コンテンツへスキップ

ばかばかしいけど・・・

YOKOさんはグレース です!
● グレースさんのあなたは、みんなに慕われる親分タイプです。物事に動じない強さと、明るく真っ直ぐな性格が魅力。周りに振り回されて右往左往するようなこともなく、常にどっしりと構えています。そんなあなたを、周囲も頼もしく思っているはず。また、何事も客観的に見ることができ、分析力に優れています。協調性もあり、相手をよく観察して駆け引きする能力もあるので、交渉ごとも得意としています。ただ、持ち前の面倒見の良さゆえ、必要以上に人に尽くしてしまうところがあります。せっかくの客観的に物事を見る力も、情におぼれて見えなくなってしまうことも。常に冷静さを心がけていれば、それも回避でき、周囲の信頼はさらに厚くなるでしょう。
● YOKOさんの開運ダンスは、サンバです!

とのこと・・・

http://u-maker.com/232532.html

久しぶりに雨の降った休日。
ぐーたら姫の如く、朝からゴロゴロして遠藤淑子のマンガを読んでいました。
最近のは読んでいないけど、やっぱり面白い。
このマンガ家さんは私と同世代の方でしょうかねェ。

最近、夜のNHKニュースを読んでるの、武田アナですね。
これは全国版でしょうか?

それと、首都圏ニュース845の池田アナ。

二人とも、別々のところで同窓で知りあいです。
だから最近NHKのニュース見てると、知り合いがリレーで出てきて、同窓会みたいな変な感じです。

多分、あちらは私のこと、おぼえていないと思いますが、
こちらは、十数年前からテレビで見ているので、ずーっと知り合いのままの気分で。
まぁ、これも変な感じですね。

二人とも、ずいぶん歳取ったな~って。
目尻下がってきたな~って。
余計なお世話ですが、感慨深いです(笑)

影ながら応援していますので、これからも元気な姿を見せてくださいね。


忙しい一日でした。

今日は朝一で、とある工場へ行ってきました。
打ち合わせがあったのですが、その後工場見学もさせていただきました。

おもしろかった~。
遠くまで出かけていった甲斐がありました。

写真で何の工場かわかるかな?

化粧品のパッケージの印刷工場です。

発注した商品の印刷色の確認に行ってきたのでした。

製造業っていいなぁ~と思いました。
私の仕事は、製造業と言うよりも、流通業に近いので、ちょっと憧れます。
もの作りは手応えがありますよね。

で、午後から帰社して、昨日まで忙しくて出来なかったこまごました仕事を一気に片付けました。

昨日までは、夏のキャンペーンに向けての印刷物の原稿を延々作っていました。
昨日で全て入稿終わってほっとしてるところです。
でも、きっと誤字脱字、間違いがあるんだろうな~。
毎回毎回何度もチェックしてるのに、必ず間違いがあってブルーになります。

ここのところ、新商品もいくつかあって、そのパッケージのデザインとか、業者さんとの打ち合わせとか、いろいろ重なって、忙しいです。
印刷ものは、間違いがあったら大変なので気を使います。
作る事自体は楽しいんですけどね~。

今日打ち合わせしてきた商品は、1週間くらいで印刷完了して、
次の化粧品の充填工場へ回る模様です。
楽しみです。


香港の友人から航空便で本が届いた。

彼が書いた本。

今年になって2冊目。

彼は、画家であり、随筆家でもある(らしい)。

知り合って10年以上になるけど、知り合った当時は、
彼がまだ大学生だったので、本が出ると聞いても
なんか変な感じがする・・。

「自費出版なの?」

なんて、思わず聞いてしまった。

「NO!NO!」

ちゃんと流通に乗っかってる本らしい。

すごいんだ・・・。

個展とかもしてるらしいし。

彼の描く絵は抽象的なものが多くて、ちょっと難しい。

文章も、中国語なので、ほとんどよくわからない。

でも、友人の作品をこうやってみられるって嬉しいものですね。

前回の本には、なんと私のエピソードが登場していてビックリした。
(そのエピソードは、香港の雑誌に寄稿したものらしい・・・2度ビックリ)

「感想を聞かせて」

と言われるが・・・・読めないんです。

挿絵の感想を言うくらいしか出来ない。

あるいは本の装丁についてか・・・。

情けない。

でも今回も、装丁も可愛くてステキ。

著者:阿三 「與記憶不符的将来」

4


プランターの棚(DIY)
先週の日曜に塗装しました。
おかげで、腰に激痛が・・・!!
痛み止めを飲んで出勤する始末となってしまいました。

この1週間は、腰痛との戦い。
薬を飲みつつ、ストレッチやウォーキング(会社から家までの6キロを歩いてみたり)。
マッサージにエステ!

