気がついたら明日から上海旅行・・・!
何も準備していないぞー。
これから準備します。
明日は、羽田から飛びます。
結局服のオーダーはあきらめました。
初めての街なので、のんびり街歩きを楽しみたいと思います。
gooブログ終了にともない引っ越してきました
気がついたら明日から上海旅行・・・!
何も準備していないぞー。
これから準備します。
明日は、羽田から飛びます。
結局服のオーダーはあきらめました。
初めての街なので、のんびり街歩きを楽しみたいと思います。
まえまえからず~~っと気になっていた「ハーブテント」の体験をしました!
汗の量にびっくり。
こんなに楽に汗がかけるとは!
続きはまたのちほど~
先日も日記に書きましたが、ここの所ものすごく忙しく、ポリシーに反する事ですが、「休日出勤」してしまいました。(先週の土日2日間)
結局二日とも8時間くらい仕事をしたのですが、印刷物の編集作業だったので、好きなCDを何枚も持ちこんで、聞きながら、歌いながら。
電話もならないし、他の人から話し掛けられて、中断する事もないし、で、どんどんはかどり、今週は楽に過ごす事が出来ました。
でも、休日出勤はよくないことです!
来月、代休を取る事にしました。
特に用事もないですが、平日に2日休みます。
何しようかな~。
ところで、今月から、アルバイトの人が、二人も入社してくれました。
なかなかよい人たちで、大変助かっています。
(ただ、先週までは指導などに時間を割かれてしまったので、こっちもテンパってしまったわけなのですが)
新人が入るたびに、「私が指導しなくっちゃ!」と
きばってしまうのは、私の悪い癖だと反省しました。
他の人に任せても、チャンとやってくれるのだと、信じるようにしないと・・・。
このあたり、目下、私にとっての『課題』です。
なんでもかんでも抱えてしまうと、パンク必至なので、
仕事の割り振りをやっていかないと・・・。
ひしひしと実感。
がんばろ~。
ところで、休日出勤の2日間、黙々とマックに向かってて思ったのですが、
やっぱり何かを作る仕事は楽しいですね。
今の職責はあるけども、将来引退間際になったら、こんな風な仕事をじっくりやってみたいな~。
そのためにも、センスや感覚や知識が古くならないようにしなければ。
例によって写真は本文と関係ありません。
(泡の芸術)
北海道に帰省していたお友達がお土産にいくらを持ってきてくれました。
しょうゆ漬けにしてたべました。
おいし~。
会社の帰りに、会社近所の八百屋さんで、小松菜とたまごを買いました。
で、電車に乗って帰ってきたら・・・
降りたホームで、思いっきりぶつかられました。
がしゃっ
と音がしました・・・
10個入り玉子
5個割れていました。
涙。
あ~なんかへこみました。
ところで。
仕事がいまなんだかすごく忙しいです。
なにかメインの仕事があって、それが忙しいのなら、充実感もあるのですが、今は、いろんな事がちょっとずつちょっとずつ忙しく、雑用に忙殺されている感じで、充実感がなかなか得にくい状況なので疲れます。
さらに、メインの仕事もあるのに、そちらはちっとも手をつけていくことが出来ない・・・
締めきりがせまる~。
今朝、目が覚めたら「死にそうな」気分に襲われました。
これって、ストレス?
身体はどこも悪くないのに、「死にそうな気がして不安」
これは、身体が危険を教えてくれているのだと思い、状況改善のため、出社したら、早速抱えている仕事を上司、部下に振り分けました(笑)
ほっ。
仕事のために病気になるのは本末転倒ですからね~。
気をつけていかないと。
(などと大げさな事を書いていますが、残業ゼロのいたって健全な環境です)
2連休。でした。
金曜から、3夜連続で外食でした。
2日間は、友人との会食で、渋谷、新宿へ。
3日目は、二子玉川のベトナム料理屋さん「ジャンズ」へ。
このジャンズというお店。
町の食堂~って感じですが、予約必須です。
過去数回、予約無しでふらりと行って満席で入れませんでした。
今回はちゃんと出かける前に予約したので、ちゃんと座れました。
お料理は、野菜たくさんでとってもヘルシー。
お客さんも上品なカンジ。
お店の人も穏やかで、ステキです。
渋谷・新宿の人ごみ、喧騒に2日連続で揉まれたので、ほっとできましたよ。
写真は、2日目、新宿のお店で
昨日まで3泊4日で南の島(Guam)へ行ってました。
東京では雪が積もったそうで、申し訳ありません。
と言うカンジですね(笑)
天候にも恵まれ、のんびり楽しく過ごして来ました。
プルメリアの花。
南国の象徴ですね。
グアムはバスが便利でした。
(なかなか来ないときもあって、炎天下で待つことになると辛いですが)
これは、タモントロリーと言う、ケーブルカーみたいな形のバス。
