コンテンツへスキップ

4月に新人が入ってから、社内の様子も少しずつ変化があります。

まず、朝礼。
これか創業当時から一度も行ったことがなかったのですが、連絡事項の確認などの必要があると若い社員からの要望があり、社長に提案して始めることとなりました。

私自身は「めんどうだなぁ~」といささか消極的だったのですが、いざ始めてみると、意外と気持ちがいいものですね。
持ち回りで司会も勤めなくてはならず、朝から頭をすっきりしておかないといけないので、自分自身にも役に立っています。

それから、掃除当番。
これも、若手社員からの提案で、朝の始業前にちょっと全員でオフィスの掃除をすることにしました。以前は気がついた人、一部の人がやってるという状況でしたが、当番を決めてからは全員が、きびきびと動いていて、来客時にあわてなくてもすむようになりました。

デスク、窓、玄関周り、トイレ、お茶係り、ごみ係りなど、1週間ごとの持ち回りなので、メリハリもあっていい感じです。

若手からの提案というのも、嬉しいことですね。


今年も行って来ました。
ビューティーワールドジャパン。
二日間行ったのですが・・・人が多かった!

去年は、海外からのお客様のアテンドをしたので、お客様の興味に合せてのご案内という感じでしたが、今年は2日間のうち1日を一人だけで回ったので、収穫は多かったと思います。(もう1日は新人との同行)

セミナーにも行きたかったのですが、時間が取れず別の社員に行ってもらいました。

参加企業も多いし、海外からの出展も多くて、活気を感じますね。


少し肌寒い一日でしたが、昼間の花見に行ってきました。
花見と言っても、例によってタダの散歩ですが。

今日は、自宅から歩いていける等々力渓谷と九品仏浄真寺をはしごしてみました。
満開って感じで、きれいでした。
桜を見ると、生きててよかったと訳もなく感動しますね。

写真は九品仏浄真寺です。
前に来たときは、まったく人影のない静かなお寺でしたが、今日はさすがに大勢の人でにぎわっていました。


花冷えですね。
会社帰りに同僚たちと目黒川へ花見散歩へ行ってきました。

毎年行ってます。
川に向かって下りるように咲く桜がきれいです。
狭くて宴会ができないのも、かえって花のみを楽しめていいと思います。

最近よくジャージを着ています。
実に20年ぶりくらい(うぉ~年がばれる)
今のジャージって、とっても着易くて動きやすくて温かい。
家でももっぱらジャージです。
休みの日も。

そんなわけで、本日もジャージで街までお出かけしてしまいました。
(目的はホットヨガでしたが)
春めいてきてるので、まちは軽やかなおしゃれをした人々でにぎわっていました。
そんな中、ノーメイクでジャージを身にまとった私。
お洋服やさんとかのぞきたいけど、ジャージじゃぁねえ。
ヨガの帰りにスタバで軽くお昼を食べ、スーパーに寄っただけで帰宅しました。

ジャージだと、春の衝動買いが抑えられていいかも!?

今日は4月に新入社員を迎えるにあたり、オフィスの机の配置換えなどをしました。このもようがえも最近は年に1~2回はやってるので、ずいぶんと手際がよくなってきました。

が!

毎回、苦戦するのが、配線。
オフィスの設計が奇妙で、コンセントが必要なところについていないのです。
恐ろしいほどのタコ足配線になってます。
さらに、社内のLANもテキトーに繋いでいるためか、模様替えのたびに「インターネットできない!」などというトラブルがあります。
今日も、伝票を印刷しなきゃなんないのに、プリンタが認識されなくて焦りました。

でもなんとかお昼過ぎには無事新しいレイアウトにおさまりました。
う~ん、新鮮。
4月からの人事配属なども考慮して、社内コミュニケーションがスムーズに取れる、また来客時にもすっきり見栄えよい・・・
などということを一生懸命考えたレイアウトです。

私自身は、一番はじっこの出入り口近くの席になりました。
この席、「受付業務」がもれなく付帯してくる、ちょっと面倒な席なのですが、喫煙コーナーから一番離れてるのが魅力なんです。
うちの事務所、分煙がイマイチきちんとできていないので、今までちょっと不快だったんです。
これで春から気持ちよく仕事できます。
やった。

ひさしぶりに美容室に行き、髪を切りました~。
前にココにも書いた、やっとみつけたリピートできる美容師さんです。
今日は初めて「おまかせ」でやってもらいました。

結果は、なかなかの満足。

合う美容師さんと出会えると、いい感じになるんですね。
しらなかった・・・・。

こんな感じ↓↓かな?
この写真のモデルさんは私とは、顔の形全然違うけど。
それと、前髪も切っちゃったので違うけど・・。

健康博覧会2006がビッグサイトで行われています。
今回は、色々締め切りに終われる身、参加はあきらめました。(涙)

で、今日見に行って来た社長に
「なにかおもしろいのありました~?」と聞くと

「魚の面白いのあったよ」との話。

「さかな?あ、もしかして、角質食べる魚?!」

「そうそう!ドクターフィッシュって言うんだって」

前に話だけは聞いていた「角質を食べてきれいにしてくれる魚」。
水族館に来て話題になったり、中国観光の話題だったり(この前カトちゃんが海南島で体験してました)していましたが、ついに日本の健康ビジネスに乗り込んできたようですね。
おもしろ~い。

これこれ!


JP-TR / 日本-トルコ
(http://www.jp-tr.com/)


新江ノ島水族館(http://www.enosui.com/)

健康博覧会のサイト
http://www.this.ne.jp/ja/index.html

6

今日は愚痴を書きます。
社名伏せてるから書けることです。

私の会社は化粧品関係ですが、小売ではなくて美容業界のプロの方々(お店)を相手に商売をしています。

こういう方は、客商売なので、だいたいの方は、とても感じがよく明るく元気(あるいは上品)なのですが、時々ものすごく違和感のある方がいらっしゃいます。

先日久々に、火のような激しいクレームをつけてくるお客様がいらっしゃいました。
電話でお話しただけでしたが、ものすごい剣幕で怒りをぶつける方でした。
ほんと、びっくりしました。
何をそんなに怒るのかよくわからず、「ぽか~ん」としてしまうほど。

あんなふうに怒る人もいるんだなぁ~とただただ驚きました。
美容の仕事してても、品がいいとは限らないんですね。
よっぽど、虫の居所が悪かったのかな?

正直、もうその方とはお付き合いしたくありません。
どこからどう見てもこちらが悪くて、大きな損害を与えてしまったというなら、怒られてもしょうがないのですが。

今回はこちらにそんなに大きな落ち度はなかったと思います(ゼロとは言わないけど)。でも今後、長くお付き合いしていたら、失敗することもあるでしょう。そんなとき、どんな怒りをぶつけられるのか・・コワいです。

『触らぬ神にタタリなし。』っていいますもの。
あわないお客さんとは付き合わないほうが身のため。
こんな事言って申し訳ないですが、お客様は神様ではないのです。

いえ、「お客様は神様」だからこそ、誰でもお客様になれるわけではないってことかな?

これまでに、私が付き合うのやめよう・・・と思ったのは、
ちょっとしたトラブル(うちの会社とではなく、他社とですが)のときに、
『なんなら、元気のいいのををあちらに送ったっていいんですよ。ヤ○ザの知り合いもいますからねぇ』
と平気で脅しの言葉を口にしてきた「癒しサロン」のオーナーさん。
コワイ・・・。

6

「モンテ」とは「上がる」という意味のフランス語だそうで、
「モンテセラピー」は、リフトアップを中心としたボディー&フェイスセラピーです。筋肉や骨格のゆがみを直して、きれいなラインを作り出すと言うものだそうです。

以前からモニターの人の写真を見たことがあり、気になっていたのですが、
やっと体験に行ってきました。(ボディーのコース)

(週1で施術を受けたモニターさん 施術前→6回終了→12回終了)

まず、施術前にボディーチェック。
ペーパーショーツ&ブラに着替えた後、姿見の前に立たされます・・(とほ)
私の場合、左脚がひざから曲がっていて、かなりO脚。
それと、右の肩が前にせり出してきているらしい。
これがすすむと猫背になり、背中に脂肪が付きやすくなるそうです。
それと、腰骨が左右で傾いていて、左腰が下がっているらしい。
肋骨が外側に広がりやすくなり、こうなると腰とお腹に脂肪がつくんですって!!

こんなお話を先生にお聞きした後、いよいよ施術。

まずは、うつ伏せで。
モンテセラピーでは首からマッサージが始まります。
天然鉱石が粉になって配合されている特殊なマッサージクリームを使います。
「体のゆがみを直す」といっても、ボキボキ とか グイグイ なんていうのはまったくなく、さするようなマッサージで、指圧になれた身には物足りないくらいです。

この後、背中、お尻、両脚と行って、仰向けで、脚、お腹、肩、腕までマッサージ。
後半は全身に、経絡にあわせた3種類のパックを塗って、バンテージでぐるぐる巻きにして、温めて10分位放置。
で、最後はホットタオルでふき取って終了。
2時間くらいかかりました。

で、再度姿見の前でボディーチェック。
脚が少しまっすぐになりました。
それと、腰の位置もやや水平に近くなったような・・。

これ、続けていくとボディーラインが整うのはもちろんのこと、肩こりとか腰痛とかも軽減しそうですね~。

モンテセラピーのページ
http://www.monter-therapie.com/

梅の花も咲き始め、春はもうすぐそこ!
というわけで、朝ジョギングをはじめることにしました。
週1くらいで無理しない程度に。

ちょっと走ってみたのですが、歩くスピードよりもゆっくりだったせいもあるけど、けっこう大丈夫でした。
ヨガを始めて少しずつ動いてるのがいいのかな?

もともと走るのとかとても嫌いだったんですけど、
最近は自分の体力がとても気になるし、24時間テレビとかで100キロ走ってるのを見たりすると、自分にもできたらいいなぁ~なんて思います。

体力づくり、老化防止を目的に無理せずやっていきます。

週1:ジョギング
週2:ホットヨガ
週1:整骨院

なんだか充実!


ヨガウエアを買いました。
今までTシャツにジャージとか短パンで行っていたのですが、
汗を大量にかくホットヨガでは動きにくいこともあり、
専用ウエアを購入。

かわいいのがいっぱいあって目移りしましたが、
いき帰りの荷物がコンパクトになるように、
かさばらないキャミソールタイプを何枚か買いました。

でも、めちゃめちゃ初心者なので、カッコばかりキメてても気恥ずかしい。
これを着るのは、もう少し足が上がるようになってからにしよう・・・。

今日で7回目のホットヨガに行って来ました。
片足で立てるようになったなど、
効果はちょっとずつ感じているところですが、
最近一段と体重が増えてきました。
う~ん。
今までの人生で最高の数字を日々更新・・。

やはりダイエットには、食事制限が不可欠なのでしょうね。

お世話になっている会社の「エステ界のカリスマ」の話を聞く機会に恵まれました。
とても刺激になりました。
いつも手探りで仕事をしている状態なので
物事に白黒つけながら話をしてくれる『カリスマ』の話は大変小気味のよいものです。

今やってる仕事にもいろんなヒントをもらえました。
元気も出てきた。

それと、私もそろそろ自信を確認しなくてはいけない時期かなとも思いました。

いつまでも迷ってばかりではいけないですものね。


サイパン最大のスパといえばマリアナリゾートホテルにある、『マンディーアジアンスパ』。
これまでも気になっていたのですが、今回ついに行ってきました!