3日間ほどで痛み止め無しで過ごせるようになりました。
(まだ痛いけど)

でもガーデニングは、なかなか楽しいものですね。
草花の成長が心和ませてくれます。

種から育ててる芝生に芽が出てきました!

(はじめはこんな↑でした)

↑ちっちゃかったハーブの苗も

 

少しずつ成長しています。

くちなしの花

出来てる芝生「エコカーペット」は元気です。
手前の木の柵は100円ショップで買って見ました。

8


近所の花やさんで、ハーブを購入。
ペパーミント、パイナップルミント(初めて聞く名前~)
ローズマリー、バジル。
よく育ちそうだし、食べられるし!

しばらく雨続きだったので、買ってきたまま置いてありましたが、
やっと今日、プランタに植えかえしました。

育ってね。

それから、ネットで探して、屋上緑化用の芝生を買いました。
(エコカーペットっていう商品ですごく高かった~)

ベランダが西向きなので、これから灼熱の夏が怖い。。
なので、せめてものクールダウンにと思って奮発しましたよ。

緑が近くにあるってやっぱりいいな~。


田園調布駅の旧駅舎。
駅前には、バラの花が咲き乱れています。

落ち着いた住宅街です・・・が!
先日、ここで、犬の散歩中にワンちゃんの×××を
処理せずそのまま放置する飼い主を見かけました。

入れ物がよくても、住んでる人のモラルがないと
高級住宅地とは言えないのかな~。


仕事のことをぜんぜん書いていませんでした。
ちゃんと仕事もしていますよ~★

もう6月になっちゃいましたが、先月は
美容業界の大イベント

「ビューティーワールドジャパン2008」が
お台場の東京ビッグサイトでありまして、
2日間ほど参加してきました。

毎年、ブース周りをするのですが、今年はほとんど
セミナー漬け。
いろんな勉強をしてきました。

仕事は相変わらず忙しいのですが、以前よりもいい波が来てるみたいで
楽しいです。


引っ越してそろそろ1ヶ月。
やっと部屋の中もなんとか片付いて来ました。
で、家の近所にホームセンターがある事を知り、ここのところ頻繁に通っています。
(今までは歩いていけるところには大きなスーパーもホームセンターも無かったので、新鮮~)

そのホームセンターには園芸コーナーもあって、ガーデニングの夢も広がってるところ。

というわけで、早速お花を買ってみました。
「マダガスカルジャスミン」(写真)と「クチナシ」。
とってもいい香りがしますよ~。

沈丁花やクチナシなど芳香の植物を植えるのが夢だったのです。
夢がかなった!

ハーブとか、食べられる植物も育ててみたい。

久々に園芸魂に火がつきそうです。


職場の近所のサロンで、オーラソーマをやってます。
ずーっと気になってたのですが、ついに行ってきました。

「オーラソーマ」
107本の色のついたボトルから4本を選び出して、
本来の自分や現在の課題、天から与えられているもの(ギフト)を読み解いていく、心理セラピーのようなもののようです。

感想は・・・・

すごく面白かった!
です。

オーラソーマのことは数年前から知ってはいましたが、

「初対面のセラピストの方と、内面について話す。」

そんなこと私にできるのかな~と、ちょっと懐疑的に思っていたのですが、
ボトルが仲介となることで、初対面のガードが取り払らわれて、すんなり話に入れました。

「直感で選んで下さい」

とはいわれ、数段の棚に並べられたボトルを、上の段から順に見て、
「あ、これかな?」

とぴぴっと来るものはあったのですが、

「いやいや、全部見てから選ぼう」
なんて思っているうち、見れば見るほど迷ってしまい・・・。

なんかやけっぱちで選んだような気もします。

で、普段の私の色の好みとは違うものを選んでたりしました。

そのボトルの持つメッセージ自体には、はじめあまりぴんと来なかったのですが、リーディングを進めていくうち、
「なるほど~」と思い当たるところも多くなり、
(これはセラピストさんのウデによるところが大きいような気がします)

