コンテンツへスキップ

16

美容室の話。
10年位前、美容室を回る仕事をしていました。
だから美容室にはチョットウルサイ、こまったタチになってしまいました。

私は20歳くらいからずーっと美容室ジプシーです。
決まったお店にリピートしていくことが極端に少ないのです。

たぶん、原因は「美容師さんとの会話が疲れる」からだと思います。
なれないうちにお店を移ってしまう私にも原因があるのだと自覚していますが、
つまらない話題を振ってくる美容師さんが多いです。

「休みの日とか何されてるんですか~?」とか。
これは、話題を探してるんだなぁとはわかるのですが、はじめて会った人に自分のことはあまり話したくないんです。

興味もってくれるかわからない人に、自分の話を聞かせるって・・悪趣味ですよね?
「このヒト仕事じゃなかったら、この話聴いてくれないのかもなぁ」
なんて思いながら、話をするって・・・うわぁ~耐えられません。
その気持ちの抵抗感が、なかなか察してもらえないので疲れちゃうのかなぁ・・・。

私の理想は、美容のプロとしていろいろな話を聞かせてくれる美容師さんです。
髪の毛のことや、ヘアスタイルのことや、美容師っていう仕事のことなど、私の知らない話をしてくれると楽しいと思います。
でも美容師さんの側では、そういう話をするとお客さんが退屈するとでも思っているのか、こちらのプライベートを聞き出そうとする人が多くて、「次も行こう」とはなかなか思えない・・・この繰り返し。

でも最近、近所にできた美容室の美容師さんは結構いい感じ。
はじめに担当してくれた人は、ちょっと私の苦手なタイプでしたが、
近所だから、と2回目リピートした時に担当してくれた人は、楽に会話できる人でした。
3回目、指名しました。

久々にリピートしちゃうかも。
楽しみ。

よかったら、クリックしてみてください。
よろしくお願いいたします。
↓↓↓
にほんブログ村 美容ブログへ

にほんブログ村の「美容ブログ」ランキングに参加してみました。
なんとなく、励みになるんですよね。

このブログは、私の担当している会社のHPにも、個人で運営しているHPにもリンクしないで独立させています。
いろんなシガラミに縛られずに自由に書くことができると思ったのです。

会社のHPに繋いだら、他社の商品を批評しにくいし、顧客の多いエステ業界のことをあれこれ書くのは気が引けちゃいます。プライベートのHPに繋げるのは、テーマが違いすぎるのでイマイチですし。

それで、独立させていこうと決めました。
でもそうなると、なかなかアクセスが増えないのも事実。
それだとやっぱり張り合いがないかな・・なんて思ったんです。

そんなわけで、ランキングに参加しました。
そのサイトの「新着」に掲載されたおかげか、アクセスが増えてきました。
うれしいです。
その反面、書くのにちょっと緊張してしまいますね。

よかったら、クリックしてみてください。
よろしくお願いいたします。
↓↓↓
にほんブログ村 美容ブログへ

10月から新規プロジェクトが発足しました。
これまで企画部が中心になって進めていた事業を、拡大していくことになったものです。

ウレシイ!

メンバーも3人になりました。
そんなわけで、今日は発足後第一回目のミーティング。
今後の展開について自由な発想で意見を出し合いました。
「実現可能かどうかについては、とりあえず考えずに」自由にアイディアを出し合ったのですが、すごく楽しい気持ちになりました。
夢がもてますね。

次回は、逆に、生じてきそうな問題について考える予定。
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 美容ブログへ

8


昨日は、成分のこと書いたので、今日はその続きで、
私のプライベートスキンケア法について。

スキンケアの王道については、仕事で10年以上話してきましたが、
自分の事となると紺屋の白袴とか、医者の不養生とか・・・。
まさしくそんなカンジです。

それでも自分でやっていて「手応えある!」と常々思っていることが
「クレンジング」です。
それも、今流行りのよく落ちるリキッドタイプとかオイルタイプではなく
乳液タイプ