スパの入り口。
猫がお出迎え。子猫ちゃんもいます。

広くて、南国気分の開放感あふれるスパです。
バリ風かな。

バリ風です。
画像が大きくなっちゃったので、中味については、別の日に。


サイパンに行く前にペディキュアしておきたいな~
と思っていたのですが、そんなヒマもなく、あれよあれよと言う間に出発の日。
せっかくサンダルとか履くのだから、やっぱり足はきれいにしておきたい。

ということで、現地でネイルサロンへ行きました。
観光案内に載っていた「TOR」というお店です。
「ワールドリゾートホテル」の中にあります。

ホテルのツアーデスクで申し込んで、送迎を頼み朝一番で行きました。
こういう予約の簡単なところがサイパンっていいですよね。

手のケアとフレンチネイル。
足はスパケアという角質除去の入ったケアとカラー。
合計で、70ドルくらいでした。

足裏の角質はカンナみたいな道具で削ってくれ、面白いように取れてました。
甘皮の処理とかは、ニッパーでどんどん切っていくので、血が出るんじゃないかとはらはらしました。けっこう痛かった。
仕事は速くて、1時間くらいで全部終わりました。

結果は、まあまあ満足。
日本並みの丁寧さは要求するべきじゃないでしょう。
リゾートの楽しみと思えば、十分満足。

http://www.swr.jp/

先週サイパンへ行ってきました。
生憎、ちょっと天気が悪かったのですが。
寒い日本を抜け出して、常夏の島での休日を満喫してまいりました。

サロンもいくつか行って来ました。
ちょっとレポート。

<<マンダラスパ>>
PICホテルに入っている、マンダラスパへ行きました。
マンダラスパは環太平洋に沢山展開していて、サイパンには3箇所あります。
(PIC、ニッコーホテル、ハファダイホテル)

数年前にハファダイホテルのスパへは行ったことありまして、確かアロママッサージを受けたのですが、イマイチな感じでした・・・
去年バリで行ったマンダラスパはなかなかよかったので、再チャレンジ。

受付に行ってメニューを見ると、「マラサングアハン」という新しいコースがありました。
説明を聞くとハワイアンマッサージらしい。
ロミロミ?
よくわかりませんが、ロミロミも体験したことないので、やってみることに。
50分コースで88ドル・・・うう、ちょっと高いね。

ここのマンダラスパはホテルのロビーに受付のみがあり、客室を個室として使っている(ハファダイホテルもそうでした)
スパのゴージャス感はありません。

客室と同じバスルームで着替えをし、ハーブティーをいただいてから施術。

背中から始まります。
肘から下の腕全体を使って背中をゆっくりしごかれる感じ。
ゴリゴリゴリっと音がしそうだ・・・
これは痛い!

ちょっと弱めにしてもらって、程よくなってきたら、
脚や手をやってもらう頃には夢の中へ・・・気持ちよかった。

キョーレツに甘いかおりのするオイルを使ってました。
ココナッツオイルだそうです。

http://www.gvb.com/mandaraspa/

このメニューはグアム・サイパン限定だそうです。
また機会があったら受けてみようかな。

1ヶ月近く、ブログほったらかしにしてしまいました。
生きております。会社も辞めていませんよ(笑)
サイパンに行ったりしてたんです。
サロンめぐりもしてきましたので、おいおい書いていきますね。

さて、前回の話題のホットヨガ、この間もしっかり続けています。
先月の体験のあと、そのまま回数券(なんと30回券!)を買いまして、
週1~2回のペースで通ってます。

腰痛もちということもあり、はじめは、おっかなびっくりでやってましたが、
だんだん体が慣れてくるのがわかります。
はじめの4回は、体験で受けたのと同じ60分間のクラスに入ってたのですが、
本日90分コースに初チャレンジしました。

キツイ・・・!

60分のコースでは1回しかやらないポーズを2回ずつ取ったり、
60分のコースではやらないちょっとハードなポーズもあったりして、
かなり疲れました。

60分くらいやった頃に、心拍数を計ったのですが、
ゆうに100を超えていました。
もうバクバク!!
途中で退場する人も多く、最後まで残っていたのは参加者の半分くらいでした。

ちょっとハードだったけど。たまにはやってみようと思います。
だんだん慣れてくることを信じて。

YOGAは空腹時にやったほうがいいとのことですが、この90分コースは、
血糖値の維持も考えないと・・・。
始める前に甘い桃のジュース飲んでいたのですが、終わってからかなりふらふらになりました。
次回からはロッカーにジュース持ち込みでがんばります。