「やっぱりね」
と思う結論で終わったのでした。

ところで、いま、私には大きな変化が近づいているらしいです。
あるいは、今、変化のまっただなかにあるのかもしれない。

とにかく、その何らかの「変化」と「とっても素晴らしいこと」が
近い将来に待っているらしいのです。

この点は占いみたいですね。

今は、全く思い当たることがないんですけど
わくわくしながら過ごそうと思います。

5月はGWに引越しだったのと、中旬に会津へ旅行に行ったのとで、なかなかブログの更新できませんでした。
ネットがつながってなかった事も一因。

数日前にやっとインターネットと、電話の工事が終わりました。

「光」になりましたが、このPC、WIN98なので、全く変化を感じません。
新しい電話番号もまだ誰にもおお知らせしていないので、かかって来ません。

転居のお知らせをしなくっちゃ。
これからぼちぼちやっていきます。
しばらくお待ち下さい。

4


2日目は、会津の鶴ヶ城へ。

↑写真は、マンホールのふた。


天守閣


帰りに昨日は雨で見えなかった、磐梯山がくっきり見えました。


ふふ。


帰りの新幹線で。
かわいい「お掃除中」の案内。

8

ここ数年よく見る夢のパターンがありまして・・・

「単位が足りない夢」
   と
「殺人を犯しているのがばれそうになる夢」

卒業単位が足りない夢の事は前にも書きましたが、
殺人の夢は、ここの所、特に多く見て、毎回共通する特徴があります。

●実際に殺すシーンは出てこない。
●ずーっと以前に犯してしまった犯罪。
●隠しつづけている。自分でも忘れていることも。
●それがばれそうになる。みつかったらどうしようかと心配する
 あるいは、この先一生隠す事が出来ても、果たして良心の呵責に耐えられるのかと心配する。
●「私の一生これで終わりだな」と絶望感が襲ってくる。

そんな夢です。
毎回状況は違いますが、繰り返し見ています。

いったいなんだろう・・・。

いつも目が覚めたとき、
「あぁ~私、犯罪者じゃない。よかった・・・」
と、心底ホッとするんです。

前世で体験した事?
それとも、今の私の状況に対して警告的な意味があるのかな?

小さな時は怪人やお化けの出てくる怖い夢ばかり見てました。
10代の頃は空を飛ぶ夢をよく見ました。
20代後半~30代は、結婚式当日になって「やめればよかった」と後悔する状況の夢を頻繁に見ていました。

これらの夢は、今はもう見ません。
だから、夢と自分の現状とには関係があると思うのです。

特に繰り返し見る夢には、なにか強い意味がありそうですが・・・。
解明できたらすっきりするのにな~。

どなたか、夢判断してください。

8


東京駅でお弁当を購入。
新幹線で郡山へ。


レンタカーで猪苗代へ。
「野口英世記念館」生家にて。


会津若松「野口英世青春通り」


会津蕎麦「蕎麦の坊」さんで昼食。


御薬園。
いろんな薬草が植わっていました。
私的に楽しいところでした。


これなんていう花でしょう?


東山温泉へ。ここは貸しきり露天風呂です。
いい感じでした!


選べる浴衣。
着付けもしてもらえて楽しかった~。


晩御飯。豪華!


朝ごはんも豪華!


朝ごはんの部屋から見える景色~★
個室なのもGOOD!


大人になってから、引越しを10回以上していますが、初めて、引越やさんをたのみました。
(今までは、レンタカーや友達の車や、リヤカー!)

すごくらくちんで、しかもそんなに高くない!
申し訳ないくらいです。

ひっこしやさんが荷物を運んでくれてる間に、お掃除ができて助かりました。

荷物を運ぶときには、建具を傷つけないように、バッチリ養生してくれます。

荷物を入れ終わった新居。
おつかれさまでした~。


リクエストにお答えして、荷物を入れる前の新居。
和室があります。うれし~。

6


6日に無事、引越し完了しました。
写真は、引越しの日に駅で食べた引越しそば。

今まで住んでいた部屋も、がら~んとしました。
荷物ないと、案外広いものです。
お世話になりました。


今年のゴールデンウィークは、最終日に引越しを控えているので、ひたすらその準備です。

明後日の朝から引越しやさんが来るのですが・・・
ちゃんと荷造りおわるかな?
本、CD、衣類などわかりやすいものを荷造りし終わったら、
分類の難しいものばかりが残って来ました。

ここからがなかなか進みませんね~。

あ!雨が降って来た!
屋上に洗濯物を山ほど干してるのに・・・。
きゃ~。


あり難い事に、心配してくださってる方もいるので、定期報告。

先日、クリニックへ行って来ました。

いつものように
「この2週間は、どうでしたか?」
と聞かれたので、
このブログにも書きましたが、
「怒り狂う夢を4~5日連続で見てしまいました」
なんて言う話をしてきました。

診察と言うよりは、たまに会った友達と、珈琲でも飲みながら
会話してるような話題ですね。

診察も数を重ねてきたので、やっとこ、先生に慣れて来た感じです。
先生も私に慣れてくれたような・・・
気軽な話もできるようになりました。

「先生、カルテにいつも沢山書きこんでいらっしゃいますね~。腱鞘炎になりませんか?」
と尋ねると、

「これも一種の強迫のようなものです」
なんて、すごく照れて笑うので、可愛く思えてしまいました。

そんな訳で、今回の診察は楽しかったです。
(楽しいって言う表現は、変かな?)

私のパニック障害は、軽いものだと先生も言ってましたし、
自分でもそう思います。
でも、病気になるには原因があるはずなので、それを知って予防しないと、
また繰り返すかも知れないので、気をつけないといけませんね、
という確認をして今回は終わりました。

全然意識してなかったのですが、「完璧主義者」というのが、
1つのキーワードのようです。
こういう風に、気づいていく事も大切なのかもしれません。

写真は散歩の途中でみかけた、みごとなモッコウバラのお宅。
(ミルさん、花の名前を教えてくれてアリガトウ。)

新しい家のカギをもらいました。
で、本日は、新しい街へ行き、新居の家具配置を決めるべく、部屋の中のサイズをあちこちはかって来ました。

その前に・・・まずは、これから住む街の神社へお参り。
「これからどうぞ、よろしくお願いいたします」

こぢんまりとした、神社ですが、ケヤキの大木がありました。
気持ちのよい境内です。

来週から、ここに住むことになります。

新しい部屋は、新しい畳のいいかおりがしていました。
「ひっこしのにおい~」

家具の配置はだいたい決まりました。
(もともと家具そのものは余り持っていないですが)

帰宅してから、計って来た窓のサイズをもとに、ネットでカーテンの注文。
時間がかかるみたいで、しばらくカーテン無し生活になりそうです。

あとは荷造りですが・・・・
さあて、準備は間に合うでしょうか・・・(汗)


引越しにむけて、食材の整理も重要な任務。
このところ、買いだめしていた食料を食べ尽くしています。

で、本日はこの「紫米露」。
お正月の香港旅行で購入したもの。
もち米と、タピオカのおかゆ風デザートになるはずです。

袋を空けると、こんなかんじ。
もち米と、タピオカと、粉末ココナッツミルクが入っています。

洗って、しばらく水につけてたあと、鍋でぐつぐつたけばOK。
と説明書にはかいてあるようです。
(中国語なので確信は持てず)

デザートなので、砂糖を入れることになっていましたが、
まずは、砂糖無しで試食。

湯気のせいでぼやけた写真になっちゃいました。
小豆のぜんざいのようですが、黒いもち米のお粥です。

プチプチした食感がなんとも言えず美味しい。
砂糖入れなくても、問題無し。

山ほど出来てしまったので、半分は無味のまま冷凍。
残りに砂糖とココナッツミルクを加えて、さらにきな粉も加えてみました。

白玉とか入れたら美味しいだろうな~。


ひっこしのため、日々荷物をコツコツと整理していますが・・・
今日は、押入れの奥の方から、8年間しまいっぱなしだった物をいくつか出して、ダンボール詰めしました。

で、見つけてしまいました。
卒業論文の草稿・・・。
もうね、時代を感じますよ。
一人で大爆笑でした。

当時、もちろんパソコンなんか使えなくて、それでも文章は先輩に借りたワープロで打ってて、まぁ、当時としては、まだ手書きの人も多かったから、進んでいた方でしたが、問題は図表です。

