コンテンツへスキップ

N響定期公演

第1811回。
また1500円の自由席です。
土曜日のせいか、プログラムのせいか、自由席もかなりの入りでした。

指揮はN響とは初演のステファヌ・ドゥネーブ。
バイオリンは、ルノー・カプソン

プログラムは、スペインっぽいフランス物です。

1.ラヴェル道化師の朝の歌
2.ラロ スペイン交響曲
3.ルーセル 交響曲
4.ラヴェル ボレロ

知らない曲が多いので楽しめるかな?と思ってたのですが杞憂でした。
楽しかった。

叫び声みたいなブラボーが飛んでました。
前回の定期よりも圧倒的にブラボー多かった。

ヴァイオリンの人凄かった。
ボレロは、生で見ると楽器のリレーが視覚的にも楽しめますね。
それと、音が大きくて3階席後方でも十分に堪能できました。

が、3回自由席の人々のマナーは散々。
飴玉なのか何なのか、演奏中始終菓子の袋のカシャカシャする音が響いてるし。
貧乏ゆすりやめない人いるし。

高い席買って行けば少しはこういうのから解放されるのかな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA