
そのまま歩いて山手公園へ。


ここからも富士山よく見えます。
見晴らしのよい場所に出ました。


本牧神社まできて流石にちょっと疲れてきました。これからカモを見て帰るのはちょっと大変だな。と思って調べると、本牧神社の前に横浜のシェア自転車があることがわかりました。帰りはこれに乗ってかえりましょう。

これはなんというカモでしょう?

寂しくなっちゃった。









帰り道。
かえりに禁を破ってスーパーへ立ち寄りました。

gooブログ終了にともない引っ越してきました
そのまま歩いて山手公園へ。
ここからも富士山よく見えます。
見晴らしのよい場所に出ました。
本牧神社まできて流石にちょっと疲れてきました。これからカモを見て帰るのはちょっと大変だな。と思って調べると、本牧神社の前に横浜のシェア自転車があることがわかりました。帰りはこれに乗ってかえりましょう。
これはなんというカモでしょう?
寂しくなっちゃった。
帰り道。
かえりに禁を破ってスーパーへ立ち寄りました。
先週末の様子です。
↑
昨日「緊急事態宣言」が行われました。
文学碑は幼稚園の園庭にあるの勝手に入ることはできません。
元町公園
アメリカ山公園のラベンダー
山手外国人墓地からみなとみらい方向。
元町公園
・仕事場のドアノブ、テーブルなどを界面活性剤でフキフキ
今日からまた気温が上がるらしいのでどんどん咲いていくでしょう。楽しみです。
昨日まで寒かったですが、今日からは四月の陽気だそう。出勤前に散歩しました。
それから定番の山下公園へ。
まだスズガモたちがいます。
早咲きの枝垂れ桜とホテルニューグランド。
中華街のある前田橋側から百段(画像上)に向かって道幅が細くなっている。
この視覚効果か!道が向こうへ行くに連れ細くなることで、その先に続く石段のそびえる感じがより迫って感じられたはず。
往時の元町百段(上の写真と同じ角度)
今日はもともと帰省する予定で休みをとっていた。コロナの影響で予定を延期したが、休みはそのまま。どっちみち仕事もヒマだし。
朝からシェアサイクルで散歩だってできちゃいます。
今朝は天気が良かったので自転車で中華街から山下公園まで行ってきました。
こちらはアオサギ。
三渓園3回目にして、やっと三重塔のところまで登りました。
三渓園には大きな池があり、今の季節は鴨たちが滞在中。
数が多いのは白黒くっきり、キンクロハジロ。
そしてご存知、マガモ
なかなか珍しいアオサギ。
ダイサギ。
こちらは渡らないカモ。
花の名所でもある三渓園。
臥竜梅。
大寒桜。もう咲いていました。
新型コロナウィルスの流行も新段階に入ったと見える日本。
今読んでいる本はこれ。
元日に当たる土曜日は出勤だったのと、友人が遊びに来たので中華街には行かず、日曜にランチから行ってみました。
一番安いお昼のコース3000円(7品)に、春節料理(中華おせち4品盛)一皿追加。さすが高級店です。店内ゆったりしてて、店員さんの接客も素晴らしい(堅苦しくなくてフレンドリー)
昼食後は近くの博物館を見て、それからまた中華街にもどり、春節のパレードを見ます。
どんどん人が集まってきました。
パレードの様子。30分位くらい続きました。
爆竹の鳴らし方が面白かった。
パレードが終わったらうす暗くなってました。人だらけの中華大通り。
横浜に来たので9区を応援に行ってみようと、台湾から帰ってきた翌日、自転車ででかけました。
選手が来るとワーッと声援が上がるのでわかります。
何枚も写真撮りましたが、なんとかうまく写った一枚。学生連合。噂のナイキのシューズ履いてますね。
毎年、さくらと紅葉の季節には来日する台湾のお姉さんが今年は横浜に来てくれました。とにかく旅行好きで、ホステル泊をしながらいろんなところに出かけていく行動派です。
日本には毎年来るのですが、最近は地方ばかりに行くのでなかなか会えません。(台湾の訪日客はリピーターが多いので、九州、関西、四国、東北、北海道といろんなところに直接言っちゃうことが多いですね)
今年の紅葉の季節は東京にもよるということで、日曜の晩に近所まで来てくれました。その日も、日中は茨城の「国営ひたち海浜公園」でコキアの丘を見て来たとのこと。
近所のお寿司屋さんでお寿司を食べて、元町から港の見える丘公園のあたりを散歩しました。翌日は日光に行くというので、わずか4時間くらいでしたが、旧交を温めました。