帰宅後、家族の腕を使ってハンドマッサージのおさらい。
ほぼ3年ぶりくらい?
テキストがなかったので、順番は適当。
もう少しちゃんと練習したら、料金いただけるようになるかな?
他のお店でやってもらった技術でよかったものも取り入れたい。
サロンめぐりを強化しようかナァ。
gooブログ終了にともない引っ越してきました
帰宅後、家族の腕を使ってハンドマッサージのおさらい。
ほぼ3年ぶりくらい?
テキストがなかったので、順番は適当。
もう少しちゃんと練習したら、料金いただけるようになるかな?
他のお店でやってもらった技術でよかったものも取り入れたい。
サロンめぐりを強化しようかナァ。
思うところあり、3年近く遠ざかっていたフェイシャルテクニックのおさらいをしています。
ちょうど、ニキビが気になる肌の後輩がいるので、彼女のニキビケアをかねて、自分の技術の確認をしています。
フルコースやると90分かかってしまう。
75分くらいに縮めたいナァ。
しばらく、週2~3回のペースで続けようと思います。
きれいになってくれるといいな。
講習会で聞いてきた話。
「なぜ、エステは高額なのか?」
あるいは、
「なぜエステは高額でもお客がつくのか?」
その答え。
エステは、一人ひとりのお客さんに、「個別の」サービスをするから。
そこに価値があるのです。
とのこと。
「あなたのためにアレンジしたお手入れをいたします。」
ココに価値がある。
そして、これだけエステが増えてきた今、
「個別の」サービスができない、「十把ひとからげ」のサービスのサロンは、価格競争に呑み込まれて、淘汰されるでしょう。
との事でした。
いかにも、納得。
かなり辛口になるので、サロン名は伏せます。
今週仕事帰りに、あるマッサージサロンへ行きました。
雨が降っている夜でした。
出先からの帰宅途中、乗換え駅から徒歩3分ほどのところに、新しい店ができていたのを知っていたので、
「雨だけど、ちょっと歩けばいいから、寄っていこう」
と思い途中下車したのでした。
そのサロンはチェーン展開しているので、他の店舗には何度も行ったことあります。
30分の足マッサージしようかな?
とれともじっくり1時間くらい、肩とかもプラスしてやってもらおうかな?
などと考えつつお店に着くと、ドアの前でチラシを配りながら呼び込みしてるスタッフさんの姿がありました。
雨なのに大変だな~。
でも呼び込みしてるって事は、今きっと、空いてるわね。
ということで、その呼び込みスタッフさんに、「今すぐできますか?」
と声をかけました。
「コースはお決まりですか?」と尋ねるので
「いえ、まだ。」と、店の前に貼られたメニュー表を眺めながら答えました。
何分のコースにしようかな~とか考えていたからです。
すると、そのスタッフさんは、私を店内に案内することもなく
「では、一通りご説明しますね」
と、雨の中傘をさしたまま、延々メニューの説明を始めたのでした。
その店舗は複合サロンになっているとかで、1階にあるマッサージ店の他にも、上階に高級エステみたいなも同じ経営で入っているのだそうです。
(でも今日はそっちのお店には用はない・・・)
オープンしたばかりで、宣伝に気合が入るのはわかるんですが、わざわざ店に来たお客をいつまで雨の中立たせておくのかしら?
風の強い晩だったので、傘をさしていても濡れるんですよ。
説明を聞くのもだんだん苦痛になり、全然中味は頭に入りません。
それに風邪気味だったし。
「当サロンをご利用されたことはありますか?」
と聞くので、
「ええ、このお店は初めてですが、他の支店には何度も行ってますよ」
(だから、メニューの説明はいらないの!早く店に入れてよ!!)