コレはホント効果があります。
仕事柄、新商品開発のために、いろんなタイプのクレンジングを使っていますが、
内容成分はともかく、ミルクタイプのクレンジングに変えると肌の調子がよくなるのです。
実感の効果は以下の通り。

・毛穴のざらつきが気にならなくなり、角栓が取れる。
・肌の表面のでこぼこが滑らかになり、ファンデがよくのる。
・肌に弾力がでて、もちっと、吸いつくような肌になる。
・くすみがとれて、ワントーン明るい、透明感のある肌になる。

肌質によっても、感じ方は違うと思いますが、日本人に多いオイリードライ系の肌で、
「毛穴のざらつきが気になる!」
という人には間違い無く効果があると自信を持ってお勧めします。
「顔中ににきびが!」とか「アトピーでカサカサ」という人には
ちょっと自信無いですが・・・。

とにかく、私の考えるキレイになる簡単な方法は、クレンジングをミルクタイプのものに変えて、すこし丁寧に化粧落としをすることです。

「するっと落ちる」リキッドタイプのクレンジングも、肌に負担をかけないと云う点では確かに優れていると思います。
また「カンタン」というのは、何物にも替え難いよさがあり、私も大好きで使ってしまうのですが、何度使っても「肌がきれいになった~」とは感じないのですよね。
残念~。

うちでも「するっと落ちる」タイプも売ってますので、ココだけの話なんですが。

↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 美容ブログへ

「人気blogランキング」


化粧品の仕事を十数年やっていますが、私自身はそれほどコスメフリークではありません。
いや、むしろ、化粧品への自分自身の興味は淡白な方。

この夏は、買い置きのファンデーションを使い終わってしまい、ファンでなしで過ごしてしまったほど。

そろそろ秋。スキンケアの季節ですね。
以前は、特に何もしなくても「きれいな肌」って言ってもらえたものですが、
(そしてそんな時は、「ハイ!わが社の化粧品を長年使っていますので」なんてすまして答えておりましたが)
よる年波(涙!)には勝てず、しみ、しわ、たるみが気になり始めました。

昨日も久しぶりに美容院でカットしてもらってて気づいたんですが、
鏡に映る自分の顔が「デカイ」んです。
ほほにたるみが出ると、顔が大きくなるってホントなんですね。(号泣)

そんなわけで、今週から本腰入れてスキンケアしています。
とりあえず、ビタミンCとプラセンタ使います。
この二つの成分の威力は、周りを見ていてもとにかくすごいですから。

最近流行の「CoQ10」とか「アルジルリン」とかもすごいらしいですけど、
やはり永年効果をこの目で見続けたものの方が、説得力があるのですよね~。
私はプラセン信者なんです。
今は、敬遠される成分でちょっと悲しい・・・。

業者さんにサンプルでもらったダイエットサプリもまじめに飲んでみよう。
サプリもいまはやっていますけど、私は苦手で続けたことなかったんです。
(売ってる人間がこういう事言うのはよくないんですけどね)

でもやっぱり年齢が人を焦らせるのですねぇ。

今月は、美に目覚めています。
ヘアスタイル変えたし。靴買ったし。スカートはいてるし(笑)
10年に一度の美容月間の到来のようです。

↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 美容ブログへ

「人気blogランキング」

自由が丘の南口メルサの中にあるお店です。
(今日行ったわけじゃないです。今は、マイオセラピーへ通っているので。)

このお店はいろんなところに出店しているみたいですね。
また、場所によって、ちょっと名前が違っているのも面白いですね。
メニューが違うのでしょうか?

