像。
一旦セットした紙ふぶきは全部取り出さなきゃならない。
大変だ…。
ファンの作業の取りまとめをしていた女性(この人のおかげで私も作業の仲間に入れてもらえたの)はかなりテンパってました。かわいそ…。


少し時間が開いたので、会場の中庭で頂いたコーヒー飲みながら待機。
大阪も30度の真夏日だったそうですが、ビル風が吹いて気持ちの良い中庭でした。

「自分の分のイベントセットある?」と聞かれて、そういえば飛行機が無いって言ったら、こんなにたくさんもらいました。(これは周りの席の人に配りましたよ)

今日は4時開場。5時開演です。
昨日の東京会場で見かけた顔もちらほら。
今日の席も3列目ですが、1列めがなかったので実質2列目です。
そしてこの会場は、昨日の東京よりも狭い。
ステージも近い。
わ~い。


ほら、この距離!

開演前に、「会場で会いましょう」と話してた人とおしゃべり。
まずは、10年ほど前に紫林雨サイトを主宰されてたじょいらむさん。
彼は、イスンファンのこと、ファーストアルバム時代からリアルタイムで知ってるんだそうです。
それから、4月にツイッターでこのコンサートのことを一番最初に教えてくれた人にもあいさつ。席の番号を教えてもらったので、探しに行きました。英語で会話。彼女は韓国から飛んで東京も大阪も見ると言っていました。これ終わったら京都とか旅行するって。
自席に戻り、隣の席の人にも話しかけました。岐阜から来たという韓国の女の子で、日本語すごく上手。中学生くらいからずっとファンだと言ってましたがコンサートは初めてなんだとか。連絡先も交換して仲良くなりました。

開演前の楽しいひと時です。
いつもボビーチェンのコンサートではやってることですが、イスンファンのコンサートでもできてうれしい限り。去年の秋に韓国に行ったときは一人も知り合いいなかったのに、すごい進歩です!

おしゃべりしてたら、イベントセットを作ってくれてたファンの人が私の席までやってきて、
「あの、YOKOさんにお願いがあります。コンサートの最後にこれをこの列の人で持ってステージに向けてほしいんです。私の席向こうの方なので・・・」
と差し出されたのが7枚の色紙「またきてね❤大阪」と書いてありました。


これは「ね」

おお~!
それは重大な役目を仰せつかりました。
とりあえず並びの席の6人で受け持つことにしました。
日本人には私が説明し、韓国人には岐阜の人が説明してくれて、最強の布陣。

コンサートの感想はまた改めて書きますが、ホールの大きさ、音響、イスンファン本人の声の調子すべてが大阪の方がよかった気がします。

エンディングで、色紙はちゃんと歌手本人に見つけてもらって指差してくれたみたい。(よく見てなかった。あとでYoutubeで確認しました。ハートのマークを見つけて手でハートの形してたのも確認)

終演後はもちろんみんなでお掃除。
紙吹雪なかったから、終演後のお掃除も割と簡単だったかも。

私たちは、今夜はお掃除は少し手伝っただけで、先に帰りました。
このあと、姫路の友だちに会うことにしていたので。
(こういう忙しい予定を組んでくるのはたいてい夫ですね)
ホール近くの居酒屋で食事して、新大阪のホテルまで帰りました。
さすがに疲れました。
へとへと。

おまけ。
姫路の友だちをホールの外で待っていたら、イベントセット作りしていたファンの一団がやってきました。やっぱりお掃除ははやく終わったみたい。
で、中庭にビニールシートを敷き始めました。
なんだろうと見ていると、余ったイベントセットの仕分けのようです。
次のコンサートでまたつかうために、余ったものを手分けして持って帰るんでしょうね。
ホント、頭が下がります。

イスンファンのファン(どぅぺんみん)たちって独特。
この人たちと知り合えたのはとっても良い経験になりました。
たぶん、これからもお付き合いが続くでしょう。

6

いよいよやってきました。
去年は平日だったか、土曜だったか、とにかく仕事の日でした。今日は休みなので色々用事してから出かけましたが、途中からすごく緊張してきました。最近一段とメンタル弱くなってきたのかしら??たかが、楽しみにしてるライブに行くだけでこんなに緊張するとは??

会場の豊洲PITをゆりかもめ新豊洲駅から望む。周り何もない!

3時半過ぎに会場に着くと、「ビニールシート工房」なるものが見つかりました。ファンたちが、コンサートの中で使う紙飛行機とか紙吹雪を一人分ずつ袋つめ作業中。仲間に入れてもらうことにしました。

30分ほど作業したところで650セットほど出来上がったということで一旦終了。みんな職人みたいに黙黙作業して連携もバッチリ。達人揃い!


これはほんの一部

去年のコンサートで知り合った、サンヒョンさん、すみつばめさん、ルーシーさんらとお茶しに隣のフットサル場のカフェへ。韓国から一泊で見に来たなんていう人とも同席しておしゃべりタイム。でも韓国語が全然話せない。くやしい〜。

5時に開場したので記念品の買い物して、受付でさっき作ったイベントグッズを配る人たちを応援


こうしてみると、オフィシャルみたいですが、これはファンたちが自分たちのお金で準備したものなんです。

コンサートの感想はまた改めて。
イスンファンの日本語にはさらに磨きがかかってました。
去年みたいな客席との交流はなかったけど。

それと、彼は今、彼の歌手人生で最悪というくらい喉を傷めていて(おそらくコンサートができるような状態でないくらいに)彼のベストからは程遠いコンディションだったようです。でも、海外公演だし根性で歌ったと思われます。

私の席は3列目の右のほうでした。


終演後、これをお掃除お掃除。


キレイになりました。
椅子の片付けまでやった!!
やりすぎでは??


外で記念撮影。足元のゴミ袋に見えるのは、明日の大阪公演に持っていくイベントグッズの残りです!この袋のまま電車に乗って帰りましたよ。

イスンファンの個人事務所は、ドリームファクトリーと言います。で、イスンファンの熱心なファンのことを、ドリームファクトリー民と呼ぶというのを以前教えてもらいました。
普段は省略形でドゥペン民というらしい。

今回の来日公演に向けて、イベントセット私も作ってみたんですが、ドゥペン民たちはすごい!薄々わかってたんですが、すごいです。

たとえば、トイレットペーパーを巻き直して作るビューポック、これを作るのに色々独自の器具を作ってるんですよ。まさにファクトリー!


電動ドリル!!

そして、会場で配るべく(?)一人で何十個、何百個と作っている様子がSNSにあがってきてます。
もちろん紙飛行機も。紙吹雪も。

今回の東京公演前にみんなで集まって作業するらしいので、私も参加します。
ドゥペン民の皆さんと交流できるのが楽しみです。日本語話す人もいるし。あとは、たどたどしい英語でも何とかなるでしょう。わくわく。

写真はinstagramのスクショです。


去年の10月にコンサート見て以来、やっぱりちゃんと歌詞もしっかり読まなくちゃ!なんて思って、こういう風に復習用のエントリ下書きだけ(韓国語の歌詞をコピペしただけ)たくさん作ってたのですが。
ちっとも進まず・・・。

もう今週はコンサート本番ですヨ。
個のエントリの下書きは、きっと「復習」として後日登場するかな。

でもなんで「ノエナラ(君の国)」を入れたんだろう?
コンサートでやるような曲じゃないけどなぁ。