「気持ちよかったですか~?」
だから、そんな話は今はいいんだって。
せめて濡れないとこで話したいよ・・・。
ほんと気の利かないヒト。
そんな私の心の声にはまったくお構いなしの呼び込み嬢は、何十種類もあるメニューを全て紹介しないと気がすまないようです。
「ちょっとここに入っていいですか?」
あまりの説明の長さに辟易し、自分から傘を閉じて、
ちょっと離れた屋根のあるとこに移動。
それでもその人は、説明をやめません。
「中でご説明しますね」くらい言ったらどうなの?!
私は途中下車までして、わざわざその店に行ってるのに、なぜ、店に入れてもらえないんだろう?
なぜ、雨に濡れながら、店のメニューの全てを説明してもらわなきゃいけないのだろう?
ああ、ココで帰ればよかった。
でも、こんなとき「せっかくココまで来たのだから」などと
逆に意地になってしまうんですよね。
結局、いつまで経っても呼び込み嬢は説明をやめないので
「中に入っていいですか?」
と、打ち切って店に入りました。
そして、今度は受付で同じ説明が別のスタッフさんにより、始まりました。
どうなってるの?
このお店・・・・・。
このお店は、高いけど接客は慇懃なくらいいいなぁ~と思っていたのですが、もう2度と行かないと思います。
その日あたった技術者も下手だったし。
1万円近くのお金を払ったのに。
不満しか残りませんでした。
かなし・・・。
ほんと、スタッフの質って大切ですね。
外部セミナーや勉強会に出る機会が増えています。
Eコマースのセミナー、エステ関係の上級勉強会。
そこでお会いする、エステオーナーさんやエステスクールの校長先生や薬局チェーンの重役さんなどとの会話もこれがまたなかなかない機会。
いえ、お客様として、お話する機会ならいくらでもあるのですが、同じ生徒と言う立場になるのはなかなか得がたい体験です。
勉強になるのはもちろんですが、触発・刺激を受けることが多くて、アイディアが滾々と湧いてきて、ちょっと知恵熱出そう。
アイディアばかりでなかなか実行に移せないので、せめて忘れないようにと、手帳にせっせと書きとめています。
そういえば、この間の日曜日に図書館で「ミリオネーゼの手帳術」という本を読みました。
何でも思いついたときに手帳に書いておこうと思います。
はやく、これらのアイディアを実行に移したいナァ~~
でもメニューは台湾風でした。なぜに熊本?
龍泉ビール主催。ビールがただで飲めました。
ひたすら延々と泳いでいました。
ベランダから激写!
夏休みです。
まえまえから行ってみたいと思っていた横浜の「万葉倶楽部」に行ってきました。
朝からホットヨガのスタジオを2軒はしごして、夕方に横浜駅に着きました。
横浜駅から無料のシャトルバスがありそれで連れて行ってもらいます。
さすがに夏休みのせいか混んでいます。
入場料が2620円とかなり高いのですが、場所もいいし、設備もなかなか充実しています。
「あかすり」30分コースを受けてみました。
(ここも人気で、2時間待ちました。)
あかすりは、10年位前に韓国で受けて以来2回目。
さすが日本。ちゃんとパンツが用意してあり、胸にもタオルをかけてくれます。
かなりの力でこすってくれましたが、気持ちいいくらい。
力加減も何度も確認してくれるので肌の弱い人は弱くやってもらえますね。
あおむけ、うつぶせとあかすりしたあと、軽くマッサージもしてくれて、そのあとシャンプーもしてもらえます。
なんかお得な感じ。
おわってみたら、体中つるつるになっていましたが、ところどころ赤くなっていました。こすられすぎたかも。
まあ、そのうちなおるでしょう。
気持ちよかった。
また行きたい!!
今週はいろいろな意味でハードきわまる1週間でした。
目の回るような忙しさだった日もあれば、クレームまみれの日もあり、新人の配属、そして退職願を出してきた部下もいたりして・・・。
後ろを振り返れば、そこにまた、クレームで火ダルマになった後輩の姿が。
さすがのお気楽お局社員の私も、ずーっと胃がきりきり痛み通しでした。
それでも前に進まなければ!