グラフなんて今なら、エクセルでちょちょっと描いちゃうんでしょうけど。
方眼紙に手書き。
それとトレース紙にロットリングで写して。
スクリーントーン貼る・・・。
地図も、全部トレース紙にロットリングで手書き。

地図やグラフにつけるキャプションや凡例の文字は、ワープロで打ってプリントアウトしたものを、切り貼り。

グラフのメモリにつける数字は、あれ・・・なんていうのかな?
数字とかがシールみたいになってて、上からごしごし擦って下の紙に貼りつけるもの。

自分の論文なんて、恥ずかしくて読む気もなかったのですが、(それに締めきり時間まで書いていたので、コピーを取る時間もなく、完成稿は手元に無し。)

今日読み返してみたら、結構面白かった。

「これホンとに私が書いたのかな~?」
と思うほど、新鮮な内容でした。

つまり、中味全部忘れていたってことです(爆)

テーマは、ブラジル移民についてでした。

今年で第1回移民から100年だそうです。

http://blog.goo.ne.jp/travel_diary/e/cbb768a92656de65537563847d1cfab2

4

まあ、私は嫌煙家の部類に入ると思います。

レストランでは禁煙席に必ず座るし。
友人が我が家に遊びに来ても、部屋では禁煙してもらっています。
会社でも喫煙コーナーから一番離れた席に、お局サマ権限で(?)座っています。
歩きタバコする人がいたら、必ず早足で追いぬきます(笑)

特に食事中と、車でのタバコが苦手です。

居酒屋ゴハンが好きですが、禁煙席のない居酒屋でも、個室にしたり、カウンターの端へ座ったりして、なるべく煙を吸わずにすむよう工夫してます。

ところで・・・
今夜、近所の洋風居酒屋で晩ゴハン食べたんですが・・・

そこは居酒屋だし、狭い店なので、もちろん禁煙席はありません。
なので、いつもは出入り口近くのカウンターの端に座ります。

ですが、今日行ったら、その席に先客がありました。
(お客はその人一人だけ)

で、そのお客さんが煙草吸ってたので、煙からなるべく離れて食事しようと思い、カウンターの反対の端に座りました。
(こっちも二人だったので、テーブル席も空いていたけど遠慮)

オーダーも済み、平和に飲み物を飲んでいたら・・・
私達のまん前のカウンターの中で、店のバイトの男の子がいきなり、煙草を吸い始めました。

え?どーゆーこと?

店主とバイトの二人だけの店ですが、店主は忙しく料理を作っています。
(この店主の作る料理がレストラン並に美味しい!)
客は3人だけで、飲み物とお運びの係りのバイト君は忙しくないんですね。

でも、まだ、私達の料理何一つ出ていないというのに、飲み物作っただけでいきなり目の前で一服ってのはどうかな?

しかも、私達も煙草吸ってるなら、まだわかるんですけど。
吸ってないの、見ればわかるでしょ?
バイトの彼と私達の距離、50センチくらいしか離れてない・・・涙

だいたい、店主もなんで注意しないんだろ?

居酒屋とは言え、料理目当ての客も多いと思うのだけど・・
一気に幻滅しました。

気に行って、何年も通ってたのですが、もう行かないと思います。

引越しもするしね。。

私達は、そのあと、テーブル席へ移動しました。
ニコニコした顔で。
「移っていいですかァ?」って、言って。

他のお客がとなりの席でタバコ吸ってても、それはかまわないのですが、店員にされるのは、別の話。
気配りの問題です。

好きな店で、友達も沢山連れて行ってたのに・・・ああ残念。

先月から新しいエステの勉強(というか体と健康の勉強)をしていますが、
おもに栄養のことを中心に話を聞いています。

「とにかくたんぱく質が大切!」

と主張する先生に影響され、食生活を変えてみました。

なにはさておき、卵と乳製品を多く食べるようにしてます。
特に卵はアミノ酸スコアが100で、とっても効率よくたんぱく質が摂取できるすぐれものなのだそうです。

たんぱく質はストレスにもいいらしいし。
今の私にぴったり~☆

これまでは、卵は1日1個まで。
って思い込んでいて、しかも、実際には1週間に1個も食べていなかった。

この1ヶ月は、平均して1日1個は確実に食べています。
チーズやヨーグルトも増やしました。
バナナも増やした。

で、確かに、肌の調子がとてもよくなった気がします。
荒れないし、乾燥しないし。

(化粧品の方でも新商品のモニターをやってるから、そっちのせいかも知れませんが、でもなんとなく私の感触では化粧品のせいじゃないな~)

