1月18日(土)
晴天
晴天
飛行機から富士山がよく見えました。

11:30「徳島阿波おどり空港」に到着

小さな空港です。
飛行機を降りたらすぐに到着ロビーに出られ、正面にインフォメーションがありました。「鳴門行きのバスはどこから出ますか?」と聞き、場所を教えてもらいます。チケットは券売機でも買えるそうですが、途中下車する場合は、ちょうどの料金のチケットは買えないので車内で払うことになるそうです。(パスモなどは使えないそうです)

このバスは徳島駅行のリムジンバスです。
われらは「鳴門公園行き」の路線バスに乗ります。
11:40 バスに乗り込みます。

12時頃、「高速鳴門バス停前」という停留所で下車。
時刻表を写真にとっておきます。
時刻表を写真にとっておきます。

バスの車窓から景色を見ていてびっくりしたのが、ここの畑はみんな砂地ということです。海岸の砂浜ならわかるのですが、普通の町中の住宅のそばの畑などもみな砂地。砂が飛ばないようになのか、20センチくらいの高さのネットで柵をしてあるのも興味深い景色でした(写真ないけど)
徒歩15分ほどで、昼食を食べようと思ったお店「味処あらし」に到着。
人気のお店だとは聞いていましたが、まさかの「80分待ち」の表示。

80分待って、食事時間に1時間弱かかったとして、14:30ごろまでにここを出れば、14:54の鳴門公園行きのバスに間に合い、渦潮の見頃15:20にちょうどいいでしょう。
ということで80分待ちました!
店の前に列を作って待っている人は少ない…と思ったのですが、皆さん駐車場の自家用車の中で待っている人が大半だったのでした。
お店の人が、車のナンバーのメモを見て順番が来たら呼びに行ってました。
お店の人が、車のナンバーのメモを見て順番が来たら呼びに行ってました。

幸い、椅子が空いたので、座って待つことができてよかったです。
12:15から待って、入店できたのは13:45で、90分待ちでした。
普段は並ぶのが大嫌いな夫も、「これも旅行の思い出だね」と機嫌よく待っていました。
12:15から待って、入店できたのは13:45で、90分待ちでした。
普段は並ぶのが大嫌いな夫も、「これも旅行の思い出だね」と機嫌よく待っていました。

さすが人気のお店で、美味しいお魚を満喫しました。
待ったかいがありました。
イカ刺し

もう一度、先程のバス停まで戻り、鳴門公園を目指します。
15:12 終点に到着。帰りのバスの時間も確認しておきます。
鳴門大橋のたもとに広がる鳴門公園。
さぁ、渦潮を見に行きましょう♫
つづく