どんなことでも逃げずにコツコツ対応していけば、いつか道が開けますよね。
きっと。
それを信じて、前進するのみ。
来週はもっといい1週間になるといいなぁ。
今日はいろいろなブログでこの話題でしょう。
どうなるのか、非常に関心がありますが・・ここは化粧品企画部のブログですので、別の話題を。
今日、取引先の営業のヒトと一緒にお昼を食べました。
最近、こういうことが楽しいですね。
仕事上の付き合いなのですが、やはり人と人とのつきあいですから、家族のこととか、これまでの仕事の経験とかいろんな話題を交換することで、さらに信頼感が高まります。
今日の営業さんは、うちの担当になってから2年くらいになるのですが、どちらかと言えば、コミュニケーションがあまり取れていなくて、「うちには向かないかなぁ」と思っていた人だったのですが、いろいろ話してみると、その人の意気込みや仕事への思いなども理解できました。
そっか、こういうタイプの人だったんだなぁ。
面白いです。
やっぱり人付き合いは楽しい。
仕事していればこその出会いですね。
やはり仕事はやめらません。
夏です。
街ではバーゲンセールが、わが社ではキャンペーンが始まりました。
初日から、てんてこ舞いの忙しさ。
連日残業が続いています。
でも、忙しいって事は、いいことです。
商売繁盛!ですものね。
いつまで続くかなぁ。
それと時を同じくして、クレーム処理が舞い込みました。
(舞い込んだって言い方変ですけど、そんな感じなんです)
この忙しいのに!!
って、ところですが、
クレーム処理には焦りは禁物。
ちゃんと対処しないと、かえってこんがらがってしまいます。
とはいえ、今回のクレーム処理の話は、既にかな~~りこんがらがってしまっているので本腰入れないと。
ちょっとしんどいですが、これが解決できたら、自分にとっても相当な自信になると思うので、ちょっくらチャレンジなのです。
7月からのキャンペーンのDMの締め切りに追われています。
原稿8種類くらいを作っていますが、作ってるそばから内容の変更があったりして、きびし~。
とりあえず、原稿をMOに落として宅急便で印刷やさんへ送りましたが・・・。
見直す時間無かった。
とほほ・・・・
↑アラブストリートの「サルタンモスク」
4泊5日でシンガポールへ行ってきました。
SPAにも行きましたよ。
美味しいものも食べました。
今回の美味しいものベスト3
1.チキンライス
2.フィッシュヘッドカレー
3.ドリアン
雨が多かったのですが、かなりリフレッシュできました。
今回は、ホテルのプールやジムにも行ってみたりして、街歩き以外にもシティリゾートなことも楽しんできました。
楽しかったデス。
また是非行きたいと思います。
ココ2週間、新しいプロジェクトのこともあり、いろんな業者さんと会っています。
ネットなどで関係業者さんを探してメールや電話でお話して、あちらが積極的なら来社してもらっています。(積極的でない業者さんの場合はこちらからお願いしてきてもらっても、その後いい関係にはならなそうなので。)
いろんな方とお話をするのは楽しいですね。
勉強になることも沢山ありますし。
次は見積もりを出してもらって、1社に絞らないといけません。
ちょっと大変だ・・・。
最近の日課になっています。
お弁当作り。
だんだん馴れてきました。
これは、豚の角煮(残り物)とチーズ入り卵焼き、にブロッコリーとプチトマト。
色合いが気に入って、ワンパターンになりつつあります・・・。
梅干は田舎から送ってもらった自家製。大粒です。
朝が早いので(5時に出る)夜のうちに作ります。
夜、静かな中で黙々お弁当作ってると、意外と心が落ち着くことに気がついてきました。
昔は作るのも食べるのも大嫌いだったお弁当ですが、
人間、変わるものです。
きっと私を知る人は驚くことでしょう。
今日の出勤途中に見かけた花。
小ぶりな花ですが、生命力を感じました。
よいお天気だったので、なおのこと生き生きしてますね。
緑道で。
早朝ヨガを終えて、徒歩で出勤途中。
ちょっと曇り空ですが、咲き誇るバラが素敵なお庭です。
昨日の休みに、だらだらネットサーフィンをやっていまして、たどり着いてしまったのが
「世界一周航空券」の情報。
ああぁっ!!