森光子さんは毎日卵を7個くらい食べるそうですけど、
目指せ、森光子!
ですね。

やはり、食べるものはとても大事なんですね~。

本日は、レディースデーだったので、足ツボマッサージに行って来ました。
混んでていて30分だけだったけど、ほどほど痛くて、ぽかぽかになりました。

ゆっくりしたいなら、英国式リフレクソロジー。
しゃきっとしたいときや、疲れが厳しいときは、台湾式がいいような気がします。

ぐりぐり押されて、うとうと眠るなんてことは出来ませんでしたが。
足が軽くなりました。

今みたいに、自律神経の調子が狂いがちになってるときには、体の刺激を受けるのもいいような気がしてます。
リラックスも必要だけど体の感覚を冴えさせるのも必要な気が。

例えていうと・・・秤とかが傾いてて、バランス崩してるときに、ちょっと揺さぶってやると、ちゃんと真ん中に戻るみたいな。そんな感じ?

勝手にそう解釈をして、体を動かしたり、音楽聞いてリラックスしたりを適当にやってます。
でもストレス自体は減らないですね~。
なかなか。

お医者さんは「ストレスのもとを減らしましょうね」
というけど・・・。
現実にはけっこう、難しいものですな。

ここ数日、正確には4日連続で、夢の中で怒り狂っています。
よほど、ストレスたまってるのかしら?

初日は、怒りのあまり目が覚めました。
何か、すごく理不尽な扱いを受けて怒っていました。
二日目も似たような感じで、目が覚めて夢か~と思ってほっとして。

4日目の今朝は・・確かに怒ってたんだけど
内容はすぐ忘れました。

怒りの度合いは減ってるようですが。
寝ながらストレス解消してるのかな?


かわいいシールが!

ハングルは「パソンジュイ~破損注意」と書いてあるようです。

これは、韓国の取引先からEMSで届いた箱に貼ってありました。
中には、あんこに韓国の新聞折り込みチラシが入ってて、インタレスティング!

釜山のマンションの広告・・・
すごい豪邸です。
160㎡って・・・どんだけ~ですか!


今回の引越しは、今より広い部屋になるので
それほど、神経質になる必要もないのですが・・・

やはり私の中の課題は

「いかに荷物を減らすか」

という事になっています。

どんどんたまる、雑誌やガイドブック類。
次の旅行のときにはまた最新版が欲しくなってしまうでしょう。

買って20数年が経過して、全然読まなくなってる文庫本。

処分します。

えいっ!


第1回目のブラジル移民から100年なのだそうです。
私がブラジル移民の勉強していたときは、80周年っていってたのに・・・・。
時のたつのはおそろしいですね~笑。

この写真展、横浜のJICA海外移住資料館で6/29まで開催中だそうです。

ぜひ行って来たいです。

ところで、引越しは5月6日に決定しました。
5月9日は会社の飲み会。
11~12日は両親と温泉旅行。
おそらく、引越し後1ヶ月くらいはダンボールに埋もれて生活してることでしょう。
6月になったら遊びに来てください。

4

引越しのため不要になるものを処分したいと思っていますが、もし欲しい方がいらっしゃいましたら、差し上げますので連絡下さい。

★ガステーブル(二口ガスコンロ+グリル)4年くらい使用したもの
 都市ガス用

★ダブルベッド 5年くらい使用したもの

★DVDプレーヤー 3年くらい?
 LG製。みたかったDVDと相性が悪くほとんど使っていません。

★エアコン 8年使用
 入居時に新品で入れてもらったもの。
 はずしたり、運んだり、取り付けたりを自分でやっていただけるなら・・・

取りに来てくださる方限定ということでお願い致します。