眼科へ行く・・・目が痛いじょ
仕事では毎日パソコンだし、帰宅してからもネット三昧。 ここのところ、読書量も増えたし。 それは、楽しいのですが、目が痛いです。 この10年の酷使によるドライアイもあるし。 ひりひり、チクチク。涙がぼろぼろ。 それでも、目 … 続きを読む
仕事では毎日パソコンだし、帰宅してからもネット三昧。 ここのところ、読書量も増えたし。 それは、楽しいのですが、目が痛いです。 この10年の酷使によるドライアイもあるし。 ひりひり、チクチク。涙がぼろぼろ。 それでも、目 … 続きを読む
気がついたら、こんな大きな実が・・・! ビックリ。
昨日は、行きつけのアロマサロンで90分マッサージ受けてきました。 通い始めて1年になり、セラピストの方とも打ち解けてきて、いい感じです。 「今日はここが辛いから、ここを重点的に~」 とかっていうわがままが言えることがいい … 続きを読む
何年ぶりかで立川へ行きました。 グランデュオやエキュートなど、新しい商業施設ができていて、駅もとってもきれいでした。 後輩との同行で、何年ぶりかで訪問する客先へ。 なつかしい~。 いい思い出のあるお客様はモチロンですが、 … 続きを読む
ゆっくりやすんだ~。 1日目は、お昼に友人が遊びに来るので、朝から掃除洗濯。 午後はひたすら食べて飲んでおしゃべり。 夕方近所の図書館へ。 12冊まで借りられるというので、大量の本を借りてくる。 縄文時代の本と、人権問題 … 続きを読む
http://pub.ne.jp/tb.php/1760066 ブログサーフィンしていたら、上記のブログにたどり着いた。 加藤秀俊氏の新聞紙上へ載せられた論説についてのブログです。 最後の方に、「英語を受験科目からはずす … 続きを読む
公式サイト⇒ http://www.exile-kizuna.com/ 先日、友達のお誘いで、出演者舞台挨拶付の試写会へ行ってきました。 アンソニー・ウォン(黄秋生)とフランシス・ン(呉鎮宇~ン・ジャンユーのほうがしっく … 続きを読む
夕方4時までの受付に、何とかすべりこみセーフ。 でもおかげさまで、すいてました。 それにここのところ全く運転していないので、当然のようにゴールド免許。 優良講習30分でおわり! 簡単でした。 でも講習の時に教官の先生が、 … 続きを読む
「日本」とはなにか ―文明の時間と文化の時間米山 俊直人文書館このアイテムの詳細を見る 何気なく図書館で手に取った本です。 表紙がきれいで、まだ新しい本だったので借りてきました。 米山俊直さんのことは良く知らなかったので … 続きを読む
3月からパニック障害の発作の件で、神経科(心療内科)にかかっておりますが、 先日の診察で、やっと「お薬なしで・・・」 ということになりました。 やった! これまで、3週間ごとの通院は欠かさずしておりまして、 お薬もかる~ … 続きを読む
3連休は、とてものんびり過ごしました。 1日目:火災報知機点検のため、業者さんが来るというので、 早朝から部屋の掃除。 すっきり! 日中はゴロゴロ寅さん映画を4本見る。 ベランダの植物の植え替えなども少々。 青虫を30匹 … 続きを読む
宮本常一祭りも、この本で暫く休憩。 この本は、エッセイ集のようなつくりで、いろいろな本から、読みやすいいい話を抄録してあります。 「海をひらいた人々」や「維新のあとさき」はとても面白かったし、 生後50日で夭折した我が子 … 続きを読む
私にとっての、TIFF最終日。 映画を2本見ました。 1本目。 「男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎」 オーチャードホールで、山田洋次監督と竹下景子さんの舞台挨拶付。 客席には外国人のお客さんが目立ちました。 初めての大スク … 続きを読む
台湾映画「ビューティフル・クレイジー」 イタリア映画「ビューティフル・カントリー」 二日連続で「ビューティフル」というタイトルの映画を見ました。 どちらも映画祭がなかったら見なかっただろと思う作品。 ビューティフルクレイ … 続きを読む
はじめて行きました。 原宿クロコダイル。 6時のオープンと同時に入場して、フロアのど真ん中に陣取りました。 ステージがほど良い距離で見れます。 ベストポジション! 開演までは時間があるので、飲み物やご飯をオーダーして、 … 続きを読む
東京国際映画祭の2日目。 今日は2本見ました。 「生きていく日々」 「トルパン」 両方とも、上映後にティーチインがあり、制作側の人に質問する時間がありました。 特に、「生きていく日々」は素晴らしかった。 地味な何の事件も … 続きを読む
今日から映画祭です。 初日は、朝から1本だけ見ました。 山田洋次監督の「故郷」昭和47年作。 旧作であり、地味なせいか・・・ 場内ガラガラでした。 残念。 映画はすごく良かった。 寅さんのキャストで、全然違う映画ができる … 続きを読む
代官山UNITにて。 会社を6時ジャストに退勤して、駆けつけました。 一組目から最後まで見ることができました。 スタンディングはきつい・・・ 最後は腰が痛くて痛くて、お会いした皆さんともっとお話やら食事やらしたかったです … 続きを読む
いいもの見つけました。 知り合いの美容室の方から紹介された商品です。 「これで眉毛をかくと、3~4日消えないのよ~」 「え~っ!ホントですか?欲しいです」 「うちのお店でも売り切れてるのよ~」 という話で、そのままになっ … 続きを読む
宮本常一、アフリカとアジアを歩く (岩波現代文庫―社会)宮本 常一岩波書店このアイテムの詳細を見る 60歳を越えて初めての海外への旅。 しかも初海外は、ケニア、タンザニア。 すごいな~。 アフリカでも畑を見ると、収穫量や … 続きを読む
今年もついに発売の時期になりました。 ことしでついに15年目です。 陳昇2009 「我們怎麼啦? 」跨年演唱會。 聽説時間的形状像梨子。 出道二十年,連續第十五年的跨年演唱會,不是要自誇,但是真的覺得好像做 … 続きを読む
昨日はジャズを堪能しましたが、今夜は下北沢のライブハウスでロックを聞いてきました。 北九州のバンド、ジョーイザザ。 公式サイト→http://www.joeyzasa.com/pc_index.html 久しぶりに東京で … 続きを読む
女の民俗誌 (岩波現代文庫―社会)宮本 常一岩波書店このアイテムの詳細を見る 目からうろこの話がいっぱい載っています。 いままで私が日本の文化、歴史、習慣 だと思っていた事が覆されます。 もちろん、全てではないのでしょう … 続きを読む
去年見かけた横浜ジャズプロムナード。 今年は前売り券を買って行って来ました。 去年の日記→http://blog.goo.ne.jp/travel_diary/e/3db28041c46c1c05a3d6b739b1cb … 続きを読む