こんなものがあったなんて!
それ以来頭を離れません。
ルーティングがほぼ無限に考えられる。
地図と就航図とマイル表と時刻表と見比べながらのルート計画。
魅惑です。
いつか行きたいなぁ。
計画だけで3年は楽しめそうです。
世界一周堂さん
仕事を休んで旅行に行くこともあり、シンガポールでの電話をGETいたしました。
(友人に借りました。ありがとう=!)
最近は日本の携帯が海外で使えますが、すごく高い請求が来るので。
現地の電話が安心です。
このSIMカードを台湾で買った電話機に差し込めばシンガポールで使えるはず。
番号を会社に伝えるのを忘れないようにしなくては!
さて、旅行の準備を進めるうち、同行者から「せっかくシンガポールへ行くならマレーシアにいる友人を訪ねたい」という希望が出てきました。
調べてみると、シンガポールから2~3時間とか。
日帰りできない距離ではなさそうです。
友人の家は、マレーシア南部のジョホール州というところにあります。
その中心地ジョホールバルは、シンガポールからの日帰り旅行もメジャーなところで、私も以前行ったことがあります。
4泊5日、(現地滞在は3日)のうち1日はマレーシア体験となりました。
移動はバスもいいけど、マレー鉄道にも乗ってみたいですね。
同行者は国境を歩いて越えるのを楽しみにしています。
友人に合うのも数年ぶり。
子供たちも大きくなったかな。
おいしいものも食べたい。
情報によると、ジョホールバルにもかなり美味しいものがあるらしいです。
肉骨茶など。
そしてドリアン!
来月は時季のはずなので、食べまくりたいところです。
ドリアンは好き嫌いが分かれますので、同行者の好みが心配ですね。
さすがに1個を一人で食べるのは苦しいし、一人だけ食べるのも寂しい。
ドリアン好きになってくれることを祈っています。
社長とミーティングを取りました。
その結果、これから二つのプロジェクトを立ち上げる方向に。
実際に、1月から始まっているものもあるので、合せて3つのプロジェクトを動かしていくことになります。
●販売促進プロジェクト
●新規事業プロジェクト
●ブランディングプロジェクト
企画部だからといって、全てのプロジェクトに主体となってかかわることは難しいと思いますので、実際に私が引っ張るものはそのうちのひとつになるでしょう。
もう1つの方は後輩にメインで引っ張ってもらおうと思います。
忙しくなるけど、わくわくしますね。
以前、「ホットヨガではやせない」なんて言ってた事もありましたが、その後もホットヨガ続けています。
だいたい週に2~3回は行ってるかな。
だんだん、体が柔らかくなっているようで、前屈して指が床に付くようになりました。(私にしては快挙!)
その成果かどうかわかりませんが、だんだんやせてきました。
ピーク時に比べ3キロ減です。
これには、もう1つ思い当たる節があります。
それは、お弁当です。
4月から、毎日お弁当を作って持って行ってるんです。
これの目的は純粋に「家計のダイエット」だったのですが、その結果、ランチタイムのコンビニ通いが抑えられ、甘いものなどを食べなくなってるのが体重にも好影響を与えているようです。
そのほかは、何の食事制限もしていないので、きっとこの二つが相乗効果を挙げているものと思います。
でもでもでも・・・ホットヨガスタジオに行くのはお金がかかるので、近々やめるときが来ますね。
実際、週2~3回通うと2万円強かかります。
これは苦しい・・・。
6月にシンガポールでとあるLIVEがあるとの事で、出かけていくことにしました。
シンガポールはかなり好きな町なのですが、7時間以上かかるのでなかなか気軽にはいけません。3年ぶりです。
今回は初シンガの同行者もいるので、旅の準備が一段と楽しくなります。
ごそごそと、部屋中のガイドブックを探したら色々出てきました。
日程は、何とか休暇の工面をして4泊5日。
それでも初日は夜7時の便にして、半日仕事をしていきます。
まずライブのチケットをシンガポールのSISTICというチケットセンターのHPで購入。
受け取りは、当日会場で、というのを選べました。
便利です。
http://www.sistic.com.sg/
飛行機は、時間帯のいいシンガポール航空(SQ)にしました。
マイルを貯めているJALと迷いましたが、SQの乗務員ユニフォームがバテックで素敵!ということで決定。
今回は格安航空券は使わず、航空会社のHPから割引運賃を購入。
44,000円にサーチャージ(これが高い!)税金もろもろ合せて、6万円弱。
格安航空券と、さほど変わらない金額でした。
http://www.singaporeair.com/saa/ja_JP/?SelectedCountry=JP
わざわざ、こちらのマイレージ会員にもなってみました。
(SQはスターアライアンスの一員ですので、UAにもANAにも会員になっている私は、どこかにつければよかったかもしれませんが・・・。実際全然貯まりませんね)
ホテルは、SQで航空券と一緒に申し込むと格安!
というキャンペーンをやっていたので、とりあえず2泊申し込んでみました。
2泊分で1部屋5000円です。安い!
もちろん、ホテルは限られていて、デラックスタイプは選べません。
http://www.singaporeair.co.jp/online/
サイトでは、第3希望まで入力するようにとの事でしたので、一応色々調べて
第一希望・プラザパークロイヤル。
第二希望・ゴールデンマイル。
第三希望・フラマシティーセンター。
で申し込んだところ、翌日プラザパークロイヤルに決まったと返事がありました。
プラザはアラブストリートが近い、大きいプールがある、セントグレゴリーSPAが入っていることから選んでみたんですが、SPAなんていってるヒマあるのかな???
それと後の2泊は、LIVEの会場にも近いし、前々から気になっていた「フラトンホテル」。
こちらもホテルの予約ページから申し込みました。
う~~~ん、高い。安い部屋でも1泊2万円以上だ・・・
でも前の2泊で節約できるし、まあいいか。
http://www.fullertonhotel.com/jp/home.html
それにしてもインターネットは便利ですね。
どこにも電話することなく、出かけることもなく、全てネットで準備完了です。
4月に新人が入りました。この春に大学を卒業したばかりの22歳!
これまでの採用は全て経験者ばかりで、新卒採用は会社としても初めてのことです。
とりあえず、自分が新人だったころを思い出し、3ヶ月の研修スケジュールを組みました。また、研修の専門部署はありませんので、社長以下、先輩社員が持ち回りで研修を担当することにしました。
半日は講義で、半日は電話応対や先輩社員の手伝いという内容でした。
早いものでもう1ヶ月半がたち、研修も折り返し地点です。
机での研修は今週で一区切りで、来週からはOJT。
会社のいろいろな部署に1週間ずつ入って、実際の仕事を体験しながら、仕事の流れをしっかり理解してもらいたいと思います。
私自身の部署に来るのは、3週間後。
たのしみだなぁ~。
10年以上前に少しだけ一緒にお仕事をした大先輩と、数年ぶりに電話で話をしました。
知り合った頃からかなりのベテランの方でしたが、そのころは家庭の事情でパートさんでした。まだ駆け出しだった私は、その方の控えめな態度から色々な事を勉強させていただきました。
今も別の会社でですが、化粧品の世界でがんばっていらっしゃいます。
お互いの近況を少し話したあと、
「ほんと美容の仕事が天職なんですね~」と
つい思ったままを口にしてしまいました。
「ほかにできることがないから」
などと謙遜されていましたが、すごいことだと思います。
私の「天職」って何だろう?
打ち込めるものは何となく見えてきたものの、
まだまだ模索の日々を過ごしている私です。
10年後、その先輩のように
「ほかにできる事ないからねぇ」
なんて、余裕の顔でいえるようになっていたいものです。