ドッグレースにも行きました。
12ドル賭けて21ドル勝ちました★
グアムで買ったもの。
●キドニービーンズなどの豆3袋
●ドライマンゴー(「グアム」と書いてあるけどフィリピン産)
●歯磨き粉とフロス
●アディダスの靴下
●チョコレート
●お徳用多目的カード(16組入り)
●ジョン・メレンキャンプの新譜CD
●ランチョンマット4枚
今回は珍しく沢山買い物しました。
本日で、退職する社員がいます。
いわゆる産休。
出産後は子育てに専念したいとのことで、一旦退職です。
昨日は、送別会でした。
妊婦さんが中心なので、野菜がいっぱい食べられる
「しゃぶしゃぶ温野菜」という店で夕食会になりました。
健康的でした~。
一緒に仕事した仲間との別れはさびしいですが、
おめでたいことですので、笑顔で送り出しましょう。
無事、後任者も決まり、来週から出社してもらいます。
別れの後には出会いですね。
楽しみ。
赤ちゃんを産んだら、会社にも連れて来てほしいものです。
元気でね。
今週末、会社の皆と南の島へ行ってきま~す。
南の島とは言っても、すでにビーチにはあまり興味が無い私。
(日焼けも困るし)
スパ狙いです。
「アンサナスパ」
という、まだ体験した事の無いスパへいってみる予定です。
(現地で予約で大丈夫でしょう)
それと、読書。
ブックオフへ行って100円文庫本を数冊仕入れてこようと思っています。
プールサイドで延々読書なんて結構イイカンジですよね。
一番小さい頃の記憶。
わたしの場合は、2歳の記憶です。
弟が生まれる頃に、父の実家へ預けられていて、そこの風景が思い出されるのです。
だとすると、それは2歳8ヶ月か9ヶ月の頃の事になります。
父の実家に行ったのがそのときだけって事もないでしょうから、
他の記憶が混じってるのかもしれません。
その後の3歳の記憶などは、テンコもりです。
はじめて幼稚園に行った日の事とか。(三年保育でした)
さて、それはさておき、この写真、私が1歳5ヶ月の頃のものだそうです。
近所にあった公園で、後ろに見えるのはダムです。
生まれてから小学3年のときまで10年ほど住みました。
とても愛着があり、そこで起こったいろいろな事を覚えておきたいと思っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/0.000000E+008 0 %E7 %AC0.000000E+003 %800.000000E+003 %A0
田舎にあったので、いろいろ不自由で、今住めといわれたら絶対無理なんですが。
歩いていけるところに店が無い。(その頃家に車無かった)
買い物どうしていたのかな?
私の記憶では、軽トラックに食料品をつんで売りに来る「マーケット」(と呼んでいた)が来てました。軽トラの荷台に上手に棚が作ってあって、肉や魚、野菜、納豆や豆腐なんかも売ってた覚えが・・。
駅の売店に売ってる雑誌「小学1年生」とかを父がバイク(単車と呼んでた)で取りに行ってくれていました。
この雑誌もしかして注文していたのかもしれませんね。
(駅のキオスクに「小学一年生」とか売ってるのは変ですね)
テレビが写らない。
NHKは写ってましたが、そのほかの民放の写りが悪く、砂嵐の中、マグマ大使とかをみていたような(これは後年、どこかの山にアンテナが立って解消されました)
電話が無い
これも今は解消されているでしょう。
(あのころ過渡期だったんですよね)
住民が少なくて、友達がいない。
近所に子供が少なかった。
でも全然いないと言う事ではないので、まぁ何とかなりました。
これに対していいところは、
自然が一杯。
おかげで、蛇もいっぱいで、これには閉口しますが。
(いまあそこに住めない一番の理由はこれかも)
よく山で遊んでいました。
春の蕨とりは親と一緒に。そのほかの季節は、子供だけで。
わらびとりはとても楽しいものでした。
何しろ、取ったら食べられるんですもんね。
ただの遊びとは訳が違います。
春は、裏山、もっと奥の山、川向こうの山・・と場所を変えて蕨とりをしました。
でも蛇が出ると、その日の蕨とりは終了です。
「ぎゃーっ!」と一目散に駆け下りて、もうその日はその場所には近寄れません。
子供の頃は蛇が出るまでは、平気で蕨探しができましたが、
いまは、「へびがでるかも」と思うだけで、山に入れない気がします。
それにしても何であんなに蛇がいたんでしょうかね?
あと、これは、季節を覚えていないのですが、父となにかの用事でなのか、単に遊びだったのか、いつもは行かない遠くの山まで上った事がありました。
父が「猪が出る」と脅かすので、怖がりながら山道を歩いて・・・
途中でスモモみたいな木の実がなっていて、
ん?