3

いってきました!ホットヨガの体験。
仕事場から一駅、徒歩なら15分ほどのところです。

申込書を書いて、お水(1.5リットル)を買って、着替えてスタジオへ。

60分がとっても長く感じました。
なんでも38度に設定してあるらしく、10分も経たないうちにものすごい汗をだらだらかき始めました。
普段は、真夏でも全然汗をかかない私なのに・・・・。
見たこともないほどの汗。

オドロキ。

初めてのヨガのポーズはよくわからないところもあり、また全然できない。
体が付いていかないところも多かったデス。

とにかくスタジオ内にいるだけで心拍数がどんどん上がって、「このままだとたおれるかも?」状態でしたので、無理しないようにやりました。

一緒に行った後輩は「いつも行ってるジムのの方がハード」と言ってましたが、日ごろ運動不足の私には十分すぎる内容でしたので、早速入会してきました。

週1~2回のペースでしばらく続けてみようと思います。
この真冬にどんどん汗をかくだけでも気持ちイイ!

バリエステの講習会に行ってきました。
と言っても習ったのではなく「モデル」として。

半日、バリ式オイルマッサージを受け続けて、かなり体が軽くなったような気も。
先生の手技と生徒さんの手技は、同じことをしてるのに、かなり感じ方が違います。
やはり先生のは気持ちがいい。
生徒さんにもしっかり先生との違いを説明しようと思いましたが、ムズカシー。

一生懸命受講する生徒さんの様子を見てて、久しぶりに私もエステの技術を覚えたいなぁ~なんて思いました。
昔はやってたんですよ。
適性がないと思いやめて2年が経ちました・・。

ついに思い立って、ヨガスタジオに行ってみることにしました。
長年の運動不足で、からだが痛いし、筋力・体力もどんどん落ちていますので。

近所には、ホットヨガとパワーヨガのふたつのスタジオがあります。
まずはホットヨガからかな?
ということで、来週の火曜日に体験してきます。

ひとりだと心細いので、後輩のヨガ経験者といっしょに。


まずは会社発祥の地にあるお不動様にお参りです。
創業時、徒歩5分の近さにあり、氏神様(お寺ですが)のようにお参りしていたもので、会社が移転した今でも毎年初詣に来ています。

6日ともなれば、さすがに境内に人は少なく、ゆっくりお参りできます。
お線香をあげて、一年の健康、商売繁盛を祈願して、護摩木に願いを書き、
お守りを買って、おみくじを引きます。

今年は「吉」でした。

一緒にひいた後輩たちは二人とも「凶」だったらしい・・・。
新年早々、厳しいお不動様ですね。


空港です。

最近はEG(日本アジア航空)にばかり乗っています。
便数が多くて便利です。
好きなのはエバー航空(映画とかが多くて見やすい)ですが、
マイレージなど加算しにくいのが難点。

JALも最近不祥事ばかりで、不安感がありますね。
がんばってほしいものです。


ホテルは2箇所に泊まりました。
台北市内も広いので、違う地区に滞在したかったからです。

1軒目は「豪麗大飯店」。シングルで3000元程度。
東区の中心。そごうの近くで、MRTも近くとても便利です。
設備(古め)にしては値段が高いのは、やはり便利な場所だからでしょう。
ホテルの周りは店、レストラン、美容室、エステなど有名店が目白押しです。
金庫もあり、洗面台も広い。使い捨てスリッパありなどはポイント高し。
フルーツも置いてあり、寝坊ばかりで朝食食べに行けない私には、ちょうどよい朝ごはん代わりになりました。

2軒目は「緑峰大飯店」。シングル1700元程度。
(今回はお正月なので2000のお部屋に泊まりました)
双連駅の近く。日本人観光客がよく利用する「中山地区」。
ガイドブックにのってるお店が多くあります。
ココは改装して間もないので、値段のわりに快適に過ごせます。
が、周りはスナック、カラオケバーなどで夜はアヤシイです。
シャワートイレ付いていました。
でも金庫ナシ。タオルごわごわ。スリッパは履く気にならず。

写真は緑峰の方。
窓が大きくてとっても明るい部屋でした。
帰国前の荷作り中で、ベッドの上いっぱいに服とか散乱しています。