「シャーロック」とは関係ないのですが、英語を勉強しはじめたのもシャーロック祭りの一環なので。このカテゴリーに。
最近毎日BBCのニュースを見るようにしています。
昨夜地震の後に飛び込んできた、イギリスの痛ましいニュースです。このケイトさんの病院へのいたずら電話の話題は気になっていたのですが、こんな展開になるなんて夢にも思っていませんでした。事実関係を知りたくて、辞書を引き引きニュースサイトを読んでみました。
YahooUKより。
http://uk.news.yahoo.com/royal-hoax-call-receptionist-commits-suicide-144751515.html#JlHV4Iq
Sky NewsSky News 日本時間12月8日午前の記事
A nurse duped by a prank phone call at the hospital treating the pregnant Duchess of Cambridge has died in a suspected suicide.
妊娠中のケンブリッジ公妃が治療を受けていた病院へのいたずら電話にだまされた看護師が死亡した。自殺と見られる。
dupe:だます
prank:いたずら
Jacintha Saldanha, 46, who has worked at the hospital for four years, was found dead at an address near King Edward VII's hospital in London on Friday morning.
The hospital confirmed she had been the victim of a hoax call in which two Australian DJs, pretending to be the Queen and Prince of Wales, phoned up about Kate.
その病院に4年勤務していた、Jacintha Saldanhaさん(46)は、金曜朝、ロンドンのエドワード7世病院に近い場所で死んでいるのが発見された。
病院は彼女が、オーストラリアのDJによる悪ふざけの電話による犠牲者であると確認した。その電話ではそのDJたちは女王と皇太子の振りをしてケイト妃について問い合わせた。
hoax:かつぐ、悪ふざけ
Ms Saldanha, a mother of two, received the call and put it through to the ward where another nurse updated the pair on the Duchess, who was being treated for severe morning sickness.
二人の子を持つ、Ms Saldanhaは、電話を受け、病棟につないだ。そこで別の看護師が深刻なつわりで治療を受けていた公妃について最新情報を伝えた。
ward:病棟
the pair:??なぜPAIRというのでしょう?
Sky News crime correspondent Martin Brunt said the nurse was from Bristol and has a son and a daughter. "The hospital had not suspended Ms Saldanha, nor disciplined her," he added.
スカイニュースの犯罪通信担当Martin Bruntによると、その看護師はブリストルの出身で、息子と娘がいるという。病院はMs Saldanhaを停職にしたり、懲戒したりはしていなかった。ともつけ加えた。
suspend:保留、停止
discipline:懲戒
Her family said in a statement: "We as a family are deeply saddened by the loss of our beloved Jacintha."
彼女の家族の声明「わたしたちは家族として、わたしたちの愛するJacinthaを失ったことを深く悲しんでいます」
The owners of the radio station say the two DJs behind the call are "deeply shocked" by the tragedy. They have been dropped from their show until further notice amid a major backlash.
そのラジオ局のオーナーによると、その二人のDJは電話の向こうで、その悲劇に「非常にショックを受けている」。彼らは大きな反発のただなかにあり、当分の間番組を降板している。
until further notice:当分の間、追って通知のあるまで
amid:~の真っ最中で
backlash:反発
Kate, who is understood to be well under 12 weeks pregnant, was admitted to the hospital on Monday after falling ill over the weekend and released again on Thursday.
妊娠12週目と見られるケイト妃は、具合が悪くなったあと月曜日に入院し週末を越えて、木曜日に退院した。
The Duchess and her husband, William, the Duke of Cambridge, said in a statement that they were "deeply saddened" by the nurse's death.
"Their Royal Highnesses were looked after so wonderfully well at all times by everybody at King Edward VII Hospital, and their thoughts and prayers are with Jacintha Saldanha's family, friends and colleagues at this very sad time," they said.
公妃と夫のウィリアム、ケンブリッジ公爵は、声明の中で、看護師の死を「深く悲しんでいる」としている。
「妃殿下は、エドワード7世病院において、全ての時間、全てのスタッフから非常にすばらしい看護をうけました、そして彼らの思いと祈りは、この非常な悲しみの中にいるJacintha Saldanhaの家族、友人、そして同僚たちとともにあります」
A St James's Palace spokesman added: "At no point did the Palace complain to the hospital about the incident. On the contrary, we offered our full and heartfelt support to the nurses involved and hospital staff at all times."
聖ジェームズ宮殿の広報担当は、加えて「その事件についてはいかなる点においても宮殿が病院に不満を告げたことはありません。それどころか、我々は常に、巻き込まれた看護師や病院スタッフに心からの精一杯のサポートを申し出ていました」とした。
On the contrary:それどころか
The King Edward VII Hospital said: "It is with very deep sadness that we confirm the tragic death of a member of our nursing staff, Jacintha Saldanha.
"Jacintha has worked at the King Edward VII's Hospital for more than four years. She was an excellent nurse and well-respected and popular with all of her colleagues.
"We can confirm that Jacintha was recently the victim of a hoax call to the hospital. The hospital had been supporting her throughout this difficult time."
エドワード7世病院「我々の看護スタッフの一員のJacintha Saldanhaの悲劇的な死を確認することは、非常に深い悲しみを伴います」
「Jacinthaはエドワード7世病院で、4年以上勤務していました。彼女は素晴らしい看護師であり、同僚たちからも尊敬され、人気がありました」
「Jacinthaは先ごろ病院へかかってきたいたずら電話の犠牲になったことは確かです。病院は、この困難な時期を彼女か乗り越えられるようにサポートしていました」
Hospital chief executive John Lofthouse said: "Our thoughts and deepest sympathies at this time are with her family and friends. Everyone is shocked by the loss of a much-loved and valued colleague."
病院の重役John Lofthouse「今このときにあたり我々の思いと深い同情は、彼女の家族と友人とともにあります。大好きで大切な同僚を失って、みなショックを受けています」
Lord Glenarthur, the hospital's chairman, said: "This is a tragic event. Jacintha was a first class nurse who cared diligently for hundreds of patients during her time with us. She will be greatly missed."
病院長のGlenarthur卿「悲劇的な出来事です。Jacinthaは一流の看護師で、ここに勤務していた間、何百人という患者を一生懸命に看護していました。彼女はおおいに恋しがられることでしょう。」
diligently:一生懸命に
(中略)
Police were called to the address at 9.35am on Friday after a report about a woman found unconscious. Paramedics rushed to the property but she was pronounced dead at the scene.
警察は女性が意識不明だとの報告を受けたあと、その場所へ金曜の午前9:35に呼ばれた。救急隊がその場所へ駆けつけたが、彼女はその場で明らかに死亡していた。
Paramedics:救急救命士.
pronounced :はっきりした、明白な
A Scotland Yard spokesman said: "Inquiries are continuing to establish the circumstances of the incident. The death is not being treated as suspicious at this stage."
ロンドン警視庁の報道官「事件の状況を立証するために捜査は継続中です。現段階ではその死に疑わしい点はないものとして取り扱われています」
inquiry:調査、捜査、質問
establish:落ち着く、立証する、立てる
Michael Christian and Mel Greig, DJs on the 2DayFM radio station, broadcast their call to the hospital on Wednesday morning.
2DayFM というラジオ局のDJである、Michael ChristianとMel Greigは、水曜朝に病院へかけた彼らの電話を放送した。
Greig, impersonating the Queen, asked to speak to her "granddaughter Catherine" and managed to persuade Ms Saldanha to put her through to the ward where Kate was being treated.
Greigは女王に成りすまして、彼女の「孫娘のキャサリン」と話がしたいと頼み、Ms Saldanhaにケイトが治療を受けている病棟へつないでくれるように説得した。
impersonate:ふんする、成りすます
persuade:説得する、させる
The security breach was deeply embarrassing for the hospital, which is the medical institution of choice for the Royal Family.
警備の隙は、この王室のための医療施設として選ばれている病院を深く当惑させた。
breach:違反、絶交、裂け目、突破口
institution:施設、協会
The DJs apologised for the prank after an initial furore but later took to Twitter to brag of their success - calling it the "easiest prank call ever made".
そのDJたちはそのいたずらについてはじめは大騒ぎしたあと、謝罪した。しかし後からツイッターでその「成功」について「今まで出一番簡単ないたずら電話」だといって自慢した。
furore=furor:興奮、大騒ぎ
brag:自慢する
Following Ms Saldanha's death, the radio station's owners said: "Southern Cross Austereo and 2Day FM are deeply saddened by the tragic news of the death of nurse Jacintha Saldanha from King Edward VII's Hospital and we extend our deepest sympathies to her family and all that have been affected by this situation around the world.
Ms Saldanhaの死を受けて、ラジオ局のオーナーは言った「Southern Cross Austereoと2Day FMは、エドワード7世病院のJacintha Saldanha看護師の死と言う悲劇的なニュースに深く悲しんでいます。そして彼女の家族と、この状況に影響を受けている世界中の人々に、に心からのお悔やみを申し上げます」
affected:影響を受けた
"Chief Executive Officer Rhys Holleran has spoken with the presenters, they are both deeply shocked and at this time we have agreed that they not comment about the circumstances.