スモモのなる季節は夏ですね。
ということは、この山登りは夏の出来事か。
で、とにかくそのスモモを見つけた父は
「三太郎だ。持って帰ろう」と、もぎ始め、家に持って帰った・・・はず。
わたしはそこで「三太郎」と言う果物を知ったのでした。
そのすももが三太郎と言う品種だったかは、定かではありません。
「サンタローザ」とも言うようですね。
大石プラムやソルダムとならび好きな果物です。
沢山食べるとおなか、壊しそうですが。
今は東京と言う大都会の暮らしがすっかり気に入っているのですが、
子供の頃にあの体験が出来た事は、とてもよかったと思っています。
http://blog.goo.ne.jp/travel_diary/e/906eed119513dda0a2a2f07770217d35
最近、自分の考えるテーマが「免疫力UP」と言う事だったりしています。
風邪も流行っていますし。
いかにして病気にならないか・・・。
健康で長く生きていくか。
このブログにも書いたことあるのですが、
もともと「美容」にほとんど興味が無く、
「仕事だから仕方ないか~」
というようなスタンスでした
同僚・同業者の中には「このひとほんとに美容がスキなのね~」
と言うような人々も大勢いますが、
わたしは、仕事していない時は全く美容のことは考えない生活しています。
ですが、
最近仕事でいろいろな勉強をするにつけ、
美容と健康がぴたーっと結びつく感じがしてます。
で、「健康」といえば、私も興味のある分野なのです。
「どうやったら目がパッチリ大きく見えるか」
と言う話題には興味無いですが
「どうしやらインフルエンザにかからないか」
にはすごく興味あります。
で、今会社で、新しいトリートメントの開発をしようと言う話がでているのですが・・・・
やるならぜひ「健康」に直結した物にしたいと思っています。
「免疫力アップ」とかそういうもの。
免疫の勉強をして、「風邪を引かな生活」「がんにならない生活」
なんていうのを実践すると(あるいは応用すると)
「きれいになっちゃいますよ~」
なんて、いいと思いませんか?
そうできれば、私も寝食忘れて本気で取り組むかもな~
なんて思っています。
やっと趣味と実益をかねた仕事に取り組めるかも。
せっかくの人生なので、興味のある事を研究する仕事もいいですよね。
今朝、天気予報では東京も雪が降るのでは?
といってましたね。
結局降らなくて良かったんですが、
駅に行ったら、こんな風に雪対策がしてありました。
たしかに!
ホームで転んだら危険ですもんね。
3月に上海へ行く事になりました。
実ははじめてなんです。
中国大陸への旅行。
どきどきしてます。
昨日友人達と新年会みたいな食事会をしたのですが、
「今度上海に初めて行くの」
と話すと、旅行の達人のような友人連から怒涛のアドバイスをいただきました。
なんでも上海(に限らず中国では)洋服をオーダーメイドすべし!
と言う事のようです。
普段台湾旅行とか一緒に行ってる友人達(ファッションに各段に強い興味を持っている様子の無いひとたちです)が口をそろえて、力説するので、なんとなくその気になってくるのでした。
「2泊3日がから、オーダーしても受け取れないし・・・」
というと、私のちょうど2週間後に上海へ行くという友人から
「受け取ってきてあげようか?」
と優しい申し出。
オーダーメイドか~。
全く縁の無い方面ですが、最近普通に売ってる服のサイズが合わないことが増えてきたし(肥りました・・・)
挑戦してみようかな~。
ワールドパークスのマイルが29,603になりました。
あともう少しで3万マイルだ!
がんばろー
同居家族がついに、高熱を出してしまいました。
外食関連の仕事のため、年末からずーっと、最大の繁忙期とのことで、
ハードワークだったのに加え、職場で病人(インフルエンザ)が何人も出て、
そのカバーで休み返上で働いてしまった結果ですね。
きっと。
一昨日、のどがかなり痛くなり、近くの病院で薬を処方してもらいましたが、仕事は休めず昨日は出勤。
でも、ついに昨夜から発熱。
昨夜は、「寒い寒い」と苦しむので、ドライヤーなどで身体を温めてあげたりして、ほとんど寝ずに看病。
今朝4時ごろ(本来なら出勤時間)熱が39度にまで達したので、欠勤を決意。
なんとか代わりの人を頼みました。
昼間も熱が38度から下がらず、やっぱりこれはインフルエンザかもしれないという事で、タクシーで休日もみてくれる病院へ行って来ました。
検査の結果、インフルエンザは陰性だったのですが、症状はインフルエンザとのこと。タミフルを処方してもいました。
これが話題のタミフルか!
思わず写真撮ってしまいました。
いまも、なかなか熱が下がりません。
食欲があるのが救いですね。
明日は元々公休だったので、一安心。
でも明後日からはどうなるのかな?
ハードな仕事なので、心配です。
それと、私がうつってしまったらどうしようもないので、
一段と気をつけなければ・・・と思っています。
会社の後輩の友人が美容師1年目とのことで、練習台を探しているらしい。
お題は毛染め(ヘアダイ)。
先月従弟の結婚式のときに染めて以来、ずいぶん白髪が目立ってきてそろそろ染めなくちゃ~と思っていた矢先だったので、すぐさま快諾。
今夜行って来ました。
(練習はお店が終わってからなので、夜なのです)
練習台と言っても、普通は自分で染めている私なので、とってもありがたかったです。
しかも無料だし。シャンプー&ブローもしてもらって、ラッキーなのでした。
家も近いし、シャンプーでもカットでもブロウでも声かけて下さい。
とお願いして帰って来ました。