コンテンツへスキップ

H先生の英語教室

ベルグレービアの醜聞-1と、ベルグレービアの醜聞-3の訳でよくわからなかったことを、前にも質問したことのある、大学の英文学の先生にメールで質問してみました。お返事が返ってきたんですが、すごく勉強になったのでここに転載します。英文学の授業でこんなことするんだったら楽しそうかも。

赤文字:本文
青文字:私の和訳
灰色文字:質問内容


■質問1

依頼人:We are prepared to offer any sum of money you care to mention for the recovery of these files.
「我々は、金ならいくらでも君が望む額を出す用意がある、これらのファイルを取り戻してくれるなら。」

※ここのcareがwantに近い意味なのは分かるのですが、mentionをどう意味をとればいいのかよくわかりません。you care to mention の部分はこれでヒトまとまり?「(希望の報酬額を)口に出して言いたいと思ってる」ということでしょうか?この理解であってますか?それとも、「money you care 君が欲しいと思う額」「to mention for~ 書類奪回に言及する」は別々の塊でしょうか??

money の後に目的格の関係代名詞が省略されていて、"you care to mention"の部分が「関係節」として "any sum of money" を修飾しています。"care to mention" はわりとワンフレーズで使われるようです。たとえば "Inequality is a
factor in almost any social ill you care to mention." という用例があります。
「不平等はおよそ思い当たるあらゆる社会悪の要因である」というような意味です。

「care to +動詞原形」で「~したい」ですから、 "you care to mention" は、本来「あなたが言及したいと思う」という意味のはずですが、この場合は「any ~ you care to mention」の形をとることで、「念頭に浮かぶあらゆる~」、「思いつくどんな~でも」といった意味で使われているのです。

上のセリフは、「頭に浮かぶどんな金額でも言ってくれ。その通り用意する」というニュアンスなのではないでしょうか。

■質問2

CARTER:I think he’s a suspect.
私は彼を容疑者だと思ってるぞ。

SH:Pass me over.

※pass 人 over で無視するとか除外するという意味が辞書にあるけど、ここでは違う気がするし、だと、普通にpassの意味でそれが通り越してくるイメージなのでしょうか?「僕にパスしてくれ」的な?しかしそうなると、何をover(超えて)?という疑問がわいてきます。このあとにジョンが「わかった」とこたえてるから、ジョンにカーター警部との会話をこっちによこせって言ってるのでしょうか?

「pass ~ over」で、「~を渡す」という意味です。たとえば "Shall I pass the papers over to the student?" (プリントを生徒たちに配りましょうか)というように使います。"over" は「向う側へ」というような意味の副詞で、渡す相手までの間にちょっと距離 があるようなニュアンスを生み出します。

ここで面白いのは、ホームズが「自分を向うへ渡せ」と言っていることです。これは通常ならあり得ない表現で、普通の状況で "Pass me over." と言えば「放っといてくれ」という感じです。しかしこの場合、ホームズはワトソンが抱えている端末の中に 「入って」いるので、その端末ごと自分を相手(カーター)に渡せ、という意味で言っているのです。

■質問3

SH:Up a bit! I’m not talking from down here!
少しあげろ!僕は下からは話していない。

※難しい事いってないけど、ここもよくわからない。
「話していない」というのは「話すつもりは無い」っていうことかしら?

これはおっしゃる通りです。現在進行形は、ごく近い未来の自分の行動予定や
意志を表し、「~するつもりだ」という意味に用います。

むしろ興味深いのは、この "from down here" がもっているニュアンスです。
たとえば失った恋人を想う(らしい)歌に次のようなフレーズがあります。

I could only look up you from down here
I wanted to fly up and touch the sky

どうも "from down here" は、手の届かない高みにあるものを見上げて憧れているような場合によく使われる表現のようなのです。上のセリフの場合も、英国人であればぱっと思い浮かぶようなもとネタがあるのかもしれません。

面白いですね!


pass me overは、あのスカイプで話しているシチュエーションならではのセリフだったんですね!!

8 thoughts on “H先生の英語教室

  1. くっこ

    Unknown
    わぁ、英語教室!シェアしてくださりありがとうございます。
    とても勉強になりました。

    「pass me over」端末の自分ごと(カーターに)渡せ
    スカイプでの会話にヒントがあると思いつつ、全然意味がわかってませんでしたね、私...

    "from down here"のニュアンスまで加わってますます面白みがますところなんですね。
    こういうドラマのセリフは本当に奥が深いなぁ。

    YOKOさんが丁寧に和訳されている様子にとても刺激を受けています。
    私も「Study in PINK」からじっくり見直そうと思います。
    きっかけはなんであれ、好きこそ物の上手なれ、ですよね。

    返信
  2. くっこ

    Unknown
    わぁ、英語教室!シェアしてくださりありがとうございます。
    とても勉強になりました。

    「pass me over」端末の自分ごと(カーターに)渡せ
    スカイプでの会話にヒントがあると思いつつ、全然意味がわかってませんでしたね、私...

