イスンファンのコンサートの情報等が得られるファンの交流サイトみたいなものがあるらしいと、調べていったら、どうも「NAVER」の「カフェ」というSNSのようなもののようです。早速「NAVER」のIDを取得し(LINEアカウントでログインした)、グーグル翻訳を駆使して読み進めていき、ドリームファクトリーのカフェとイスンファン公式ファンクラブのカフェがあることがわかりました。ドリームファクトリーのカフェは2015年くらいで更新が停まっていて、今あまりアクティブではなさそうです。対して、イスンファン公式ファンクラブの方は今もじゃんじゃん書き込みがある模様。情報得るならこっちだな。
・・・・と思ったら、掲示板の中を読むにはカフェのメンバーにならないとダメなようです。ドリームファクトリーの方は、誰でも簡単にメンバーになれる設定のようでしたが、公式ファンクラブの方は「本人確認」というややこしい手続きが必要みたい。
韓国ってかなりの実名社会なんですね。私、ものすごく実名登録に抵抗あるクチなので、そんなんじゃメンバーにならなくてもいいやと思っているんですが、いや待てよ。このこと、ほかの日本人はどう思っているんだろうか・・・?と、「NAVER カフェ 本人確認」で検索掛けてみました。
そうしたら・・・・
皆あの手この手で本人確認していますね。日本人ならパスポートや国際免許証の写真のある画面をキャプチャして、それをNAVERに送ることで確認をするらしいと判明。ますますそんなことしたくないです。パスポートの番号を打ち込むのは、飛行機のWebチェックインなどでやってるし、海外通販で身分証として使ったことありましたが、たかが掲示板の中身を見るためにそれは・・・・・。
これだけネットにどっぷりつかっていて、銀行取引も買い物も何でもかんでもネットでやってるのですが、やっぱりどこか、信用してないんです。フェイスブックやLINE自体も実名で使ってないし、電話番号と連動させてないし(なので年齢確認をクリアするのが大変でした)。このブログも匿名ですしね。そんな抵抗、ほんとは意味の無いことかもしれませんが。
そんなわけで、イスンファンのコンサート情報取得するの挫折しています。
Unknown
私もこの本人確認で、イスンファンの公式カフェ諦めました。他にもnate onという韓国のメッセンジャーもある時から、海外からの利用には本人確認が必要になり、問い合わせをすると、やはりパスポートのコピーとか送らないといけないと回答がきたので、使うのを止めました。(涙)
でも、本当にハッキングが多くて、友人もハッキングされて、勝手に登録されている人に声をかけてお金を貸してほしいとメッセージ送られたそうです。
でも、そんなハッキングの多い会社に自分のパスポート番号開示したくないです~。
今の世の中、用心しすぎるぐらいで、ちょうど良いと思います。
すみつばめさんも!
この本人確認って日本人には抵抗ありますよね。慣れてない。韓国の人たちは、あの巨大な個人情報流出事件のあと、新しいシステムになったことで、使いやすくなったのかな?抵抗なさそうですね。
私はLINEもあまり信用してないので、電話帳を入れてない端末で使ってます。LINEは、不法アクセスが多くてしょっちゅうパスワード変えろって警告されます。でも、一方でグーグルにはかなり個人情報渡しているので同じかな。信用できるかはわかりませんものね。それでもパスポートの番号までは渡してないですね。
Unknown
うー、naverもdaumもパスポートで本人確認しました…もう8年くらい前です。
パスポートを切り替える直前だったので勢いで。(あまり意味がないかもですね)
おかげで工場長FCはじめいくつかのカフェに登録してます…。
でもnaverでは一度ハッキングされました。友達のnaverブログに訪問したら、そこから飛んだ先になにか仕掛けてあったようで、気がつかないうちに勝手にブログを開設されて金儲けのノウハウをズラズラコピペしたような投稿が延々とあり、naverからアカウント停止の連絡があって初めて気がつきました。で、復帰とかパスワードの変更とか四苦八苦してからは今のところ何もない(と思いたい)ですが…。
日本でも携帯の契約とか、あと何度か身分証を求められる時は、住所と生年月日だけが書いてある住基カードを送りました。↑のnaverの復帰も住基カードだったはず。
韓国はとにかく実名制がうるさいので、90年代には住民登録証がないと外国人はなにもできなかったのが、とりあえずパスポート等でなんとかなるまでになったのは正直ありがたかったですね。
最近は新しいサービスに申し込んだりはないのですが、ひとつだけ不満があるのは、CDの通販で日本に送ってくれるサイト(教保文庫)がIEしか使えない事でしょうか…。Mac
ユーザーはIEなんて使ってないのでw
Lucyさん
(Lucyさんのコメントに返信したつもりでしたが反映されてませんでした・・あれれ、失礼しました)
ハッキングの具体的な体験談、ありがとうございます。こういうのをお聞きしてるといつか役に立つ日がきますよね(来てほしくはないけど)
そういえば住基カードってありましたね。何でしたっけね?今度はマイナンバーがカードになりましたね。(作ってないけど)私はひたすら免許証を使っています。時々健康保険証使うけど、写真がないのでなかなか。
ところで、Macといえば、仕事場で最近新しいiMac買ったんですよ~。なんと10年以上ぶり!今まで使ってたのはOS10.4×Tigerですよ!もう見た目も何もかも違っててびっくり。(10年以上も買い換えてないことの方がびっくりっていう話は置いといてw)おおきなiPadみたいだと思いました(プリインストールされてるアプリもiPadと同じ・・)HDのアイコンも無くなり、裏側が見えなくなりましたね。メールの移行をどうするのか??と悩んでいたら、アプリケーション側からできるようになってて、驚きました。
時代についていくのは大変です。
IEって使ってる人多いのでしょうか?私はWin機でも全く使ってないです(長年のもじら派。あるときのアップデートでfirefoxでyoutubeが見られなくなって以来グーグルの奴隷状態・・)教保文庫、今回実店舗に行く時間あるかな~。