CEOのRhys Holleranは司会者らとともに「彼らは、二人とも深いショックを受けていて、今現在は、その状況についてコメントできないということに同意しています」
"SCA and the hosts have decided that they will not return to their radio show until further notice out of respect for what can only be described as a tragedy."
SCA(Southern Cross Austereo)と司会者らは、その悲劇としか形容しようのないことについて敬意を表するため、当分の間、彼らのラジオ番組に戻らないことを決定しました。
out of respect for:に敬意を表して
この上の2文のthe presenters と the hosts の指すものがちょっとわかりにくいですね。問題のDJたちのことだとは思うのですが。
英語の習慣なのかもしれませんが、同一人物を指すのに、呼称がどんどん変わっていくのは学習者は混乱しますね。ケイトさんのことも、KATEとしたり、the pregnant Duchess of Cambridge、the Duchess、Their Royal Highnesses、granddaughter Catherine、などいろいろ変わっている・・・仕方ないけど。
ふー、初めて英語のニュースを訳してみた。
これは第2報くらいのものかな。
いたずらがこんな悲劇を巻き起こしてしまうのがほんとに恐ろしいと思いました。
妊娠と言うおめでたい話題だったはずなのに。
なんともいえないです。ほんとに。
Unknown
YOKOさんこんにちは。
いたずら電話の事件は聞き及んでいましたが、まさかこんなことが起きていたなんて…本当に、言葉にならないです。
the pair、私も考えてみましたがよくわからないですね。pairの後のonもよくわからないです…。
組になったものの片方(=partner)という意味で、ご夫妻のうちの妻の方、という解釈は苦しいでしょうか。うーん。
BBCニュースをご覧になっているのですね。私はまだニュースは敷居が高く感じているので、なかなか挑戦できずにいます。でもYOKOさんを見習って、(リスニングは無理でも)たまに文章を読む位はしてみようかと思いました!
Unknown
suicideはホームズで頻出しましたね。覚えなくても良い単語ですが。
ニュース
そふぃーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
ニュースは、1日に10分くらいです。だいたい聞き流してるんですが、時間があれは、1つの話題を何回か繰り返し聞いて、大意を日本語で書き出すようにしてます。ニュースとかはキーワードを聞き取るのが大事だと思うので、その訓練です。それと、イギリスの人がどんな話題を日々気にしてるのかにも興味出てきたので。あと、地名や固有名詞の発音にも慣れたいかな。
でもですよー。さっき、weblioのTOEIC対策語彙力試験っていうにやって見たら、350点レベルだそうでした。語彙なさすぎです。一日一個覚えて1年で365個単語覚えたらいいでしょうか。
この話題、続報がいろいろ出てきそうです。これ以上悪い話は出てこないで欲しいですね。
suicide
aripさん、コメントありがとうございます。
犯罪方面の単語に親しんでしまいました(^^;;
自殺という単語は、歌の文句にも出てきたり、今までも触れる機会は多かったようです。
この記事をやってみて、お悔やみの場面での決まり文句がわかりました。こういうのは、どの言語にも決まり文句があるようですね。中国語ではどういうのでしょうね?
270点
そふぃーさん、まちがってました。語彙力試験の結果は、スコア270点レベルだそうです。
ぎゃーー。
双子!
the pair は双子という意味ではないかと、いうことになりました!!
スッキリ!
pair2
双子かとも思ったけど、二人のDJを指すかもしれません?update って後ろに、人をとることできるのかな?
update
"Please update me on what’s going on" という例文を見つけました。
update とon の間に人がきて、誰々に最新情報を報告する、という意味になるようです。
なので、"another nurse updated the pair on the Duchess"は、
「別の看護師がその2人組に公爵夫人の状況を報告した。」ではないでしょうか。
課外授業
YOKOさん、みなさん、こんにちは!
私はこちらではほぼ21世紀シャーロック専門に受講しておりましたが、
なんだかにぎわっててつられて来ました!
*The pair はもう解決していたのですね。^^ 「
2」の数字の意味でよくpairやcoupleは登場します。
*persuade は「人に働きかけて行動を促す」という意味なので
asked to speak to her "granddaughter Catherine" と言って
Ms Saldanhaに病棟にとりつぐよう促すのに成功した。
ということだと思います。
成功してすぐ「お待ちください」なんですね。
*was admitted to the hospital on Monday after falling ill over the weekend
「その病院に月曜日に入院した。週末中体調を悪くした後だった。」
で入院は月火水木の4日間でしょう。
それにしてもYOKOさんの向学心には恐れ入ります。
私は最近、英語がわからないことに慣れすぎている
と気づきショックを受けています。
しましまさん
こちらにもようこそ~。
つい、こんなものにまで手を伸ばしてしまいました。朝のニュースを見てると、イギリス側とオーストラリア側双方の報道を見られるので、なかなか興味深いです。内容は喜ばしくない話ですが。
the pair が何を指すのかさっぱりわからなくて、悩みました。解決してよかったです^^;
>入院は月火水木の4日間でしょう。
あ!そうです。
木曜日に退院してました。
電話は火曜日で、ってなんて詳しくなってしまったんでしょう。
まだまだ、文章の構成に慣れてないですね。簡単に見えることなのに、理解できてません。
向学心・・・そうともいえるかな~。夫には「オタク」と呼ばれています。好きなことだけやってるという意味らしいです。
週末TOEIC900点超えの知人2人と英語の話してたんですが、口をそろえて「シャドーイング、これが上達の鍵。」と言ってました。中国語の先生にも言われてるので、間違いないんだと思うのですが、やる気がでないんですよね。英語で仕事するわけでもないので、切羽詰ってないからなのかな・・
なので、興味のあることだけつまみ食い的に・・・ってホームズっぽくないですか?彼の知識は『全く系統だってない』んですよ。うふ。
Unknown
あああ!シャドーイングは日本語の勉強法にもあったなあ。。。
私もやる気がでません!
先日、英語ネイティヴの友人が日本語のテスト受けた話してましたが、結果がどうでもそのために勉強したからいいや、と言ってました(どこかで聞いた話^^)
彼は英語のプロの先生です。。。
で私も、「トーイックのスコアが1年英語を使って仕事した後でも10点しか上がらなくてショックだった。」と言ったら、
ま、テストはテストスキルを測るためのものだと慰められました。私はコミュニケーションスキルはあるからとも。
でも逆に、日本語の学校だと、
「あの人はコミュニケーションスキルはあるけど、語彙も表現もまったく中級レベルをマスターしてないね。」とか先生に評価されるんですよね。(耳が痛い)
まあ、どこに目標を置くかにも寄りますが、
私も仮にも職業で語学もやってる身だから、語学スキルを上げないとなあと思うのです。
「ケイトさんいたずら電話」
昨日の朝、BBCでDJがコメントを発表してましたね。
悲しいことは言及してましたが、「申し訳ない」とはひとことも言ってなかったのが印象的でした。
まだ自殺が立証されてもいないしいたずらとの因果関係も明らかでないので
それもありですが、
日本だったらまず謝罪の一言がないと世論バッシングでも起きそうだなと
思いました。
あと、いたずら電話がDJの発案ではなく番組脚本に書かれていたというのもまた驚き。イギリス国内でも王室はパロディのネタになったりと
国民に近い存在で、日本の皇室のようなawesomeな扱いはないとはいえ、
妊娠だから病気ではなくても、病院にいたずらをする大人の発送にはびっくりです。そしてBBCでもその発送を常識知らずだとか倫理上けしからんとは一言もなし。もちろん死なれてしまったDJふたりの心の傷も可哀想ですが。
一方、亡くなった看護士さんの文化的背景はどの国なのかが気になります。
責任感の強い方でしょうが、日本と似て自分の責任に厳しい国の出身なのかな、と思いました。かと言って自殺する心理は理解できないけれど。。。
語学スキルと例の事件
お仕事だと、やっぱりいろいろあるのでしょうね。コミュニケーションスキルが高いのは素晴らしいと思うのですが、それだけじゃ、先生としてはダメなんでしょうか。
私はまるっきり趣味なので、その点は気楽です。¥(なので、モチベーションも低い・・)
今の目標は「来年ロンドンで町の人とおしゃべりしたい」
これにつきるので、本来、翻訳はどうでもいいのですが、まぁ、そこはそれ、興味あることには興味あるわけですよ^^
中国語も「旅行で台湾の人とおしゃべりしたい」というのが目標なので、向こうの漢字も覚える気ないし・・・教える方からしたらイラっと来る生徒かも(^^;)。
自殺した看護師さんはインド人のようですね。家族が埋葬はインドでとコメントしていました。
もう亡くなっているので、回りの人間が何を想像しても正解にはたどり着けないのでしょうけど、残された家族、可愛そうです。バッシング渦中のDJたちにも同情します。