私が受けたことがあるのは「バリニーズオイルマッサージ」と
「ボディーセラピー」。
いずれも全身のマッサージです。
「バリニーズ」の方は、60分コースだと、背面のみのようです。
ボディーセラピーは服を着たまま受けるマッサージで、45分でも全身です。

疲れ目に効くという「アイセラピー」や便秘の人にいいらしい「腸セラピー」なんてメニューもあるのがユニークですね。
台湾式足裏マッサージや、ドイツ式フットケアもやってます。
フットケア受けた~い!と思っているうちに、秋になってしまいました。

このフロアには、ほかにも美容室、ネイルサロン、大型エステの店舗が入っています。
テナントのためかお店のつくりは簡単なものです。
技術や接客も丁寧で好感持てます。
音楽は、アジアン系のものがかかっていますが、メルサの店内放送がうるさくて、その点だけマイナスポイントですね・・・。
このお店のせいじゃないですけど。

こういうお店の好きなところは、当日飛込みで行けるところ。
待つのがイヤなので、一応電話していきますが、普通のエステサロンだと、こうはいかないことが多いのではないかと思います。
本当は設備の整った、静かなエステサロンでフェイシャルなんかも受けたいのですが、予定を前もって入れるのが嫌いな性分なので、なかなか通えません。

ル・タンを展開するトータルセラピーサイト

4


今日から10月。
gooからピンクリボンキャンペーンのスキンが出ていたので、これまでの「海」からデザインを変えてみました。

今日は東京タワーもピンクにライトアップされたとか。
数年前からこの運動のことは耳にしていましたが、今年はかなり力がはいっているようですね。
女性に関連する企業(化粧品メーカーとか)も参加してるところが多いようですし。
いいことだと思います。
乳がんの死亡率を下げていかないと。
人ゴトではありません。

私自身も2年前にマンモグラフィー受けただけで、今年は検診のときにも婦人科は受けなかったので、気になっています。
遠くの大きな病院でないと受けられない現状がもっと改善されるといいですね。

以下の各サイトでは、乳がんについての知識や検診の受けられる病院リストなど、詳しく載っています。

@cosmeの関連ページ
http://www.cosme.net/html/spc/0510/index.html

gooの関連ページ
http://pinkribbon.goo.ne.jp/

Yahoo!の関連ページ
http://pinkribbon.yahoo.co.jp/

詳しいブログ
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface.php/8ebc8f67b1bfda100a69f869623c07a8/0d

ついに、月末最終日。
わが社は、今月決算もありましたので、1年の区切りの日となりました。

と、いいつつも特に普段と変わらない1日でした。

来月から新人さんが入ってくるので、オフィスの模様替えをしなければなりません。
今日は新しい机の配置について、考えました。
来週新しい机と椅子を一組買って、配置換えします。
コンピュータも2台新調しました。(まだ箱から出してません)
ハブやケーブルも買い足して、模様替え後にセッティングする予定です。

ぎっくり腰に注意しながら、がんばります。
(イヤ、マジで心配・・)

にほんブログ村 美容ブログへ

祝☆阪神優勝~ということで、大阪のことを書きましょうか。

私の部門は営業活動もしますが、仕入れも担当しています。
新しい商材を探してきて、仕入れの段取りをするという仕事です。

今日話した業者さんは、エステ関連の機械を作ってる大阪のメーカーさんでした。
なかなかいい商品をいい条件で卸してくれるということになりました。
やった!

ところで、この仕事を担当するようになって気がついたんですが、
大阪の業者さんと東京の業者さんはちょっとちがいますね。
大阪の方が「話が早い」と感じることが多いです。
なんででしょうねぇ~?
「電話1本で商談成立」ってことがよくあります。

東京の業者さんだと、ひとしきりこちらの希望を伝えた後、
「では見積もりを後日FAXさせていただきます」とか「郵送します」とか、「来週お伺いします」とかいう展開になってしまって、なかなかその場で決まりにくいのです。

なにが違うのでしょうか?
今までのあまり多くない経験から考えますと・・・

最初の電話で決定権をもってる人が対応してくれる。

というのが大きなポイントのようです。
大体、社長さんとか取締役とか、大きな会社でも部長さんとかそういう人が出てきてくれます。
そうすると、値段も電話ですぐに教えてもらえますし、話が早いんです。

こちらも商品が欲しくて電話してるわけなので、時間をかけられるとげんなりしてしまいます。
特に、お客さんからの依頼で商品を探してる場合は、スピードが勝負。
お客さんが、うちだけに頼んでるとは限りませんから、回答が早いほど商機をつかめるというわけです。

東京の業者さんは、上の人が出てきてくれることはほとんどないです。
特に一見さん(私のこと)の場合は、電話受付の人とかに伝言を頼むような感じになってしまいます。
その日に返事があればいいほうで、1週間くらいかかることもしばしば。

こちらも商品を探すときは数社に連絡をとる場合がありますので、返事の早い業者さんで決めてしまうこともよくあります。

東京と大阪の商売に対しての感覚の違いなのでしょうか?

・・・・と、ここまで書いてきて、自社のことが気になり始めました。
我社は紛れもなく「東京の会社」です。
新規客からの問い合わせに、社長が対応することがどのくらいあるでしょう?
あまりないですね・・・。
大体、地区担当の営業に話をまわします。
で、話が込み入ってると、営業が上に相談する・・・で、時間がかかる。

うまくないですね。

ちょっと、今度の会議で提案してみようかな・・・。

8

マイオセラピー4回目になりました。
治療院でお願いしていることもあり(保険がきく)、近所ということもアリ、続いています。
今のところ、週に2回のペースです。
30分間の施術を受けています。

腰の痛みはそれほど軽減していませんが、いや、むしろほぐされていくうちに、もっと痛みに対して敏感になってくるような感じすらいたします。
これって、治療効果が出ているって言うことでしょうか?
そう信じて、しばらく続けていく予定です。

体の変化は少しずつ出てきてます。
初回は、痛みがひどくて、腰の部分はさすってもらうことくらいしかできませんでしたが、今日はかなり強く揉まれても、痛みはそれほど感じなくなりました。
でもまだまだ、手加減してくれているらしく、すべてを揉み解してもらえるまでには、時間がかかる模様です。

お金が続くかなぁ。

10月になれば、新入社員がやってきます。
秋になって、衣替えもあります。
新人入社に伴い、オフィスの模様替えも予定してます。
新しい期がはじまります(ので今月は決算)
あ、誕生日もやってくる・・・。

今日は、かなり大車輪で仕事しました。
電話の回数が多く、耳が痛くなりました。
あと3日。
カタログも今週中に目鼻を付けたい。
ふう。がんばろー!

ショックその1:

 デジカメが壊れました。
 カタログ製作中なのに!
 進まなくなってしまった・・。

ショックその2:

 今進めている大きなプロジェクト。
クライアント側の担当者が急に変わることに・・・
今いろいろ問題続出で、大変なのに。心配。
新しい人とも、しっかりコミュニケーションとれるようにしないと・・。
大丈夫かな。


マイオセラピー2日目、1回目よりも深いところまで触れるようになってきたそうです。
次は木曜日に行きます。


数ヶ月ほど前に、TVで宣伝してるファンケル化粧品の「マイルドクレンジングオイル」をお試し価格で買いました。
商品は、さすがにファンケルさんが一押ししているだけあって、とてもよいものでした。
うちでもああいう商品作りたいなぁ・・・
と思ったものですが、今日の話はそこの会員誌。

「エスポワール」という名前で、私のところにも時々送ってきます。

こういう仕事を始める前には、こういう宣伝ものの印刷物は「大して読むところもないし宣伝ばっかりでつまんない」とそんなに関心なかったものの、やはり仕事にしてみると、こういうものでも平常心では見られません。

「く~~~っ!こんな雑誌、うちでは作れないにゃぁ~~ぁぁ」
と、敗北感・無力感にさいなまれてしまうのです(脱力)。

上場企業さんとうちみたいな小さな会社とを比べるのも無理な話ですけど、商品を使ってくださるユーザーにとってはそんなことは関係ないですもんね。
こんなきれいな充実した会員誌なんて・・・
夢ですな。目下のところ。

ここ数日、会社で、次期のカタログを作成中です。
ほんとは、5月ごろに完成しているはずだったのですが、担当の私の営業活動が忙しくなり、押しに押しているものでございます。
いけません。

なんとか、9月中には完成させたいと、ここのところ急ピッチでがんばっているもので、なおさら、こういう印刷物が気になってしまうのです。
読みやすさなど参考にさせてもらって、明日もカタログ編集に精を出します。

1週間前に書いた「マイオセラピー」。
やっと今日行ってきました。
「エステ&SPA関連」にカテゴライズしていますが、行ってきたのは治療院です。

初診ということで、初めに問診とかんたんな運動テストがあり、診療内容を決めました。
ココの治療院では、すべてマイオセラピーで治療しているらしいです。
 
今日は、かなり腰痛が厳しくなっていたので、30分のマイオセラピーと10分の電気治療をすることになりました。

興味津々の施術方法は、両手で筋をさすりながら体をゆらゆらゆすっていくという感じでした。ちょっと触られるだけでも痛い部分があるので、かなり優しくやっていただいたのですが、終わりの頃にはまあまあほぐれたようでした。

終わった後は、「らくになった~」という感じはなく、どっちかというと心棒を抜かれてフラフラになったようでした。今までは全体的にどよ~んと痛かったのが、体の奥の痛みを感じるようになった感覚。
まだ1回なので浅いところまでしかほぐれなかったそうなので、しばらく間隔をつめて通うことになりそうです。

このお休みで行った来た訳ではないのですが、紹介したいお店があります。

福岡、天神のお店です。

前に出張のときに1回しか行ったことはないのですが、次回も機会があれば必ず行くぞ~!って気合はいってます。

台湾式フットマッサージというと、台湾でも何度も受けています。
台湾では「脚底按摩(ジャオディーアンモォ)」といいましてキョーレツに痛い!
よくTV などで体験してる人が「痛い!ぎゃ~!」といってるあれです。

そういえば、台湾だけでなくほかの国でも受けたことあります。
香港、シンガポール、マレーシア・・・
かなり好きです。
特に旅行中はよく歩くので足のマッサージ受けたくなるんですよね。

だいたいの店が痛いのですが(それでなくても私は痛がり)、今まで痛くなかった店が何店かあります。

シンガポールのラベンダー駅の近くの脚つぼやさん
 ネットでの評判を見てわざわざ地下鉄に乗っていきました。
 ここでは眠ってしまった。

台湾の台南で散歩中にふらっと入った「呉若石 無痛式脚底按摩」
 店の名前は忘れましたが、ここは脚だけでなく肩ももんでくれた。

そしてこの「安眠」さん。

このお店はオフィスビルのような、きれいだけど味気ない建物に入っていて、内装もシンプル。
個室ではなく、受付から施術を受ける椅子が丸見えの構造。
また窓が大きくて室内はリラックスサロンにしては明るいままだし。
小物なんかはいろいろかわいく工夫してありますが・・壁から天井まで細かくアジアンテイストに配慮された「ルアンルアン」みたいなお店ではないです。
台湾の脚つぼやさんはどこもそんな感じなので「台湾式」と思えば気になりませんが。

でも技術がいいのです!感動しました。
丁寧だし、そんなに痛くないし気持ちいいし。
うとうとしてしまうほど。
でも「英国式」よりはるかに手ごたえがある。
いろんなお店に行ったけど、こんなフットマッサージは初めて!

今度はぜひとも「90分コース」で至福の体験をしたいです。

台湾式リフレクソロジー 安眠

今度は輸出問題。
海外からのクライアントの依頼で製造していた化粧品があるのだけど、
最終段階で配合してる成分のうちいくつかが、その国に輸入できない成分と判明。
ががが~ん。

差し替えのできる成分はいいけど、かんたんには行かない成分もある。
今回は1つだけ、どうしてもそれを変更すると、土台からすべて変更しなくちゃならなくなるのが含まれていて、ちょっとあせってます。

何とか、アチラ側で何かいい方法はないか探ってもらっていますが、成分を相手国政府に許可してもらうなんて作業をするのは、ちょっと大変すぎますね。
書類とか大変そうだし。
英語の書類とか・・・・きびしい~。

8

会社帰り、中野の「MOMO」にお芝居を見に行きました。
東京印という元東京KIDブラザーズ出身の方が主宰している劇団の公演です。
去年も見に行ったのですがなかなか面白かったので、今回も期待していきました。

東京印オフィシャルHP

今回は「山田村」という合併問題に直面する田舎の村の青年団の物語でした。
期待通りの面白さ!
笑いあり、涙アリ。
キャストは男性ばかりのお芝居ですが、潔くってとってもいい。
前に見た「サイレント」というのとキャストもかなりかぶっていて、話の内容は違うけど似たキャラクターを演じていました。きっとテーマも同じかな?
仲間のすばらしさ、郷土愛、家族愛など正面から臆面もなく語る感じの芝居です。

主宰の長戸さんという人、ハンサムな強面ですが、心はピュアな人なんだろうな~。
役者さんたちもうまいし素敵です。

本日初日ですが、25日まで続きます。
おススメです。


この記事を書いてから数日間、ほかにもこのお芝居見た人の感想読みたいなぁ~
と思っていました。
やっと今日、猫公爵という方のブログに書いてあるのを発見しました。
同じお芝居見ても、違いますね~。文章力が。深いです。http://d.hatena.ne.jp/dukeofcat/

海外から送られてきた化粧品の資材に問題が発生。
荷崩れを起こしていて、ちょっと弱い素材の容器に細かな傷が付いている。
う~~~。これでは数が足りない。

それと、予め内容物の寸法を計ってもらって、こちらで用意していたケースがあったのだけど。
送られてきたものの実際の寸法を計ったら、違ってました。
これでは用意していた箱が使えない。

海外から資材を調達するのは初めてのことですが、やっぱり日本国内での様には行かないですね。

3連休の締めくくりに自由が丘でリフレクソロジーやってきました。
7月ごろにニューオープン情報があって、気になっていた「ルアンルアン」というお店です。

http://www.ruam2.jp/

休日のためか、飛び込みで入ったら1時間待ちでした。
人気あるんですね!
とりあえずベーシックなオイルマッサージをお願いして、通された部屋は、とってもゴージャス!
アジアンテイストな内装。
木のブラインドで仕切られた個室。
ライティングなども工夫されて、とっても落ち着ける空間でした。
着替えの部屋も割りにゆったりしていて、ここもポイント高し。

自由が丘店は1階~3階まであって、個室が9部屋あるそうです。
そのほかにボディー用のラウンドチェア(クイックマッサージにも使うあの椅子です)が各階に設置されています。

接客は文句なし!大変癒されます。

肝心の技術は・・・。
可もなく不可もなくといったところでした。
熟練の技術者にあたらなかったためかも。
まだオープンから間がないこともあるのでしょうね。
今後の成長に期待です。

とにかく気持ちのよいきれいなお店なので、しばらくリピートすると思います。

 


新宿LOFTで行われた、このイベントに行ってきました。
タイトルは物々しいけど、こぢんまりとしたいいライブでした。

目当てとしては台湾の「角頭音楽Am合唱団」サミンガ、陳建年あたりでしたが、
彼らの素晴らしさは言うに及ばず、ほかの出演者たちもとてもヨカッタ。

「かちゃーしー」は楽しいですね。
琉球フェスやアジアマンスでも、最後には皆でかちゃーしー踊ったのを思い出します。

「角頭オールスターズ」(って面白いネーミング)は、生で見るのは初めてでしたが、すごくよかった。
サミンガの「DIVAのオーラ」を見ただけでもよかった。

お客さんが少なくて勿体なかったな。
もっと沢山の人に聞いてもらいたいなぁ~と会場で繰り返し思ってしまいました。

公式サイト
http://www.monsoonrecord.com/ns/

10

またまた、ダイエット&ビューティーフェアでの話。

「マイオセラピー」の手技の実演を見ました。
シンガポールにある「セントグレゴリースパ」が日本にも進出してきているとのことで、そこの出展だったようですが、マイオセラピーの部分しか見ていないので、その点はよくわかりません。

で、「マイオセラピー」。
1年ほど前に「マイオセラピー協会」というところから、うちの会社の商品についての問い合わせをもらったことがあったのが、「マイオセラピー」という言葉を知ったきっかけでした。
「新しい療法かな?」と
興味が出たので、ちょっと調べてみると「筋肉に対して作用させる」理学療法上の手法らしいとわかりました。

エステの分野というより、治療院さんの分野だと思ったので、
それっきり忘れていたところに、この実演を見たのです。

会場ではやはり理学療法士さんが説明をしていましたが、施術をしているのはエステティシャンの方のようでした。
そして、その手技がとてもやわらかく気持ちよさそうでした。
エステの分野でも広がって行きそうな感じです。

これならば、痛くなさそうだし一度自分でも体験したい!

幸い近所に、マイオセラピーを取り入れている接骨院があります。
万年の腰痛、肩こりとお別れできるといいのですが・・。

体験してからでないと、なかなか語れませんので、近いうちに行ってまいります。

マイオセラピー協会のHP。
http://www.myotherapy.jp/

ココによると、何か器具を使うこともあるようですが・・・。
怖くないですよね?

この業界に入った頃から、名前だけは聞いていた「耳つぼダイエット」
なんでも耳にあるつぼを刺激して、空腹感を抑えることでやせると言うものらしい。
私の担当のお客様のところでも、取り入れているサロンさん、数店ありました。
ホントにやせるのかな??
とあまりちゃんと考えたことなかったのですが・・。

先日のダイエット&ビューティーフェアで、実演をやっていたので、おもわずやってもらいました。
本当にサロンでやってもらうのなら、カウンセリングとかいろいろあるのでしょうけど、こないだはデモンストレーションの一環だったと見えて、両耳に7箇所ずつ金の粒(仁丹みたい)を絆創膏ではっただけ。
5分くらいしかかかりませんでした。

1週間に1回程度貼り変えていくものだそうです。
やってもらって5日が過ぎました。
確かに、何となく食べる量が減ったようです。
今週はタイミングが悪く、ほとんど外食だったので、効果のほどはいまひとつかもしれませんが、1キロくらい減ったような・・。

耳つぼの施術してもらえるお店を探して、本格デビューしようか、考えているところです。

今年の求人活動が今日で一旦終了となりました。

今日、新卒者の最後の一人の最終面接をしました。
入社の意思を確認し、内定を出しました。

来春新卒者の内定者は2人。
ちゃんと来てくれるか、これだけが気がかりです。
このほかに、中途で10月から入社する人が決まっています。

今年の採用活動は結構いい感じでした。
「この人たちと一緒に働けたらいいな」と思える人に出会えましたし。
しかも、全員女性です。
女性社員が増えるって、楽しみです!

内定者の皆さん、入社お待ちしています!

本日も朝から行って参りました。
セミナーに2つ参加し、あちこちのブースでいろんな説明を聞いたり体験したり、蛍の光が流れるまで、ぐるぐる回りました。

今回のフェアはかなり面白かったです。
仕事に役立ちそうな情報も沢山。

感じたことは、エステやSPAビジネスがかなり注目される業界になっていると言うこと。
5月の「ビューティーワールド」ではあまり目新しいものが見つかりませんでしたが、今回のは手ごたえがありました。
知らない会社の名前も沢山あって、業界の活気を感じました。

ゲルマニウム温浴の体験。
アクアデトックスの体験。
岩盤浴体験。
自律神経チェック。
肌診断。
30年後の肌のシュミレーション。などなど
いろんなものを体験してみました。

さ~て、お客様にご紹介をしなくては!

お台場の東京ビッグサイトで開催される「ダイエット&ビューティー」見本市へ出かけてまいりました。
セミナーに3コマほど出席し、久しぶりにお勉強をいたしました。

今回の出展、多かったのはやはり「デトックス」
そして「SPA」でした。
岩盤浴、ゲルマ温浴も多かったですね。

アロマとかアジアンのものは少し影が薄かったですね。

血液サラサラチェックをやってくれるブースがいくつか出ていました。
ぜひやってみたい・・。

明日も行きます。

公式サイト


島での2日目は、「朝日温泉」という海から湧く温泉へ行きました。
海底温泉は、残念ながら潮が高くて入れませんでした。
そこで、陸地に新しく作られたSPA施設みたいなところだけ楽しみました。