    "from down here"のニュアンスまで加わってますます面白みがますところなんですね。
    こういうドラマのセリフは本当に奥が深いなぁ。

    YOKOさんが丁寧に和訳されている様子にとても刺激を受けています。
    私も「Study in PINK」からじっくり見直そうと思います。
    きっかけはなんであれ、好きこそ物の上手なれ、ですよね。

    返信
  3. YOKO

    くっこさん
    周りにたくさん先生がいて、世界には学ぶべきことがいっぱい満ち溢れていますね~。
    先生からのメールは、独り占めするには、もったいないと思い、シェアさせていただきました。なんかすっきりしますよね。

    和訳は自分でもこんなことやることになってしまうなって!とちょっと不思議な気持ちです。でも英語力云々ではなくて、ほんとにこのお話が好きだから、とことん味わいたくなるっていうことなんです。
    ぜひくっこさんも、ピンク~から見直して味わってくださいませ。きっとまた新しい発見があると思いますよ~。

    返信
  4. YOKO

    くっこさん
    周りにたくさん先生がいて、世界には学ぶべきことがいっぱい満ち溢れていますね~。
    先生からのメールは、独り占めするには、もったいないと思い、シェアさせていただきました。なんかすっきりしますよね。

    和訳は自分でもこんなことやることになってしまうなって!とちょっと不思議な気持ちです。でも英語力云々ではなくて、ほんとにこのお話が好きだから、とことん味わいたくなるっていうことなんです。
    ぜひくっこさんも、ピンク~から見直して味わってくださいませ。きっとまた新しい発見があると思いますよ~。

    返信
  5. しましま

    先生様!
    YOKOさん今台湾ですね~
    楽しんでいらっしゃるでしょうね~~~

    ほおおおう!!
    先生の説明に感動してます。。。。
    その表現の意味を説明して、全文の意味では、と説く。
    私も自分で日本語教えるのに、こんなに理論整然と説明できてないなあ。
    いや、ホント、私もそのレベルになりたいです。
    が、知識がねえ・・・無理な気がして落ち込みます。

    開眼講義でした。

    まあ、無理なことは無理として、
    自分のベストで行くしかないです。

    でも、ひとつの理想型を見せていただけたのが
    とてもありがたいです。

    あ、英語もH先生のようには無理ですけど、
    自分なりに。^^;;)))

    返信
  6. しましま

    先生様!
    YOKOさん今台湾ですね~
    楽しんでいらっしゃるでしょうね~~~

    ほおおおう!!
    先生の説明に感動してます。。。。
    その表現の意味を説明して、全文の意味では、と説く。
    私も自分で日本語教えるのに、こんなに理論整然と説明できてないなあ。
    いや、ホント、私もそのレベルになりたいです。
    が、知識がねえ・・・無理な気がして落ち込みます。

    開眼講義でした。

    まあ、無理なことは無理として、
    自分のベストで行くしかないです。

    でも、ひとつの理想型を見せていただけたのが
    とてもありがたいです。

    あ、英語もH先生のようには無理ですけど、
    自分なりに。^^;;)))

    返信
  7. YOKO

    教え方
    しましまさん、コメントありがとうございます。
    そうかーしましまさんは教える側の観点をお持ちなんですよねー。
    私は教わるばかりなので、そういうところに気がつきませんでした。
    確かにそういわれれば、H先生の説明は専門的だけどわかりやすいですね。そうか、そうか。
    かなりやさしーく、教えてくださってるのでしょうねえー。

    しましまさんにもいつもいろいろ教えていただいて、感謝してます!
    こういうブログでは、書いてる人の英語力などが分からないからコメントしにくい部分も多いと思います。ある意味教室で教えるよりむずかしいのではないでしょうか??

    さて、台湾旅行もそろそろ終わりです。今空港に向買う途中で免税店によってるのですが、抜け出して近所のスタバで台湾茶をのみながらwifiつかまえて書き込みしています。ではではー。

    返信
  8. YOKO

    教え方
    しましまさん、コメントありがとうございます。
    そうかーしましまさんは教える側の観点をお持ちなんですよねー。
    私は教わるばかりなので、そういうところに気がつきませんでした。
    確かにそういわれれば、H先生の説明は専門的だけどわかりやすいですね。そうか、そうか。
    かなりやさしーく、教えてくださってるのでしょうねえー。

    しましまさんにもいつもいろいろ教えていただいて、感謝してます!
    こういうブログでは、書いてる人の英語力などが分からないからコメントしにくい部分も多いと思います。ある意味教室で教えるよりむずかしいのではないでしょうか??

    さて、台湾旅行もそろそろ終わりです。今空港に向買う途中で免税店によってるのですが、抜け出して近所のスタバで台湾茶をのみながらwifiつかまえて書き込みしています。ではではー。

    返信

YOKO へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA